EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承。標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥217,620

(前週比:-1,793円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥221,354

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥210,600 (1製品)


価格帯:¥217,620¥349,740 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥217,620 (前週比:-1,793円↓) 発売日:2023年 4月14日

  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオークション

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:160件

冬のキヤノンのキャッシュバック(以下CB)が本日11/11に発表されました
11/15金曜日から開始

カメラやレンズやレンズキットが多数対象になりますが、不届きな小売店がCBに合わせて値上げを行い、不当に値段を吊り上げてCB効果を目減りさせ、あたかも安くなったかの様に偽る可能性が否定しきれません

事実ニコンのCBでは一部CB対象製品にCB開始と共に値上げしてる情報があります
その様な不正を監視する為に消費者は賢くならないとイケませんね

その為に主要な小売店について、CB開始前の価格の情報共有をしたいと考えてます
ココでは代表的な小売店に絞りますが、CBの前後で値段の変化がないかとチェックしていきたいです
不当に値段を上げてる小売店は避ける必要があるからです

以下は11/11現在の価格
敬称略
A.R8ボティ
最安値 ディーライズ、APEX、PCボンバー、WiNK、あるYAN、アウトレットプラザ、ショップスルー、アールイーカメラ 22万5800円

B.R8 RF24-50 IS STMレンズキット
最安値 アウトレットプラザ、あきばお〜 25万7600円

【ショップ名と価格】単位:円 
Aの場合
@カメラのキタムラ 23万7600
Aヨドバシ.com 26万4000
Bビックカメラ.com 26万4000
CJohshin 23万7600
DケーズデンキWEB 23万7600

Bの場合
@26万4330
A29万3700
B29万3700
C26万4330
D26万4330

【コメント】
ポイント付いてる小売店同士、ポイントないお店同士はA,B共に同じ価格になってる模様
今後、最安値含めどんな変化が見込まれるか確認したい

またA,B共に3万円のCB
Bのキットレンズの対象になってるRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMは単体では対象外

そう言う点ではAを購入し、Bの対象レンズは別途購入した方が良いモチベーションはありません
単体で購入するとカメラのキタムラで4万5342円
カメラのキタムラでAとBの値差は2万6730円

キットレンズとして購入すると1万8612円安くなりますが、コレならRF24-105mm F4-7.1 IS STMを単体でカメラのキタムラで6万5835円で販売しており、1万円のCB対象ならば実質的に5万5835円
で購入可能

2万6730円と5万5835円と実質的に2万9105円の差なら、追い金払ってRF24-105mm F4-7.1購入した方が良さそうに見えますが、皆さんこのケースならどう考えられますかね

結局R8単体を購入すると3万円のCBならば、R8のキットレンズの値段でおまけで、RF24-50mmの代わりにRF24-RF24-105mm F4-7.1が付いてくるみたいなもんですよね、考えようによっては

書込番号:25957613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/11/11 19:09(10ヶ月以上前)

キャッシュバックとともに値上げは以前から言われてるし、今に始まったことじゃないしオープン価格。
購入価格も重要だけど初期不良時の対応など含めてショップは選んだ方が良い気がする。

価格に関してはキヤノンオンラインショップの価格と見比べるのが良いのかも。

書込番号:25957638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/11 19:25(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん
不当な価格操作で私も頭にきます。
でも、違法や不正ではないので、益々頭にきます。
価格をそのままにしてくれる優良店が出てきたら、みんなで支持しましょう!

書込番号:25957656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件

2024/11/11 22:12(10ヶ月以上前)

メーカーと小売店がダンゴウしてるとは言いませんが、少なくとも言えるのはCBと共に小売店が値段を上げてたらCBのメリットや効果が目減りして、消費者の購買意欲が減少し、小売店がメーカーのCB潰ししてるとも捉えられます
折角のメーカーの販促活動を無為にしてしまいます

それで売上が増えなれけば、メーカーはCBしても意味がないと判断し、今後CBをやってくれなくなる恐れがあります
それは消費者にとってはデメリットになります

小売店は自分達で価格の主導権を握りたい上に、CB開始以前から抱えてる商品在庫はある一定数はある訳で、その意味では悪ノリしてあわよくば不当に利益を貪りたいと考えてると疑われても仕方ありません

オープンプライスを隠れ蓑にして不当な行為を働く可能性はあります
それは定点チェックしないと証明出来ないので、日付と小売店をピックアップして検証してみました

確かに価格に関してはキヤノンオンラインショップの価格と見比べるのは良いやり方の1つだと思いますが、今の所ヨドバシ.comとビックカメラが同じ値段になってるとの認識はありますので、問題ないと思います

書込番号:25957870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2024/11/11 22:23(10ヶ月以上前)

オープンプライスを隠れ蓑にして、CB開始直後に値上げしてたら、その小売店は不当行為だと指摘されて、非難されても仕方ないでしょうね
ですから、11/15初日の値動きには皆さん注目された方が良いですね

中小企業の小売店は無視するにしても、大手の小売店がそれをやると目立ちますから
今回挙げた小売店は上場企業もあります
上場してないのはヨドバシとキタムラ位
キタムラは上場延期になってますが

書込番号:25957883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/11 22:24(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん
転売ヤーのように、定価から大幅に価格を釣り上げれば不当といえますが、CB期間に価格調整ぐらいするのは普通ですよ。

書込番号:25957886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/11/12 02:03(10ヶ月以上前)

卸価格が変動すれば小売り価格も変わるので、CB始まって小売りが値段上げしても一概に小売り店が不正に値上げしたとは言い難いです。
メーカーの出荷価格、中間問屋の卸価格の変動が判らなければしわ寄せを受ける末端を悪者にしているに過ぎません。

書込番号:25958015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2024/11/12 17:58(10ヶ月以上前)

前日11日より12日は153円最安値は下がり、Aは22万5647円になり、7店の小売店が1位タイと鎬を削る展開
ディーライズ、PCボンバー、APEX、あるYAN、アウトレットプラザ、ショップスルー、Happymallが1位
@Aについては変化なし

Bは76円上がり25万7656円になり、Wink、アウトレットプラザ、あきばお〜の3店が1位タイと鎬を削る展開
@Aについては変化なし

ココでもまだ大きな動きはなさそうだが、R8は大手の小売店が在庫たんまりありそうで、特にAはディスカウターがまだ強いが、Bはそこまででなく、早い段階で特にAの現物無くなるとガッチリ大手の小売店がその次に待ち構えてそう

ココは消費者の方がディスカウターの在庫がある内に早めに注文して争奪戦になる可能性はありそうかも

書込番号:25958738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

標準

少年野球のaf

2024/11/04 21:38(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:21件

ご教授お願いします(長文です)
8年前に投稿した際2歳だった息子が少年野球チームに参加し試合に出してもらえるようになりました。
所有している6d、70-200(シグマ)、エクステンダー×2を使い撮影していますが、
・こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける
・打者が打った打球を追っている守備の撮影の為カメラを振ってピント合わせ
で、ピントが合わせづらく困っています。
今の設定は中央1点、afフォーカス(サーボ?af)です。
r8(中古)を考えていましたが、ef100-400(中古)、でも良いのかと悩んでいます。
400mmとクロップ機能を使って600mmオーバーを使いたいと考えているのでr8が良いかと考えていたのですが、例えばeosrp +他のレンズ、今のボディでシグマではないレンズ、別の組み合わせ等おすすめがありましたらご教授お願いします。

書込番号:25949832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2024/11/04 21:40(10ヶ月以上前)

失礼しました。
予算は6dを手放して20万ぐらいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25949836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/04 21:54(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

根本的に、要求レベルが高過ぎる条件が含まれているかと思います(^^;

現実認識のために【レンタルで試用して、自ら確認】することをお勧めします。

書込番号:25949852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/04 22:06(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん
予算は6dを手放して20万ぐらいです。

その予算ならフルサイズは無理です。
APS-CのR10になります。
でもAFはプロ機と同等なので満足できます。
予算は、

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット  133,402円
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 163,350円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円

書込番号:25949860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/04 22:09(10ヶ月以上前)




>hornbystreetさん


・・・・フルサイズ入門機みたいな EOS-R8 でクロップ使うくらいなら、優秀な APS-C 機 EOS-R7 の方が良いと思いますよ。手ブレ補正内蔵だから、レンズを選ばないから、レンズの選択に困らない。


書込番号:25949862

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/04 22:56(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

こんにちは。

>予算は6dを手放して20万ぐらいです。

そのご予算ですと、
EOS R7とRF100-400が
良いかなと思います。

書込番号:25949903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/11/05 01:02(10ヶ月以上前)

正直6Dで動き物は厳しいですよ。
測距ポイントがひし形配列の11点ですよね(間違っていたらすみません)
測距ポイントを外せばもちろんピントは合いませんから、必死で被写体と測距ポイントを合わせないとなりません。おまけに11点しか無いので必要なポイントに測距ポイントがありません。

なので
・こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける
・打者が打った打球を追っている守備の撮影の為カメラを振ってピント合わせ
で、ピントが合わせづらく困っています。
はごもっともだと思います。

ミラーレス機は「トラッキング」が備わっていますから被写体を認識すればイチイチ測距ポイントを被写体に合わせる必要がありませんから、常にピントを追い続けてくれます。
スライディングする際も走り始めた時から被写体をファインダーに納めていれば、構図が変わってもほぼピントは合います。

>r8(中古)を考えていましたが、ef100-400(中古)、でも良いのかと悩んでいます。
まずはボデーの更新をお勧め致します。
上記理由で6Dはお勧めできません。
今どきのトラッキングを使ったカメラなら、アマチュアの方でも十分なAF性能を活用出来ます。
レンズ変えても基本的なAF性能は進化しませんから、ボデーの更新をすべきです。

Mapカメラの6Dの買取価格がワンプライス買取で33,0000円ですから、予算20万あれば新品でもこのカメラは買えます。
ただ、マウントアダプターは必要です。

R7でも良いのですが、周りでフリースの話が頻発していますのでちょっとお勧めしにくいですね。

カメラはなるべく新品をお勧め致します。

あと、所有している70-200(シグマ)、エクステンダー×2での使用ですが、純正以外のレンズの場合の不具合は使ってみての確認が必要です。
特に純正エクステンダーはAF速度が落ちるので(6Dでも同様)、注意が必要かと思います。

書込番号:25949981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2024/11/05 01:57(10ヶ月以上前)

まずレンズの問題です。
テレコンの2倍はスポーツには向きません。
あまり動かない被写体、一定速度で動く被写体にはいいでしょう。
急に動いたり止まったりするような速度変化には向きません。
追従が遅れる、ズレが起これることはあるでしょう。
Aiサーボの特性はどうしているのか、レリーズ設定はどうしているのか?
ま、テレコンは1.4までにやめた方が良いでしょう。

書込番号:25950000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/05 01:59(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん
>>こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける

EOS 6Dで今まで良く我慢してきましたね!
予算20万ならAPS-CのEOS R7(3200万画素)になります。
EOS R5 Mark2のAPS-C版と思えばOKです。AFは爆速です。純正のマウントアダプター(13000円)と一緒に買って下さい。

https://kakaku.com/item/K0001445158/
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:25950001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/05 02:41(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

 他の方も言われている通り、6Dではレンズを変えた所で変わらないと思います。

 予算が20万となると。
 R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMしか無いような気がします。

 EFレンズや旧サードパーティー製のレンズは純正マウントアダプターでいくつか使いましたが、サーボモードではAF追従性が段違いです。
 猫が向かって歩いてくるスピードでさえ、AFが微妙に追従・遅れる・追いつく・遅れる・追いつくの繰り返しになります。
 RF100-400mm F5.6-8 IS USMはスーッと追従し続けます。

 私が80DからR10に買い替える時、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(2型ではない)を検討しましたがサーボでの追従性はあまり良くないと聞いてRF100-400mm F5.6-8 IS USMにしました。

 動き物の撮影では、RシリーズのカメラにはRFレンズをお勧めします。


 R10より上位の機種は軒並み高価です。
 予算
 30万ならR7+RF100-400mm F5.6-8 IS USM

 40万ならR6U+RF100-400mm F5.6-8 IS USM

 50万ならR10+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

 60万ならR7+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

 70万ならR6U+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
 でしょうか。


 エクステンダーは×1.4・×2共に持っていますが、×2はかなり暗くなるため、暗めの曇りの日などはAFが迷ったりフリーズしたりと正常に作動しないことが有ります。
 善し悪しは撮影者が考える事ですが、止まり物専用と考えた方が良いです。

書込番号:25950006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/05 03:13(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

 書き忘れました。

 エクステンダーを使う位なら、レンズは

 RF200-800mm F6.3-9 IS USM
https://review.kakaku.com/review/K0001581280/#tab
 をお勧めします。

 使っていますが、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを持っていないので比較できませんが、安くなります。
 RF100-400mm F5.6-8 IS USM+×2より速く画質は良いです。

書込番号:25950011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/05 04:50(10ヶ月以上前)

70-200(シグマ)でエクステンダー×2 使用が
お困りの原因じゃないの?

EF100-400 をレンタルで試してみては?
それでもダメならミラーレスで・・・

書込番号:25950024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/05 06:16(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

>少年野球チームに参加し試合に出してもらえるようになりました。

硬式?軟式?

書込番号:25950047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/11/05 06:17(10ヶ月以上前)

まず、RPは動体撮影には向いていません。
更に、望遠でサードパーティのレンズとなるとマウントアダプターを介して使用となります。
これも、動作的に満足なものになるか…

キヤノンのRシリーズを考えるなら
現在の所、純正レンズが無難

予算らしてフルサイズはまず無理かと。 
キヤノンに限らず、ボディはAPS-C機では?
それでも、予算的にどうなのか…

さらに、中古の場合
ご自身で信頼あるカメラ店で実機を確認して、
状態の良し悪しの目利きがある程度出来るかになってくるかと。
文面からして難しいのでは?

書込番号:25950048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/05 06:36(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

>少年野球のaf

6Dで野球は難しいのでは
予算内で抑えるなら
EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いのでは

EOS R8 だと RF200-800mm F6.3-9 IS USMになりますよ。

書込番号:25950056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/05 07:18(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん
ついでに、既出

野球撮影について
https://s.kakaku.com/bbs/K0000960776/SortID=25746098/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%96%EC%8B%85

SONYα6700と悩んでいます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040678/SortID=25717047/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%96%EC%8B%85

サッカーなどの屋外スポーツ撮影のピントについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=25657887/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%96%EC%8B%85

書込番号:25950077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2024/11/05 07:58(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

予算が20万円位なら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット、又はEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットとRF100-400ですね。
R7の方が良いと思いますが、予算オーバーですね。

書込番号:25950107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/11/05 08:25(10ヶ月以上前)





>hornbystreetさん


もともとの条件(希望)が、

>r8(中古)を考えていましたが、ef100-400(中古)、でも良いのかと悩んでいます。

でしたからね。


・・・・「R8」の部分を「R7」にすれば良いだけのことです。




書込番号:25950128

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2024/11/05 08:27(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん
>・こちらに向かってくるスライディングの撮影でピントが後ろに抜ける
・打者が打った打球を追っている守備の撮影の為カメラを振ってピント合わせ
で、ピントが合わせづらく困っています。

スライディングは、サーボAFで無く、AF-Sでベース手前にピントを合わせておいて(置きピン)、ファインダーに捉えたら連写です。
守備の撮影はサーボAF設定で選手を追いながら連写です。

カメラを替えてもカメラ任せでは撮れません。
10歳なら動きが速く無いですが、どんどん動きが速くなります。
お子さんが野球の練習されている時に、お父さんは撮影技術を磨いてください。
そうすれば、動きを予測できる様になり、上手く撮れる様になると思います。

書込番号:25950130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2024/11/05 09:04(10ヶ月以上前)

例えばR5MarkUに搭載された「アクション優先」なら
「来の任意1点や人物検出AFだとAFフレームの移動が難しかったシーンや、複数の被写体がいる中で誰がシュートをするか予測できないシーンなど、決定的な瞬間に有効」
らしいけど、そもそも対象とする競技がサッカー/バスケ/バレーに限られる上に、カメラ自体がバカみたいに高価だから手を出しづらいね

Kazkun33さんの意見(書込番号:25950130)
「カメラを替えてもカメラ任せでは撮れません。
(中略)
お子さんが野球の練習されている時に、お父さんは撮影技術を磨いてください。」
が真理なんだろうなぁ

でもカメラ趣味の人間はついつい新しい機材を買って解決しようとしちゃう
おっと、スレ主さんがそういう人なのか確認はできないけどね

書込番号:25950177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/05 11:53(10ヶ月以上前)

>hornbystreetさん

 過去のスレッドを少し読ませていただきました。
 私も同時期にX2でデジタル一眼に手を染め、その後、7D、6D併用から7DU、6DU併用を経てR7とR6を使っています。
 
 正直なところ6Dでの動体撮影は最新機種と比較すればかなりの経験とテクニックが必要だと思います(もちろんボディやレンスを更新しても練習が必要なのは言うまでもありません)、私は基本的に6Dでの動体撮影は行いませんでした。

 過去に7Dを所有されていたようですが、何らかのご事情で今はお手元に無いものと想像しますが、カメラの使用目的が少年野球のデイゲームでの撮影のみであれば6Dを処分してR10という選択肢は十分あるとは思います。

 ただ、風景とか室内、夜間などの撮影であれば、直接並べて比較したわけではありませんが、R10より6Dの方に幾ばくかのアドバンテージがあると思ってますので、そういうことを考えるなら6Dの処分は少し惜しいと思います。

 時代に逆行するようですが、キヤノンのミラーレスは一部の機種を除き事実上のライン測距で、6Dの中央一点などのクロス測距と比較して稀にピントが合いにくいケースが存在します。

 もちろん、全体としてのAFは被写体認識も含めミラーレスが6Dより遥かに優秀ですが、予算を抑えるという意味からAFポイントの数で言えば、例えば45点オールクロス測距の90Dの中古を信頼できるお店で選ぶという選択肢があってもいいと思います。90DはR10との比較では画素数が多いのでトリミングに強いという特性があります。

 シグマ70-200にエクステンダ―×2がAFスピードの足を引っ張る可能性は大きいですが、AFスピードを求めてEF100-400LUを購入するとボディの購入が難しくなるので、その場合はR10にRF100-400でしょうけど、それだとナイトゲームがあった場合に厳しくなります。

 ボディの更新もしくは追加は必須になると思いますが、限られた予算の中で、何を優先してどこを切り捨てるかはご自身の判断によると思います。悩む時間もあまりないとは思いますが、悔いの少ない選択をなさってください。

書込番号:25950339

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコンと互換バッテリーについて

2024/10/25 10:12(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

機種不明

EOS R8の購入を検討しています。
質問は2点。

@RF24-240mmを同時購入予定ですが、デジタルテレコン2倍/4倍の画質が気になります。1.6倍クロップと、どの程度違うでしょうか?

A互換バッテリーは使えますでしょうか?
またオススメありましたら教えて下さい。

書込番号:25937645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/25 11:07(10ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

>デジタルテレコン2倍/4倍の画質が気になります。1.6倍クロップと、どの程度違うでしょうか?

テレコンもクロップもトリミングと考えて良いかと思います

違いを比べてみたければ1,6倍大きなプリント、2倍大きなプリント4倍大きなプリントで見比べれば良いかと思います

>互換バッテリーは使えますでしょうか?

バッテリー次第です
少なくとも対応機種にR8が記載されている物を選びましょう




書込番号:25937703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/25 11:16(10ヶ月以上前)

デジタルテレコンは、クロップした後に画素補完して総画素増倍+解像感補整。
個人的見解では、x2まで実用、x4は緊急避難的な。

互換電池については、他社機事例ですが非対応と認識するものや満充電できない事例や超短寿命など。
が、使っていますけどね。
地雷を踏むか踏まないか、踏んだ時の対処など個人的責任で。

書込番号:25937711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/25 12:06(10ヶ月以上前)

みんなエスパーだよさん こんにちは

1.6倍クロップの場合 2倍や4倍と同じように 2倍より拡大率が低くい拡大方法の他に APS-Cレンズ付けた時ケラレ部分をカットして 使える所が 有ると思います

その為 2倍4倍となると 拡大率が大きくなるため 拡大率が大きいほど 画質に対して不利になると思います

書込番号:25937761

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2024/10/25 12:51(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5m離れたところから240mmで

200mmでクロップ1.6倍

デジタルテレコン3.2xで

デジタルテレコン6.4x

同じ組み合わせで使っています。
下手っぴな上にあいにく風があってでしたので、
参考になりますかどうかですが、その設定で撮ってみました。

5m離れたところから、長さ7センチくらいの葉っぱを写しました。
基本設定はPモード、AW(白優先)、PMもオート、JPEG撮って出しです。

1)240mm 2)クロップ1.6倍 3)デジタルテレコン2倍 4)デジタルテレコン4倍です

書込番号:25937837

Goodアンサーナイスクチコミ!5


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2024/10/25 12:53(10ヶ月以上前)

当機種

クロップ1.6倍+デジタルテレコンx6.4

もう一枚。これは、クロップ1.6倍で、デジタルテレコンx6.4で撮ったものです

書込番号:25937838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/25 12:55(10ヶ月以上前)

クロップは単にトリミング。
デジタルテレコンは、更に2、4倍と拡大するために
加工処理すると考えてみては。


互換バッテリーに関しては、
異常発熱や発火、膨張などで
ボディに不具合がでてもメーカーは保証しませんからね。
ボディのファームUPで使えなくなるとかあるかも?

使えるものがあったとしても、それを紹介して不具合がでたら…
ご自身で調べ、自己責任で使うしかない?…


書込番号:25937839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2024/10/25 14:02(10ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

>TT28さん

わざわざ撮って頂いて恐縮です。ステキなお庭なのですね。インスタやYouTubeも拝見しました。ありがとうございます。

3.2倍だと768mm、6.4倍だと1536mmになる訳ですが、インスタやXにアップするなら全然使えますね。これはビックリしました。1500mmあったらマツダスタジアムの広島戦を外野から余裕で撮れそうです。大変参考になりました。

>うさらネットさん

自己責任で、ダメ元で試すしかないですね。ありがとうございました。

書込番号:25937915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2024/10/25 14:27(10ヶ月以上前)

互換バッテリーでなく、
USB-C PD給電対応のモバイルバッテリーいいですよ。
24W以上だったかな?の出力あれば使えます。

私はレンズは違いますが、
R8を純正バッテリー2個+10000mAhのモバイルバッテリーで運用しています。

書込番号:25937942

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2024/10/25 15:43(10ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
こちらこそ、グッドアンサーをいただき、ありがとうございます。
その上、私のところもご覧いただいたようで恐縮でございます。

おかげさまで、私もこのカメラの機能とポテンシャルを改めて見直すことができました。
これまでクロップしか使ったことがなくてもったいないことをしました。
デジタルテレコンをもっと活用しようと、ボタン割り当てにして、すぐに呼び出せるようにしました。
みんなエスパーだよさんのおかげです、ありがとうございました。

余談ですが、カメラとレンズを合わせると1,3キロくらいありますが、バランスが良いのか、
手持ちで高いところのものを撮っている間もあまり負担になりません。
EF70-300mmも持っていますが、こちらはEOSRをつけて合計1.4キロほど
100gくらいしか違わないのに三脚を使いたくなります。

書込番号:25938011

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

SONY α7iiiからの乗り換え又はレンズ追加検討

2024/10/20 13:37(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 hailstoneさん
クチコミ投稿数:13件

子供を被写体として撮影しています。
一人目の時はフルサイズ1眼を積極的に持ち出していました。
一人目の時は妻が子と一緒にいる間に、私が撮影することができ、少々重くてもフルサイズ一眼を持ち出していたのです。

しかし二人目以降ではそういった分担ができなくなりもっぱらスマホで撮っています。
ただヌケのある、透明感のある写真といえばいいのでしょうか、二人目はそういった写真をあまり残してあげられておらず、
もう少し一眼を持ち出したいところです。
たまに持ち出して24-70 F2.8 Lや135mm Lで撮影したときの透明感には感動します。
(コンバータを利用しています。AFが遅いですね、、)

一瞬でピンが合ってくれれば撮影チャンスも増やせるというところで
現在より(ヌケ感、透明感を維持しつつ)AF速度を改善するために乗り換え(Canon R機)又はレンズ追加検討を検討しています。

現在の主な保有機材は以下の通りです。

Canon
・EOS 6D
・EF 135mm L     ・・・ 使用頻度1割 (桜等季節の写真や行事等で利用)
・EF 24-70 F2.8 L 2型 ・・・ 使用頻度4割(重くても質重視で取りたいときはこれ)
・EF 24-105 F4 L
・EF 50mm f1.8

Sony
・α7 iii
・FE 28mm F2.0 ・・・ 使用頻度3割(軽くしつつボケのある撮影がしたいときはこれ)
・FE 28-60mm F4-5.6 ・・・ 使用頻度2割(重量軽減のため旅行では持ち出し率高め)

現状の候補としては
・EOS R6 MK2
・EOS R8
となります。
レンズはおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。
ソニーの純正レンズ買い足しと迷っていますが、AF速度・精度は今のキャノン機のほうが優れている印象があるのですが如何でしょうか。

予算は20万+(乗り換えの場合)ソニー機材の売却分と考えていますが、目的を果たせないのであれば持ち出し35万ぐらいまでは考えます。

書込番号:25932305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/20 14:14(11ヶ月以上前)




>hailstoneさん


>・FE 28-60mm F4-5.6 ・・・ 使用頻度2割(重量軽減のため旅行では持ち出し率高め)


・・・・これを、次のどれかにすれば、出費も抑え、希望通りのシステムが完成しますよ。

そんなにポンポンポンポン、マウントの異なるカメラばっかり持ってたって、写真機コレクターにはなれても、撮れる画は同じ。レンズが充実してないだけの話。



1.シグマ 28-70mm F2.8 DG DN \84,972 470g

2.TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 \\89,580 540g

3.SONY FE 50mm F1.8 \33,000 215g + SONY FE 85mm F1.8 \62,000 371g = 合計 \95,000 586g





書込番号:25932359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/20 14:26(11ヶ月以上前)

>hailstoneさん

それだけEFレンズお持ちならSONYは全て売って
R6M2にマウントコンバーターで良いと思います。

動画撮影にはEFレンズはウルサいですが
静止画のみなら大丈夫でしょう。

書込番号:25932373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/20 14:58(11ヶ月以上前)

キヤノンの軽いので
R8 に RF28-70mmF2.8 IS とかでは如何でしょうか?
一応 EF135mmF2L は残しておくとか。

EF24-105L とか不要でしょうし ソニーには未だ投資が少ないみたいなので。 

書込番号:25932420

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/10/20 15:07(11ヶ月以上前)

>hailstoneさん

既に挙がっていますが、自分も選択肢として
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
をおすすめしておきます。
会社でa7IIIと合わせて購入して時々使っていますがコンパクトで軽いですね。
現状のSONYレンズよりは少し重くなりますが、EF 24-70mmF2.8L IIよりは大幅に軽くなります。
SONYはグリップが良くないので今より重いレンズを付けたときにそこがどこまで許容できるかもあるかもですが。
使ってみないとなんとも言えないでしょうし、中途半端でダメとなるかもしれませんが、いい落とし所となる可能性もあるかと思います。

書込番号:25932431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/20 15:52(11ヶ月以上前)

>hailstoneさん

>SONY α7iiiからの乗り換え又はレンズ追加検討

SONY・CANONどちらの方が色味が良いですか
変わらなければレンズ本数の多い方にされた方が良いのでは。
EOS R6 Mark II+マウントコンバータにするか
ILCE-7CM レンズはそのまま

書込番号:25932498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/20 16:39(11ヶ月以上前)

軽くてボケのあるレンズといえば、

ソニーの7ciiと50mmf1.4 の組み合わせがいいんじゃないですかね。あるいは35mmとか。

それ以外だと、あまり今と変わらないような気がします。

わたしは7ciiは7RVのサブです。小さすぎて使いにくいところがありますが、スナップカメラとしては最適でしょう。

レンズはズームでない方がいいと思います。ズームいじっているうちにシャッターチャンスはどんどん逃げますよ。ズームは重いし、暗いし、スナップには不適切だと思います。




書込番号:25932573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/20 17:39(11ヶ月以上前)

再度失礼します。

R8 RF24-50mmキット と RF28-70mmF2.8IS STM で
お手軽 と 軽量で明るい は 両立できると思いますし、
EF135mmF2L だけは残しておいて良いと思います。
他は 要らなければ 入れ替えては如何でしょうか?

書込番号:25932649

ナイスクチコミ!1


スレ主 hailstoneさん
クチコミ投稿数:13件

2024/11/03 06:00(10ヶ月以上前)

皆さま、コメント本当にありがとうございます。
悩み過ぎておりました。
ご紹介して頂いたEマウントのサードパーティレンズが軽くて魅力的です。一方で手元Lレンズの描写に安心している面もあります。ただ将来的には、RFレンズが高過ぎるのでいずれは脱Canonな気がします。。
費用面でみるとサードパーティレンズ追加購入は九万円前後、α7iii→R8へ乗り換えでも九万円〜十万円前後になりそうとなかなか悩まされます。R8はボディ内手ぶれ補正無しやメカシャッター無し等どうやら実質エントリーモデルというのもわかって気がかりではありますが、、R8はα7iiiより電源入れてから撮影できるまでが大分速いこともあり、若干R8に傾いてきました。アダプタ経由でもAFが十分に速いならR8にしようかなと思うところです。

AFの観点でいうと、

1. α7iii + MC11 + EF Lレンズ
2. α7iii + サードパーティレンズ
3. R8 + 純正アダプタ + EF Lレンズ

2、3どちらであっても走り寄ってくる幼児や小学生に正確にフォーカスできるものでしょうか?あるいは走り寄ってくる子供ではどっちも歩留まりが悪いでしょうか。

書込番号:25947717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影で使っています (U)

2024/10/19 14:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

4枚共、JPEG撮って出し

FULL(2400万画素)で撮影

●下記は前スレからの抜粋になります。
作品撮りなどは致しません、お気楽撮影オンリーです。
所有レンズは、RF100-400mm F5.6-8とRF600mm F11の軽量安価な望遠レンズを2本。
二カ月前には「暗いレンズ」にテレコンは…と思いながらも、物欲に負け1.4倍テレコン買ってしまいました。
RF600mm F11で使うと、F値は16になりますが…最終出力が2L版プリントの記録写真なので自分的にはOKです。



前スレから2カ月経ちましたが、相変わらず野鳥撮影を愉しんでいます。
購入から8カ月で130回程野鳥撮影してきましたが、私の様なお気楽な記録写真撮りには「持って来いの機材」です。
程々の大きさとストレスフリーに振り回せるの重さのお陰で、頭上に飛来したミサゴにも難なく対応できます。
被写体認識とAF性能にも満足して居り、これ以上は望みません。
これ以上になってしまうと、「撮っている感」が半減してしまいそうで…。

裸眼目視ではギリギリ確認できるゴマ粒程のミサゴでも、認識捕捉し合焦するのでついついシャッターボタンを押し
込んでしまいます。

書込番号:25931238

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/10/19 15:12(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くでミサゴがホバリング

獲物見つけてダイブ開始

次のコマはミサゴと背景の樹木との距離が近過ぎてAF撃沈

等倍表示で確認したらオオタカ成鳥、証拠写真としてトリミング

続きです。

遠過ぎても撮っていれば愉しい爺ちゃん!。

書込番号:25931251

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/10/19 15:20(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狩りには失敗で退散の3コマ

二日後のミサゴ

更に続けて・・・。

4枚共、トリミングした画像です。

書込番号:25931260

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/10/19 15:36(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上手い具合に一発でEVF内に捉える事ができました

一度捉えてしまえば、コチラのもの

後はR8にお任せで…

楽勝…アリガタヤ!

半年振りにオオタカ若様が撮れました。

カメラ内の距離指標で、被写体迄の距離は40メートル弱でした。
この位の距離で撮れればアリガタヤです。

書込番号:25931276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/10/19 17:29(11ヶ月以上前)

enjyu-kさん

相変わらず”お見事”です。
フラッグシップやそれに準ずるお値段のカメラだけが動体撮影に向いている
訳ではではないといういい例ですね。。。

自分もそろそろ撮りに出掛けなければ・・・と思わせるいい作例ありがとう
ございます。

書込番号:25931422

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/19 19:58(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


enjyu-kさん、こんばんは。

アップされた写真を拝見しましたが、enjyu-kさんの撮影技術の高さと
R8の動体撮影能力の高さが実感できる、素晴らしい作例だと思います。

やはり、野生の猛禽類が飛翔する姿は、とても精悍で美しいですね。

カメラの性能を引き出して撮影されたenjyu-kさんの作例は
R8の実戦的な動体撮影能力を知るのに、とても参考になりますね。

これからも、素晴らしい作例がアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:25931565

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/10/21 10:18(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.4倍テレコン装着でF16

同左  魚を獲って、見せびらかしに来ました

☆ ブローニングさん
ありがとうございます。

>フラッグシップやそれに準ずるお値段のカメラだけが動体撮影に向いている
訳ではではないといういい例ですね。

R8はダブルスロットでもなくバッテリー容量も小さいですが、AFに関しては上位機種に準じたスペックです。
30万円台のミドルクラス機にも引けは取らないのではと思っています。
RF600mm F11はSTMですが、AF速度が遅いと感じた事は有りません。

雨の日や雪の日の為にOLYMPUS M1 MarkV+ 300mm F4 PROを手元に残しましたが、重たいので普段は
カメラバッグの肥やし状態です。

書込番号:25933419

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/10/21 10:25(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマアジかも

雨降りで、車内からノビタキ撮り

ノビタキ♀

カワセミ若♂

☆ isiuraさん
レスありがとうございます。

isiuraさんの処もミサゴの出が良い様ですね。
私の撮影地もこの時季は例年ミサゴが頻繁に姿を見せるので、気が付けばミサゴの写真だらけになってしまいます。
今はミサゴ待ちの合間に、カモ類やノビタキやカワセミ等の小鳥も撮って楽しんでいます。
昨日はヒドリガモ・ホシハジロ・ハシビロガモもコガモの群れに混じって居ました。
更に内陸部なのですが、ユリカモメが一羽飛んで来てアリガタヤでした。

書込番号:25933432

ナイスクチコミ!1


茶マさん
クチコミ投稿数:120件

2024/12/28 06:51(8ヶ月以上前)

>enjyu-kさん
ヨコレスすみません質問させてください。
今度野生動物や野鳥の撮影にチャレンジするのですが
キヤノンR8 にRF100-400mm F5.6-8でもフォーカスは同じように
動くでしょうか?
野鳥の動きに追えずシャッターチャンス逃すカメラでR10.R7も同じだと
店員説明があったのですが本当でしょうか。

書込番号:26015893

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/03/05 22:45(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミコアイサの♂(パンダ)と♀

ミコアイサ♀

ミコアイサ♂

ミサゴ

☆ 茶マさん

レス頂きましたのに価格コム運営からのメールに気付かず、図らずも放置した形になってしまいました。
大変な失礼を致しまして、誠に申し訳ございませんでした。



既に解決されているとは思いますが…

>野鳥の動きに追えずシャッターチャンス逃すカメラでR10.R7も同じだと
 店員説明があったのですが本当でしょうか。

店員さんから「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」だと説明された様ですね。
店員さんも全メーカー・全機種に精通している訳では無いと想像できますし、他メーカー推しの方だったのかも。
給料貰って販売の仕事をしているので「プロの販売員」ではあるのですが、「プロにもピンキリ」居りますね。

「PHOTOHITO」等で購入候補の機種で撮影された写真を沢山見た上で判断される事も有りかと思います。
実際に使った事も無い人の言葉を信じるのは、リスクが高過ぎます。


私如き者でも「其れなりに撮れている?」ので、「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」と云う事は有りません!。

書込番号:26099432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

R8のトラブル報告

2024/10/18 15:57(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

Facebookに書きましたが、情報共有ということで、こちらにも。

大事なイベントでR8で撮影中、突然動作せず、電源を切ってみたら、スイッチオンで電源が入らず、予備バッテリーを変えてもダメ。バッテリーは全部純正です。

キャノン修理に送った結果報告です。

R8の電源が入らない件、修理側は指摘した故障が再現できず、カメラは正常との判断。

「SDカードはどんな物を使っていますか?」えっ、なんでSDカードに疑い?
そんなアホな!と思いながら、手持ちのR10で、使用中の12枚のSDカードを次々と入れてスイッチオン、異常無しと思いきや、その中の1枚のSDカードを入れた時だけ、電源が入らない!
PCでそのカード内を見たところ、まさに、撮影中、突然動作不良、電源が切れない入らないの現象が発生する前の写真が記録されたカードでした。
大事なイベントの撮影だったので、バッテリーの差し替えでも直らず、その後はスマホ撮影に切り替えましたが、あの時カードを差し替えていたらと後悔です。まさか、SDカードが原因で?

結局、点検料だけ3300円かかって退院した R8でした。

それにしても、不良カードが原因でカメラの電源が入らないって、納得出来ない。普通、スイッチオンでカメラの電源を入れ、「そのあと、カードの異常を画面に表示」が順番と思いませんか?

書込番号:25930284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/18 16:37(11ヶ月以上前)

>青いりんごです。さん

良く聞く話です。

毎回使用する前にカメラでフォーマット
時々は物理フォーマット
すれば大丈夫です。

書込番号:25930322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/18 16:52(11ヶ月以上前)



>青いりんごです。さん


「SDカード」が、「キヤノンで公式に動作承認されているもの」なら、「スレ主さん」の言う通り。

もし、そうでなければ、その言い分は通らないかも。



書込番号:25930336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/18 18:04(11ヶ月以上前)

興味深い状況なので『SDカード 端子』で検索掛けてみたら、データ信号線(データビットやクロック等)、電源、接地線諸々合わせて7〜9本の端子があります。これは大昔の切手サイズよりデカ目の奴からマイクロSDまで成長=アップグレード化の進化に伴うと理解してます。細かい規格差異までは見てませんのでそれ以上は判りません。

ただ、接地と電源の2本がある以上、これが何等かの理由でショート(短絡)してしまったらカメラ本体も無事では済まないので、もしかしたらボディ側が気を利かして『動作しないでスリープだぁ』状態だったのかも知れません。

或いはカメラボディとSDがシリアル通信(SPI通信だとか)中、あるメモリアドレスから以降がRead/Write出来ないようなメモリエラー状態なら、これまたカメラが気を利かして動作しない状況とか。

お手持ちのR10で同様の事象であり、それなら何故PC側ではRead可能かと言う点はありますが、

>普通、スイッチオンでカメラの電源を入れ、「そのあと、カードの異常を画面に表示」が順番と思いませんか?

先の推測のように端子間が短絡してたら、無理やり動作してボディ本体に悪影響があるくらいなら起動しない方がマシ、とか。
そこは設計者のポリシーな気がします。

書込番号:25930399

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/18 18:28(11ヶ月以上前)

私も、くらはっさんさんの意見に一票入れます

>接地と電源の2本がある以上、これが何等かの理由でショート(短絡)してしまったらカメラ本体も無事では済まないので、もしかしたら
>ボディ側が気を利かして『動作しないでスリープだぁ』状態だったのかも知れません。

 SDカードの電源とコモンがショートしたと仮定すると、カメラ内部もDC電源に大きな電流が流れて内部DC電源を破損しないように過電流保護機能が動作するでしょう.
 さて、このときSDカードの電源を遮断してカメラ全体が立ち上がる事ができるとすれば、

>「そのあと、カードの異常を画面に表示」

は可能と思われます.でも、SDカードの電源を遮断する機能まで具備するかどうかは、開発したエンジニアの考え方次第でしょう.

書込番号:25930415

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/10/18 18:51(11ヶ月以上前)

SDカードは消耗品だし、基本的に同一メーカー、同一機種でも初期化するのは当たり前ですから使い回すのはオススメじゃないです。

採用機種も多く、他のカードよりもコスパ良いですからカメラ1台に1枚にした方がトラブル時も判断しやすいのかなと思う。

キヤノンだとサンディスク、プログレードデジタルなんかは動作確認してて推奨メディアになってるのかなと思うけど、コスパが良く評価も良いKingstonは推奨じゃなかったりする。
より安全にと考えるなら推奨メーカーを使った方が安全だと思うけど、推奨メーカーでもトラブルはあるので絶対は無いのが実情。

故障の原因はSDなんだろうけど、電源オンでカメラが故障するリスクを減らすなら電源が入らない方が安全だと思う。
メディアが上手く認識しない場合は「フォーマットしてください」なんてメッセージが出るカメラもある。

メディアが原因で書き込みできないならメッセージでも良いかも知らないけど、メディアが原因で通電してカメラが壊れる可能性があるなら電源が入らない方が良いと思う。
対策として、どちらが良いかは考え方次第だと思う。

書込番号:25930444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/19 05:40(11ヶ月以上前)

メーカーに送る前に自己解決できる案件では・・・

バッテリーは全部純正 と記載されていることから、
バッテリーは交換して確認済み何ですよね。

メモリカードを外す、または交換して確認するというのは
思いつくと思いますが?

書込番号:25930805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 08:31(11ヶ月以上前)

>青いりんごです。さん

>R8のトラブル報告

SDカードの不良をキャノンに行っても、SDカードのメーカーへクレームした方が良いのでは。
まさか並行輸入品では。
そのカードはR8で初期化はされましたか。

書込番号:25930891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2024/10/19 17:16(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

キャノン修理から返ってきたSDカード12枚です。このうちの1枚が異常でキャノン修理側も確認しました。となりに同じカードがありますが、これは正常です。異常カードはカメラに入れても電源が入らないので初期化できません。たぶんPCでフォーマットしてからカメラに入れて電源を入れて初期化すれば正常に使えると思います。

こういう現象はバッテリーとしか思いつかなかったが、これからはあらゆる原因を考えるべきという良い経験をしました。


書込番号:25931404

ナイスクチコミ!3


PRMX8さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/21 13:44(10ヶ月以上前)

>青いりんごです。さん
こんにちは。

カードホルダーに入れるカードの向きを上下逆にした方が良いと思います
理由@接点が指かけ側に来ているので接点を触ってトラブルにならないようにする為
理由Aカードを保持する爪がロックスイッチに触っているのでこれもトラブルを避ける為

これから寒くなると静電気のせいでカードを壊すことも十分考えられるのでお気を付けください

書込番号:25933599

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
CANON

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥217,620発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング