EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥209,838

(前週比:-3,161円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥212,641

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥209,838¥435,600 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥209,838 (前週比:-3,161円↓) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ迷っています!

2023/05/20 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:111件

以前にここでR8かR7か、はたまたR10かR6かで迷っていると書き込み皆さんのアドバイスをいただきました。
一時は自分の度量を考えて、分相応のR10にしようと決めてお店に行ったのですが、いざとなるとやはりフルサイズへの憧れを捨てきれず、買わずに帰ってきてしまいました。
よくよく考えて、やはりここはフルサイズを買おう、それも軽くて持ち運びやすいR8に決めようと、クレジットカードを握ってショップに行ったのですが、また、買わずに帰ってきてしまいました。
というのは、R8のキットレンズに不満があったためです。
1)沈同式はカメラ起動が速くても、一手間面倒がある(慣れでしょうが・・現在使っているオリンパスも同じ沈同式レンズで、数年使っていますがしばしばイラッとします)
2)24〜50mmというレンズはコンパクトで良いのですが、もう少し望遠が欲しいと思ったときに、軽くて安価なRFレンズが無い。EFレンズにあったとしてもアダプターを介して更に重くなりそう。それならR6のキットレンズで使われている24-105mmを一本持っていればその方が使いやすいのでは?
3)上記のことを思いながら隣に置いてあったR6を見ると、大きいな重いなと思うが、R8にもこのレンズを付けてしまえばそこそこの重さになる。それならいっそ値段も数万円の差なのだからR6にしてしまった方が良いのではないか?
3)R10の18〜150mmは普段使いには便利なzoom倍率で良いな〜それならR10で良いではないか!
と言うような葛藤を繰り返して、結局買えずに帰ってきてしまいました。
・R8:キットレンズの沈同式と、zoom倍率に不満、望遠側をカバーする適当なレンズが見当たらない。でも軽くて持ちやすい。フルサイズへの憧れを満たしてくれる。
・R10:フルサイズへの憧れを捨てればこれが最高な選択?広角側もEF-Mのような広角レンズが出ると言う噂もあるし・・・
・R6:少々重いが、頑張って持ち出せばきっと満足できるか?多機能すぎて持て余してしまうか?
今の気持ちはR6>R8>R10という感じですが、いずれも不等号の下に=を付けたい感じで、本当に甲乙つけがたく困っています。
撮りたい写真は、広角を使った広い大空が入った写真や、夜景、花火や螢なんかにも挑戦したいと思っています。
一眼カメラはフィルムのEOS10から始まってEOSkiss等も経て30年くらいはお付き合いがありますが、知識・技術は初心者です。
RAW現像も未経験ですので、今度は定年後の楽しみに挑戦してみたいなと思っているような所ですが、実際はJPEGの撮って出しだけで終わる可能性の方が高いと思っています。
誰か私の背中を押して購入カメラを決めさせて下さい!
自分で決めなければならないことばかりと分かっていますが、温かいアドバイスをお願い出来れば幸いです。

書込番号:25267812

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/05/20 18:56(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

お書きになっている状況からはR6が良いと思います。
大は小を兼ねる、迷ったら上位機です。
フルサイズとAPS-Cで迷っている状況でもしAPS-C購入されたら、後からやはりフルサイズが気になってしまうと思います。
同じことがボディ(R6とR8)にも言えます。

レンズは、24-105キットのレンズから始めて、追々ご自身が必要と思うものを追加していけばよいかと思います。

仮に「完璧な選択肢」があればこうやって迷うことも無い訳ですから、後はご自身の中で何を一番優先するのかを考えて、
「パーフェクト」でなくても「ベスト」な選択肢をしていくのが良いと思います。

もし、高倍率ズーム1本で済ませることが最優先、かつフルサイズが良い、ということであれば、24-240にR8ボディの組み合わせも良いと思います。
※この組み合わせの場合は、全体の大きさ・価格からボディはR8も良いのではと思います。

RF 24-240
https://kakaku.com/item/K0001172969/

書込番号:25267863

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:581件

2023/05/20 19:00(1年以上前)

オリンパスのe-m5 mark iiiを長く使っていました。R10を買って、あまりの快適さ、写りの良さに驚き、マイクロフォーサーズのカメラ、レンズをヤフオクで売ったお金でこのたび、R8ボディーを買い足しました。R10とR8をどう使い分けして行くがこれから考えて行きます。EFレンズの中古にアダプターを付けて使ったりしてますが、RF24-105(安い方)とRF35、RF-S18-45の3本あればなんとかなってます。バッテリーが共通なのもいいですね。

書込番号:25267874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2023/05/20 19:02(1年以上前)

R10を買ってもR8が、R8を買ってもR6が欲しくなると思うので、最初からR6を買いましょう

多機能なのはどのカメラも同じことで、いずれにしてもほとんど使いこなすことはないと思います

書込番号:25267877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2023/05/20 19:07(1年以上前)

jzhaguregumoさん

そのお考えならR6です。
確かに金額を見ると、R6と 24-105ノレンズキットは今となったらお買い得です。
R8のメリットは小型軽量のフルサイズであることです。
R6の大きさがOKなら、R6でしょう。
R6は画素数そのものは少ないですが、必要十分です。
唯一の欠点はまだ販売中ですから気にすることはないと思いますが、最新のR8よりは修理対応機関が短いことくらいです。

>多機能すぎて持て余してしまうか?

そんなことはないでしょう。
高感度に強く、オートフォーカスが早いのが特徴です。
多機能なのはR8もR10も同じです。

書込番号:25267882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/05/20 19:11(1年以上前)

R8発売日に購入しました。

>1)
>2)

私も24-50mmはズームレンジに不満があったため、ボディ単体で購入し、RF24-105mm F4-7.1 IS STMを中古美品で入手していました。
現在は、その後に購入したRF24-240mm F4-6.3 IS USMを装着させています。


>3)

いえ、私はR6は候補に挙がりませんでした。
理由として、
・マルチコントローラーとボディ内手ブレ補正は欲しいけれどあればよい程度であること。(思ったほど使わない、レンズに手ブレ補正があればよい、これまでボディ内手ブレ補正の機種は使用していないため特に困っていないなど、いろいろあります)
・使用電池は、R8がこれまで使用していたEOS Kiss X10i・EOS R10と共用できること。(予備電池がある)
・とにかく軽いこと
・AFのアルゴリズムがR3、R6 markUとほぼ同様であること。
・場合によってデジタルテレコンを使用するケースがあること。(使いたいときがある)
・R6を今購入するなら、R6 markUの存在が大きく、きっとそちらを買っておけばよかったと思うと予想されること。
などです。


>いざとなるとやはりフルサイズへの憧れを捨てきれず
>撮りたい写真は、広角を使った広い大空が入った写真や、夜景、花火や螢なんかにも挑戦したいと思っています。

憧れや撮影対象から考えると、フルサイズを購入すべきだと思います。

書込番号:25267888

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/20 20:13(1年以上前)

優先順位が決まっていないからでは?

例えば
重いのか一番のネックなら
フルサイズはやめましょう。

フルサイズが使いたい
R8のキットレンズがダメと思うなら、
24-105にして軽い方では?


それよりも、内容からしてボディの機能性能は気にしていませんよね。
何でもいいのですか?
さらに、ご自身で決められないのであれば、
候補に上げている機材は必須ではないと言うことで、
これはと思うボディ、レンズが出るまでは
どれも購入しない方が良いかと。

書込番号:25267958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/05/20 20:23(1年以上前)

まあズームレンジは各自の好みですからね

僕は逆にRF24-50がやっと出たので
RFマウント機購入を決断しました♪

書込番号:25267974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2023/05/20 22:01(1年以上前)

>撮りたい写真は、広角を使った広い大空が入った写真や、夜景、花火や螢なんかにも挑戦したいと思っています。

現在お持ちの機種が
>kiss digitalNその後、携帯の良いミラーレスをと思いオリンパスのOM-10V

そして購入候補が、
>R8かR7か、はたまたR10かR6かで迷っている

なのですね?
では、現在お持ちのOM-10Vで、『広角を使った広い大空』や『夜景』は撮れないのでしょうか?
或いは撮れる事は撮れるが、その成果に不満大あり、なのでしょうか?

何が言いたいのかと言われれば、
『現在の手持ち機種で撮れない写真は、カメラを新しく買い替える事で簡単に撮れるものなのか?』です。

矛盾した3つの事柄を書かせて頂きますと、
(1) 現在の手持ち機材で撮れないのであれば、どんな機種を使おうがそもそも撮影技術が不足しているのだから撮れない

(2) 現在の手持ち機材で撮れないのであれば、新機種にすれば不足している撮影技術を補って余りある機能があるので、簡単に撮れる(筈だ、そう思う)

(3) 現在の手持ち機材で撮れるのなら、どんな機種を使っても同じように撮れる筈。


おおよそ、スレ主さんの期待としては(2)だと思われますが、失礼を顧みず述べさせて頂ければ(1)かも知れないなあ、です。
もし、現在の手持ち機種で夜景撮影や大空の広大感が不満タラタラなら(3)に進んでも良いかも知れません。


背中を押される前に、背骨と肋骨の状態がどうであるかを調べてからの方が良いような気がします。

要は自分の(撮影スキル及び経験)状況の棚卸しをした上で、何が不足して何を持っているか、を切り分けた上で重点投資すりゃ当たる確率は非常に高くなる、と言うことです。

書込番号:25268128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2023/05/21 12:57(1年以上前)

多くの皆さんにご意見いただきました。
ありがとうございます。
失礼ながらまとめて返信させていただきます。
>ニックネーム・マイネームさん
おっしゃるとおりの事を考えてR8購入できませんでした。
できるだけカルク持ち運びたいので24-105キットレンズが一番良いかと思います。
R8にこれを付けると折角の軽量があまり軽量ではなくなってしまうのですよね。
>青いりんごです。さん
R10とR8の2台持ちは羨ましいですね。どのように使い分けていらっしゃるのでしょうか?
フルサイズとAPS-Cの差はどのようにお考えでしょうか?
>9801UVさん
確かに多機能はどのカメラも同じでしょうね、ヤッパリR6押しですね。
>多摩川うろうろさん
R6の大きさ、それがネックなんですよね。もう一度実機を触って考えます。
>Berry Berryさん
R8推しのご意見ありがとうございます。
やはり最新の機種で軽量なことには魅力を感じますよね。
>okiomaさん
おっしゃるとおり、優先順位を決められない私の問題です。
それが決められないから困ってしまっています。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
その意見も十分分かりますね。
コンパクトで持ち運びには最適なレンズですよね。
安価で比較的コンパクトなな70〜200mm程度のRFレンズがあれば嬉しいのですが、見当たらないことが残念です。
でも小さいは本当に魅力なんですよね。
>くらはっさんさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
本当に自分の考えがフラフラしていて、カメラ変われば勝手に良い写真が出来るような気もしています。
考えが甘いことも分かっているのですが、いざカメラ購入をと思うと、勝手な期待をしてしまいます。

皆さん色々とアドバイスをありがとうございました。
もう一度実機を触って、R8にも24-105mmを付けた状態など試して、R6と比較して決めたいと思います。
親身に考えてアドバイスいただき本当にありがとうございました。
今から、お店に行って決めてこようと思います。

書込番号:25268780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2023/05/21 17:22(1年以上前)

こんにちは。
既にお決めになられているかもしれませんが、
コメントいたします。

私はR8を所有しています。
以前は無印Rを使用していました。

今回購入にあたり、私はR6を候補に入れませんでした。
それは単純に軽くしたかったからという理由です。
とはいえ、RPではスペックダウンするし、R8の一択でした。

標準ズームレンズは私も悩んでいましたが、RF24-105 STMがバランス的にもいいかと思います。

R8はAPS-C機並みのサイズと重量(機種によってはより軽量?)なのにフルサイズでハイスペックというのが一番のポイントです。
こんなカメラ、他社を探してもほぼ無いでしょうか…

重くてもいいというならば、私だったらR6mk2がいいと思います。
R6だと後悔しそうな気がします。。

以上です。

書込番号:25268981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2023/05/22 11:25(1年以上前)

初めまして。解決済みとなっておりますので蛇足ですが、私はR8をおすすめしたいなと考えます。

フルサイズへの羨望というのは一度使って留飲を下げない限り、頭のどこかにもたげてくるものだと思います。折角ですしこれを機にフルサイズを購入し、APS-Cやマイクロフォーサーズ規格などでも十分満足だと思えば今後はそちらにシフトするのもアリだと思います。

またR8に対してR10やR6が勝っている点は連射性能と操作性(特にマルチコントローラー)が主ですが、スポーツ撮影のような激しい運動を撮られていたり、以前からマルチコントローラーを多用していたりなどでなければそこまで不便には感じないと思います。一方でセンサーの性能で言えばR8が当然一番です。操作性や気持ちの高揚感を無視するなら軽い、安い、写真の質が良いのはR8ですね。

一方で極端に劣悪な環境でなければ、どの機材を購入されても良い意味で大差ない写真が撮れるのは事実なので、個人的にはカメラを買ったときや持ち出す時の高揚感は考慮されるべきだと考えています。

結論としては、撮影条件と値段を考えるとR8単体にズームレンズを別途購入がイチ押し、しかし一番は心がときめく機材を!といった感じですかね。

書込番号:25269818

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:111件

2023/05/24 18:39(1年以上前)

>あられ餅さん
ご意見ありがとうございました。
今回は、軽さ・高画質・高機能(手ぶれ補正等)の中で優先順位が決められず、悩んでいました。
軽くて、どこにでも持って行けることは重要ですよね。
折角買ったなら、とにかく撮りに出なければと思っています。
>まりっもさん
フルサイズへ一度は行ってみたいという気持ちを優先することにしました。
実は、先日の書き込み後に店に行って買おうと思ったのですが、ヤッパリ買えずに帰ってきてしまいました。
その後、お二人の書き込みに最後に背中を押していただき、R8を購入してきました。
まだ説明書を読んでいるところで、一枚も撮っていませんが、これからゆっくり楽しみたいと思っています。
レンズは105mmまでの物が欲しいと思ったのですが、このカメラの一番の利点である、コンパクトさとキットレンズのコスパを優先し、キットレンズを買いました。
これから使いながら、先ずはRf16mmを買い足し、その後必要になったら望遠レンズを探して行こうと思います。
先ずはキットレンズでこのカメラの良いところを出せるように頑張ってみたいと思います。
最後のお二人を含めて、多くの皆様改めてありがとうございます。
お陰で、良い選択ができたと思います。

書込番号:25272812

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/05/25 01:22(1年以上前)

とりあえず、フルサイズで気になっている機種とレンズを【レンタル】されては?

以前のスレからの経緯では、
【買ったあとで、何度も何度も目移りする】ことは、高確率で確定するように思いますので(^^;


なお、最初にレンタルすべきはフルサイズと思います。

その理由は、レンタルすれば確実に自覚できると思いますので、今は書きません。


※もし、「レンタルでも APS-Cにすべきかも?」とか「どうせ買うから、レンタルなんてモッタイナイ」と悩みだしたら、
「何も買わない」が正解になるかもしれません(^^;

書込番号:25273279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2023/05/31 19:02(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

解決済みのところ、失礼します。
とりあえずR8+キットレンズに落ち着いてホッとしたのでコメントだけさせて貰いました。

自分はR3とR6Uを使ってましたが、R6Uの被写体認識AFのレベルが凄すぎてR3からサブ機としてR8に買い替えた経緯があります。

R8からすると、R6のAF性能は二世代前になり、R8の出してくれる画像はメリハリのある最新の解像感が感じられるので、同じ値段を出すならボディ内手ブレなどなくても絶対にR8が良いです。


また、RF24-50mmで望遠が不足する時はデジタルテレコン×2.0で100mmまでカバー出来ますので、RF16mmと2個レンズがあれば、大抵のモノは撮影出来ると思います。

但し、炎天下などでの撮影時には熱で停止する事がありますので、熱対策だけは気を付けて下さい。

買われたからには撮影を楽しまれて下さいね♪

書込番号:25281928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2023/06/01 18:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レンタルしてくれるお店が、私の住む田舎では見当たりません。
ネット上でも出来るのでしょうか?
ただ、ネット上のお店だと返却などが面倒そうなので、電気屋さんでの確認で決めました。
アドバイスありがとうございました。
>☆ケン★さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、キットレンズの小ささは便利だと思います。
しかし、望遠側の物足りなさを感じることもあります。
古いEFレンズ100-300mmをアダプターを付けて使ってみました。
結構使えますね。
ただ、古いのでレンズが汚れているのか、モヤッとした絵になっているように思います。
このカメラで、広い空等、広がりのある写真を撮ってみたいと思っていましたので、昨日16mmキャンノンオンラインショップで購入しました。
届いたら、苔の森に行ってみたいと思っています。
折角コンパクトなカメラを選んだので、カメラ抱えて、いろんな所へ出かけたいと思います。

多くの皆様、アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25283229

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/06/01 19:20(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

カメラやレンズのレンタルにおいて、
おそらく最近は宅配便利用の比率のほうが主流になっていると思います。

そもそも、例えば神戸レベルの都市部でもカメラやレンズのレンタル店に多数の客が来店しているとかは言い難いぐらいですので、
実店舗のレンタルを利用しようとすると、東京圏や大阪圏などに制約されると思います。

書込番号:25283306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

EFレンズのDLOの本体登録数の制限について

2023/05/13 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

今までEOS-RやEOS-RPを利用していたのですが、今回、EOS-R8に買い替えをし、少しショックなことがあったので共有させていただきます。
これはキャノンのwebには公開されていない情報ということですので、購入前の参考情報になれば幸いです。

デジタルレンズオプティマイザ(DLO)についてですが、EOS-R8でEFレンズの補正データを本体に登録したところ、最大5台までしかレンズデータが登録できませんでした。(RFレンズは制限ないかもしれません)
これまで利用していたEOS-Rでは40本でした。覚えておりませんがその前のEOS-RPも不便に感じない程度にあったと思います。
キャノンに問い合わせしてしたところ、最大5本というのは仕様であり、今登録されているEFレンズ情報を、EOSユーティリティ経由で消さないと新たなレンズ情報を登録できないそうです。
場合によっては別のEFレンズを持ち出すたびに、わざわざPC本体とEOSユーティリティを繋いで、そのレンズの補正データも入れ換えないといけない場合もありそうです。

私は主に子供の撮影を行うのですが、現在においてもRFレンズやEFレンズを分け隔てなく使っており、EFレンズがデジタルオプティマイザによりかなりの満足度の高い画質で撮影できていたため、(写真の画質だけでいえばRFに劣ることはなく、むしろEFレンズの方が優れている場合も多々あると感じております)キャノンさんが、意図的にこの制限を加えたことにかなりショックを受けております。
(実質、EFレンズの資産の価値の減少になると思っております)

Rシステムになってからは、レンズの前ピン、後ろピンなどの問題がほぼなくなったことや、暗いシチュエーションでもピントが合いやすくなったこと、EOS-R8のように素晴らしいAF認識機能がそのまま過去資産のEFレンズで利用できていることに感動していた(過去のレンズも実質成長するシステム)のですが、これが実質制限されていく方向になりそうです。
なるべく新しいRFレンズを購入しないといけないですね。

参考までに、私の利用方法も記載しておくと、カメラでJpeg+ RAWで撮影し、画像編集はDPPを利用、JPEGで満足できなかったいくつかの写真をRAWから修正するような使い方です。
そのため、カメラ内部で生成する、補正済みのJPEGデータは価値が高いです。

今後の購入情報の参考になればと思います。
ちなみにそれ以外には大満足のカメラであることも補足させていただければと思います。

書込番号:25257975

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/13 11:22(1年以上前)

>バタコフミさん

こんにちは。

>キャノンさんが、意図的にこの制限を加えたことにかなりショックを受けております。

レフ機用レンズがAFやMFのピント精度よく
使えるのはミラーレスの大きなメリット
ですので、そこは残念でしたね。

R6mkIIあたりでも5本制限があるなら、
EFマウントの使用(本数)実質制限というか
RF移行促進の意図もあるかもしれませんが、

R8だけならば、単にRAM容量の制限とか
エントリー機(というには高価ですが)
としてコスト的なこともあるのかなとも
思います。大したコストでないならば、
ちょっと頑張ってほしかったですね。

書込番号:25258184

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 13:48(1年以上前)

>バタコフミさん
キャノンに問い合わせしてしたところ、最大5本というのは仕様であり、今登録されているEFレンズ情報を、EOSユーティリティ経由で消さないと新たなレンズ情報を登録できないそうです。

前々から噂は聞いてましたが、それは酷い話ですね。
でも自分のR8はキットレンズでお散歩カメラなので、まぁいいか!

R6の時は手持ちのEFレンズは全て最初から登録済みだったので安心してましたが、
こっちは確認しないといけませんね。
またその前の一眼レフではオールで全製品が登録可能でした。無限大?

>最大5本というのは仕様

今後も拡大する懸念があるので
キヤノンにクレームを入れましょう!

書込番号:25258371

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 14:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

熱心なキヤノンユーザーと有名ですが教えて下さい。

タムロンやシグマの補正データは
どうやって登録しますか?
また補正データはタムシグマでは公開してませんが、
どこから入手しますか?

書込番号:25258403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/13 17:01(1年以上前)

>ゑゑゑさん

>また補正データはタムシグマでは公開してませんが、

シグマやタムロンの話が出ていましたか?
別スレの話でしょうか。

タムロンはなかったと思いますが、
シグマはキヤノンのレンズ内補正を
使用可能のようです。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/

キヤノンの「DLO」ではなく、キヤノンボディの
メニュー内の「レンズ光学補正」の周辺光量補正、
歪曲補正、倍率収差補正の3項目のようですが。

シグマのファームアップで可能なようですので、
データはシグマレンズ内(のファーム内に)
格納されているのでしょう。

R8において今のシグマファームで完璧に
働くのかは不明ですが、R8とセンサーや
AI-AFが共通のR6mkIIにお使いの
ユーザーはおられるようです。

・R6 Mark II and Sigma 150-600C
(DPレビューサイトより)
https://www.dpreview.com/forums/thread/4688635

きれいに撮れていますし、飛行中の
シーンもあるので、AFも働いているようです。

でも、ここでシグマ、タムロンの話は特に出ていませんよ??

書込番号:25258591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2023/05/14 08:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
そうですね、確かにR6mkIIでどうなっているかも分からないと方針については言い切れないですね。

書込番号:25259490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2023/05/14 08:56(1年以上前)

>ゑゑゑさん
こんにちわ。

>今後も拡大する懸念があるのでキヤノンにクレームを入れましょう
はい、そうですね。、
キャノンサポートも要望として伝えておくようなことを言っておりました。
こう言ったユーザーの声は沢山伝えておきたいですね。

書込番号:25259497

ナイスクチコミ!2


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/01 16:40(1年以上前)

自分には5台分あればじゅうぶんですね。
社外レンズは無関係だし、これまでもオマケ機能程度にしか思えませんでしたので。

書込番号:25283098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBで給電について教えてください。

2023/05/13 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

いつもお世話になります。USBで給電について教えてください。

eos9000Dの時から不思議な縁?で、EOSRP、そして今はR10を持っています。つまり、バッテリーがLP-E17の機種ばかりで買い替えてきました。R10は素晴らしいです。それもあって、今度R8を追加購入したいと思っています。LP-E17バッテリーは3個そろえました。

三脚立てて、コンサートの撮影で動画を長時間撮ることがあり、バッテリーが切れると交換する時20秒ほど動画が切れてしまいます。バッテリーの形をしたAC電源から給電するカプラーを持っていて、これを使うこともありましたが、給電しながら撮影は出来ない機種もありました。

R8はUSB給電することが出来て、給電しながら撮影も出来るんですよね。それならACコンセントがある室内撮影なら長時間撮影は全く問題無しです。

野外撮影でも、モバイルバッテリーからUSB給電して使うことが出来ればいいですよね。極端に言えば、モバイルバッテリーがあれば、LP-E17は不要ということになるんでしょうか?、給電の電圧が微妙に規格と違うとダメかも知れませんが。

書込番号:25257911

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/13 08:01(1年以上前)

>青いりんごです。さん

「LP-E17使用時に充電可能、バッテリーが無いと給電できない」とキヤノンの質問サイトに書かれてますね。

給電するにはバッテリーは必要ですね。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103879/~/

書込番号:25257945 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2023/05/13 08:24(1年以上前)

>青いりんごです。さん

バッテリーを入れた状態でないと給電はできないです。

仮にできたとしても、途中でUSBケーブルが抜けてしまうと、動画等の撮影時には
即電源が遮断されるので最悪撮っているファイルが壊れる等の被害がでてしまうかもしれません。

その為にもバッテリーを入れておくことは重要です。

書込番号:25257962

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ81

返信16

お気に入りに追加

標準

シャッター幕を閉じる裏技

2023/05/12 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:583件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5
機種不明

R6 markUとR8を使用して飛行機撮影をメインにしてますが、外でのレンズ交換の時にR6Uみたいにシャッター幕が閉じた状態にならない事が不満でした。

そこで2台のカメラのセンサークリーニングをしようと思い、R6Uのセンサークリーニングの項目を選択すると「手作業でクリーニング」があり、選択する事によって普段は閉まっているシャッター幕が開いてクリーニングが出来る様になります。

次に、同じ様にR8のセンサークリーニングの項目を選んでも電子後幕シャッターしかないため「手作業でクリーニング」という項目は無く、カメラが自動的に振動させる「今すぐクリーニング」しか見当たらず、基本的には電源オフ時にシャッター幕が空いたままセンサークリーニングをする設定になってます。

その「今すぐクリーニング」を選択して実行すると、シャッター幕が閉まって開いてを二回繰り返していたので、まで試しに途中で電源をオフにしてみたところ、シャッター幕が閉まった状態になってくれました。

レンズ交換時のシャッター幕が開いたまま、センサー剥き出しの状態でレンズ交換しなくてはならない事が、R8の最大の欠点だと思っていたので、この裏技を使うことによって解決しました。

自分のR8にはカバーなどついてますが、シャッター幕が降りた状態の画像をアップ致します。

皆さまのR8は如何でしょうか?

書込番号:25257458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/12 20:30(1年以上前)

それはそれはよかったですね!

書込番号:25257459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/12 20:45(1年以上前)

シャッタ幕を閉めれば、ゴミがつかないかというとそんなことはないと思います。多少は効果があるのだとは思いますが・・・

オリンパスとかフジみたいに、超音波振動型のゴミ取り装置をつけて欲しいです。

超音波型のごみ取り装置がついていると、レンズ交換は気楽です。雨の降っている時を除いては・・・

書込番号:25257479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/12 20:57(1年以上前)

>☆ケン★さん

こんにちは。

>試しに途中で電源をオフにしてみたところ、シャッター幕が閉まった状態になってくれました。

あわただしくレンズを交換する際に
確実にシャッター閉じ状態にできるか、
という点と、急な電源オフで機構動作に
無理が生じないかなど、ちょっと心配です。

書込番号:25257493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/05/12 20:59(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

キャノンの仕様をみると

セルフ クリーニング センサー ユニットは、撮像素子の前面(ローパスフィルター)に付いたゴミを自動的に取り除く、超音波振動ユニットです。

となってますので、問題ないと思いますが?

書込番号:25257497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/05/12 21:02(1年以上前)

>とびしゃこさん

何回か試してみましたが、オンにしたら問題なくシャッター幕が開きました。

レンズ交換時に素早くセンサークリーニングを出来る様に、マイメニューに登録してみては如何ですか?

あくまでも裏技なので、しばらくは運用して様子を見るつもりですが、知っていると知らないとでは全然違うと思います。

書込番号:25257503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/05/12 21:12(1年以上前)

>☆ケン★さん
作動中の電源offは故障の原因になると思いますで避けた方が無難と思います。

書込番号:25257520

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:583件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/05/12 21:16(1年以上前)

>Kazkun33さん

なので自己責任でお願いします。

とりあえず裏技ですので

書込番号:25257531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/05/12 21:24(1年以上前)

>☆ケン★さん

 なるほど、素晴らしい発想で問題を解決しましたね。というか、これは本来メーカ側でやるべきこと。メーカーがやってくれないからユーザーがやった訳で、本当に素晴らしいと思いました。

書込番号:25257548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/05/12 21:37(1年以上前)

>狩野さん

コメントありがとうございます。

近々キヤノンフォトハウス銀座に行って担当者に確認してきますが、恐らくメーカーとしては推奨してません、と言われるとは思います。

ちなみに途中で電源オフにしても、シャッター幕の開閉は二回行われて、最後にシャッター幕が閉じる様になってるので、強制終了みたいな動きはしませんでした。

書込番号:25257570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/12 21:37(1年以上前)

シャッター幕が閉じていてもセンサーにゴミが付くことは多々あり、そのときはかえって掃除がしにくいということで、今は開けっ放しにしています。シャッター幕についた塵埃がボックス内を舞ってセンサーに静電気でくっつくというからくりでしょう。
それ以前に外でレンズ交換ほとんどはしませんが。

書込番号:25257572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:583件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/05/12 21:48(1年以上前)

>holorinさん

レンズ交換されない方には意味のないことでしょうから、そのままスルーして下さい。

自分は屋外でレンズ交換をすることが多いので、シャッター幕が閉じていると砂ぼこりも入らず重宝しております。

書込番号:25257588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/13 12:55(1年以上前)

>☆ケン★さん
>作動中の電源offは故障の原因になると思いますで避けた方が無難と思います。

動作中の強制電源オフは重大な故障の原因になる可能性が高いので普通は禁止になります。
基本中の基本です。
しかも最近のEOSは詳細なサービスLogを保存しているので
故障した時は
異常な使い方がバレて無料修理が受けられない可能性もあるので
要注意です。

書込番号:25258308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/05/13 17:03(1年以上前)

>ゑゑゑさん

キヤノンに聞いても同じ事を言われるでしょうね。
なので良い子は真似しないでください!

ちなみに知り合いの持っているR10でも試して貰ったところ、同じ様にシャッター幕が閉まった状態になり、喜んでおりました。

そこで、ふと疑問に思いました。
メカシャッターの無いR8なら仕方ないとは思ってましたが、何故にメカシャッターがあるR10もシャッター幕が閉じた仕様になってないのですか?
キヤノンさん

R6UとR7、R8とR10といったヒエラルキーが感じられるので、物理的に出来るのてあれば、そこはファームアップで対応してほしいと感じました。

書込番号:25258594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2023/05/25 19:53(1年以上前)

カメラに超音波振動による除塵機能がついているカメラなのに なぜレンズ交換時に
シャッター幕を閉じる必要があるのか 理解できない。
メーカー非推奨の使い方した場合、故障誘発するリスクのほうが大きいと思う。
10年以上超音波振動による除塵機能搭載のマイクロフォーサーズ機も使っているが、ゴミが映り込んだことはない。
勿論マイクロフォーサーズ機ではシャッター幕は閉じられないが それでゴミ問題になったことがない。

書込番号:25274098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/05/26 10:28(1年以上前)

>板本龍馬さん

別にここではシャッター幕が閉じる必要があるのか議論するつもりはありません。

R6 markUやその他のRシリーズではついている機能を、R8やR10、R50などに着いてない機能だったので裏技を知らしめただけです。

書込番号:25274669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

高周波フリッカー低減機能について

2023/05/07 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

お世話になります。この間はデジタルテレコン使用時の電子シャッターでの連写撮影について皆様にご回答頂き本当にありがとうございました。
それで、もう一つお伺いしたいのですがR8に追加された機能の『高周波フリッカー低減機能』使用時には、普通の『フリッカー低減』時の電子シャッター使用不可と異なり電子シャッターでの連写撮影は可能なのでしょうか?
もし使用可能なのでしたら、息子の室内スポーツの撮影のためにAPS-Cからフルサイズえの移行を考えております。予算の都合でR6mark2は無理なので……
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25250943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/05/07 12:55(1年以上前)

>『高周波フリッカー低減機能』使用時には、普通の『フリッカー低減』時の電子シャッター使用不可と異なり電子シャッターでの連写撮影は可能なのでしょうか?

はい。
可能です。

ただし、Tvモード、もしくはMモードのみでの撮影になります。

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0160.html

書込番号:25250992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/07 12:55(1年以上前)

>yk0427さん
こんにちは♪

お尋ねの高周波フリッカーレス機能は電子シャッター時でも使用できますよ。

高速に明滅するLED照明下では効果抜群ですね。R6mark2ですがライブ会場などでは電子シャッターでこの機能をよく使用しています。

但し、明滅周期の異なるLED照明が複数ある場合にはすべての高周波フリッカーの除去はできないようですね(当然かもですが)。

書込番号:25250993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2023/05/07 13:34(1年以上前)

>Berry Berryさん
いつも素早いご対応ありがとうございます。
そうなんですね!
いつもTvとMモードで撮影しているので大丈夫そうですね。フルサイズへの移行を真剣に考えて行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25251036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2023/05/07 13:41(1年以上前)

>karin01さん
ご回答ありがとうございます。
真剣にフルサイズへの移行を検討しているところなのでご回答頂き感謝します。
R7にRF 70-200mm F2.8 L IS USMで撮影していますがR7のメカシャッター音が大き過ぎるのと、レンズがRFになって小型軽量になったとはいえ思いし目立つので、R8と RF 70-200mm F4 L IS USMへの入れ替えを考えいるところです。
お二人のご回答を元に考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25251046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/07 21:50(1年以上前)

>yk0427さん

キヤノンなら
R7にもファームウェアアップで高周波フリッカー低減機能が追加される可能性もあるので
慎重に情報を集めましょう。

書込番号:25251743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2023/05/09 12:36(1年以上前)

>@/@@/@さん
お世話になります。そうですね!Canonなら期待出来ると思います。もう少し考えてみます。

書込番号:25253293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/09 12:52(1年以上前)

>yk0427さん

解決済みですが
キヤノンRシリーズのAPS-C機(R7、R10、R50)には高周波フリッカーレス機能が搭載されていませんね。
R7とR6mark2を使っていますのが、スレ主さまと同じ理由でコンサートやライブではR7の出番が少ないです。

書込番号:25253304

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk0427さん
クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 08:06(1年以上前)

>karin01さん
お世話になります。そうなんですね。
自分も知り合いがバンド活動やってるのでライブも撮影してみたいと思っています。
そうゆうのも込みでフルサイズに憧れています(涙)

書込番号:25254220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時のシャッター幕について

2023/05/03 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

センサー保護の観点からR5、R6、R7などには電源OFF時にシャッター幕が降りる機能が付いていると思いますが、R8の価格帯でこれが無い事が足枷になっており、購入に踏み切ることができないです。
(手振れ補正が無いなど、他にも理由はあるが)

RPの筐体を使用しているからだとか、コストカットなど様々な理由はあると思いますが、この機能があるとないとではゴミの付着具合も変わってくるのでは?と思っています。

ただ...レフ機しか使ったことが無いという経緯から、シャッター幕があるのと無いので、どれだけの差があるのか分かりません。
これについて実際に使用されている方の意見をお聞きしたいです。あまり差が無いようであれば買いたいと思います。

書込番号:25246345

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/05/03 19:02(1年以上前)

>この機能があるとないとではゴミの付着具合も変わってくるのでは?と思っています。

あるのとないのでは、さすがに変わると思います。


私は、レンズの交換するときは、
・室内で(屋外では行わない)
・マウント部を下向きで
行っていますが、まだゴミの付着はありません。

私は、どちらかというとシャッター幕のほうが重要(センサーは清掃できる)に思っているため、実はあまり気にしていなかったり。。。

書込番号:25246401

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/03 19:30(1年以上前)

>imossanさん

R6を使っていますが、おかげであまりゴミはつきません。
そもそもキヤノンのセンサーは他社比でゴミが付きにくいとかいう話もあったような(うろ覚えです)。
ただ、この機能の有無が購入の判断基準になるかと言われれば、それほどではないと思います。

書込番号:25246422

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/05/03 20:02(1年以上前)

>imossanさん
超音波震度によるゴミ取り機構があるため、基本的には一眼レフと同じ扱いをして問題無いと思います。
私は他機種ですが、外でレンズ交換してセンサーにゴミがついて困った事はありません。

書込番号:25246440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2023/05/03 22:08(1年以上前)

imossanさん

シャッター幕のあるカメラもないキヤノンのカメラを使っていますが、あまり差はないと思います。
通常はセンサーが振動して埃を落とすので、ゴミはあまりつきません。
小雨のときとか、やばい状況の時は安心ですが・・・。
これは水滴で、ごみの付着ではないですね。

書込番号:25246597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2023/05/03 22:38(1年以上前)

>Berry Berryさん

返信ありがとうございます。
そんなに変わらないようですね。僕の場合カメラは外で使い倒すのに加えて、レンズを何度も換装する人間なのでそこが気になるところですね...

書込番号:25246631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2023/05/03 22:42(1年以上前)

>から竹さん

Canonのセンサーはゴミに強いんですね。それは知らなかったです。
センサーは写りに直で影響する部分だと思ってるので、できるだけ保護できる機構は欲しいところなんですよね。

書込番号:25246637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2023/05/03 22:50(1年以上前)

>Kazkun33さん

実際にそのような機種を使用されている方の意見があってとても助かります。あんまり影響は無いんですね。
ちなみにレンズ交換の頻度は人によって変わると思いますが、普段どのくらいされてますか?私の場合、1日外で使う場合でも3.4回は交換することが多いです。

書込番号:25246641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2023/05/03 22:56(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

どちらのcanonカメラも持ってるとのことで、貴重な回答ありがとうございます。
差は少ないとの事で安心しました。ちなみにレンズ交換の頻度はどのくらいかお伺いしてもいいですか?

書込番号:25246647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2023/05/03 23:06(1年以上前)

imossanさん

>ちなみにレンズ交換の頻度はどのくらいかお伺いしてもいいですか?

レンズ交換ですか?
一日何10回もすることもあります。
山など野外でもよく交換します。

書込番号:25246660

ナイスクチコミ!1


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2023/05/04 01:21(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

そんなにレンズ交換されるのですね。私は外出時でも、一日に3,4回程しか交換しないのでそう考えるとゴミはあんまり気にする必要はなさそうですね。
購入検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:25246742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/05/04 02:07(1年以上前)

レンズ交換はそんなに頻繁にしない方ですが、6Dのときはそんなことなかったのに、RPで撮影時に明らかに影が出るほどのゴミが付着していました。

キタムラでクリーニングしてもらいましたが、結構強力に付着していたようです。
比較的神経質にレンズ交換をしている方だと思うので、ないよりはあった方がよいですね。

まぁ、同様に保護機能のないミラーレスのEOS M/M6でも経験ないので、たまたまだとは思いますが。

それも含めてですが、R8はR10にもあるマルチコントローラーもなく電子先幕かつシャッター耐久10万回(R6Mk2は40万回)といったところまでRPと同様な割には高いと感じるので、そこまで出すならR6Mk2の方が…と思いますね。

RP…約12万円
R8…約24万円
R6…約25万円
R6Mk2…約36万円

出た時期も異なるのでRPがダントツ安いのは当然ですが、同じ12万円の価値とは思えない差があるように(個人的には)感じます。
R8も現状で18万円ぐらいなら神扱いされたんじゃないでしょうか。
まぁ、そうなるとRPが売れなくなるから、商売上手なキヤノンはそんなことしないでしょうけど。

書込番号:25246751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/05/04 05:09(1年以上前)

>R8も現状で18万円ぐらいなら神扱いされたんじゃないでしょうか。
まぁ、そうなるとRPが売れなくなるから、商売上手なキヤノンはそんなことしないでしょうけど。

根本的にR8の目的の一つは
ローエンドの価格を上げることなので
α7Cと同じ目的で出た

RPを消滅させても不安が出にくい仕様にしたということ
なのでRPが売れなくなる事を狙って出している

書込番号:25246794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/05/04 07:10(1年以上前)

OFF時に閉まらないM5を7年、閉まるR6
を2年使っていますが、どちらもゴミは気になりません。一方、7Dmark2などのレフ機は時々クリーニングが必要でした。

使い方にもよると思いますが、センサーゴミって、カメラ内部のメカ部分からも発生するので、シャッターが閉まることの効果はあまりないのかもしれません。メカが少ないミレーレスの方がすくなく、さらに言えば、先幕のメカのないR8などのモデルのほうがもっと少ないかも。

書込番号:25246837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2023/05/04 11:04(1年以上前)

>えうえうのパパさん

R6II気になるんですけどね
このカメラを使いこなせる腕はないと思ってますので、選択肢からは外してます...笑

書込番号:25247097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2023/05/04 11:10(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

簡単な機構の物の方が埃がつきにくいとは面白い観点だと思いました。私自身はそこまで複数にわたって所有したことがないので勉強になります。

書込番号:25247103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/05/04 11:18(1年以上前)

>R8の目的の一つは ローエンドの価格を上げること

なるほど、確かにそれもあるでしょうね。
かつてレフ機のKissのダブルズームキットが5-7万円台で買えた頃とは状況も大きく変わっていますし。

ただ、初代EOS M や X7 のように長期間売って割安感で儲けるのもキヤノンの常套手段なので、そこのバランスですかね。

書込番号:25247108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/05/04 11:21(1年以上前)

>imossanさん
私も使いこなせる自信はないです(笑)。
なのでRPでも十分ですが、ダイヤル操作はあまりせずカメラ任せならR6Mk2と同等のAFを持つR8は魅力的ですね。

書込番号:25247110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/05 03:46(1年以上前)

>imossanさん

会社でRPを使ってますが、
ゴミの付着が気になったのは1度ですかねー。
それもレンズがCMOSかわかりません。。。

膜が無いからブロアー当てやすいなーと思いました。
今使ってるR7も電源ONでうっかりレンズを変えると
膜が降りてないので、レフ機とは挙動が違うなーと思います。

CMOSむき出しが嫌ならR6も視野に入れられてはどうかと思います。
ボディの堅牢性や質感は上なのかなーと。

R8も出たばっかりなので、今後値下げもあるかもですが、
R7は待ったのに逆に値上がりしてしまい残念な思いをしました。。。


僕ならR8とR6でスペックや握った時の感触を比べる感じですかねー。
重さやグリップ感は後でどうにもならないので。。。

書込番号:25248041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/05/05 04:00(1年以上前)

>ただ、初代EOS M や X7 のように長期間売って割安感で儲けるのもキヤノンの常套手段なので、そこのバランスですかね。

薄利多売で儲けられる時代は当然の戦略だけども
今は全部売れなくなって高額な商品で儲けを出したい時代

まあRF-S機は一気にシェアとるために戦略価格にしてはいるけども

フルサイズではソニーが7無印、7U廃止いて
7Cにすることで倍近い値段に引き上げてくれたのに
キヤノンが安いままにしておく理由は無いと思う

逆に弱小にまで落ちぶれたニコンと万年弱小のパナはいまのところ安いのを出すしかないてとこでしょう

書込番号:25248042

ナイスクチコミ!0


スレ主 imossanさん
クチコミ投稿数:31件

2023/05/05 16:57(1年以上前)

>たわらんさん

ここまでシャッター幕にこだわるのも、センサーのお手入れをしたことが無い&悪化させるのが怖いという理由があるからなんですよね笑
センサーにブロアーって良いんですかね?ブロアーは持っているので、その程度であれば自力でできそうですが...
基本皆さんはセンサーにゴミが目立ってきたらどうしてるんでしょう?

書込番号:25248769

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
CANON

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥209,838発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング