- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1257
WD60EZAX [6TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥17,990
(前週比:+1,510円↑)
発売日:2023年 2月17日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2025年3月29日 10:29 |
![]() |
19 | 9 | 2025年2月18日 15:32 |
![]() |
14 | 13 | 2025年3月21日 18:08 |
![]() |
4 | 7 | 2025年1月28日 13:33 |
![]() |
7 | 7 | 2025年1月27日 07:39 |
![]() |
4 | 15 | 2025年1月20日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
1ヶ月程前に購入したのですが既に使用時間が1000時間を超えています。これが普通なのでしょうか?ケースは玄人志向GW3.5AM-SU3G2P/S
https://kakaku.com/item/K0001415905/
電源回数が3回となっています
windows10です
0点

>>1ヶ月程前に購入したのですが既に使用時間が1000時間を超えています。。これが普通なのでしょうか?
1000時間 ÷ 24時間 ≒ 42日
となり、1ヶ月の30日を超え、普通とは言えないです。
書込番号:26123880
1点

抜き取り検査品の場合、電源投入回数や
使用時間の値が大きいことがあります。
使用開始時の値はどうでしたか?
あとは、安全な取り外しを行った後、PCに
接続したままと、USBケーブルを抜いた状態で
同じ時間放置し、使用時間の変化を確認。
私は同HDDが搭載されたUSB外付けHDDを使用しています。
USBケーブルはPCに接続したままですが、使用時に電源ONし、
使用終了時に安全な取り外しを行って電源OFFしています。
電源投入回数、使用時間に異常は無いです。
書込番号:26123920
0点

主様
失礼ですが、
もしかして、『セコハン』では?
または、車で言えば『新古車』?
;
書込番号:26123927
1点

1カ月程で42日なら単なる勘違いじゃないかと。
書込番号:26123941
0点

セコハンでは?
新品購入ではないのですね。
そりゃー、見覚え無い運用時間ですよね。。。
書込番号:26123981
0点

うちのの購入直後の状態は画像の通りで、使用時間は 0時間でした。
15時間だと抜き取り検査品か何等かの理由で返品されたものの
リパック品の可能性があります。
S.M.A.R.T情報の使用時間以外に異常が無いなら、使用している
USB外付けケースと運用方法の問題かも知れません。
電源投入回数が3回というのから推測するに、USB外付けケースの
ACアダプターを接続した時点から一度も電源が切れることなく
動作し続けていることにまります。
※HDDの回転は止まっても基板は通電状態のまま。
USB外付けケースに電源スイッチが行いているなら、使用しないときは
安全な取り外しを行って電源を切るようにすれば、電源投入回数も
使用時間も正常になると思います。
私は、まだ使用していませんが、電源スイッチ付きのUSB外付けケースを
購入しました。
このHDDが搭載されたUSB外付けHDD(バッファロー製)は電源スイッチが
付いていないので、ACアダプターをスイッチ付きコンセントに挿しています。
書込番号:26124200
0点

出荷前にロットの一部の製品に対してエージング試験が行われるので、15時間なら問題ではありません。
多分、PCとの相性で電源連動が機能していないだけでは?
書込番号:26124370
0点


そもそもその時間はどの様に取得したものですか?
ソフトが古くて解釈間違いで思ったより大きな数字が出ている可能性があります。
書込番号:26127271
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
HDDのサイズを調べるだけで18時間以上かかるんですが?
3TBのデータを古いHDDから新しいHDDにFastcopyを使ってコピーしました。15時間位かかりました。Fastcopyのベリファイ機能を使い忘れたため、WinMergeを使って今現在両方のHDDのサイズ等に間違いや差異がないかを調べているんですが、18時間経過した現在もまだ終わっていません。
3TBのデータをコピーするのに15時間で終わったのに、たかがサイズやら数値を調べるだけなのに、なんでデータのコピーよりも時間がかかるんですかこれ?
もっとマシな方法ないんですか?
HDDはWD60EZAX [6TB SATA600 5400]
ケースはGW3.5AM-SU3G2P/S
2点

チェックプログラムが止まると下で書いてるので単にHDDの初期不良じゃないの?
タブる様な書き込みだし、チェックプログラムが止まるとかそう言う事象は書き込まないとダメじゃない?
書込番号:26077086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さりそoさん
そういえばバッファローのケース使ってるけど
遅いとかなったことがないきがしますね(*^◯^*)
書込番号:26077105
1点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます
全項目数 309,000
比較した項目 283,000
と書いてあります。
書込番号:26077115
1点

あと少しなので
まあ気長にまつんじゃないかな
1年以内には終わりそうだけど?
書込番号:26077140
2点

製品保証期間が2年なので
2年以内には終わるでしょう
書込番号:26077146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔うちのおじいさんが言っていました
「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず」
全く同感です!
うちのおじさんは偉かった
(むかし徳川家康に会ったことがあるとも言っていました?)
書込番号:26077156
3点

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
>https://review.kakaku.com/review/K0001516479/ReviewCD=1900865/#tab
>
アテクシは、4TB HDD で7時間10分 要しました。
新品は、クイックフォーマットで充分ですよ。
次回はそうしましょうね!!
;
書込番号:26077159
2点

『石の上に三年』 かな?
三年間は、
スレッドが静かになるでしょうね。
書込番号:26080108
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
Kitfoxというウエスタンデジタルの公式HDDチェックツールでextended device sefl testを行っているんですが、90パーセントのチェックが終わった所で必ず止まってしまいます。すでに3回目です。14時間位で90パーセントになってそこから6時間経過しても全く動きません。なぜでしょうか?
HDDはWD60EZAX [6TB SATA600 5400]
ケースはGW3.5AM-SU3G2P/S
1点

>さりそoさん
ケースの相性もワンチャンありそうです。
書込番号:26077027
1点

SSDのチェックでもマザボに直で付けてチェックしますよね。
ケースに入れて公式ツールの互換性が保たれるのか?
そんな事は誰も保証してくれませんよ。(*^◯^*)
書込番号:26077034
1点

そういう場合には普通は
ハンマーでバンバンとたたいて調整するんじゃないかな?
多分中の部品が偏って?いるんでは
それで結構直ったりするけど
書込番号:26077049
2点

>さりそoさん
購入前に質問で公式エラーチェックツールが使えるケースで質問すれば良かったですね。(*^◯^*)
書込番号:26077081
1点

もしかしたら
HDDのモーターの軸受けのオイルが固まったか
もれて少なくなっているのでは
オイルを塗ると結構早くなったりするけど?
食用油でもOK!
書込番号:26077088
1点

主様
ご購入おめでとうございます!
見る限り、典型的な初期不良みたいです。
折角、あ〜だ、こーだで、ご購入されたのに
残念ですね。
万一可能でしたら、交換かな?
購入もとに質問してください。
どこですか?
;
書込番号:26077181
2点

今HDDの動作音が大きくなってきました
CPUの使用率はスタート初期から10パーセントのままです
この回転音の大きさは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:26077246
1点

昔、WD製HDDを標準フォーマット、0フィル、クローン、ファイルコピーを
行ったら、CDIで黄信号が灯ったことがあります。
ショップによってはS.M.A.R.T情報を一時的に消す方法で
CDIを胡麻化して異常無しで返却してくるところもあり。
さらに、RMA対象外のHDDを売っていることも。
CDIに異常が無い場合は、PCに内蔵してチェックし、HDDかケースか切り分けを。
書込番号:26077492
0点

万一可能でしたら、交換かな?2
書込番号:26077556
0点

音は大きいほうがいいです
HDDは火を噴かない限り大丈夫ですね
火を噴いたら即電源を切ってください
水をかけるのをお忘れなく!
結構こんがりとしたいい匂いがでますが
書込番号:26077570
3点

主様
こういうソフト、外付け接続HDDは不可です。
MBにケース内で直にHDDを接続させてください。
誤作動は無いかと、。、、、;
あるならば、初期不良と判断し、購入店で交換と想定しますが。。。
;
書込番号:26118351
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
ケースに適度な隙間の空いているものはありますか?
製品名のURLを貼ってください
今のところスタンディングタイプのものも検討していますが、ホコリをもろに受けると思うので
www.amazon.co.jp/dp/B07NHQX2XZ
これにちかいケースがあると良いんですがね
0点

主様
こんにちは、色々悩んでいますね。
>今のところスタンディングタイプのものも検討していますが、ホコリをもろに受けると思う
>ので
>
PC製品は、Displayなども、
静電気帯びるので埃はつきものですね。
自分MIDDELE TOWER PC 自作で、
筐体内は、適当に蓋を開けて、掃除します。
もち、CPU FANの上もですね。
あまり気にするよりも、購入し、
DESKINFO で温度をトレースして、
時に蓋開けて掃除、
この掃除、
楽しいですね!!
定期的な掃除はどのPC PARTS 対処ぷですし、
レコメンですね。
書込番号:26052295
0点

>さりそoさん
HDDケースなら自分のおすすめは以下の通り。
https://www.ainex.jp/products/hde-08/
使っていましたが、質は良かったです。
書込番号:26052371
1点

HDDとケース筐体の隙間ですかね? 文章は読み返して意図が伝わるか確認を。
…
冷やしたいHDDと、放熱して欲しい筐体の間に、換気できない空気をたくさん入れたいってのは、HDDの放熱面で不安が出ませんか?w
書込番号:26052375
1点

…現行HDDについての知見を深めたいというより。「自分のHDDの発熱を気にかける姿勢を評価して欲しい」という目的で質問を乱発していませんか?
前提が間違っていると、「求める回答」「して欲しい回答」「自分が気持ちよくなる回答」なんて出てきませんよ。
書込番号:26052389
2点

>聖639さん
ありがとうございます
ランキングでもこちらは1位ですよね
アマゾンで製品の画像を見る感じ
他のケースと同様、通気性が良くないように見えるんですが
それでもHDDの温度上昇などは問題なかったですか?
夏場が気になります
書込番号:26052443
0点

HDDから直接空気の対流で冷却するタイプが無いかって質問と思うけど、対流するということは外に向けて穴が空いてるって事だし、空気の出入りに伴ってホコリが中に入ります。
逆に出入りしなかったら冷却しない訳で、、、
書込番号:26053166
0点

fyi
PC PARTSは、定期的な掃除は必要ですね。
DISPLAY裏、電源コード類も、静電気で埃付きます。
いつか、PC内でグラボが燃えたと、、、
知人が言ってました。
ゲーマでした^^;。
いずれの筐体、HDDケースにしても、
メンテ、重要と感じます。
書込番号:26053225
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
スタンドケースの方が熱放散が良い?HDDは購入しました。ケース売り場を実際に見てみたら、
LHR-EKWU3BKhttps://review.kakaku.com/review/K0001090001/#tab
こういうのって密閉されてるんですね。空気が通る場所がなさそうでした。
これだと熱がこもってしまいますよね?
https://kakaku.com/item/K0001410193/
それならこれのほうがいいんですかね? でもホコリをかぶるとか、接続がグラグラだというレビューをみました。
こまりました。どちらにすればいいのか。
1点

私が別のスレで描き込んだ外付けHDDケース。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001516480/SortID=26018980/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001516479/SortID=25918441/#tab
密閉っした外付けケースはアルミケースで放熱されるし、スタンドケースと放熱は余り変わらないように思います。
サードパーティ製の外付けHDDだって、ファンレスのケースが大半でしょう。
書込番号:26051430
0点

>キハ65さん
サードパーティ製の外付けHDDだって、ファンレスのケースが大半でしょう。
通気口全開だから全く話が違いますよそれ
書込番号:26051474
0点

>これだと熱がこもってしまいますよね?
最近の5000回転台のHDDなら、そもそも困るほど発熱しません。
スレ建てまくって、過去スレ見直していないのかもしれないけど(乱立も放置もマナー違反)。
玄人志向のGW3.5AA-SUP3/MBにWDの8Tを入れてテスト負荷かけて、室温19度でHDDの温度37度でした。
>それならこれのほうがいいんですかね?
何度も書いていつ書いたかも忘れたけど。
SATAコネクタの抜き差し耐久回数の規格は50回です。50回で壊れる物でも無い思いますが、HDDを頻繁に抜き差しして使う様な目的にかなうコネクタではありません。
いつまでやっているのこのやりとり。
書込番号:26051481
6点

>さりそoさん
昔以下の製品を使っていましたが、以下の製品ならその辺に普通に
置いておいて使うときにつなげば良いかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000697637/
※自分は友人の家に持ち運ぶときにはよく使っていました。
普通にHDDは冷えますので、冷却的に問題ありません。
書込番号:26051492
0点

主様
こんばんは、HDD購入、おめでとうございます。
慎重派ですね。
HDDの用途にもよりますが、
常時設置でしたら、
箱型[密閉式?]がいいですね。
自分は、例の1HDDの裸族ですが、TEMPORARY な用途です。
書込番号:26051510
0点

ケースでもスタンドでも電源がしっかりしていないと
高負荷時にHDDを壊します。
私は、HDDスタンドで同じWD製HDD2台を全く同じ
シチュエーションで壊しました。
状況的に電源周りが原因ではないかと思っています。
あと、USB変換基板(チップ)と相性が悪いHDDやメーカー
あったりするので注意が必要。
ちなみに、このHDDスタンドはSeagate製HDDと相性悪でした。
書込番号:26051670
0点

>聖639さん
ありがとうございます
そちらの製品も通気の穴がないんですよね
スタンド型は接続が貧弱やホコリを被る等の気になるレビューがありますよねやはり
書込番号:26051763
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
このHDDのケースとして使うならこの中でどれが良いと思いますか?
LGB-EKU3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001090764/
LGB-4BNHEU3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000908932/
LHR-EKWU3BK [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001090001/
LHR-4BNHEU3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000662416/
五代目冷やし系HDD検温番 USB3.2 Gen1 CLS35U3BKF6G2 [黒]
https://review.kakaku.com/review/K0001529578/#tab
裸族シリーズ
https://www.century-direct.net/collections/%E8%A3%B8%E6%97%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-1
0点

>さりそoさん
HDD1台というのであれば
LHR-EKWU3BK
その中では、このタイプにしますね。
私はこれを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001381469/
書込番号:26043508
1点

>さりそoさん
>このHDDに使うケースはどれがいいですか
1台のみならばCLS35U3BKF6G2 発熱トラブルが少なそう
2台以上ならばNASにします。
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec301=4-6
書込番号:26043531
1点


私はこのHDDが搭載されているバッファロー製外付けHDDを使用していますが、
電源スイッチが付いていないので、電源スイッチが付いた外付けケースを購入。
※まだ入替えはしていません。
使用方法としては。
電源ON → HDDにアクセス → 使用終了 → 安全な取り外し → 電源OFF
具体例は割愛しますが、安全な取り外しができなくなることがあります。
複数のPCで使用する場合は致命的な症状です。
電源スイッチ付きで上記使用方法では起きません。
すでに外付けHDDを持っている人はいろいろな条件で確実に取り外しできるか
試すと良いでしょう。
書込番号:26043566
0点

>さりそoさん
・主の候補の中から選ぶなら、一番上の LGB-EKU3 [ブラック] で良いのではないでしょうか?
書込番号:26043568
0点

どれでもよいと感じましたm(__)m。
いろいろご自身で、悩むのもよいとも、、、」
今が一番楽しいですね!!
;
書込番号:26043586
1点

>かぐーや姫さん
LHR-EKWU3BK
その中では、このタイプにしますね。
理由とかありますか?
書込番号:26043616
0点

>猫猫にゃーごさん
電源スイッチが付いていないので、電源スイッチが付いた外付けケースを購入。
※まだ入替えはしていません。
なぜ入れ替えをしていないのですが?
書込番号:26043617
0点


>さりそoさん
>理由とかありますか?
・価格です。
厳しくHDDを使用する事を考えると冷却用ファンが付いた物の方が良いかも知れませんが、使い方次第の面が大きいと思います。
多分ですが、ケース自体がヒートシンクの役割をするんじゃないかな?
書込番号:26043634
0点

>さりそoさん
>>理由とかありますか?
コンパクトなのところですね。
1台で拡張予定が特にない場合は1台以上は必要がないと思います。
書込番号:26043757
0点

>キハ65さん
ありがとうございます
なぜ1つ差しのスタンドタイプを買われたんですか?クローンにする予定がないからとか?
ケースタイプよりもスタンドタイプのほうが良かった?
書込番号:26044186
0点

>>なぜ1つ差しのスタンドタイプを買われたんですか?クローンにする予定がないからとか?
>>ケースタイプよりもスタンドタイプのほうが良かった ?
1つ差しのスタンドタイプを購入したのは、複数ある内蔵HDDを頻繁に読み取りすることや、3.5インチ、2.5インチストレージをクローンする予定がなかったこと。
もう一つの点として、ケースタイプGW3.5AM-SU3G2Pは電源スイッチはなかったが、スタンドタイプのKURO-DACHI/ONEには電源スイッチが有った。
価格は考慮しなかった。
書込番号:26044196
0点

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROL です。
◆
>玄人志向 KURO-DACHI・ONE 2022年年末購入。¥1,691 ドスパラ町田店。
>
購入時の価格でした。
◆KURO-DACHI 本体のみでのCLONE化は、2機挿入式でボタン一つでできます、
とドスパラスタッフ説明でした。
A=>B でCLONE化だそうです。
◆丸裸で、ずーつとPC接続のままでは使用しないです。
テンポラリーで使用するときのみ、KURO-DACHI・ONE を使用してます。
PCと継続的に接続するには、裸族は向いてないですね。
ケース式のものを、レコメンします。
何個使用するかは、その方の勝手ですね!!
>https://review.kakaku.com/review/K0001073880/#tab
>
;
書込番号:26044229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





