Pilot Sport 4 225/45R18 95Y XL ☆ S1
Pilot Sport 4 225/45R18 95Y XL ☆ S1MICHELIN
最安価格(税込):¥25,500
(前週比:±0 )
登録日:2023年 2月14日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2021年3月14日 01:04 |
![]() |
15 | 33 | 2021年3月24日 22:43 |
![]() |
15 | 8 | 2021年3月1日 18:03 |
![]() |
20 | 1 | 2020年12月19日 10:16 |
![]() |
26 | 4 | 2021年1月4日 18:50 |
![]() |
10 | 6 | 2020年9月23日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 245/40ZR18 (97Y) XL
去年の5月に中古のTTを購入し元々タイヤの残りが少なくそろそろ買い替えを検討しています。
友人になにかいいのない?ときいたらPS4がいいよとのことでここで質問させてください。
今現在CONTINENTAL conti sport contactというのを履いています。
少し乗り心地が硬めかな?と感じます。
TTの乗り方ですが、別に特別スピード出すわけでもなく普通に街乗りといった感じなのでグリップなどよりは快適性を求めています。
静穏性や快適のことを考えるのであればスポーツタイヤの必要はありませんか?
最初はPOTENZA、Pilot Sport 4、アドバンらへんで考えてました。
0点

静粛性等の快適性を重視するなら、ミシュランでもPrimacy 4の方が良いと思います(アウディ認証タイヤだし)
ただ40扁平なんで、そこまで乗り心地が良くはならないかも知れない。
書込番号:24013505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なとくんさん
下記は価格コムで245/40R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=18
なとくんさんが重視する性能が静粛性や乗り心地といった快適性能重視ならコンフォート系タイヤからの選択が良いでしょう。
当該サイズで快適性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤなら、下記のような銘柄のタイヤがあります。
・REGNO GR-XII 245/40R18 93W
・Primacy 4 245/40R18 93H AO
・ADVAN dB V552 245/40R18 93Y
・VEURO VE304 245/40R18 97W XL
この中でPrimacy 4ならアウディ承認タイヤですから、このPrimacy 4をTTに履かせれば如何でしょうか。
最後に下記は上記4銘柄のタイヤの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122159_K0001327054_K0001025398_K0001225873&pd_ctg=7040
書込番号:24013624
0点

>なとくんさん
>特別スピード出すわけでもなく普通に街乗りといった感じ
静粛性や快適性なら日本メーカーの得意分野です。
REGNO GR-XII が最高峰と言われていますが、
好みでADVAN dB V552でも良いと思います。
快適性能に加えて、ハンドリングや耐摩耗性能まで求めるなら Primacy 4のほうが良いと思います。
書込番号:24013724
1点

>なとくんさん
アウディ TT ってスポーツクーペですよね。
あなたが駐車場でタイヤを見た時にスポーツカーにprimacy4が付いていたのではがっかりするのでは?やはり格好は気にしてほしいなあと思います。
私も似たようなV36スカイラインクーペに乗っていますが、現在ミシュランPS4Sを使っています。
車は古くなりましたが、腐っても鯛です。
ということで、本当は
コンチネンタル ContiSportContact 5 245/40R18 97Y XL AO や
MICHELIN Pilot Sport 4 S 245/40ZR18 (97Y) XLを推したいところですが、
乗り心地も配慮すると、MICHELIN Pilot Sport 4 245/40ZR18 93Y AO
でしょう。
書込番号:24013815
6点

TTにお乗りでしたら、プレミアムコンフォートでは力不足かと思います。
乗り心地を重視するなら、そもそもTTで40偏平・18インチタイヤ装着車は選択しないと思うのですがいかがでしょう。
現状よりも当たりが柔らかくなるくらい・・・と良いと思うのですが、そこまで快適性にこだわりますか?
245/40R18のタイヤを装着した車を購入したのは、それなりの雰囲気も欲しかったのではないでしょうか?
MICHELIN Pilot Sport 4 245/40ZR18 93Y AO
↑これは、XL規格でないため、現状より当たりが柔らかくなるでしょう。
ましてアウディ承認タイヤであり、TTで乗り心地をよくしたいためのプレミアムスポーツタイヤです。
書込番号:24013885
1点

>なとくんさん
私はこのタイヤ、非常に気に入っています。
車はA6で255/40/19ですが、これまで入れ替えたタイヤの印象は以下の通りです。
新車装着:グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 2
二本目:コンチネンタル Sport Contant 5
三本目:ブリヂストン ポテンザS001
四本目:ミシュラン PS4
直進性:PS4=EAGLE>S001>コンチネンタル (PS4、EAGLEが高い)
ロードノイズ:EAGLE>>S001>PS4=コンチネンタル (PS4=コンチネンタルが静か)
乗り心地:PS4=コンチネンタル>S001>>EAGLE (PS4=コンチネンタルが良い)
カーブでタイヤが悲鳴をあげるような運転はしないのでグリップ限界などは分かりません。
それでも300馬力以上ある車で用を成しているので大丈夫だと思います。
また、PS4は非AOでしたが、点検でも何も言われませんでした。
ちなみに女房の車(225/50/17)はプライマシー4にしましたが、これも乗り心地が良く、直進性、静粛性も高く良いタイヤです。無茶な運転をしないのであれば、こちらでも十分かと思います。
書込番号:24014720
0点

なとくんさん
良かったら下記をタイヤ選びの参考になさって下さい。
レグノGR-X2
ドライ ★★★
ウェット ★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★
燃費 ★★★★
アドバンdB V552
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
VE304
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
プライマシー4
ドライ ★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★
ハンドリング ★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★★
PS4
ドライ ★★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★★
ハンドリング ★★★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★
PS4S
ドライ ★★★★★★★
ウェット ★★★★★★
高速 ★★★★★★★
ハンドリング ★★★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
拘るならミシュランを選べば間違いないでしょう。予算可能ならPS4Sがイチ押しです。
書込番号:24019970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XL
様々な視点からご教授いただければ幸いです。
現在、絶滅種のSAAB9-3 スポーツエステート(ヴェクター)を所有しておりピレリ P1 225/45/17を装着しております。
すでにこのサイズは発売されておらず前回より4年以上経過し最近になってタイヤを見ると溝の部分に細かいひび割れが多数入ってきておりこちらで皆様の口コミを参考に履き替えを検討しているのですがどれも「なるほど」と思う反面、今ひとつ選定に至りません。
自動車が自動車だけに「何でもお好きなもので」と言われそいうなのですがこの車のキャラクターという点から見るとどのメーカーのどのタイプが良いのか?
この点で皆様のご意見をお聞かせ願いたく質問させていただきます。
年間走行距離もそんなに走るわけでもなくスピードについても飛ばすわけでもないですが実家に帰るときにワインディング道路を走る程度で街乗り中心です。
燃費ももともと良くはないのでエコタイヤでもそうは変わらないと思うので第一候補としてPS4がこの車種に合っているのかな思っているのでこちらで質問させていただきました。プライマシー4でももちろん問題ないように思うのですが上記のSAAB9-3にはといった観点からアドバイスいただければ幸いです。(理由は欧州車という単純な理由だけです)
P1は特に不満もなかったですが唯一「ゴムが硬いなあ」といった印象でした。
マルチな質問のようでしたらこちらもご指摘ください。
2点

>Berry Berryさん
何度も申し上げますが私のレビューにもあるように、小石が巻き上がってホイールハウス内に当たる音(ピチピチ、パチパチ音)が結構聞こえてきます。
⇒ここ忘れてました。気をつけてそんな道路ではおとなしくってわけには行かないくらいに気になられましたか?
それがなければ非常にバランスの良いコスパも考えたら最強クラスのタイヤだと思ってるんですが。いや思うようになってきているのですが、、、。
スプラッシュボード(泥よけ)は欲しいです。
⇒相当感じられたんでしょうね。今更私の自動車に後付けできるアフターパーツなんてものはないですから。
書込番号:24000745
0点

>道路ではおとなしくってわけには行かないくらいに気になられましたか?
気になる方は気になりますね。
私はかまわなかったですが、ホイールハウス内に樹脂製のインナー(インナーフェンダーとかインナーライナーとかいうパーツです)がついていない車にはおすすめしません。
↑
控えめに書いていますが、上記レスであえて記載したということを感じ取ってください。
私もコスパ最強のタイヤだと思いますよ。
ギリギリまでリピートを考えていたくらいですから。
・・・装着されるなら、タッチアップペイントをご用意ください。
書込番号:24002325
0点

>Berry Berryさん
タッチアップペイントですか?
かなり小石が跳ねるというイメージは十二分に伝わりました。それこそ純正タッチアップペイントなんてないです。
一応、古いとはいえ一年弱前にガラスコーティング施工もしてますのでそれなら候補から外れPS4になってきますね。
明日、フジ・コーポレーションに行くつもりですのでそこで相談と見積もりもらってみます。
とばさないからオーバースペックという考えも抜きにして、車があれだけに何を勧めてもらえるかも楽しみに行ってまいります。
書込番号:24002521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにロードインデックスについてですが、1540kg程の車重の車にと考えるとどの程度がいいのでしょうか。
今の自動車のようにそこまで重くはないんですよね。FFでAWDでもないので。
書込番号:24002571
0点

>因みにロードインデックスについてですが、1540kg程の車重の車にと考えるとどの程度がいいのでしょうか。
過度のインチアップを行わなければ(純正サイズであれば)、スタンダード規格を選択しても大きな問題になることはないと思います。
書込番号:24002619
0点

>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございます。全く純正のままです、PCD110のホイールなので他に選択肢もなかなかないです。
›スタンダード規格
ロードインデックスというよりXL規格のものでなくても大丈夫ということでしょうか。
今まで大事であるはずのタイヤに無頓着だったか思い知らされてます。
ほぼ、装着されたままのタイヤで過ごしてましたしP1も「まあ、ピレリだし、、、」という感じで選んだので。
ここの質問でのご回答には感謝と困惑が、、、、。
しっかり選ばないといけませんね!と痛感しております。
書込番号:24002679
0点

本日、フジ・コーポレーションさんに行ってきました。
タイヤを売る気がないのか以前にもましてホイールの山でした。
私のタイヤサイズも取り寄せでした、、、、。
仕方ないので展示されている数種類のタイヤを触ってみましたがミシュランはzゴムが柔らかいですねサイドも含めて。
ピレリはすごく硬かったですが国産もピレリ同様硬かったです。
コンフォートとスポーツ系ではパターンがそして溝の深さも違うことが目で見て確認できました。
この2種類で迷っていてもそれは違いますよね、納得です。
またミシュランは正規品でしたが生産国はスペインでいわゆる並行輸入品のそれと同じでした。
配合等は多少違うかもしれませんが各国であからさまに違うとそれこそ同じブランド名でひとまとめにできないと個人的には思うので
通販でもよいかと思って帰路につきました。
サイトに問い合わせしたところ2020年40週あたり今なら合わせて発送可能ということでした。
奥さんは信用してないようなのでそこが一番の難関です。
書込番号:24003609
0点

>タイヤを売る気がないのか以前にもましてホイールの山でした。
これから夏タイヤ販売の繁忙期になりますから、それを控えてのことでしょう。
>私のタイヤサイズも取り寄せでした
大手タイヤ販売店は、自社倉庫をもっていることがあります。
また、自社倉庫をもっていなくても注文ごとにメーカーに発注した方が、店舗スペースや売れ残り在庫を出したくないという理由から、都合が良いです。
>ミシュランはゴムが柔らかいですねサイドも含めて
そうですね。
それが特徴です。
乗り心地を硬くしたい場合は、空気圧を高めに設定すればいいわけですし。
>通販でもよいかと思って帰路につきました。
これはwj01470さん次第です。
私は対面で購入したいので、あちこち回って価格を比較します。
>奥さんは信用してないようなのでそこが一番の難関です。
分かってもらえないもどかしさはあります。
タイヤは個性があります。奥様方にはそれが分からんのですよ・・・とガンダムチックに記載してみました。
書込番号:24003975
0点

>Berry Berryさん
いろいろ細かいところまでご教授いただきありがとうございました。
ネットにしろ実店舗にしろほぼ9割PS4で行ってみようと思っております。
そんなに飛ばしはしないですが2019年の海外のドライ&ウェットの評価もバランス良かったですし、チンチュラートP1
の乗り心地も気づいたときには?合ったものの鈍感にも4年乗ってましたから(笑い)
奥さんも購入には保険的に高くてもいいからというものの激安P1の乗り心地、静粛性には全く無関心です。
自身はゆっくりゆっくり運転ですから多分、彼女も何を履いてもわからないと思います。
もしものときの余裕のグリップも必要と考え購入決定してまいります。
Berry Berryさん ありがとうございます。
書込番号:24004093
0点

良い選択ができることを願っています。
書込番号:24004120
0点

>Berry Berryさん
奥図解ありがとうございます。そして先程、楽天市場を少しばかり徘徊してましたら
https://www.reifen.com/de/TyreSize/DetailTyre/CarSummer/225-45-R17/225-45-ZR17-94W-Pilot-Sport-4-XL-FSL_15184327/15184327?Reinforced=False&Runflat=False&TyreSpeedIndexKey=W%2CY%2CZR&HasAngebotderWoche=False&PageSize=12&TyreManufacturerFilterKey=107%2C107&stexs=containerOrder-online
と同等と思われるPS4を発掘しました。残り6本です。
価格はフジ・コーポレーションさんの−4万円で収まりそうです。
突撃してみます! 省燃費C ウェットA 音は71db(ここは目をつぶると運転できないので耳をふさぎましょう)
後製造年週も、、、。
書込番号:24004164
0点

自分で解決済みのものに投稿ですが。
色々ご教授いただいた皆様、現状ではスタッドレスからのはめかえシーズンのためか
激安店が軒並み売り切れとなっております。
そんな中、今回の質問で疑問解消し後押しされたおかげで13800円(本)✕4本送料無料を購入できました。
2020年29週のスペイン製で統一されていると販売店よりメール頂きました。
これを組み付け専門店に直送し税込み7700円+廃タイヤ150円✕4で3月13日交換予定となりました。
ご報告のみですがぎりぎり踏ん切りをつけ良い買い物となりそうです。
書込番号:24005748
0点

>Berry Berryさん
そしてお世話になった皆様にご報告です。
本日無事に交換しました。雨が上がってよかったです。
まだ、慣らし程度ですが前のピレリP1より明らかにマイルドに感じます。以前は自動車とは別にタイヤが仕事してますと主張してくる感じでした。私にはこちらの柔らかさがあってるんだと思います。
ネット購入は個人のご判断で、私は良い買い物だと思ってます。
因みに東海エリアのPITステーションさんというところで交換、丁寧な作業で明朗会計でした。かなりお安いと思いますし直送も大丈夫ですのでこのエリアの方は問い合わせしても良いのでは。
書込番号:24019312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告ありがとうございます。
MICHELINは特に空気圧で感じ方が変わるタイヤだと思っています。
慣らし走行してあとに微調整して、好みを探ってみてください。
書込番号:24019400
0点

>Berry Berryさん
その説はありがとうございます。
一応、取説見るとXL規格だと換算して2,5程度だったので少し多くまずは2.6入れて頂きました。
おっしゃるようにこれから良いところを探っていきます。
書込番号:24019466
0点

【困っているポイント】
タイヤの路面への接地具合
この度こちらの質問で無事、購入し問題なく使用、走行はできております。
現在、空気圧は最低2.4という事でXL規格ということもあり2.6で使用していますが路面への設置が少し少ないような、サイド部の路面への当たり方を見るとそこまでサイドを使っていないのかなという感じです。それぞれ感覚は違うでしょうがあまりにサイド使ってないようなら機能がフルに発揮できていないと捉えてやはり少し空気圧を落とした方が良いのでしょうか。
写真があればとは思うのですが。
書込番号:24040429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣らしは終わりましたか?
個人的な部分ですが、、、
皮むき〜200kmくらい
なじみ〜2000kmくらい
上記の距離を私は考えています。
負荷能力的には240kPaは許容範囲内と思いますが、調整するのはもう少し経ってからでもよろしいかと思いますよ。
書込番号:24040447
1点

>Berry Berryさん
早速どうもありがとうございます。それはそうなのですがあまりにサイド路面に当たってないので、ほぼ表面だけのような気がしまして。。
P1よりはハンドルのセンターもしっかり出ているのを感じますので少し燃費は落ちそうですが手応えもありよかったと思っております。
書込番号:24040488
0点

>あまりにサイド路面に当たってないので
この時期は朝が肌寒く、昼が温かいで空気圧調整泣かせの時期ですが、冷間で260kPaですと、昼間〜午後にはかなり上がっていることも予想できます。
懸念事項があるのであれば、過度にならない程度に試すのはアリです。
書込番号:24040531
2点

>Berry Berryさん
そうですね、もう少ししてあまりに気になるようでしたら250に落としてみます。
既定の最低240をクリアなら計算するとXL規格なら250ですので。
最低値っていうのも?なんですけど取説にはそう記載されてました。
どの自動車の起債も「最低」ってなってるのでしょうかね。
書込番号:24040653
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 205/45ZR17 88W XL ST
題名の通りなんですが、迷っています。
以前に多様な質問をさせていただいたのですが、未だに迷っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116077/SortID=23696217/#tab
車は2015_ルノールーテシア4-GTで純正タイヤ205/45R17
新車装着ミシュラン_プライマシー3
→ピレリ_PZERO-NERO-GT
→ミシュラン_パイロットスーパースポーツ
で、今度のタイヤをどうしようかと。
今年に入ってPS4に決めていたのですが色々探していると、一時入手不可だったPS4-STも市場に復活していますし
PZEROが何故か格安の\15000で売られたりしているので。
妻は「安い方で良いでしょ違いなんて解らないわよ。」なんて言ってますが車体にSPOONリジットカラーを入れた時には「何か高級車になったみたいね。」などと言う感覚の持ち主なんです。
最終的には私の気持ち次第なんですが。
皆さんの情報分析・気分・体験、何でもいいので、「俺ならこれ選ぶ!」っていうご意見をお伺いしたく。
お付き合いいただけると幸いです。
宜しくお願いします。
1点

>PZEROが何故か格安の\15000で売られたりしているので。
安いものには何かある、前スレでもそうですがミシュラン一択ですね。スーパーカーブーム世代にはピレリって一目置かれますが令和の今は中華入りの資本には...。
書込番号:23985665
2点

>sivainuさん
最低限選ぶ方向が決まっていないと....
スポーツ系なのかコンフォート系なのか?
値段の範囲は? 値段は考慮しないのか。
ガチのスポーツなら
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08RS 205/45R17 84W、
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 5 205/45R17 88W XL、
ブリヂストン POTENZA RE-71RS 205/45R17 88W XL
スポーツ系なら
TOYO PROXES Sport 205/45ZR17 88Y XL、
MICHELIN Pilot Sport 4 205/45ZR17 88W XL ST
ブリヂストン POTENZA S007A 205/45R17 88Y XL
スポーツコンフォート系なら
ブリヂストン Playz PX II 205/45R17 88W XL
コンチネンタル MaxContact MC6 205/45R17 88W XL
コンフォート系なら
コンチネンタル PremiumContact 6 205/45R17 88W XL、
グッドイヤー EfficientGrip Comfort 205/45R17 88W XL
ダンロップ VEURO VE304 205/45R17 88W XL
2017年以前のものは選んでいません。そこから世代交代しています。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=45&pdf_so=e2
書込番号:23985707
2点

sivainuさん
私なら運動性能が最も高いと考えられるSTでは無い方のPilot Sport 4を履かせます。
下記の候補の4銘柄の比較表のように、Pilot Sport 4(ST無し)は速度記号が(Y)である事からも運動性能の高さがうかがえます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327043_K0000858770_K0001283641_K0000654996&pd_ctg=7040
又、Pilot Sport 4(ST無し)は下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutでも高いドライ&ウエット性能が確認されています。
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
ただ、どのタイヤを選択するかはsivainuさんが何を重視するかで決まるでしょう。
Primacy 4は快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤ、Pilot Sport 4は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
つまり、快適性能を重視されるならプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4を選択すべきだと考えます。
参考までに当該サイズのPrimacy 4とPilot Sport 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 205/45R17 88V XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) XL:省燃費性能Eウエット性能A、静粛性71B
Primacy 4の欧州ラベリングでの静粛性は68dB辺りが多いのですが、このサイズは70dBと静粛性は数値的には少し悪めです。
この欧州ラベリングの静粛性の数値からもPilot Sport 4の方が良いように思えるのです。
書込番号:23985855
3点

sivainuさん
コンフォート路線なら、プライマシー4
スポーツ路線なら、PS4
こんな感じで良いと思います。
基本的にミシュランのタイヤはトータルパフォーマンスに優れてますから、プライマシー4を選択しても十分なスポーツ性能ですし、PS4を選択しても十分なコンフォート性能が備わってますから、何方を選んでもキット満足出来ると思います。
更に、ミシュランのタイヤは満足保証付きで、万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。
他社は満足出来なければ我慢して使用するか?買い換えで無駄な出費になります。
個人的な意見として新車装着タイヤがプライマシー3ならプライマシー4が良いのでは?と思います。
書込番号:23985936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>妻は「安い方で良いでしょ違いなんて解らないわよ。」
女性はそう言いますね。
何を履いても変わらないわよ・・・と。
そのくせ自分が履く靴は、あれじゃダメ、これじゃダメ・・・。
何を基準にダメダメ言うのか・・・個人の主観ですね。自分が基準。
>PZEROが何故か格安の\15000で売られたりしている
これ、BMW認証タイヤですよね。
探したらありました。
このタイヤはBMW MINI用です。
F55とF56で装着されています。
MINIのソリッドな乗り味(私見)と、ルーテシアの足では向き不向きがあるのではないでしょうか。
トランスマニアさんの
>個人的な意見として新車装着タイヤがプライマシー3ならプライマシー4が良いのでは?
は合理的かつ分かりやすいと思います。
個人的にルーテシアはルーテシアの足の生かした、コンフォートかつその気になったらスポーツ、もしくはスポーツでありながらコンフォートも加味した、Primacy 4もしくはPilot Sport 4STが好適と思います。
問題があるとしたら、スタッドレス前に履かれていたPSSです。
PSSから見れば、無印のPilot Sport 4はコンフォートに感じるでしょう。
基準(純正タイヤ?今装着されているタイヤ?)をどこにもっていくかで選択肢は変わりますね。
書込番号:23986583
2点

>sivainuさん
こんばんは。
あまり深い知識が無く、先入観やら思い込みだらけでのコメントですが。
「気持ち次第」という言葉もありましたので、私は主にその観点で。
ルーテシアGTでしたら、キャラクター的にPrimacy 4が合う気がします。
また、仮にR.SでしたらPS4かなと。
ウチのはDS3でして、同セグメントのフランス車です。(1.6Lターボ)
純正はPS3(同サイズ205/45/R17)でしたが、PS4かPrimacy4のどちらにするか迷っています。
気持ちの問題だけですが、他メーカーで決定打となるものがなければ、
フランス車なのでミシュランを選ぼうという安直さです。
(ミシュランであれば外さないだろうという安心感?固定観念?ありきで)
私はワインディングを走るのも好きですし、ゆったりロングツーリングも行います。
PS4とPrimacy4のどちらを選んでも後悔せず、それぞれの長所を楽しめそうです。
余談ですが、205/45/R17ではPrimacy4がサイズ対応していなかったのですが、
ここ最近(半年以内?)でラインナップに加わったようですかね。
そんなところも後押しして、私はPrimacy4に気持ちが傾き中です。
また私の場合は、
スポーツ系からコンフォート系への変化を楽しもうという気持ちもあります。
以上、気持ち重視でタイヤを選ぶ者の一意見ということで(笑)
書込番号:23986908
2点

皆さん、方向性も定まらない質問に真摯に回答頂いて感謝します。
ありがとうございます。
他も調べたら以前の質問の候補で諦めたチンチュラートP7(P7C2)のRFTではないタイヤ
というシロモノを発見してまた悩みが増えました。
プライマシー4も候補に入れて悩める時間を愉しもうと思います。
勝手ですみません、もうすこしグダグダさせてください。
書込番号:23987415
0点

結局パイロットスポーツ4にしました。
プライマシー4も本気で考えましたが、パイロットスーパースポーツからの履き替えなので。
昨日スタッドレスからPSSに戻しました、今週末にタイヤ交換なのでそれまで今のタイヤの感触を
確かめておこうと思います。
回答くださった方皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:23996517
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/50ZR16 (92Y)
私はE91の325i最終型に乗っており、
今はポテンザのS001RFTを履いてます。
そろそろタイヤの交換時期なのですが、
ロードノイズや突き上げや跳ね上がりがキツイので普通のラジアルタイヤへの交換を検討しています。
候補はPS4かポテンザのS007Aなのですが、BMWのE90系に乗ってる方で、このタイヤを履いたことある方の感想をお聞かせ願いたいです。
特に後部座席の感想が知りたいです。
よろしくお願いします。
17点

一般的にBSは硬い印象です。ミシュランはしなやかで乗り心地よくていいですよ。前はPS2、今PS 4ですが、次もPS4にするでしょう。BMWクラスのプレミアムブランドにロードノイズや静粛性は拘らなくてもいいでしょう。何を選んでも気にならないレベルと思います。
書込番号:23857190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/45ZR18 95W XL ST

チー牛特盛さん
下記は従来から発売されていたPS4と新たに発売されたPS4 STは下記の通りです。(従来品のみ欧州ラベリングを記載しています)
・Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Pilot Sport 4 225/45ZR18 95W XL ST
上記のように従来品は速度記号(Y)300km/h超、STは速度記号W270km/hと速度記号が異なっている事が分かります。
又、製造国が従来品はドイツ等の欧州製、STはタイ製となりそうです。
あとSTはサイレントチューンの略のようです。
以上の事からST品は従来品よりも運動性能が低くなっている代わりに快適性能が良化している事が予想されます。
書込番号:23665694
4点

>チー牛特盛さん
横入り失礼します。
>スーパーアルテッツァさん
トレッドウェアは異なりますか?
書込番号:23665709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
要はアジア向け市場を強化したい狙いがあるようですね。
書込番号:23665711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、日本ミシュランタイヤ株式会社さんに標記 ST有無について問い合わせし、下記の通り回答頂きました。
-----------
【PILOT SPORT 4】の「STマーク付き仕様品」でございますが、これはアジア市場向けに、アジア地域で製造・販売される製品であり、弊社内の識別記号としてタイヤサイズ表記、並びにタイヤ側面には「ST」が刻印されています。
尚、この「STマーク」は特定の性能や採用技術を示すものでは無く、「ST」の有無による性能に違いはございません。
----------
書込番号:23888857 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 235/40ZR18 95Y XL
浦島太郎状態なので、お手柔らかにお願いします。
現在E91 335iツーリング Mスポーツパッケージ(中古)
に乗っております。
前回私としては初の車検前、不運にもリアタイヤに金属が刺さり
リアのみ交換したんですが、今回の車検にはフロントを
交換しないと通らない気がしております。
リア交換時に相談したジェームスではBMはRFTに交換しないと
車検が通らないところも有ります。
と言われ、一度引き返し、念のため今度はタイヤ館に行きました。
そこでは、ノーマルタイヤでも問題無いと言われ
4本ノーマルにするか、リアのみRFTを購入するか迷い
結局RFTにしました。
ネットで少しだけ検索すると、こちらのタイヤが何やら良さげですよね?
で、リアはまだまだ溝が残っているし、F:ノーマル、R:RFTは有り?
という考えが頭をよぎった訳です。
(パンク修理キットを積んでいれば良いでしょうか?という意味です)
右RFT、左ノーマル、という訳では無いし良いのかなぁっと。
4本ノーマルにして、リアのRFTをヤフオクで売るというのは
面倒ですし、コスパ的にも考えておりません。
ちなみに普段街乗りオンリー、特に飛ばす訳でも無いですが
FRですし、パワーもそこそこあるし、やっぱりリアタイヤの減りが早いだろうと
今回フロントRFT、次回交換時に4本ノーマルタイヤ
というのはサイクル的に無さそうな気がしております。
最終的には価格、乗り心地も含めノーマル4本にしたいです。
6点

そうですね、純正でRFT装着車はスペアタイヤやパンク修理キットを車載していないこともあり、そのままでは車検に通らないケースがあります。
>F:ノーマル、R:RFTは有り?
最低限、左右同銘柄であれば有りは有りですが、バランス的にどうでしょうね。
リヤを非RFTにした方が乗り心地的には優位です。
できれば4本そろえたいですけど。
書込番号:23645854
0点

じーこSZ_KAIさん
ランフラットタイヤは重くて剛性が高い(硬い)です。
これに対して非ランフラットタイヤはランフラットに比較して軽くて柔らかいです。
このような差がありますから、フロントだけを非ランフラットにした場合、前後のバランスが崩れてハンドリングが悪くなったと感じる可能性もありそうです。
この辺りの事を覚悟の上なら、フロントだけ非ランフラットに変えるのはありでしょう。
書込番号:23646049
1点

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
バランス云々分かるほど、繊細且つ上手くも無いです。
車検に通ればフロントをノーマルタイヤにしたいな、という感じです。
フロントが軽くなるのは個人的には御の字です。
ただでさえ重いボディですし。
少しはもっさり感が解消出来ると良いのですが。
カルディナから乗り換え後、かみさんも娘も乗り心地が悪い。
と評判悪しでしたから。
上で申した通り最終的には前後ノーマルが良いです。
7,8年前までは80スープラにRE-01
245/40、275/35の18inchで乗ってたんですが
335iに乗って、何だか80より乗り心地悪いかも??
って思ってしまいました。
Mスポーツと言えどステーションワゴンだし
扁平率的にも乗り心地が悪くなる訳無いよなぁ
って高を括ってました。
RFT困ったもんです。
今80のエンジンはかかるんですが
ミッションがどこにも入らずで乗り比べが出来ないのが
とても残念です。
書込番号:23646888
0点

結論としましては、車検が通りそうなので
このままいくことにしました。
すみません。
100%ととは申し上げられませんが
まぁ、大丈夫だと思いますよ。
センターの溝が結構残ってますし。
サイドはだいぶ減ってますけどね。
という事でした。
2か所で聞いたところでは
・絶対前後ともに同じタイプのタイヤにしないと駄目。
・まぁ、絶対同一にしないと駄目とも言い切れませんね。
という回答でした。
次回のタイヤ交換までじっくり考えます。
そうだ、中古のランフラットはやめた方が良いとの事でした。
外す時にかなり、慣れた上手い人じゃ無いと
タイヤを痛めて使いもにならない場合があると。
リヤの溝を測ってもらったら
まだ6.5o残っているそうなので
処分は勿体ないんですよねぇ。
書込番号:23678102
0点

>じーこSZ_KAIさん
中古タイヤも選択肢にあるようですが、タイヤ交換の際にホイルからタイヤを外す作業をご覧になったことはおありでしょうか?
サイドウォールを内側に押し込み、「バンッ」と大きな音を立てながら張り付いたリムから剥がす作業です。
ましてやランフラットとなると、硬いサイドウォールが凄い勢いで一瞬ですがペシャンコになります。
あれを見てしまうと、とても中古など使う気になれません。
経済的にはまだ残り溝がそこそこあるリアを温存したいお気持ちはわかりますが、どうせ数年以内に寿命がやってきます。
少し出費のタイミングが早くなりますが、一緒に全部買えてしまった方が、精神衛生上、健全だと思いませんか?
命を預けるタイヤのことです。
私(BMW F30 Msp LCIですが)も先日、脱ランフラットでCSC5からPS4に履き替えました。
荒れた路面でのバタつきが少なくなり、快適ですよ。
書込番号:23681439
3点

20数年乗ったかみさんの車は
ショックが抜けてた気がします。
収まりが悪かったですから。
それから乗り換えた時には
おっ!いいぞ、この硬い感じ。
とは思ったんですが
乗りなれてくると、何だか違うんですよね。
シャコチョー入れて
しなやかな硬さっていうのとは。
ただ単に硬いだけ。
そう、本当に硬いだけって感じで。
次回の車検時には間違いなく
要タイヤ交換なので
ALL新品ラジアルで行こうと思います。
書込番号:23681460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





