STR-AN1000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2023年 3月18日 発売

STR-AN1000

  • 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
  • HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
  • 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。
最安価格(税込):

¥99,189

(前週比:-7,506円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,189

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,189¥132,000 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A、B/HDMI zone2、A+B) オーディオ入力:4系統 STR-AN1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション

STR-AN1000SONY

最安価格(税込):¥99,189 (前週比:-7,506円↓) 発売日:2023年 3月18日

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-AN1000

STR-AN1000 のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

CINEMA70との比較

2023/04/23 20:44(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:2518件

【質問内容】
現在、TVのラインから3000円のサウンドバーに出力していますが、そろそろリビング用のAVオーディオシステムのバージョンアップを考えています。。

以下の機種を検討中ですが、注意するポイント、アドバイスなどあればご意見お願いします。


【検討システム】

■AVアンプ
STR-AN1000
CINEMA70S

■スピーカー
SONY/SS-CS5
B&W/707S2(所持)
POLK
JBL

■テレビ
LG/OLED55CXPJA(所持)


【予算】
〜20万円

【重視するポイント】
・そこそこいい音で映画と音楽を聞きたい
・メインストリーミングAMAZON HD
・360audioはあるにこしたことはない

【補足】
・本格的な音質面は別オーディオシステムで追求予定
・ヨドバシで実機確認はしましたが、まだちゃんと音は聴いていません
・360audioはSONYのヘッドホンで試聴済み
・寝室ではTV>>HDMI>>POWERNODE EGGE>>707S2でも出力していますが、TV音声だと全然聞こえにくいので、POWERNODE系は考えていない
・部屋の間取り的に3chぐらいあればOK
・サウンドバーも検討したがすぐに飽きそう


よろしくお願いします。










書込番号:25233652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2023/04/21 09:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 totokakaさん
クチコミ投稿数:31件

アンプが古いのでそろそろ買い替えを検討しています。
テレビとBDレコーダーがソニーですのでアンプも揃えた方が使い勝手が良いかと思いアドバイスをお願いします。
ちなみに私はオーディオマニアではありませんが、ドルビーアトモス環境で映画鑑賞を楽しんでいる素人です。

現在の設置状況
テレビ:ソニーXRJ-85X95J
アンプ:パイオニアSC-LX88
スピーカー構成 5・2・4
(フロントLR・サラウンドLR・センターx1・サブウーファーx2・天井埋込TFwLR・TBwLRの4台、メーカー名省略)

スピーカーチャンネルが減る事でデメリットがありそうですか?
テレビをセンタースピーカーとして使える事、360 Spatial Sound Mappingを試してみたい事も買い替えの動機です。

個人の感覚で構いませんのでご意見をお聞きしたいです、よろしくお願い致します。



書込番号:25230148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/04/21 09:44(1年以上前)

>totokakaさん

アンプの基礎体力はかなり落ちると思います。

またテレビのセンタースピーカーモードは音質面でお勧めしません。

書込番号:25230185

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/04/21 09:59(1年以上前)

>totokakaさん

こんにちは。
SC-LX88からの入替えであれば、ヤマハ、デノン、マランツの上級機から選択されることをお奨めします。

書込番号:25230201

ナイスクチコミ!0


スレ主 totokakaさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/21 10:52(1年以上前)

Minerva2000 さん

そうですか、基礎体力というのがあるんですね。
現在センタースピーカーはDENONのSC-C7Lですが音質はやはり劣りそうでしょうか?

書込番号:25230261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 totokakaさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/21 10:58(1年以上前)

bebez さん

やはり上級機種で更新しないと聞き劣りしてしまうのでしょうか。
サラウンド感は360 Spatial Sound Mappingで聞くと現在のシステムより向上すると思われますか?

書込番号:25230265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/04/21 11:53(1年以上前)

>totokakaさん

>サラウンド感は360 Spatial Sound Mappingで聞くと現在のシステムより向上すると思われますか?

フロント、リアスピーカ次第ですが、デノンのスピーカなら期待薄ですね。
360 Spatial Sound Mappingを想定して開発されたスピーカにすれば、メーカの意図するサラウンド感を体験できると思います。
ただし、サラウンド感と音質は別ものですので、現システムに馴染んだスレ主さんが満足できるかについては疑問が残ります。
STR-AN1000を360 Spatial Sound Mappingで聴かせてくれるショップを探して、一度試聴されたらいかがですか?

書込番号:25230306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/04/21 13:20(1年以上前)

>totokakaさん

SC-C7L2の方が音質は良いと思います。

書込番号:25230397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2023/04/21 14:39(1年以上前)

せっかく天井埋め込み(→容易に取り除けるわけではない)でスピーカー4つあるなら
私ならそれを活かした9ch以上にできるアンプにします。
360SSMってサラウンド感増すためのものなのに
SSM利用するために使うスピーカー減らしてサラウンド能力下げるというのは本末転倒ではないでしょうか。
またSSMの理論上、部屋の音の反射具合に効果かなり左右されそうに思われます。

9ch以上のアンプは高いから予算的にもっと安いコレに抑えたい、という理由なら別ですが。

テレビのセンタースピーカーモードに関してですけどセリフ位置の関係で興味あるのでしたら
フロント上部(TFなど)のスピーカーも利用して
センターSP置いてる位置よりセリフ位置高くする、という機能あるアンプ最近増えてきてますよ。

書込番号:25230469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hrht5884さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 16:13(1年以上前)

>totokakaさん

一昨日、銀座のソニーストアで視聴して来ました。
予約制で30分間、試聴室を独占です。

全体的なサラウンド感はともかく、例えばDolby Atmosのデモでヘリコプターは上部で左右に動くだけです。
5.2.4chなら天井を回ります。

事実上、グレードダウンになると思います。

書込番号:25230550

ナイスクチコミ!2


スレ主 totokakaさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/21 16:33(1年以上前)

>ライン攻防さん

>360SSMってサラウンド感増すためのものなのに
SSM利用するために使うスピーカー減らしてサラウンド能力下げるというのは本末転倒ではないでしょうか。

ハッとしました!その通りですよね。
もう暫くは(壊れるまで?)現在のシステムで行こうと思います。

>bebezさん
>hrht5884さん
>Minerva2000さん

みなさんそれぞれの貴重なご意見を頂きありがとうございました。
将来買い替えの時が来ましたらまた相談に乗って頂けると嬉しいです。
これで解決済みとさせていただきます。

書込番号:25230576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/22 22:13(1年以上前)

結局、すべては耳次第なんだけど、、、

>スピーカーチャンネルが減る事でデメリットがありそうですか?

スピーカーを書いてもらわないとわかんないですけど、通常は、バラバラの構成 (同一シリーズのセットでない) なら、無い方がマシってことにはなると思います。

でもそれ、自分の方がわかってますよね。

>テレビをセンタースピーカーとして使える事

まぁ、普通はすぐやめちゃうことになりがちだけど。
数より質なんですよね。

そもそもセンタースピーカーがある理由って、家族で見る時に全員がセリフが真ん中から聞こえてくるってのがメリットであって、一人で聞くならセンターは無い方がいいし。

書込番号:25232322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

標準

パソコン接続時に4K120P

2023/04/06 09:12(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 Yakumo1981さん
クチコミ投稿数:21件

題の通りなのですがパソコンとの接続時に
4K60Pまではサポートしているようなのですが
120P行けたよって方居たりしますか?

こちらのパソコンのスペックは
Ryzen 9 5950X
メモリ64GB
GeForce RTX 3080ti

モニタは4K60Pなのですが、4K120P行けるのであれば買い換えようと思っています

パソコンとこのアンプを繋いでいるレビューを見かけないのでもしどなたか試した方がおられましたらご教示ください

書込番号:25210858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2023/04/06 10:07(1年以上前)

>Yakumo1981さん

仕様で下記のようになっているので、パソコンでもできるでしょう。

 4K/120Hz 対応 2系統(HDMI入力:GAME / MEDIA BOX)

書込番号:25210922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/04/06 10:21(1年以上前)

STR-AN1000のHDMI2.1入力端子は40Gbpsまでサポートしているので、4K120p 4:4:4/RGBは10bitまでの対応できますね。

書込番号:25210939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yakumo1981さん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/16 15:23(1年以上前)

>あさとちんさん
規格上は大丈夫そうなんですが
説明書を読んでみたらパソコン接続時は60Pになるそうです

>ずるずるむけポンさん
説明書を読んだら60Pらしいので、実際に繋いで確認するしかなさそうです

書込番号:25223960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2023/05/17 17:47(1年以上前)

>Yakumo1981さん
実機を入手したので、gigabyte製M28Uの4KのPCモニターとgigabyte製のZ690とZ390マザーボード、RTX3050ビデオカードの HDMI接続で、MEDIABOXの HDMI端子使用で、アンプのHDMI設定とビデオカードの設定を色々いじっていますが、なかなか上手くいかないです。
最悪のパターンは、PCのBIOS起動のビープ音が
鳴らず、モニターが表示されません。
苦肉の策として、アンプのHDMI設定は標準フォーマット、4K/8Kアップスケールは切にして、解像度1920✖️1080で、とりあえず表示させることを優先させています。

書込番号:25264008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2023/05/17 19:05(1年以上前)

>Yakumo1981さん
アンプ購入を機にPCモニターをgigabyte製F24(2K)からM28U(4K)に変更しましたが、PCとモニターの間にアンプを挟んだ構成だと、PCのビデオカードのNVIDIAの設定では接続先がモニター(M28U)とは認識されず、アンプが認識されます。PCのビデオカードのNVIDIAの設定が2Kの状態で、アンプのMEDIABOXの HDMI端子に接続し、アンプのHDMIの設定の組み合わせによっては、先の投稿のような泥沼な状況となります。

書込番号:25264097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2023/05/17 19:11(1年以上前)

変更前のモニターは正しくはG24Fです。

書込番号:25264104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yakumo1981さん
クチコミ投稿数:21件

2023/05/17 19:22(1年以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
アンプが届いたらM28Uにしようと思っていたので情報助かります

書込番号:25264113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2023/05/17 23:37(1年以上前)

>Yakumo1981さん
現時点でわかったことは、アンプを導入時にPCモニターを2Kから4Kに変えた場合、アンプのHDMI設定によっては、PCの BIOS起動が失敗し、モニターが映らない。
モニターが映っても、PCの解像度が極端に荒く表示される。
アンプのHDMI設定とPCの解像度設定を4K設定にして、その時は4Kで表示されたとしても、PCを再起動すると、画像が出る直前モニターに解像度が一瞬表示されるが、4Kにならない。
Windows10のログイン画面時点で、解像度が1280掛ける720で表示される。
Windows10のログイン後のNVIDIAの解像度設定が4Kから違う状態に変化している。
この状況なので、アンプのMEDIABOXのHDMI端子にPCを接続しているが、アンプのHDMI設定を、MEDIABOXは 標準フォーマット、GAMEは4KフォーマットでPS5を接続し、共通設定の4K/8Kアップスケールを切にして、とりあえず表示させることを優先しています。

書込番号:25264447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2023/05/21 15:46(1年以上前)

>Yakumo1981さん
アンプのVIDEO端子にPCを接続した場合、インテルHDグラフィックの内蔵GPUでは、何もPCのグラフィック設定をさわることなく、すんなり4K表示となります。
ですが4K30Pがマザーボードと内蔵グラフィックの上限です。

書込番号:25268897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yakumo1981さん
クチコミ投稿数:21件

2023/05/22 10:26(1年以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
接続しているHDMIケーブルは2.1対応でしょうか?
まだアンプが手元にないのですがケーブルだけ揃えてしまってて少々不安な感じです

書込番号:25269753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2023/05/22 14:49(1年以上前)

>Yakumo1981さん
PCとアンプの間はainex AMC-HD100V20 [イーサネット対応ハイスピードHDMIケーブル 10m]を使用しています。2015年発売の製品で4Kと2Kに対応していますが、HDMI2.1表示はメーカーとヨドバシのホームページにはありません。

書込番号:25270087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yakumo1981さん
クチコミ投稿数:21件

2023/05/22 16:10(1年以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
ハイスピードケーブルだと4K/30Hzまでの対応ですね
ウルトラハイスピードにしたら解決できるかもしれません
ケーブルだけでかなりの値段しますが…

書込番号:25270149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2023/05/25 01:49(1年以上前)

>Yakumo1981さん
とりあえず最新の状況を
アンプのMEDIABOXのHDMIに繋いだPCは、アンプのHDMI設定を標準フォーマット、4K/8Kアップスケールは切の状態でPC側のNVIDIAの設定を4K設定にすることで、PCを起動し、AORUSロゴ画面からWindows10のログイン画面、ログイン後と解像度が変動しますが、ログイン後に4K表示させる状態までいけるようになりました。
しかし、アンプのHDMI設定が拡張フォーマットや拡張フォーマット4K120の時と、4K/8Kアップスケールを自動にしていると、PC画面が表示されないことが時々発生します。

PCラックからアンプのあるオーディオラックを接続するHDMI2.1ケーブルは10m物は1本あたり5万円以上します。(1m単価5,000円程度)
懐事情の問題により、HDMI2.1ケーブルに置き換えするにも、時間が掛かります。

HDMI2.1未満のケーブルでの報告は以上となります。

書込番号:25273286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yakumo1981さん
クチコミ投稿数:21件

2023/05/25 10:23(1年以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
Amazonでしたら結構安いのもあるようですね
パソコンとの接続が主なので、また結果を教えていただけたら幸いです

書込番号:25273542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2023/05/30 22:09(1年以上前)

>Yakumo1981さん
Amazonで10mで5,000円、3mで1,500円ぐらいのHDMI2.1対応ケーブルを見つけたので、PCからアンプとアンプからモニターの区間のHDMIケーブルを交換してみました。
アンプのHDMI設定は拡張フォーマット4K120、8K設定で、時々映らないということは無くなり、安定して画像出力されています。

普段パソコンで遊ぶゲームがA列車で行こう9のため、高フレームレートは特に不要であるので、前回の書き込み時点で、私は目標達成です。
このアンプを使用して、モニターで60Hzより上の高フレームレートを出すためのNVIDIA設定と、フレームレートが確認できる評価用ベンチマークソフトを教えて下さい。

書込番号:25280893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yakumo1981さん
クチコミ投稿数:21件

2023/05/31 16:14(1年以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
検証ありがとうございます
M28U検討してみます
4K120Pですが、ストリートファイター6のベンチマークで120P設定出来たと思います
nvidia設定にはディスプレイの解像度の変更にリフレッシュレートの設定がありますので、120Hzにすれば良いかと思われます

書込番号:25281734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2023/05/31 22:09(1年以上前)

>Yakumo1981さん
ベンチマークソフトをインストールして確認した結果
アンプのHDMI設定は拡張フォーマット4K120、8Kです。
PCのNVIDIA設定では、gigabyte M28 UモニターはSONY AVSYSTEMと認識されます。
選択できる解像度はUltraHD.HD.SDでは3840掛ける1920が最高ですが、リフレッシュレート設定が60Hzが最高となります。
リフレッシュレート設定を上げようとして、カスタム解像度作成設定で3840掛ける1920、リフレッシュレート120Hz、スキャンの種類プログレッシブにして、テストボタンを押すと、画面が全く表示されなくなり、PCの電源ボタン長押しで強制シャットダウンすることになります。(スキャンの種類インターレースの場合は画面が少し暗くなります。)
この設定あたりでリフレッシュレートが60H zより上へ設定できないため、ネットの検索で高リフレッシュレート設定を検索して真似してみても、ベンチマークソフトでは60fpsで頭打ちになります。

書込番号:25282216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2023/06/01 04:31(1年以上前)

>Yakumo1981さん
PCからアンプ経由でPCモニター接続の場合、現在のM28UモニターでSONY AVSYSTEMと認識され、PCのNVIDIA設定で、リフレッシュレートが60Hzが上限でそれ以上が選択できないことについては、旧モニターのG24Fに変えてみて、G24モニターがSONY AVSYSTEMと認識されてしまうのか、確認してみます。
旧モニターのG24FもSONY AVSYSTEMとして認識されてしまう場合は、どのPCモニターを接続しても、SONY AVSYSTEM認識でリフレッシュレート設定が60Hzより上は設定ができないと考えられます。
次に、PCのビデオカードからPCモニターのM24 UとG24 Fにアンプを経由せずにHDMIケーブル接続してみて、ベンチマークソフトでモニターのスペックどおりのリフレッシュレートとなるか確認してみます。

書込番号:25282446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/06/01 11:40(1年以上前)

私の環境で試した結果です。

@通常の接続
RTX3080 HDMIポート → HDMI2.1ケーブル → LG 48CXPJA (4K 120Hz HDR G-sync対応)

添付画像の通り、Nvidiaコントロールパネルの解像度変更でPCセクションが表示されここで、4K 120Hzが選択できる。
当然、4K 120Hz HDR G-syncのフルスペックで表示できる。

A本機を挟んだ場合
RTX3080 HDMIポート → HDMI2.1ケーブル → STR-AN1000(※) → HDMI2.1ケーブル → LG 48CXPJA (4K 120Hz HDR G-sync対応)
※拡張フォーマット4K120、8K設定で、当該ポートを使用

Nvidiaコントロールパネルの解像度変更でPCセクションが表示されなくなり、4K60Hzしか設定できなくなる。
HDRは問題なし
Nvidiaコントロールパネルでは、G-sync設定をONにできるが、モニター側は固定リフレッシュレートで表示される。

つまりまとめると、
SONYの説明書通り、PC接続では4K 60Hzに制限される。
VRRに対応とあるが、G-sync compatibleをパススルーできない。G-sync compatibleとHDMI2.1のVRRは技術的に別物だったっけ?

したがって、モニターのフルスペックを発揮できないため、ゲーム用途であるならば映像パススルーは使い物にならない。
以下の通り、eARCでモニターから音声だけ返すよろし。
RTX3080 HDMIポート → HDMI2.1ケーブル → LG 48CXPJA → HDMI2.1ケーブル(eARC) → STR-AN1000


と、中途半端な仕様ですね。SONYさんここみてたらアップデートでもろもろ対応してくれや。

書込番号:25282786

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yakumo1981さん
クチコミ投稿数:21件

2023/06/01 13:16(1年以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
説明書通り、60Pまでなんですね
大変参考になりました、ありがとうございました。

>くかかくんさん
当方所持の60Pのモニタでは今まで通りってことですね
大変参考になりました、ありがとうございました。
アプデでなんとかなれば良いのですが…

書込番号:25282891

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本機のBluetoothは受信、送信どちらですか?

2023/04/06 07:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:235件

本機のBluetoothは受信、送信どちらですか?
教えてください。

書込番号:25210767

ナイスクチコミ!1


返信する
鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/06 07:32(1年以上前)

>Listener2017さん
こちらをごらんください
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000549342.html

書込番号:25210779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2023/04/06 07:41(1年以上前)

>鍼師さん
早速のご返信ありがとうございます。

書込番号:25210783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

360 REALITY AUDIOに関して

2023/03/22 00:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:292件

360 REALITY AUDIOに興味を持って本商品を購入しました。
本体に入っているサンプルを聞くととても立体的で他にもいろいろ聞いてみたいと思いました。
購入前はYoutubeに上がっている360 REALITY AUDIOをうたっている動画を再生すればいいのかと思っていましたが全々ダメでした。(あくまでもヘッドホンで聞く前提のようです。)
調べてみたらAmazonMusicにコンテンツがあるとあり、又、価格.comのスペック情報を見るとストリーミングサービスのAmazonMusicの欄に「〇」がありました。
これは、この本体のみだけでAmazonMusicに加入すれば360 REALITY AUDIOの音源を再生出来るということでしょうか。それとも他の機々を使用する必要があるのでしょうか。
現在所有している機器はiPadPro(第1世代)、Androidのタブレット、スマホ(共にファーウェイ)位です。
最も簡単に再生させる方法をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:25190328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:292件

2023/03/22 17:51(1年以上前)

スレ主です。
もちろん、PCもあります。

書込番号:25191018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件

2023/03/24 12:19(1年以上前)

スレ主です。
パンパフリンさんのレビューを見てiPad proでAmazonMusicに入り再生する端末をSTR-AN1000に設定したらうまく再生できました。
ただし、環境音的なものは立体感がありますが歌はあまり感じることが出来ませんでした。あくまでも個人的な感想ですが。

書込番号:25193112

ナイスクチコミ!1


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/25 15:41(1年以上前)

ドルビーアトモスの映画も、作品によって絶大な効果を感じる物とそうでないものがあるので、
360 reality audioも曲によるのではないでしょうか?
実際、どこかでこの曲を360RAで聞いてくれ、みたいな投稿を見たことがあります。
音楽余り聞かない私ですが、str-an1000購入したら是非試してみたいです。

書込番号:25194735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2023/03/25 18:26(1年以上前)

そうですね。色々な曲で試してみたいと思います。

書込番号:25194952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2023/03/25 20:08(1年以上前)

イヤホンズの「記憶」は結構立体的ですね。(あるサイトで紹介されていました。)
これからも探していきたいと思います。
ドルビーアトモスの曲もあるみたいですね。

書込番号:25195063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2023/03/25 20:39(1年以上前)

その後もいろいろ聞いてみたら立体的に聞こえる曲も結構ありました。
最初に聞いたのが今いちだったので直ぐに否定的な書き込みをしてしまいました。
反省しています。皆さんも是比楽しんでください。

書込番号:25195101

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-AN1000
SONY

STR-AN1000

最安価格(税込):¥99,189発売日:2023年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

STR-AN1000をお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング