Pilot Sport 4 225/45R18 95Y XL ☆ S1
Pilot Sport 4 225/45R18 95Y XL ☆ S1MICHELIN
最安価格(税込):¥25,500
(前週比:±0 )
登録日:2023年 2月14日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2019年3月26日 21:29 |
![]() |
12 | 8 | 2018年12月17日 15:24 |
![]() |
20 | 6 | 2018年11月20日 23:08 |
![]() |
10 | 4 | 2018年9月27日 17:18 |
![]() ![]() |
52 | 8 | 2018年9月18日 21:43 |
![]() |
64 | 10 | 2018年5月9日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 245/40ZR18 (97Y) XL
当方、BMW 1シリーズ118d Mスポーツに乗っております。
標準装着はBMW認証ポテンザS001 RFTで、サイズは
フロント225/45R17 91W
リア 245/40R17 91W
この場合の推奨空気圧はフロント220kpa、リア240kpaでした。
これをインチアップと脱ランフラットで
フロント225/40ZR18 (92Y) XL
リア 245/35ZR18 (92Y) XL
のパイロットスポーツ4を装着しましたが、空気圧設定がイマイチ分かりません。
負荷能力対応表に沿って換算するとフロント250kpa、リア280kpaにすることで同等の負荷能力を得るようですが、
ふと、車体の空気圧表をみると、画像の通りXL規格でも同じくフロント220、リア240が推測されていました。
となると、負荷能力が変わってしまう気がするのですが・・・空気圧表通りフロント220、リア240で良いのか、良いならばそれはなぜなのか。
それともやはり換算どおりフロント250、リア280にすべきなのか、どなたかご教授いただけないでしょうか。
4点

utbさん
BMWの乗車人数が3名以下なら、下記の空気圧に調整すれば問題ありません。
・フロント:220kPa
・リア:240kPa
理由はutbさんがUPした画像のように、BMWが指定している空気圧だからです。
又、メーカーは負荷能力だけを基にタイヤの空気圧を決めている訳ではありません。
ハンドリングや乗り心地等も考慮してタイヤの空気圧を決めているのです。
以上のように今回取り付けたタイヤの負荷能力は、標準装着のタイヤの負荷能力よりも下がりますが、メーカー指定の空気圧ですから問題は無いでしょう。
書込番号:22560351
2点

フロント250、リア280位入れておけばいいと思います。 1カ月で0.1ぐらい減るので。 高くしたら少し燃費が良くなります。 ホイール保護のためもあります。(底突き防止のため) パンク修理キットを携帯してください。 (高いですが) あとロードサービスに入っているかを確認してください。
書込番号:22560369
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
換算表どおり高めに設定するとコンフォート性能も妥協していないはずのパイロットスポーツ4にしては随分硬い印象だったので、それが原因だったのかもしれません。
早速車両推奨気圧にして走行してみます。
書込番号:22560372
4点

>からうりさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り脱ランフラットしたことで、パンク対策を取らなくてはならないですね。
ロードサービス付き保険に加入しているので今の所パンク修理キットは積んでいませんが、万が一に備えて検討したいと思います。
書込番号:22560377
1点

山道をトラクションコントロールを切って軽くスライドしてしまうくらいの速度で走ると0.5kg/cm2 = 約49.0333kpaくらい空気圧が変わることがあるので、仰っているような空気圧の違いはあまり気にしなくて良いかも知れません。調整範囲だと思って、ご自分の好きなフィーリングで走れる空気圧を模索してみてはいかがかと思います。
タイヤの銘柄や走り方、乗車人数によっても最適だと感じられる空気圧は多少変動しますしね。
新しいタイヤを楽しんでください。
書込番号:22560428
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 245/40ZR19 (98Y) XL
今度金沢に行くのですが、チェーンを持っていないので購入を検討中です。
女性の私でも着けられるようなチェーンを探しています。
よくわからないので、おススメがあれば教えてください(・∀・)よろしくお願いします。
書込番号:22298129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこから金沢まで行くのかわかりませんが、チェーンは短距離向きの道具です。
あくまで緊急避難的に使用するものですね。
例えば首都圏から金沢へ行くなら、「スタッドレス買いなさい」って話にしかなりません。
チェーン履いて数百キロなど走れたもんじゃないですよ。
で、どこから金沢へ行くのですか?
書込番号:22298168
1点

>ぜんだま〜んさん
コメントありがとうございます。東京から行きます。
雪が降るか降らないかの時期に行くので、万が一のためにと思いまして。言葉足らずですみません。
書込番号:22298175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、わかりました。
「イエティスノーネット」はどうでしょ。女性でも簡単にって謳っています(^^)/
書込番号:22298188
1点

19インチの低偏平タイヤ用だとチェーンの種類も限ら
れてきます。
アルミホイールへのダメージも考えられますし。
布製なので効きは金属製やゴム製より劣るかと思いますが、フェアレディZ用に日産純正としても販売されてるオートソックですかね。
http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=9
書込番号:22298234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安全性ではフルカバータイプのイエティスノーネット、取り付けやすさでは移動の必要がないバイアスロンクイックイージーだと思います
ただし、このタイヤサイズだとイエティスノーネットか、耐久性はありませんがオートソックなどのスノーソックスしかおそらく適合しません
あと金属チェーンは乾燥路が走れないのでスタッドレスタイヤ以外での使用はおすすめできません
書込番号:22298450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
>ぬへさん
>kmfs8824さん
皆さま、親身にありがとうございます!
イエティは欲しいのですが、使わないと勿体ないくらいなので、オートソックを緊急用に前輪後輪分購入して持っていこうと思います(*´꒳`*)
知らないことばかりで、本当に勉強になります!
書込番号:22298762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済のところすいません。どのようなルートで行かれるかはわかりませんが、金沢市内よりも、東京〜金沢の間の方が心配な気がします。昨年末に金沢に新幹線で行きましたが、市街地は全く雪は無かったです。
あと、少しググって見ましたが、オートソックはチェーン規制が出た場合にOKかどうか怪しいようです。
もし時間的に余裕があるのであれば、スタッドレスタイヤレンタルは如何でしょうか?ググってみると東京近郊でいくつもありました。ざっと調べただけで金額の高い安いはなんとも言えませんが、東京〜金沢の新幹線往復代よりは安く借りれそうでしたよ。
書込番号:22299528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラスチックのチエーンでもいいですが、一度練習しておいたほうがいいです。
実は暖冬のほうが積雪時の降雪量は多いのです、特に豪雪地帯。
軍手(純棉はびちびちょになるのでダメ)、解氷スプレーは所持したほうがいいでしょう。
書込番号:22330817
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 255/40ZR17 (98Y) XL
だいぶ古い車ですが、スカイラインGTRのR32型に乗っています。
エンジンOH時に2800ccの排気量アップとレスポンス重視のタービン交換と
それなりのチューニングも実施しています。
数年前に、Pilot Sport PS2 255/40ZR17 (94Y) N3のタイヤを履いていますが
そろそろ劣化もしてきており交換を考えています。
PS4 Sも惹かれましたが17インチのサイズがないため、こちらのタイプを
検討している状況です。
雨の安心とグリップもしっかりしながら乗り心地も良く、じわっと踏ん張る
PS2からミシュランを続いてはこうと考えていますが、PS2を継続すべきか
新しいPS4にすべきが悩んでいます。
ライフよりも運転の楽しさ重視でいくとしましたらどちらでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
2点

湾岸好きさん
次期候補のPilot Sport 4、及び現在履いているPilot Sport PS2の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Pilot Sport 4 255/40ZR17 (98Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Pilot Sport PS2 255/40ZR17(94Y)N3:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
上記のように欧州ラベリングでのウエット性能は共にAですから、Pilot Sport 4でも高いウエット性能が期待出来ます。
又、Pilot Sport 4は負荷能力が高いXL規格のタイヤになっていますね。
私なら別のタイヤを試してみたいので、ミシュランの最新のプレミアムスポーツタイヤであるPilot Sport 4を履かせます。
書込番号:22217433
4点

湾岸好きさん
予算可能ならインチアップしてPS4Sが一番良いかもしれませんが、PS4が良いのでは?
以前、PS2かPS3か迷ってタイヤショップに相談した事がありました。その時のアドバイスがドライグリップだけならPS2が上でトータルパフォーマンスならPS3の方が良いとの事でした。
因みに自分はアコード24Sで215/45/17のPS3を買いました。
ホイールはレイズCE28Nでクァンタム車高調でバネレートは、F12 R6(東発バネ)です。
PS3は、スポーツ系タイヤですが抜群に乗り心地と走行性能が良くロードノイズも巧みに抑えられてます。
大雨の水ハケも非常に良いタイヤです。
次は、PS4にする予定です。
因みにPS4は、海外評価が非常に高いのは言うまでも無いのは勿論、みんカラ2017年パーツオブザイヤー年間大賞1位受賞モデルです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/event/2017/poty/201712/category/2/839/
こちらに沢山の口コミが有りますから参考になさって下さい。
一番間違い無いのは実際に履いて試す事です。
ミシュランPS4は、満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。
書込番号:22218518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スカイラインGTRのR32型
純正タイヤサイズは225/50R16ですね。
外径631mm LI92
ここから17インチを選択するには4サイズ該当するかと思います。
一つは湾岸好きさんが選択された255/40R17 外径636mm。
残りは245/40R17(628mm)と、225/45R17(634mm)と、235/45R17(643mm)です。
私自身、タイヤを小径化するのはあまり好きではありませんが、もし245/40R17も許容される・装着しているホイールのリム幅が適用できるのであれば、Pilot Super Sport(245/40R17 95Y XL)も選択肢に入るのかなと思います。
私的にPS2の後継はPSSになると思っています。
書込番号:22218692
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
PP4が新しく省燃費性能もよいのですね。
新しいもの好きな性格もあり、もう少し悩みつつ試してみようかと思います。
書込番号:22267672
3点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
PS4は、海外評価が非常に高いのとみんカラでも評価が多いのですね。
やはり、最新の技術で作ったタイヤということもあり試したい気持ちになりました。
書込番号:22267682
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
サイズを変えるという発想がありませんでした。
PSSはかなりの高性能タイヤということもありますので、
ホイールのリムと相談しつつ悩ませていただきます。
書込番号:22267714
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL
インプレッサで純正のADVAN Sport V105Sを履いてます
今回はPS4に交換しようと思うのですが
ADBANはグリップは抜群に良いのですが
静粛性がダメでヘリも早い
小石を巻き上げる などの不満点があります
ドライグリップは少し落ちてもいいです
ウエットグリップは落ちて欲しくないです
できたら少し静かなタイヤが欲しいです
出来たら値段も抑えたいです
PS4は希望に合ってますでしょうか?
ちなみにSP3は以前に使ってました
お教えください
2点

>ましましはんさん
スカイラインクーペにPS4Sを225/45R19(前)、245/40R19(後)に使っています。S001より静かです。
ドライグリップ力はS001と同程度、ウエットグリップは上だと思います。
PS4でも同じようだと思います。でもスポーツタイヤですので静粛性と言ってしまってはプライマリ4をお薦めします。
書込番号:22138937
2点

ましましはんさん
ADVAN Sport V105Sは↓のレビューでも説明していますが、確かに静粛性はもう一息です。
http://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
先ず両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
・Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・ADVAN Sport V105S 225/40ZR18 92Y XL:省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性72dB
つまり、上記の欧州ラベリングでの静粛性から判断すると、ADVAN Sport V105SからPilot Sport 4に履き替える事で静粛性は少し良化しそうです。
又、欧州ラベリングでのウエット性能は両タイヤ共にAですから、Pilot Sport 4のウエット性能も高いです。
次にライフ(耐摩耗性)ですが、両タイヤのUTQGは下記の通りです。
・Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL:UTQG 320AA A
・ADVAN Sport V105S 225/40ZR18 92Y XL:UTQG 240AA A
このUTQGでのTREADWEARが320のPilot Sport 4は、TREADWEARが240のADVAN Sport V105Sよりもライフは長そうです。
UTQGやTREADWEARについては前述のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明しています。
以上のようにADVAN Sport V105SからPilot Sport 4に履き替える事で静粛性は少し良化して、ライフも長くなるのではと考えています。
書込番号:22139463
4点

価格を少し抑えたいとのことなので、
アドバンスポーツをカジュアル方向に味付けした
アドバンフレバという選択肢もあります。
主さんの求める性能にドンピシャかと。
あとファルケンFK510にこのサイズが無いのが残念だけど、待てば発売されるかも?
発売されたら推します(^^)/
書込番号:22140013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
私は市内を走行は少なくて高速と峠道を主に走ります
以前に横浜のエコタイヤを履た時に
高速はふわふわ浮いた感じですし 峠道ではズルズル滑るし
燃費は確かに1割良くなりましたが 快適で安全な運転が出来ませんでした
通勤で街中走るなら絶対にエコタイヤでしょうけど 私には不向きです
昔にBSポテンザからPS3に履き替えて、静かになって燃費も少し良くなった記憶があります
なのでミシュランは良いイメージが有ります
国産より少し安価で 少し長持ちで 気持ち静かなPS4にしておきます
書込番号:22141574
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 255/35ZR19 (96Y) XL
アウディのS5にのってます。
サイズは255 19インチ 扁平35です。
パンクしてしまったので、急遽タイヤ交換が
必要になってしまいました。
今回はミシュランにしようかと思っているんですが、カカクコムでみると同じパイロットスポーツ
4でも微妙に表記が違い価格が違うのですが、
どなたか違いを教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
Pilot Sport 4 S 255/35ZR19 (96Y) XL
34500
書込番号:22113711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ぼなぼなぼなさん
こんにちは。
解決されたようですが。
PILOT SPORT 4S の注意事項には「このタイヤは、走行会でのサーキット走行が可能なスポーツタイヤです。」という記載があるのも特徴的な部分かも。
メーカーサイト
https://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-4.html
https://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/michelin-pilot-sport-4s.html
書込番号:22113757
7点

ぼなぼなぼなさん
ところで4にするか、それとも4Sの方を履かせるか決まりましたか?
私の場合は高い運動性能が魅力で、次に私の車に履かせるタイヤの第一候補は4Sです。
それとイタリア語ですが↓で4Sを他のメーカーのプレミアムスポーツタイヤとドライ&ウエット性能等で比較していますので参考にしてみて下さい。
https://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-4-s
最後に4と4Sの欧州ラベリングは下記のように同一です。
・Pilot Sport 4 S 255/35ZR19 (96Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Pilot Sport 4 255/35ZR19 (96Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
この欧州ラベリングからは、運動性能が高い4Sが静粛性や省燃費性能で4よりも劣る事は無いようです。
書込番号:22113858
11点

>でそでそさん
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
今のところ4Sに9割りがた傾いてます。
いずれにしても高い買い物ですが、少しの差ならば頑張んばろうかなと。最高峰を一度は体験してみたいし、中途半端だとやっぱり4Sにすればよかったかなって、あとにひきずりそうなので。
それと雨に強い安心感は何にも替えがたいものなので。
書込番号:22114006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼなぼなぼなさん
V36スカイラインクーペにS001に替えてPILOT SPORT 4S 225/45R19(前),245/40R19(後)を使っています。
まだ2,000q程度ですが、一皮むけて静かになりました。ウェットグリップも良いと思います。高速道路の雨で、他の車が80km/hまで速度を落とす中、100q/hを維持できます。
どんな走行シーンをお考えか分かりませんが、プレミアムスポーツタイヤです。
街乗りタイヤならPILOT SPORT 4の方がしなやかさがあってよいと思います。またはプレミアムコンフォートタイヤを選ばれるとよいと思います。PILOT SPORT 4⇒PILOT SPORT 4Sではなく、PILOT SUPER SPORT⇒PILOT SPORT 4Sです。
値段もPILOT SPORT 4の方が高価かも。
もし、サーキットでの試走会・タイムトライアルをお考えなら、さらにドライグリップの高いPILOT SUPER CUPUが良いと思います。
http://www.clg-sv.com/tire4.htm#2
http://www.clg-sv.com/tire_detail/mc_p-s4s.htm
書込番号:22115081
6点

>ぼなぼなぼなさん
すいません、訂正します。
PILOT SUPER CUPUでなく、PILOT SPORT CUPUでした。
書込番号:22115299
1点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。とても参考になります。名前難しいですね(^-^;
乗り心地はかたくても苦にしません。たまにのる同乗者に多少気を使いますが。いつもいつもせめの走りをするわけではありませんが、たまにせめたときコーナーリングで機敏に反応してくれると走ってて楽しくなります。
以前違う車でのってたポテンザは自分にとって最高でした。ただ、しばらくすると、がくっとグリップ性能がおちるのも体感して、ある程度グリップ性能が持続するものがいいなと思いミシュランをと考えてます。
書込番号:22119858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL
いつもこちらで貴重なご意見をいただいていますので、またお世話になりたく、質問させてください。
この度210系のクラウンアスリートS-Tに乗り換えるにあたり以下の二択で悩んでいます。
皆さまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
悩みの背景
車種がクラウンということでもあり相性と静粛性を考えてREGNO GR-XI一択と思っていましたが、ディーラー営業マンと量販店のタイヤ販売担当、知人からPILOT SPORT4を推奨されています。自分の中ではMICHELINの選択肢がなかったのですが、こうも推奨されると悩みます。
クラウンの居住性を考えると静粛性を第一に置きたいのですが、アスリートS-Tなのでターボ車でもあるので走りももちろん楽しみたいです。そうなるとグリップ性能も大事にしたいです。
相反するのはわかりますが、粛性とドライグリップ→高速安定性→ウェットグリップ→ライフ
の順で選びたいです。
過去の口コミを拝見していると、
静粛性第一であればREGNO GR-XI
グリップ性能第一であればPILOT SPORT4
な気がしています。
感覚的のことや感じ方は人それぞれだと思いますが、PILOT SPORT4にしたとしたら、REGNO GR-XIとクラウンの車種を前提でどれくらい違うか気になります。
とりとめのない質問で申し訳ありませんが、どちらを選択するのに、一押しのアドバイスをお願いいたします。
書込番号:21810181 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初めまして。
クラウンは既に試乗は済ませていて購入の段階という事でしょうか。
その時の装着されていたタイヤはどのメーカーで何という銘柄かわかりますでしょうか。
あと新車を購入されたら直ぐに他のメーカーのタイヤに履き替えされるという事でしょうか。
ザックリ言うと自分の意見は純正が一番ということです。
車は各部のバランスを考えて作られているので。
例えば高級車に安いタイヤを履かせるとそれなりの車になりますし
スポーツカーも同様で結局長く乗られるなら購入した後のメンテナンスも考えつつ(タイヤ以外の出費)
トータルで見た方が良いかなと。
自分の所有している車はGRS184(ゼロクラウンで)当時走りに振った世代ですが
年数が年数で足回りの各所に劣化が出てきています。
で昨日車検に出してきたわけなんですけど事前にジャッキアップして各所を目視で
点検してましてブッシュ類に劣化が見られました。
車検費用の合計が怖いですが長く乗る前提なら結局のところ純正を基準として
・経年劣化
・乗り方(通勤メイン・長距離メイン等)
・捻出できる予算
を踏まえて見ていく必要があるのかなと。
タイヤの銘柄を変えてはいけないという事ではなくて
純正とは違った性格のタイヤを装着すれば車は素直に答えてくれるので
純正の延長的な性格を持ったタイヤなら無難で宜しいのかなと。
因みに今自分が装着しているタイヤはグッドイヤーのLS2000ですが
足回りのリフレッシュにめどがついたら
・ヨコハマ アドバンdb
・ダンロップ ビューロ
この辺を試したいなと。
言っている事とやりたいことが矛盾してますね(笑
結局のところ自分が使ってみてどうかということです。
書込番号:21810401
5点

>れいんぼー777さん
自分の車はアコード24Sですが、ハッキリ言って評判が良い?とされてるレグノより乗り心地も走行性能もPS3の方が遥かに良いです!
クラウンアスリートは純正でも足の出来が良く、ミシュランとも相性抜群だと思います。レグノだとグリップ感も甘く路面のインフォメーションが分かりづらく微妙なフィーリングだと思います。
ミシュランタイヤは、スポーツグレードを選択しても十分なコンフォート性能が実感出来ます。スポーツとコンフォートの両立。この性能レベルは他社では決して真似の出来ない領域だと思います。
ミシュランはタイヤ開発に世界一のテスト量を費やしてます。BSの技術者もミシュランのワイヤー技術に脱帽ですし、BS社長もミシュランと同等の品質にするには相当なコストが掛かり我が社では無理、、、そんな対談も御座いました。
ミシュランのPS4は、みんカラ2017年パーツオブザイヤー年間大賞1位獲得です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/event/2017/poty/201712/category/2/839/
こちらも参考になります。
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Replacement%20Tire%20Customer%20Satisfaction%20Study
一番間違い無いのは実際に履いて試してみる事です。PS4は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。
書込番号:21810405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

れいんぼー777さん
Pilot Sport 4の静粛性はプレミアムスポーツタイヤとしては一般的なレベルです。
つまり、静粛性を重視されているれいんぼー777さんにPilot Sport 4では?です。
ミシュランなら欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤである下記のPrimacy 4をお勧めしたいのですが、残念ながら現時点では日本未発売です。
https://www.michelin.it/pneumatici/michelin-primacy-4
高い静粛性にドライ&ウエット性能も求めるなら、私ならADVAN dB V552を履かせると思います。
ADVAN dB V552なら国産プレミアムコンフォートタイヤという事で高い静粛性が期待出来るでしょう。
又、ADVAN dB V552ならウエットグリップ性能aと高いウエット性能は勿論の事、ドライ性能もプレミアムコンフォートタイヤとしては先ず先ずのレベルだと予想しているからです。
という事で私のお勧めはADVAN dB V552です。
書込番号:21810667
8点

>れいんぼー777さん
クラウンアスリートに超オススメの車高調です。
https://www.tein.co.jp/products/mono_sport.html
これを導入すれば、ハッキリ言って数ランク上のレクサス(純正)以上に仕上がります。
静粛性重視の横浜dB V552
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
トータルパフォーマンスのPS4
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-4.html
どちらとも相性抜群だと思います。
ホイールの変更も御考えでしたら、鍛造1ピースを選択して下さい!
書込番号:21810733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足ですが、横浜dB V552は、レグノよりは遥かに乗り心地も走行性能も上ですが、PS4に比べるとグリップは諦める必要があります。イメージとして周回1分程度のサーキット1周で100m以上差をつけられてしまう感じです。
大人しくドライブを楽しむタイヤだと割り切って下さい。
書込番号:21810773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れいんぼー777さん
タイヤ銘柄の前に
そもそも18インチの45タイヤは目的から外れると思います
書込番号:21810854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とりとめのない質問で申し訳ありませんが、どちらを選択するのに、一押しのアドバイスをお願いいたします。
総費用の安い方で良いのではないかと思いますよ。満足出来たらそれに越したことはないし、万が一満足できなくても損するお金は少なくて済みます。高い方を買って満足できなければガッカリ感も高くなります。タイヤの評価なんて人それぞれ、金科玉条の文言なんてありませんよ。
書込番号:21811659
5点

PS3ですがRB-1に履かせてますがグリップ性能は高くドライもウェットでも高速安定性が高いので安心走行出来ますよ。
静粛性も気になるレベルではないですね。
デメリットは減りが早いという所でしょう。
グリップの高いタイヤは仕方がないですね。
PS4はレグノと性格が違いますから好みの問題だとは思いますが、レグノはグリップ、静粛性も高いと言われている割に賛否両論あるようですし結局はコンフォートタイヤですからね。
グリップを考えるならPS4は満足できるタイヤだと思いますよ。
書込番号:21811978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クラウンとは言え、文字通りスポーツに振った特性。
となれば、やはりスポーツに振ったタイヤが似合うと思いますし、乗り手の好みにも合う筈です。
スポーツに振ったサスペンションにはスポーツタイヤ。ラグジュアリーに振ったサスペンションにはラグジュアリータイヤが原則。
この関係を崩せばバランス悪化に繋がり、ある面で良くなっても他の面で悪くなり、総合的には芳しくない結果になる/ならない?
18インチの扁平タイヤ、スポーツに振ったサスペンション、クルマの特性。各人のアドバイスは至極当然のように思えます。
タイヤに多くの物を求めるのでしたら、各社フラッグシップタイヤが最適解。
http://www.clg-sv.com/tire4.htm
書込番号:21812076
6点

皆様、夜遅くに、また朝早くからアドバイス頂きまして誠にありがとうございます!
なるべく皆様のご質問、アドバイスにお応えできるように返信させて頂きたいと思います。
まず、車両は2年半落ちの中古車です。試乗したときのタイヤはポテンザでしたが、新車装着時のタイヤのままらしく溝はありますが、サイドがひび割れておりました。ディーラー系中古車で営業マンはもう20年の付き合いなので信用はできますが、好みは合いません(笑) なので余計にMICHELIN推しがちょっと気になっていました。
ちょっと話がそれて長くなりますが、5年前に180系クラウンアスリートでEAGLE LSプレミアムを履いていましたが、特に気になったことはありません。今思えば食いつきが良いとは言えなかったかな。と思います。
その後、100系チェイサーツアラーSで安さに惹かれてDIREZZA DZ101を履いてスポーツタイヤはうるさいなというイメージがついてしまいました。(LSプレミアムからDZ101じゃ当たり前だと今なら思います。)
その後、少し志向を変えて車種はアイシスにしてこちらはダンロップのなにかだったと思いますが、これもうるさいなぁと気になって仕方なく、195/65R15のサイズならREGNOも買える!と思ってアイシスには贅沢?合わない?かと思いますが、履かせてみました。結果、劇的に静かになったという気はせず、結局はロールーフとはいえミニバン特融の社内に音が籠るというかゴーゴーうるさいんだな。と思っていたところで今回スポーツセダンに帰ってきたところです。
やっと話が戻せました(笑)
上記回顧からスポーツセダンに戻ってきたので走りの楽しみも味わいたいですが、評判の良いSP4でもカテゴリーはスポーツタイヤなのでやはりプレミアムコンフォートタイヤに比べればうるさいのかな。と思っていました。
で、結論ですが、SP4を履いてみることにしました。
皆様のアドバイスから考えて出した結論のわけは、
@SP4がトータルバランスで優れていること。トランスマニアさんもおっしゃっていたように、どちらも相性抜群であること。マイペェジさんのやはりスポーツに振ったタイヤが似合うと思います。とのアドバイス。
A価格がSP4の方が安いこと。JTB48さんがおっしゃるように高い方を買って満足できなければガッカリ感も高くなります。というアドバイス。
B北国のオッチャン雷さんが言われるようにREGNOに賛否両論あること。アイシスにREGNOを履かせて乗り心地はよいですが、期待してたほどの静かさはなかったっことで賛否両論あることがわかりました。
C北国のオッチャン雷さんの高速安定性がよいというアドバイス。
Dスーパーアルテッツァさん(実は毎回お世話になっております。いつも本当にありがとうございます!他の方のスレッドでも良いアドバイスをされているのを拝見し、いつも何者なんだろうと気になっています(笑))から静粛性ならdB4 V552をお勧めいただいたこと。それをさらにトランスマニアさんからREGNOより遥かに乗り心地も走行性能が上だとアドバイスしていただいたこと。
最後に、たぶん先に静粛性でdB4 V552を今回選んで、次回SP4に履き替えたらきっとすごくうるさく感じるんだろうなって、次のことまで考えました。うるさいのが気になって走行性能やグリップ力に気が回らなくなりそうだとも思った次第です。
トランスマニアさんがお勧めしてくださった車高調もいずれは試してみたいと思います!
タイヤの重要性や違いを知って、色々迷うようになり、車やタイヤを2〜3年おきに変えてるのでまたお世話になると思いますが、その際はまた皆様よろしくお願い致します。今回も皆様のアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:21812284
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





