STR-AN1000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2023年 3月18日 発売

STR-AN1000

  • 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
  • HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
  • 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。
最安価格(税込):

¥99,188

(前週比:-3,735円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,189

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,188¥132,000 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A、B/HDMI zone2、A+B) オーディオ入力:4系統 STR-AN1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション

STR-AN1000SONY

最安価格(税込):¥99,188 (前週比:-3,735円↓) 発売日:2023年 3月18日

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-AN1000

STR-AN1000 のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

噂のホワイトノイズについて

2024/04/23 13:17(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:592件

全高調波ひずみ率 フロント0.09%以下(6 Ω負荷、100W+100W、20Hz-20kHz)
周波数特性 10Hz-100KHz +0.5/-2dB
SN比 (Aネットワーク)LINE:105dB

メーカーの仕様表には上記の記載があり、一般的な視聴音量で誰が聞いても分かるようなホワイトノイズがあれば明らかに仕様範囲外だと思うんですが、この点を指摘してもソニーは仕様と言い張るんですかね?
日本はスルーして消費者が強い海外では対策版を出したという情報もどこかで見かけましたが。。

たまたま見かけて気になったので興味本位の質問です

書込番号:25711103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:592件

2024/04/25 22:31(1年以上前)

少し前に検討して他製品を購入しましたが、もし既に修正されているなら最近は7万円代になってる事もあるのでコスパはかなり良さそうと感じます

書込番号:25714114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/04/26 23:02(1年以上前)

値下げは、不買運動とも取れるクチコミの影響が有るかもしれませんね。(これは根拠の無い推測です)
価格コムは影響力が有ると思います。
「メーカーが言ってる」と言うワードが多様されている点がとても気になります。

私はこの製品を持ってます。
360ssm使用時にも体感上、全くホワイトノイズは有りません。これは仕様を満たさない不良品でしょうか?

スレ主さんの質問が私も気になります。
ノイズが出たとして、メーカーに問い合わせをしたら仕様と言われるのでしょうか?
メーカー公式サイトや説明書などの何処かに数値指標が明記されているのでしょうか?
「誰かがそう言われたと言っているのを見た」のと「メーカー公式仕様」とでは情報の重さ、意味が異なります。

私はメーカーの人間でも家電販売店でもソニー推しでも無いです。
それでも、少なくとも、1ユーザとして、この商品に満足してる身としては、メーカーが公式に仕様と言っているとも受け取れる様な流布自体、あまり良い気分はしないです。
もし、メーカー公式の仕様で無いなら、単に「メーカーが言っている」と表現するのは不適切だと思います。
訂正か削除して欲しい位です。

書込番号:25715246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件

2024/04/27 11:32(1年以上前)

>ムシュミーさん
散見される口コミ内容としては、「ホワイトノイズが出る仕様」ではなく「360ssmをONでのホワイトノイズは仕様の範囲内」と回答されたという内容だと理解してます。
ここでの口コミだけではなくXや海外サイトでも同様の口コミがありますので、個体によって発生している個体はあるのかと思います。

もちろんそれに対してメーカーが仕様だと回答した、というのは公式発表ではないため事実かどうかは不明ですし、他人が一つの口コミを色々な場所で引用して製品を否定するのは問題だと思います。
せいぜい、このような口コミもあるので要確認です、といった注意喚起くらいにすれば良いのになと。

ムシュミーさんのお気持ちも意見も理解出来ますし同意もしますが、その反面で、自分が経験したソニーの過去のサポートを思い浮かべると、不都合なことを仕様ですと言い張ってもおかしくないなと思ってしまう程度にはソニーサポートは悪い印象があります。

例えば下記の件は、当初はずっと製品の不良ではないと言い張り有料修理としていたものを、あまりにも件数が増えた結果不良と認めて無償修理(交換)となったようです。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656

消費者としては良い製品とサポートを期待したいところですね。。

書込番号:25715620

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/29 18:07(1年以上前)

>bjヘビーさん
良さそうで気になる機種です。
5000以上のESシリーズはデュアルセンターに対応しているので、デュアルセンター好きとしては日本で販売されたら欲しいと思っていました。現状色々ありそうで欲しくはなくなりましたが。
この件最近はどうなのかなと思って検索したところ、3月31日のSony公式ユーザーコミュニティーへの書き込みで360SSM使用時にノイズがでるという書き込みが直ぐ見つかったのですが、先頭スレ以外見れません。ソニーはアジアパシフィックエリアのユーザーコミュニティを閉鎖し、他地域の情報の閲覧も制限したのでしょうか。以前は読めて、Sony公式からの返信もあり参考になったのですが、残念です。私の環境だけ見えないとかかな?
https://us.community.sony.com/s/question/0D5Dp00001dEUivKAG/my-sony-es-straz5000-has-a-hiss-when-using-360-ssm?language=es

書込番号:25718368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/30 23:01(1年以上前)

>bjヘビーさん
私は3月に購入してからまだ一度もホワイトノイズが出たことはないですね。

そのような現象があることはここの口コミで知っていましたが、ソニーストアに行き1時間半以上視聴体験しても問題なかったので、たまたま運が悪い人がハズレを引いたんだなぁ、といった程度の気持ちで購入しました。

ソニーストアで購入したので当たりを引いたのか、もしくは対策版なのかもしれませんが、今のところトラブルなく360SSMを常時オンにして楽しんでいますよ。

ソニーストアの3年ワイド保証に加入していますので、何かあればサポートのお世話になりたいとも思っていましたが、あまり評判が良くないのですね。

書込番号:25719712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2024/05/01 18:30(1年以上前)

>のんびりローディーさん
4/1に閉鎖と書いてありますね
ソニーはこの手の計測や演算系の技術力は高いのでアフターもしっかり消費者に向いて欲しいですね

書込番号:25720619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2024/05/01 18:31(1年以上前)

>クレイワーさん
ロットの問題とかかもしれないですね
ソニーストア購入だと量販店購入よりサポートが少し良いという話も聞くのでどうなんですかね?

書込番号:25720621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
3月にこちらのAVアンプを購入し、概ね満足しているのですが、一つだけ困っている事があり、分かる方がいたら教えて頂きたいのです。
入力の一つにFire TV Stickを挿して、テレビやプロジェクターに映して見ています。
通常、Fire TV Stickのリモコンのホームボタンを押すと、アンプも連動して切り替わり、テレビ画面にプライムビデオのホーム画面が写し出されるのですが、最近入力は切り替わっているのにホーム画面が映らない時があります。
そう言う時は、音も出ないし何度ホームボタンを押しても画面は真っ暗で時々パチパチっとノイズみたいなのが走る状態です。
この現象の2回目までは、リモコンの電池を入れ替えたり、リセットしたり、アンプからケーブルを抜き差ししたりしているうちに直り、原因がはっきりしませんでした。
で、3回目の時に、ふとその状態でプロジェクターをつけたら、唐突にテレビ画面にプライムビデオのホーム画面が映りました(プロジェクターからもホーム画面が映写されて壁に映ってる状況になります)。
それでプロジェクターを消してもテレビ画面の方がちゃんと映ったままになっているのです。
それ以来、同じ現象が起きたら、プロジェクターをつけて消すと言う作業を経て、ようやくテレビでプライムビデオを見る事ができると言う、妙な状況になっています。
これまでの経緯から、Fire TV Stickが原因ではないと思うのですが、これは修理で治るような現象なんでしょうか?
分かる方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25717092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/04/28 16:51(1年以上前)

>pero2077030さん
こんにちは
AN1000にテレビとプロジェクターを繋いでるというのは、HDMI出力のOUT AとOUT Bを使ってAにテレビ、Bにプロジェクターと言った接続をされてるのでしょうか?

もしそうなら、HDMI出力設定をA+Bではなく、AまたはBに都度切り替える様にすれば、不具合は消えると思います。

本機に限りませんが、A+B設定の場合、どちらかが電源オフなどの場合に不具合の原因になりがちです。スレ主さんの症状だけでなく、A+B設定でAだけ見ている際に定期的に信号が外れる様なことも起こり得ます。

とりあえず実験的に、同時期に片方にだけ出力される様に(AまたはB)設定してみて、試してもらえますか?

書込番号:25717115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/04/28 16:55(1年以上前)

>pero2077030さん
HDMI出力切り替えは本体のHDMI OUTボタンやリモコン左下HDMI OUTボタンで簡単に切り替え可能です。

書込番号:25717118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/04/28 17:48(1年以上前)

>プローヴァさん
素早いご回答ありがとうございます。
はい、2つの出力にテレビとプロジェクターを繋いでいる状態です。
確かに、切り替えが面倒なのでA+B同時出力にしてたと思います。
今試してみようとしましたが、不具合が再現できなかったので、とりあえず今後は毎回リモコンで切り替えるようにしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25717179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ552

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター構築について

2024/03/05 21:38(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:243件

100インチのスクリーンにプロジェクターも購入して今までサウンドバーで試してきました。しかしながら満足がまだいっておらず色々調べたり相談させていただいたところ結局アンプ+スピーカーには勝てないということが分かりました。
そこで相談させていただきます。
アンプは、ソニーstran1000とYAMAHA rx a4aはどちらがいいでしょうか?
また、その他にお薦めなアンプやスピーカーなどあればご教授お願い致します。
アンプは、購入したことがないくらいど素人です…

書込番号:25648618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/05 21:52(1年以上前)

>☆you☆☆さん


前スレで書きましたが、AN1000はホワイトノイズ問題があるのでオススメしません。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortID=25488750/


アンプとスピーカー含めた予算と部屋の環境はどのくらいですか?

前提条件によってオススメ変わりますね。

書込番号:25648636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/05 22:01(1年以上前)

>☆you☆☆さん

オーナーレビューが1番良いです。これはソニーの製品を買ったオーナーだけが投稿出来るレビューなのでサクラはいないです。

不安が有ればソニーとチャットすれば良いですよ。というかソニーストアで試聴して納得して購入すれば良いです。オーナーはスレに回答しないケースが多いので、雑音ばかり入ります。ご自身で判断ください。

https://www.sony.jp/audio/products/STR-AN1000/reviews-ratings/

書込番号:25648652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/05 22:16(1年以上前)

>☆you☆☆さん


基本的に、やたらと連投してくるのは、ショップ系ステマなので要注意です。

公平にいろんな意見を聞いてから購入が良いでしょう。

書込番号:25648668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/05 22:18(1年以上前)

>エラーゴンさん

ホワイトノイズ…仕様だとすると怖いですね…

予算は、JBL1000を検討してくらいなので10万円くらいでした。しかしアンプだけでその金額いくのでスピーカーはできるだけコスパの良いものを選択したいと思っております。

書込番号:25648671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/05 22:23(1年以上前)

>☆you☆☆さん

ホワイトノイズでグダグダ言ってる極一部のオーナーでないのが拡散しているのが実態でソニーに確認するのがベストです。

ホワイトノイズ出ないのが殆どでソニーのオーナーレビュー確認ください。

書込番号:25648679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:243件

2024/03/05 22:25(1年以上前)

>ダイビングサムさん

オーナーレビュー見る限り評価が良いのしかないですね。ホワイトノイズは?って感じですね。

ある何かの条件でノイズがでるのですかね。
気にはなりますね。

書込番号:25648683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/05 22:53(1年以上前)

>☆you☆☆さん


>ホワイトノイズ…仕様だとすると怖いですね…


メーカーは仕様と言っているので、あえて危險を犯す必要はないでしょう。
ハズレ引いたら最悪ですからね。
そのリンクを見れば分かるでしょう。

SONYのオーディオ部門も弱体化しているので、AVアンプのラインナップもほぼAN1000しか無くお寒い状態です。


>予算は、JBL1000を検討してくらいなので10万円くらいでした。しかしアンプだけでその金額いくのでスピーカーはできるだけコスパの良いものを選択したいと思っております。


まず、基本的にDOLBY ATMOSやる場合は、最低5.1.2ch必要なります。
ATMOSやらない場合は、最低5.1chあればサラウンド可能です。
センタースピーカーは、一人で真ん中で見る場合は無くても良いですが、複数人で見る場合は、付けても良いでしょう。
しっかりと真ん中でセリフが定位しますので。


まずは、この路線でどこまで揃えるかによりますが、予算10万だとコスパ製品で揃えるしか無いですね。

アンプ
X1800H
A4A
A2A

スピーカー系は最安のSONY製で揃えれば良いでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0000641662/

サラウンドは、JBLとかでも良いでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0000505665/
中古でも出回っています。

書込番号:25648712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/05 23:01(1年以上前)

アンプはこのクラスではどれも同じぐらいですが、X1800Hは最近出たので機能が最新ですね。
大型スピーカーも鳴らせるので、パワーは十分でしょう。

書込番号:25648722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/05 23:02(1年以上前)

>☆you☆☆さん

ホワイトノイズは個体差の問題で、間違い無いです。設計不良では無いので、購入店で買って箱開けでホワイトノイズないか確認すれば良いだけです。

こういうの騒ぐヒト多いです。自分はこれが必要なら買いますよ。それ程の凄まじい立体音響のアンプですよ!

ソニーオーナーレビューでチェックで安心ですよ。不具合拡散ビトに振り回されない事です。

書込番号:25648723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/05 23:18(1年以上前)

>☆you☆☆さん

後はお使いのプロジェクターにeARC出力端子の写真があったので極めて珍しいプロジェクターです。実機でeARCあるか確認ください。

DTS HD対応のサウンド内蔵なので、eARC音声仕様間違いないと推測してます。

この場合はAppleTV4Kをプロジェクター入力端子に差すと、もしくはAVアンプで広帯域音声仕様が再生出来るのでAppleTV4Kなら配信アトモスでも最強の映画音響なのでお勧めです。



書込番号:25648739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/05 23:37(1年以上前)

やたらソニーびいきの人がここにはいるので注意してください。
ノイズがすぐ出て判断できればいいですがね。1週間以内なら交換できるだろうけどそれ以降で発覚しても修理は無理みたいなんで。仕様らしいからね。
仕様ってことはノイズが出るように設計され、作られたってことだから全ての機器でなるはず、当たり外れではない。
AVアンプはセッティングが大変。1週間で終わらない可能性もある。突き詰めるならとても1週間では無理。しかもそこから全ての機能を使いきるまでにはどれほどかかるか…
あとNAS使っての曲再生問題もあるみたいよ。最近のスレ調べればすぐわかる。

凄まじい立体音響って…音源を普通に再生できるかどうか、それだけ。上にスピーカー設置するかどうかにもよる。表現が豊かでオーバーな人にも注意して。
エラーゴンさんお勧めのDENONがいいよ。
あとヤマハにも安いのがある。

書込番号:25648757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件

2024/03/06 00:38(1年以上前)

>☆you☆☆さん
ホワイトノイズの有無は別として、音の好みや機能について自分に必要な内容を把握してる場合を除くと初心者が予算上限近い価格のアンプを購入するのは微妙な気がします。

AVアンプの違いは単純化すると主にパワーと機能です。
この価格帯だと違いは主に機能なので、倍の値段出しても音質自体は大差ないです。(音色は多少異なります)
自分なら差額をスピーカーの予算アップに回します。

書込番号:25648794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件

2024/03/06 17:32(1年以上前)

皆さま
色々アドバイスありがとうございます。
ソニーも含めDENONも検討に入れようと思いました。
ノイズは、一旦置いておいてan1000には無線でリアスピーカーに繋げられるみたいなのですがDENON 1800hにはありますか?そもそもソニー以外のアンプで無線で繋げられるものはありますか?
その方お薦めのアンプがあればご教授お願い致します。

書込番号:25649548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/06 20:29(1年以上前)

>ダイビングサムさん
firetvスティック4kがあるのですが、使えないでしょうか?
アップルTVとの差が分かっていません…

書込番号:25649793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/06 20:36(1年以上前)

>☆you☆☆さん

fireTV4KをプロジェクターのHDMI入力端子に接続でサウンドバーとプロジェクターのeARC接続やってみてください。

AppleTV4KはドルビーMATロスレスなので、プロジェクターにeARC端子有ればドルビーアトモス番組は音質がケタ違いで出力されます。ところでプロジェクターにeARCと印字されたHDMI端子ありますか?

書込番号:25649814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件

2024/03/06 20:46(1年以上前)

>ダイビングサムさん
プロジェクターにearcと記載あります。
fire TV4kを購入したのにアップルTVの方が良かったのですね…そこは残念です。

書込番号:25649838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/06 20:52(1年以上前)

>☆you☆☆さん

プロジェクターにeARCは極めて珍しいですね。

ブルーレイプレイヤーでドルビーアトモスロスレスも再生出来るということですね。

プレイヤー→プロジェクター→サウンドバー

プレイヤー有ればドルビーアトモスディスク再生してみてください。プレステでも再生可能です。

書込番号:25649846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:243件

2024/03/06 20:59(1年以上前)

>ダイビングサムさん
因みにアップルTV4kは、第一世代(安い)がありますが、ロスレス?対応ですか?

書込番号:25649856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/06 21:12(1年以上前)

>☆you☆☆さん

第1世代もドルビーMAT対応になってるとは下記リンクで確認されてます。

ドルビーデジタルプラス→ドルビーMAT伝送(ロスレス)→サウンドバーPCM7.1ch=ドルビーアトモスサウンドバー再生

こんな感じです。

https://note.com/live_extreme/n/n81c48bfd55bb

書込番号:25649885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件

2024/03/06 21:57(1年以上前)

ありがとうございます。
中古で売っているので検討します。

an1000以外でスピーカに無線接続が可能なアンプはご存じですか?
有線の覚悟はしていましたが無線があるのであればそっちの方が良いので確認しました。

書込番号:25649978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/06 22:03(1年以上前)

>☆you☆☆さん

デノンのHEOSなら行けると思いますよ。

というか自分はソニーアンプ押しなので、安いスピーカーならソニーアンプ一択です。

書込番号:25649986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/06 22:27(1年以上前)

>☆you☆☆さん


>デノンのHEOSなら行けると思いますよ。


これは間違いです。
またいつもの珍回答ですね(笑


DENON/HEOSは、ネットワークオーディオシステムの総称なので、ワイヤレススピーカーと何ら関係ありません。



>DENON 1800hにはありますか?そもそもソニー以外のアンプで無線で繋げられるものはありますか?


DENONのX1800Hには無いです。
YAMAHAが対応していますが、スピーカーは生産完了してるので国内/新品ではほぼ入手できないでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1128672.html


書込番号:25650027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/06 22:49(1年以上前)

ダメだこりゃ
突っ込みどころ多すぎて手に負えない
気を付けろって言ったのに

書込番号:25650055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/06 22:52(1年以上前)

>☆you☆☆さん
an1000とa4aなら、a4aを勧めます。
sonyのこのシリーズは海外専用のesも含め悪い情報が多くて怖い。エラーゴンさんが書いているホワイトノイズ、海外サイトだとhissing noizeは海外でも仕様と説明されている情報が出ている。確率がとても低いとしても仕様と言われちゃうとお手上げになるのでおすすめしない。

書込番号:25650062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/06 23:31(1年以上前)

皆さま
ノイズの忠告ありがとうございます。
もしノイズが仕様でなかった場合、お薦めされますか?

ノイズがなかった場合でも1800hやa4aの方がいいですか?

書込番号:25650102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/07 02:14(1年以上前)

まだそんなこと言ってるんだ
念のため言いますけどメーカーが仕様って言ってるのは ただの逃げ なわけですよ、実際は現状直せない不具合。
個体差の問題とか言ってる人いるけど、ならば内部部品を交換すれば直る。でも仕様で放置されてるってことは費用負担が大きいから保証で直したくないってことになるよね。
そういう体制のとこだからそのノイズ以外の不具合が出てもまた 仕様 で逃げる可能性があるわけですよ、わかりますか?
で、過去スレ読んだ?

このアンプは何がいいんだろう…
ワイヤレス?その代わり充電が必要だよね、めんどくさそう。
価格に対してかなり音がショボそうなスピーカーだし。100インチにも見合わないよね。
サウンドバーのショボさに不満で換えるのにまた繰り返しそう。
ワイヤレスってことはアンプ内蔵スピーカーですよね。このAVアンプのパワーアンプは使われない。
ってことは出てくる音はサウンドバーと同等でしょうね、ユニットサイズも似たようなもんだろうし。バーを置く場所が変わるだけ、みたいな。フロントは別として。

書込番号:25650160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件

2024/03/07 07:57(1年以上前)

>XJSさん
詳しく説明してくださりありがとうございます。
オーナーズレビューも全部読んでみましたが、ノイズのこと記載されていました。
よってYAMAHAのa4aかDENONの1800hどちらかにしようと思います。因みにどちらが良いと思いますか?
YAMAHAに少し偏ってはいるのですが。
また、ワイヤレススピーカーのデメリットも知りませんでした。有線スピーカーで検討しようと思います。

書込番号:25650308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/07 10:27(1年以上前)

>☆you☆☆さん

アドバイスちゃんと読んでるのかな?

SONY以外ではサラウンドでワイヤレススピーカーあるのはYAMAHAだけだから、それ必要ないなら後は、コスパか品質かで選べばいいでしょう。


DSPの機能が違うだけで、基本的にできる事は一緒。
そもそも、5.1.2まで設置できるのか、詳細不明なので、アンプだけ揃えても意味ないよ。

A4Aなら、予算10万以上超えるでしょ。

書込番号:25650471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/07 11:04(1年以上前)

>☆you☆☆さん
RX-A4AとX1800Hの比較ですが。。。
以下あくまで個人の意見です。

音質に関してはエントリーモデルですので言うほどの差はありません。強いて言えば好みに合うかどうかですが、スピーカーを変えるほどの音質差はアンプでは出ませんのであまり気にしなくとも。

使いやすさではデノンの方が個人的には使いやすいと思います。ステレオ2chにもサブウーファーを使うようにする設定だったり、サラウンドバックが1本でも大丈夫だったり、モード選択がわかりやすかったりと言う感じです。

また、AVアンプは複数の入力ソースの切り替えが機能面として重要ですが、設計年次が2年新しいX1800Hの方がHDMI周りのチップが改善されているようで、映像をAVアンプを通すのと直でテレビに入れた場合の差が少なく感じます。また信号フォーマットが変わった際の認識も早いですね。この辺り前モデルX1700Hと比べても良さそうです。

デザインに関しては好みもあるでしょうが、個人的にはヤマハの方が洗練されてると感じますね。両機とも樹脂パネル多用ですが、ヤマハの方が高級感を感じます。デノンは上位モデルは金属パネルで高級感が出ますが、このクラスは樹脂なので見た目はイマイチです。光の反射が凸凹に見えちゃいます。

まあそんな感じなので、参考にされてご自身で良いと思った方を買われればと思います。

書込番号:25650492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件

2024/03/07 11:51(1年以上前)

ここを見てるとよく分かる
日本のオーディオ界隈は右

書込番号:25650535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:243件

2024/03/07 19:15(1年以上前)

>エラーゴンさん
DSPを調べたところ重要な機能な気がしますが、そうでもないですか?

天井吊りのスピーカーは今のところ考えていないです。

予算を超えますが1800hと比較して違いがあるのであればa4aを考えたいと思っております。

書込番号:25651044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/07 19:18(1年以上前)

>プローヴァさん
価格差が結構あるのようなのですが、差はないですか?
スピーカーをコスパ重視で選ぶ予定なので、そういったスピーカーなら差を出すことは難しいということでしょうか?

書込番号:25651052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/07 19:53(1年以上前)

>☆you☆☆さん
いくつか、私の知る範囲で違いをコメントしておきます。
ヤマハのA4A以上のシリーズは、フラッグシップのA8Aから共通の考え方で内部レイアウトがなされています。DENONはフラッグシップのみ特別な内部構造で、その下で別レイアウトにして差別化しています。
A4AもですがAVENTAGEシリーズはメーカー5年保証が付きます。AVENTAGEシリーズを不調時に何度かサービスセンターへ送り込んだことがありますが、送料着払い対応、サポートもHDMIコントロールとか他社では相性問題です!で対応してくれないような案件も親身に対応してくれて、点検結果不具合再現しませんが基板交換しましょうかみたいなサポートが期待できます。
A4Aは発売年2021年でそろそろモデルチェンジがあるかもしれません。1800は新しいモデルです。新旧どちらが良いとは一概に言えませんが、古いモデルはアップデートを繰り返し機能が比較的安定、新しいモデルはこれから市場で評価される未知の実力。
A4Aは奥行が長いです。置き場所に納まりますか?背後には配線スペースも必要です。
私はA6Aユーザーでヤマハファンでもありバイアスかかっています。もちろんおすすめはA4Aです。

書込番号:25651125

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/07 21:53(1年以上前)

>DSPを調べたところ重要な機能な気がしますが、そうでもないですか?


そうでもないですね。

基本的にスピーカーの性能差で音質差が大きく現れるので、この価格帯のアンプをどれにしようが、大きな差は出ないでしょう。


A4Aと同価格帯は、DENON/X2800HとMARANTS/CINEMA70ですね。
X1800Hはコスパ機ですが性能は十分。

電源/アンプ/シャーシ含めた構造は、YAMAHAの方がしっかりとしていています。

保証はYAMAHA/MARANTSは、5年保証。
DENONもケーズデンキとかなら長無料期保証可能。

何が良いかは本人次第。

書込番号:25651312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/07 23:22(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
悩みますね…
ただ、スピーカーをコスパ重視でいくなら差がないのでまだ安価な1800hがいいということですね。
一旦アンプは置いておいてスピーカーの相談をさせてください。

フロントスピーカーは、SS-CS3 が良いです。
サラウンドスピーカー STAGE A120 jbl
ウーハー SA-CS9
とりあえずランキング1位にしました。
あとは天井にスピーカーがないので SS-CSEを気持ち的に接続したいなと思いました。

どちらのアンプにしろ接続は可能ですか?

書込番号:25651418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/07 23:27(1年以上前)

SS-CSEは壁掛け用の穴しかないから天吊りは無理です。
天吊りは天井の補強が必要、そしてブラケット、ブラケットが固定できるネジ穴が裏面にあるスピーカーじゃないと。
埋め込みスピーカーが一番いいかと。補強要らず。

書込番号:25651425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/07 23:34(1年以上前)

>XJSさん
SS-CSEは、天井に穴は開けようとは思わないのでバーチャルでいこうかと…気持ち程度でしょうが…

書込番号:25651436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/08 00:03(1年以上前)

基本的に、

「オーディオ機器」30%
「セッティング」30%
「部屋の環境」40%

なので、最終的には「セッティング」「部屋の環境」が重要になります。

部屋環境が詳細不明なので、中途半端な質問は中途半端に終わります。


例えば、左右非対称とか天井吹き抜けとかだと、アンバランスで機材の性能が発揮されません。

書込番号:25651457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/08 00:22(1年以上前)

>バーチャルでいこうかと…

なるほど、フロントスピーカーの上に載せる作戦ですか?

謳い文句のように天井に反射して真上から聴こえてくるとはちょっと思えないので私はそれだったらこのスピーカーをフロントハイトにしますね。
フロントの上、天井になるべく近い壁掛け。

それか、天井に近い真横の壁掛けにしたらトップミドル代わりになるかなぁ、やったことないからわからないけど。

書込番号:25651470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/08 02:42(1年以上前)

>☆you☆☆さん
メーカー、シリーズを統一した方が無難です。
サラウンドもsonyがいいでしょう。
もしくはサラウンドのjbl合せで他をjblにするか。
音の繋がりという意味で。

書込番号:25651514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/08 11:36(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>>価格差が結構あるのようなのですが、差はないですか?スピーカーをコスパ重視で選ぶ予定なので、そういったスピーカーなら差を出すことは難しいということでしょうか?

スピーカーが違うと音は結構変わりますが、アンプを変えてもスピーカーに比べると音の差は少ないです。
なので、高いヤマハを選んだからデノンより音質は良いはずだ、は必ずしも成り立ちません。
そもそも値段差自体少ないですし、リニアアンプ部のコストのかけ方はこのクラスは大差ありませんので。

それよりも機能や使いやすさ、他の方が指摘する保証期間などを考慮した方がいいかも知れないということです。

>>SS-CSEは、天井に穴は開けようとは思わないのでバーチャルでいこうかと

CSEはドルビーアトモスイネーブルスピーカーなので、天井の反射は利用しますが、いわゆるバーチャルではなくれっきとした実体スピーカーです。
実際に天井にスピーカーを設置するのに比べると音の実体感はかなり減退しますので、おっしゃるように気持ち程度ではありますが、逆に言えばないよりはあった方がましではありますよ。
音の繋がりを考えると、サラウンドスピーカーもソニーSS-CS5(ペア価格)がいいと思います。
ウーファーSA-CS9もコスパ最高のロングラン機ででお勧めです。
デザインの統一性を考えてもサラウンドだけJBLは意味がないと思います。

JBLでそろえる手もありますが、ウルトラコスパのソニーに比べると価格は2倍近くかかってしまいます。

クチコミストは色々アドバイスは致しますが、自分が買いたいと思ったものをやんわり否定されると気分悪いですよね。逆にショップ店員系のクチコミストは、スレ主が欲しそうなものを全力で勧めるだけなのでこれも全然参考になりません。
ですので、他人の話は参考程度にされて、最後はご自身で決めるのがいいですよ。所詮他人の意見ですので。

私なら、X1800HとA4AならA4Aにします。このクラスで音質云々言ってもあまり意味がないので、デザイン見た目重視の選択です。スピーカーはSS-CS3 x2、SS-CS5(ペア)、SA-CS9ですね。

忌避したほうがいいと思うのは唯一AN1000のみです。後は基本的にご自由に、です。

書込番号:25651891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/08 12:50(1年以上前)

>エラーゴンさん
環境は、恐らくよくないですね…
当初は、2階の一部屋で設置しようと思っておりましたがわざわざそのために2階に上がるのが面倒くさくなり、結果あまり使わない気がしたのでリビングに設置する予定です。
間取りを調べたら似たようなのが出てきたのでアップロードしておきます。左右非対称です。片方は、テーブルになります。
画面と視聴距離は5メートルほどあります。

近くの中古ショップにて偶然a4aを見つけました。83000円で保証書つき。購入日は、昨年。a4aにしようかなと思います。

書込番号:25651984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件

2024/03/08 12:53(1年以上前)

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
近くの中古ショップにて偶然a4aを見つけました。83000円で保証書つき。購入日は、昨年。a4aにしようかなと思います。

書込番号:25651991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/08 12:56(1年以上前)

>XJSさん
フロントスピーカーの上に置くつもりです。ほんの気持ち程度なのでなくても良いとは思いますが…

因みに皆さん壁かけや天井の場合壁の中に配線通していますか?それとも線は、壁にそって付けているだけですか?
壁の中に配線するとなるとそこからも大金が動くのでキツイですね…

書込番号:25651993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/08 13:00(1年以上前)

>☆you☆☆さん
建築時にサラウンドハイトの位置にだけ配線通したのでそこだけ隠れていますが。
残りは目立たないように角に沿わせたりモールで隠したりですね。

書込番号:25652001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/08 13:18(1年以上前)

>☆you☆☆さん


>リビングに設置する予定です。

家も似たようなリビングですが生活導線とのバランスがあるので、部屋の右側に横長設置しています。
天井スピーカーは、トップミドル/自分の真上付近に壁掛けで、配線は目立たないようにしています。


天井は普通の高さのようなので、イネーブルドスピーカーでもある程度、反射してくるでしょう。
拘るならフロントハイトの方がベストではありますが、後からでも調整は可能ですよ。
私は最初、5.1で始めて、最終的に、4.1.2にしました。


>近くの中古ショップにて偶然a4aを見つけました。83000円で保証書つき。購入日は、昨年。a4aにしようかなと思います。

良いと思います。

スピーカーは統一するなら、POLKがオススメですが、コスパ重視ならSONYでも良いでしょう。
上に書いたようにサラウンドをJBLにする場合は、CONTORL1の方が定番ですね。

基本的に、組み合わせは自由なのでお好みでOKです。

100インチプロジェクターはどちらの方向に設置予定ですか?
横長配置だと奥行きが足りない可能性が。


書込番号:25652018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/08 13:42(1年以上前)

>エラーゴンさん
プロジェクターとスクリーンは、既に設置済みで特に問題ございません。

先ほどの画像のようなソファーとスクリーンです。
ソファー後ろ側は、窓となっており窓枠のスペースにプロジェクターを設置しています。そのスペースにサラウンドスピーカーも置く予定です。画像のようなスペースです。もう少し広いですが。

スピーカーは、皆様のアドバイス通りSONYで統一しようと思います。壁掛けですが、片方側の壁がないのでどうしたものかですね…

書込番号:25652054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/08 13:57(1年以上前)

>☆you☆☆さん


>壁掛けですが、片方側の壁がないのでどうしたものかですね…

フロントハイトの壁の話ですかね。

フロント側の壁に左右対称に設置できない場合は、試聴位置真上か後方壁でも良いでしょう。


配置図を参考に左右対称が基本です。
あとはアンプ側でキャリブレーションして、微調整する流れです。

書込番号:25652072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/08 15:09(1年以上前)

>>因みに皆さん壁かけや天井の場合壁の中に配線通していますか?それとも線は、壁にそって付けているだけですか?

壁の中に配線を通すのは一番見た目が良いですが、現実問題で言えば新築の時に検討すべき事項であり、後付けでは難しいですね。後付けでは線をモールで隠す程度になろうかと思います。
うちは新築の時にある程度やりました。スピーカーも埋め込んでます。

書込番号:25652161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/08 15:55(1年以上前)

>☆you☆☆さん

参考までにこのリンクを貼っておきます。


YAMAHA/AVアンプの距離設定単位は、DENON系とは違うので。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001354466/SortID=25411055/


書込番号:25652218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/08 16:06(1年以上前)

うちは壁裏通してますね。
最初壁を這わせる予定で業者にも補強のことで相談したりしてたんですが、そろそろサラウンド環境揃えようとし始めた矢先、シロアリにやられてリビング内側の上の方からアリが・・・で、内張り貼り替えついでに。
天井埋込を後からやるには配線だけ這わせることになりますね、確かに変ですが補強要らないのがいいところ。
穴空けること自体はダウンライトなんかと似たような感覚ですよ。
業者使わないなら壁掛けですね。フロントハイトにする場合、スクリーン上部両サイドってことになるのかな?
上がフロントハイトだけだと正直、アトモスとしてはあんまり効果が・・・でも別の使い道もあるしなあ。

書込番号:25652233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/08 22:44(1年以上前)

>エラーゴンさん
フロントスピーカーの上ということですね。それならスピーカーを付けれそうではあります。しかし線が丸見えとなってしまいますね。スクリーン裏側は、エコカラットでアクセントつけてますのでどれくらい目立たなくできるかですね。
色々見えてきました。ありがとうございます。

書込番号:25652790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2024/03/08 22:50(1年以上前)

皆さん、新築時に考えられていたのですね。私は、当時まるっきり想定になかったです。
テレビ配線の位置を両側に念のために追加でつけておこうとしたときにプラスいくらと言われて辞めたほどです。
線を隠す技術(目立たなくする)もまたどこかのスレで確認させていただくかもしれません。

とりあえず、方向性はa4aのアンプにSONYのコスパスピーカーでとりあえず5.1chをやってみて5.1.2もトライしてみようと思います。因みに7.1.2はあまり意味ないですか?単純にサラウンドスピーカー2つ追加するだけですよね?

あ、あと配線関係でもご教授お願い致します。
どのようなケーブルを購入すればよいかお願い致しますm(__)m

書込番号:25652797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/08 23:50(1年以上前)

>☆you☆☆さん

フロントハイトのイメージ図
角度付けて調整


>因みに7.1.2はあまり意味ないですか?単純にサラウンドスピーカー2つ追加するだけですよね

7.1.2やる場合は、アンプが9.1対応してないとできないので、将来的に追加予定ならばアンプを上位モデルにしておく事が必要ですね。

チャンネル数が増えればそれだけサラウンド感、臨場感が増します。

ホームシアターサラウンドの最大システムは今のところ、15.4まであるので、9.4.6構成がフルスペックですね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19256


ここまで本格的にやってる人は、このスレでは見たことないですが(笑

まあ、現実的なのは、最近出たX6800Hぐらいまででしょう。

書込番号:25652860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/09 00:05(1年以上前)

>☆you☆☆さん
スピーカーケーブルなら、カナレの4S8で十分です。4芯ケーブルなので赤同士、白同士を束ねて2芯ケーブルとして使うのが正しい使い方です。

サウンドハウスで切り売りしています。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

書込番号:25652875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 00:23(1年以上前)

アンプをA4AにするならサブウーファーはヤマハSW300か500をお勧めします。
アンプと電源連動できるからです。
ソニーよりちょっと高いと思うけどこのちょっとをケチると後悔しますよ。

書込番号:25652886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 02:01(1年以上前)

>プローヴァさん
このケーブルは、裸線をスピーカとアンプに挟んでつければいいということですか?

書込番号:25652940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/09 02:02(1年以上前)

>>スクリーン裏側は、エコカラットでアクセントつけてますので

だったら諦めた方がいいのでは?。
せっかくのエコカラットが勿体ないですよ。

書込番号:25652941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 08:25(1年以上前)

>XJSさん
全く考えがなかったです。
調べてみたところfsw150なら連動しているようなのですが、性能的にどうでしょうか?
安価なので問題ないのであればfsw150にしたいところです。

書込番号:25653092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/09 08:41(1年以上前)

>☆you☆☆さん
バナナプラグやYラグなどで末端処理することはできますが、裸線をターミナルに直接挿すのが一番安くて音質も良いです。

書込番号:25653106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 08:48(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございました。
因みにフロントスピーカー色々調べていたら画像のような方法があったのですね。これなら気兼ねなくできそうです。

書込番号:25653112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 09:06(1年以上前)

fsw150はダメですね

書込番号:25653132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 09:40(1年以上前)

>☆you☆☆さん
サブウーハーは結構大きいものが多いので置き場所も合わせて考える必要があります。メーカーサイトでサイズを確認して実際に置く場所と合わせイメージしたほうがいいです。受け取ってみてこんなにデカいの?とならないように。
FSW-150は超エントリー機と思いますが、設置しやすさと価格と12Vトリガあるし人気のある商品だったと思います。もう新品買えないですよね?中古ならこれよりさらにエントリーのFSW-050にも12Vトリガあり電源連動可能です。050を以前使っていました。上を見ればきりがないし、最初のウーハーとして悪くないように思います。新品で売っていたころよりも高額で中古が流通しているので、お買い得感はゼロですが。
置き場所と予算がクリアできれば現行のSW300、500も12Vトリガで連動できるので良いです。
もう少し小さいのがよければ、さらに高額になりますが、B&WのASW608、KEFのKube 8 MIEも12Vトリガ連動可能。どちらも密閉型キレの良い音出しそう。608を使っていますが調子よいです。

書込番号:25653174

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 09:47(1年以上前)

>☆you☆☆さん
フロントハイトを壁掛けする予定なら、そこにはSS-CSEではなく別のものを選んだ方が無難。
これはドルビーイネーブルドを名乗るために天井反射に向いた周波数特性を持った天井反射用スピーカーです。
メーカーは壁掛けOKと宣伝していますが、最初から壁掛けする予定ならおすすめしません。
ウーハーはさきほどちょっと高いのも紹介しましたが、電源連動は気にせずに最初に考えていたコスパ最高のソニーのウーハーで良いと思います。多少お金はかかるけど電源連動テーブルタップを使うとか、やりようはありますので。

書込番号:25653183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 09:48(1年以上前)

>のんびりローディーさん
アドバイスありがとうございます!
fsw050もa4aと連動可能ですか?
メルカリでもお安く売っていますが合っていますか?

書込番号:25653185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 09:52(1年以上前)

>☆you☆☆さん
可能です。

書込番号:25653191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 09:56(1年以上前)

>☆you☆☆さん
9720円は最近の中古価格からすると安価に感じますね。モデル末期の新品価格と同じ位。

書込番号:25653197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 10:09(1年以上前)

>☆you☆☆さん
今メルカリ見ました。最近は9000円前後なんですね。画像の商品見ましたがケーブル欠品なのでRCAコネクターのケーブルと、3.5mmモノラルミニプラグのケーブルを購入必要です。

書込番号:25653220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/09 10:22(1年以上前)

>☆you☆☆さん
はい。
モールで線を隠す方法って意外と目立ちます。
ツーバイ材を使った突っ張り棒方式の方がかえって目立たないかも知れませんね。
CSEなどのアトモスイネーブルスピーカーの場合、フロントLRスピーカーの上に置いて使うのが標準的です。

書込番号:25653231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 11:08(1年以上前)

CSE壁掛けでなんの問題もないと思いますけどね。
箱容量が小さくなるのは確かですが、軽めになるから壁掛けしやすいともいえる。
普通に壁掛けするだけで下向いてくれるし。
サブウーファーはヤマハSW700を以前使ってましたが実際のところ35hz〜しかまともに出てくれてなかった。カタログスペックでは20hz〜でSW300や500と同じ。
SW050はそこが30hz〜なので最早ウーファーの役目をあまり果たせないんじゃないかな、16cmユニットだし。
これならソニーにして都度電源いれる方がマシ。
ソニーの方は一応 音声入力による電源連動機能はありますがこういうのはあまり万能でなく、特に映画はウーファー音声が出っぱなしではないのでちょくちょく電源がオフになります。で、ウーファー音声を感知すると数秒後に電源オン、という具合。感知時の音は出ない。
また、小さめの音量で聴いてると感知してくれなかったりする。

書込番号:25653295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 12:09(1年以上前)

>XJSさん
>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
ソニーのウーファーにしようと思います。
心配なのが画像で見たところカバーがないようですがカバーはないのですかね?
センタースピーカーはどうなのでしょう。不要という声もありましたが。

書込番号:25653368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 12:14(1年以上前)

>のんびりローディーさん
cseは、壁掛け前提であれば違うスピーカーにした方がいいとのことですがお薦めのスピーカーはありますか?

書込番号:25653377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 12:59(1年以上前)

ネット嵌める穴があるから付いてるんじゃないですかね。
ソニーのやつはSW300や500よりそんなに安い?

書込番号:25653435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 13:04(1年以上前)

>XJSさん
今、楽天スーパーセールでポイント分含めたら実質16000円でcs9が購入できます。sw300は、ポイント還元があまりないため3万強です。最悪は、電源タップで連動させるやり方もあるみたいなのでSONYにします。
yas209についていたウーファーでも満足していたのでfsw050でも良いかもしれませんが…
この土日で全てを購入するつもりです。色々アドバイスありがとうございますm(__)m

書込番号:25653439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 14:03(1年以上前)

>☆you☆☆さん

価格comでSA-CS9をレビューしている人の写真を見るとサランネット付けていますね。
付属していることが多いですが、別売しているメーカーもあるので確かではありません。
ただ単品売りしてるサイトも見つからないのでおそらく付属でしょう。
オフィシャルサイトでもサランネットについて説明していなく、ちょっと不親切ですね、Sony。

センタースピーカーは先ずは無しで良いと思います。欲しくなったら後で追加で。

フロントハイトのおすすめは難しいですね。
SS-CS3の音聞いたことないし。Sonyとは何があうんでしょう。
私だったらフロントがそれならSS-CS5の背面に金物を木ネジで打ち込んで掛けちゃいますが、工作得意ですか?
私はおすすめしないけど、オフィシャルもOKと言っている壁掛けしやすいSS-CSEは無難な選択なのかもしれません。

あとは全く別になりますが、ヤマハのカクヤスセットNS-P41を買って、フロントハイトとサラウンドとウーハーに使う。せっかくだからセンターも使うか?
このスピーカーは600gと超軽量なので、補強無しの石膏ボードに良くある耐荷重の高いフックをピンで刺して掛けても怖くない。
フロント2本はヤマハのNS-F330若しくはF350を追加で買う。
F330でセットにするなら全部で57,831円価格com調べ。

書込番号:25653505

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 14:06(1年以上前)

なるほど、う〜ん差が大きいのかな、そうでもないような。
私はリモコンのみでオンオフしたいですけどね。タップ使うくらいならサブウーファーの電源を直接オンオフすればいいかと。
AVアンプ自体は無信号オフとかの設定ができるはずなのでアンプだけ切り忘れるという心配はない。アンプと連動してればサブの切り忘れもない。

ちなみに電源連動以外でソニーと比べると結構重さが違いますね。ヤマハは18kg
サブウーファーは重いことは重要です。

私はASW610というサブウーファー使ってますがユニットは25cmでソニーと同じ、重量はソニーより1kg程度重い12.5kgのもの。
で、30hzくらいの超低域を出すと振動でバタバタバタバタ、置いてる位置から動くくらい。ユニットの振幅は凄いけど音はそれほど大きくは聴こえない。
付属してたゴム足ではとてもダメで底に防振ゴムとウーファー自体の上に5kgくらいの重い板を貼り付けて対処できました。
ちなみに2台使ってるので1つ1つの音量はその分少なく設定されてる。
それとヤマハにはムービーモードとミュージックモードがあってムービーモードが特性をフラットに近くすることができるのも良い点。音楽だろうが映画だろうがムービーモードが良い。以前はヤマハSW700使ってました。
私の今のサブウーファーはもっと強く効く補正モードがあります。
AVアンプ側で補正もやりますがウーファーはアンプだけでフラットに近付けるのは難しい。ウーファーは補正して鳴らしてなんぼ。

ソニーのサブが超低域が出せるのか、ユニットがそもそも振幅するのかはわかりませんけどね。

書込番号:25653507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 14:28(1年以上前)

>のんびりローディーさん
ネットは、多分ありますよね。
工作は、苦手なのでcseを買うかもしれないです。

しかしnsp41は、正直悩んでいました。他のスレでも相談している内容を見ましたしYouTubeでもa4a購入した人が使っていました。正直音はどうなのでしょうか?
nsp41に付いているウーファーは電源連動ですか?

あとお薦めされていたフロントスピーカー調べましたが結構高めですね。。SONYのフロントスピーカーのみsscs3はやはりやめたほうがいいですか?

書込番号:25653534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/09 14:32(1年以上前)

>☆you☆☆さん
CS9はサランネット付いてますよ。

CSEをフロントスピーカーの上に置けば、アトモスコンテンツの場合、天井反射で上から音が聞こえると思いますが、前の壁に掛けてフロントハイトにするとバランス上リアハイトがないと違和感出るかも。でもそうしようとしても内蔵アンプ数が足らないので、トップスピーカーを天吊にできないならフロントLRの上に置いてイネーブルスピーカーにするしかないですかね。

センターですが、下手なセンタースピーカー付けるくらいならない方がマシです。ただ100インチスクリーンとの事なので、音の中抜けが起こる懸念はありますね。その場合は、音色の統一という意味ではSS-CS8あたりですかね。

書込番号:25653547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 14:35(1年以上前)

>☆you☆☆さん
サブウーハーの電源連動情報を参考まで。
電源連動タップってテーブルタップにしては高額で6000円位します。
繋がっている100V機器の起動を検知して連動するタイプがありますが、起動と認識する電流の設定がシビアで誤検知が多いようなので避けた方が無難。
USBで連動するタイプ、物は例えばこれTAP-RE34U-2みたいなのが動作は確実。
A4AのUSBコネクタにタップのUSBケーブルをつなぐのですが、A4AはフロントにしかUSBの口がないので見た目があれかもしれません。私はこれで動かしたことはないので、絶対動くかといわれるとおそらく大丈夫、になっちゃいます。
ちょっとした配線作業のできる方であれば、A4Aの12Vトリガを、車のシガーソケットからUSB電源に変換する変換プラグを買ってきて、シガーソケット側に12Vを接続すればA4Aの12Vトリガと連動するUSB5Vを作ることができる。これは確実に動く。

書込番号:25653549

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 14:52(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>フロントスピーカーのみsscs3はやはりやめたほうがいいですか?
「のみ」はやめた方がいいでしょう。
サラウンドは今もJBLの予定でしたか?
SSCS5の方がいいと思いますよ。
フロントCS3、サラウンドCS5、ハイトCSEでいんじゃないかなと思います。
ウーハーは先ほど情報出しましたが、電源連動を確実にするには、色々手間がかかるかもしれませんし、オートパワーオンが良好でなんの手間もかからないかもしれません。
そのリスクを回避するならSW300とか、FSW-050は安全です。050は中古のリスクあるけど。

>nsp41。正直音はどうなのでしょうか?
そんな値段なので、あまり期待できないでしょうけど、上を見ればきりがないのでどこにお金を費やすかですね。
映画も音楽も、たいていの音源はフロントが主役です。
もちろん全部ある程度のレベルでそろった方が良いですが、フロントをある程度しっかりしたものにしておいて、サラウンド&ハイト&ウーハーは最安レベルでそろえても最初は良いんじゃないかなーと思いますが、完全に個人の感性の問題なので判断不能です。
スピーカーの予算を幾らまでと考えているか次第ですね。

>nsp41に付いているウーファーは電源連動ですか?
連動機能はないです。
NSP42のウーハーはS-SW050です。

書込番号:25653577

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/09 14:54(1年以上前)

>☆you☆☆さん
CS9はあの価格で25cmウーファーなのでコスパ抜群ということでお勧めしましたが、SW300はCS9よりは高いけどA4Aと電源連動もできますから、手が届くならとさこっちの方が良いのでは?
ただ、CS9はうちでもまだサブシステムに使ってますが、メインの頃から低音によって本体が動く様なことは経験してません。

書込番号:25653583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 15:01(1年以上前)

>プローヴァさん
うちはB&W ASW608で8.85kgとさらに軽いですが、うちも動いたことはないです。
スパイクでそのまま置いているので刺さっているからかもしれません。
ユニットも8インチで小ぶりだからかな。

書込番号:25653591

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 15:13(1年以上前)

極力Flatに近付けるべく、ウーファー側とアンプ側の調整をしてるからかな。ストローク量は凄い。
ほんと、付属の足使ってるだけだととても使えない状況でしたよ。
最初音出してビックリしましたね、何事かと。ウーファーの上にwiiのコントローラーとか置いてたのが全て落ちた。それまでのSW700が重くてユニットが下向いててストロークが上下方向のせいか全く振動なかったので。
B&Wの対抗ユニットのが欲しい…

書込番号:25653607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 15:16(1年以上前)

>A4AのUSBコネクタにタップのUSBケーブルをつなぐのですが

そういう商品があるんですね、ファンとかに使うのも良さそう。

書込番号:25653613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 15:32(1年以上前)

CSEは壁掛けの方法が2通りあるみたいですね、天井に向けて壁掛けも出来るみたい。
フロントの上に載せるより、天井付近の壁掛けで天井に音ぶつける方が良さそうだし両方で試して決めてもいいですね。

書込番号:25653636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 16:11(1年以上前)

>のんびりローディーさん
ソニーで全て揃えた場合、74000円です。楽天スーパーセールでポイント還元分含む。
アンプ83000円+74000=157000円
そこからケーブル費とかですかね。

nsp41にしてフロントのみお薦めのスピーカーにするのは、惹かれますね。
https://youtu.be/RQGXgwuYsC8?si=Vr35QGIuiaeorC3K
この方は、a4aを購入してnsp41と別のスピーカーを購入されていました。

書込番号:25653698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 17:24(1年以上前)

sw500の格安を見つけました^_^

書込番号:25653773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 17:24(1年以上前)

>☆you☆☆さん
悩ましいですね。
また全然違う選択として、最初におっしゃってたJBL。
予算をあまりかけたくないということで、ウーハーとセンターは導入しない。
フロントA170、サラウンドA130、フロントハイトA120。
¥96755-価格com調べ。
楽天ポイントがどれくらいつくのか不明ですが、Sonyセットに近い価格になるのではないかと。
A120は壁掛けブラケットが付属品になっていて壁掛けも想定されています。

書込番号:25653774

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 18:05(1年以上前)

安いですね、SW500
ヤフオクでも何点か出てるけど店舗で売ってるこれがいいかも、ヤフオクも安くもないし。
SW300はヤフオク中古出てない。
100インチ画面には迫力、スケールが必要ですからね。

書込番号:25653822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 18:34(1年以上前)

至急!こちらのスピーカーは如何でしょうか?
sscs3より性能は良いですか?
しかし、色が気に食わないのですが…

書込番号:25653848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 19:47(1年以上前)

至急って(笑)

私は共に聴いたことないけどヤマハの方がコスト掛かってるのは確かじゃないですかね。
100インチだとなるべく背の高いスピーカーがいいんですが、そういうのは値段高くなるしなぁ。ヤマハF350とか。
この325Fは4本の張り出した足が付いてる?だとしたら現行のヤマハF3シリーズよりその点いいかも。

書込番号:25653948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 20:08(1年以上前)

>XJSさん
調べたら20年くらい前のスピーカーでした…
sw500と画像のYAMAHAのns325とセンタースピーカーnsc325+スピーカーケーブル込みで40000円と言われたのでかなり心が揺らぎました。
しかしは衝動買はよくないと思い1日考えることにしました。
ソニーのsscs3の方が良いような気がしました。
本日、cseのような天井の跳ね返りスピーカーの有無の視聴してきましたが全く違いますね!驚きました!

書込番号:25653974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 20:12(1年以上前)

>☆you☆☆さん
状態が良い中古ならお買い得と思います。

書込番号:25653977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 20:23(1年以上前)

1本の価格かぁ 古すぎるのはちょっとね。
20年くらいでツイーターが割れたことあったしなぁ。
ユニットのエッジが劣化で破けたり…
判断が難しい

書込番号:25653993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 20:24(1年以上前)

それとセンタースピーカーは要らないので計算に入れない方がいいです。

書込番号:25653995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/09 20:28(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>調べたら20年くらい前のスピーカーでした…
sw500と画像のYAMAHAのns325とセンタースピーカーnsc325+スピーカーケーブル


20年前のスピーカーですか?

絶対に買ってはダメです。スピーカーにはコンデンサーが回路に使われています。このコンデンサーはノイズ除去したりしますが、経年劣化で液漏れします。

これこそがホワイトノイズの原因になります。せっかくAN1000断念していかれたコンデンサーのスピーカー買っては最悪です。

そういえば、ヨドバシ本店で新品スピーカーセットで買えばソニーAN1000のアンプのホワイトノイズ保証しても良いと言われました。もしかしてソニーアンプのホワイトノイズはスピーカー古いユーザーでないですかね?自分はAN1000試聴して一度もホワイトノイズ経験していないです。要は初期ロット問題ない可能性ありますね。

まあ今更なんでスルーしてください。


書込番号:25654002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 21:20(1年以上前)

>☆you☆☆さん
跳ね返り有無での比較は差が分かりやすそうで面白そうですね。天井スピーカーありまで比較はありましたか?そこまでやってくれたら良いと思うけど。

書込番号:25654069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 21:20(1年以上前)

>ダイビングサムさん
生産終了が2011年みたいなので13年前かもしれませんがやめておきます…
液漏れとか分からなかったのでアドバイスありがとうございますm(__)m

an1000どちらにしてもヨドバシ本店では購入できないのでリスク回避しておきます。視聴してみたかったですが。

書込番号:25654070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 21:24(1年以上前)

>XJSさん
本日5.1.2を視聴してきたのですがセンタースピーカーの威力を感じてしまいました。視聴するソファー(位置)で聞いたからなのでしょうか。ダイレクトに伝わってきてセンタースピーカーの強みがわかってしまいましたが家ではそこまででもない感じですか?

フロントスピーカーは、大人しくsscs3 sonyにしておきます。

書込番号:25654077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 21:33(1年以上前)

>のんびりローディーさん
バーチャルでも十分でした。天井スピーカーもありましたが視聴していなかったです。
明日、ns325fのお断りとsw500を購入しにいくのでそのとき聞いてみます。更にいいのは想像できますが…

結果、
フロントスピーカーsscs3 sony
サブウーファーsw500 YAMAHA
サラウンドスピーカーsscs5 SONY

フロントハイトスピーカーor天井跳ね返りスピーカー sscseこれがまだ決めきれません。
フロントハイトスピーカーにするのであれば安めのYAMAHAのスピーカーでもいいですかね?nsb210など。

書込番号:25654086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 21:35(1年以上前)

>☆you☆☆さん
センタースピーカーは非常に大切です。
ただ上手くセッティングすることがとても難しいんです。因みに私はセンターありです。
最初はシンプルにセンターなしを勧めます。

書込番号:25654089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/09 21:36(1年以上前)

>☆you☆☆さん

アンプも中古品でかなり使い切ったアンプは同様に発熱でコンデンサーがいかれてきます。最悪の状態のアンプ症状は音量上げてもパワーでなくなります。

なので、オーディオ製品の不具合は発熱でコンデンサーやられるので、夏に不具合圧倒的に多いです。

くれぐれも安物買いの銭失いにならないようにすると良いです。

映画音響はサブウーハー性能が最も重要です。昨日はDUNE2ドルビーシネマでドルビーアトモス体感しましたが、座席がビリビリしてこれまでの最強のアトモス映画音響でした。こんな音響あり得ないという強烈レベルです。ホームシアターでは絶対に完璧再現出来ない音響です。

ブルーレイも映画館のそこそこ音響再現されるので、DUNE2ブルーレイはホームシア
ター音源の最強のリファレンス音源になるのは間違い無いです。是非映画館で視聴な
さってください。

書込番号:25654094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 21:37(1年以上前)

センターなければフロント左右に均等に振り分けされます。
フロント左右を直線で結んだ中間で聴こえます。
センターを置くとすれば画面下になりますよね?そうなれば画面下で聴こえてくるわけです。
セリフが下から聴こえたら不自然ですよね?
視聴で気付かなくても、いずれ気付いたときにはもう…
私はとても耐えられないですが気にならない人もいるようで。
なのでフロントスピーカーの高さが画面に合うことも私は重要視します。
ただフロントスピーカーに対して部屋の左右の形状などが大きく違ってると中央にこない可能性もなくはないですが。それは基本的に自動音場補正で整えられる部分ですけどね、しきれない場合もあるかも。

書込番号:25654095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 21:41(1年以上前)

>のんびりローディーさん
ごめんなさい。スピーカーはメーカー統一した方が良かったですね。nsb210はなしです。

書込番号:25654105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 21:43(1年以上前)

>☆you☆☆さん
nsb210もいいと思うけどsscseでいいんじゃないかと思います。
フロント上において満足できればそれでいいし、不満なら壁に移動でもいいし。

書込番号:25654106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 21:43(1年以上前)

確かのんびりローディーさんは画面の上下にセンター配置でしたっけ。
普通ではなかなか出来ない芸当

書込番号:25654108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 21:54(1年以上前)

>サラウンドスピーカーsscs5 SONY

そう言えばこれ、どう設置する予定ですか?

書込番号:25654125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/09 21:55(1年以上前)

>XJSさん
確かに私はOpticon1を上下に置いています。
デュアルセンターを否定する人多いですが、実際やるといいですよ。ビジュアル的にはあれですけど。
否定している人は自分で試して言ってるのかな?
海外専用のsonyESはデュアル対応なので一時期欲しかったけど、不具合報告多すぎて萎えましたまs。
センターは難しくて色々試しましたが、私のトライ&エラーからのコメントは以下。
フロントと同等以上の物を使う。
センター用じゃなくてもいい。
ブックシェルフを寝かしてもいい。
下より上、上より上下。

書込番号:25654126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/09 22:04(1年以上前)

>☆you☆☆さん


>フロントハイトスピーカーor天井跳ね返りスピーカー sscseこれがまだ決めきれません。
フロントハイトスピーカーにするのであれば安めのYAMAHAのスピーカーでもいいですかね?nsb210など。


天井/アトモススピーカーは効果音がメインなので、全部メーカー統一する必要はないですよ。

家は、フロント/サラウンド/サブウーファーは、KLIPSHでアトモスはSONYで使ってましたが、違和感なかったですね。
サラウンド/アトモスはAV用の小型で十分ですよ。


ほとんどの場合で、サラウンドやハイトスピーカーが必要とする最低域再現周波数は、「100Hz以上」あれば十分です。

3WAY/sscs5はオーバースペックですね。

そのほとんどが間接音で構成されるサラウンドやハイトスピーカーは、無指向性に近い大きな音の広がりを持つことが理想です。

大型スピーカーは指向性が強くなりがちで、また設置の自由度も低くなりますから、無理してまでサラウンドに大きなスピーカー/sscs5を置く必要はありません。

理想的なサラウンドスピーカーは、周波数帯域が広く指向性が穏やかな製品です。

音色のマッチングに関しては、サラウンドスピーカーは、フロントスピーカーと音色が違ってもさほど気にならないでしょう。

センターを置く場合は、同じメーカータイプが必要ですが、最初は無くても良いでしょう。

書込番号:25654141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 22:09(1年以上前)

>XJSさん
ソファーの後ろにこのような窓のスペースがあるので左右に置こうと思っていますが良くないですか?

書込番号:25654148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 22:13(1年以上前)

>XJSさん
>のんびりローディーさん
センタースピーカーの理論分かりました。
私はもしかするとと下から声がしても気にならないタイプかもしれないですが笑

書込番号:25654155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 22:13(1年以上前)

>のんびりローディーさん

いや、いいのはわかります。私も考えた、というかなぜ普通にそうできるようにAVアンプはなってないの?と最初思いましたから。上に置けるTVスタンドみたいのも考えたり。導入以前にどこかで上下に置いてる画像をみた記憶もあったので普通に出来るものかと。
でも下にセンター入れるスペースと画面が高くならないようにするのも難しい。
一度は下に画面ギリギリ隙間1〜2mmレベルまでくっ付けて設置しましたが画面高さが上がり、ちょっと上向いて見る感じで首が…
そして画面下からのセリフに耐えられずフロントハイトへ振り分けとかしたり。
ダイアログ設定は他の問題もあることに気付いてセンターやめました。

書込番号:25654156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 22:15(1年以上前)

>XJSさん
添付漏れです。

書込番号:25654160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 22:19(1年以上前)

なるほど。高さが合えば問題なしですね。
出来るだけ間隔は開けたいところですね。あと耳の近くすぎるとちょっと。
私はスピーカー設置に合わせて少しソファー位置もずらしたりしました。

書込番号:25654167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 22:38(1年以上前)

>XJSさん
近づけすぎないように。確かに近いかもしれないです。
ソファーの後ろ横に置くのも検討してみます。

あとソファーの後ろの窓枠の上に画像のような物置スペースがあります。そこにフロントハイトスピーカーではなくリアハイトスピーカー?ばりに設置することはどうなのでしょうか?後ろの天井の方から音が聞こえてくる感じになりますが…

書込番号:25654203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 22:43(1年以上前)

>エラーゴンさん
なるほど。サラウンドスピーカーってそんなものなのですね。

予算オーバーしているのでどこかで削れないかなと思っていたのですが、安めのほかメーカーでも100Hz以上あれば次第点ですかね?

書込番号:25654208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 22:57(1年以上前)

>リアハイトスピーカー

あ〜アリかな。でもフロントハイトとリアハイトでa4aのパワーアンプ数を越えてしまう。
なのでフロントハイトでしょうね。
上はリアハイトだけ、という人いるのかな?聞かないですねぇ、どうなんだろう。

貼られた部屋画像は参考画像?横の広がりがない感じですかね。

書込番号:25654226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/09 23:06(1年以上前)

>XJSさん
参考画像ですが、窓枠の幅では横の広がりはそこまでないですね。
大人しくフロントハイトにします。

書込番号:25654229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 23:11(1年以上前)

a4aの取説見てみましたよ。

フロントスピーカー、サラウンドスピーカー、
あと1組は
サラウンドバック、フロントハイト、トップミドル、イネーブルド、のどれかしか設定出来ないようです。
リアハイトは無理です。
イネーブルドをその後ろ棚に天井向けて置いちゃうのもやめた方が良さげ。

書込番号:25654237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/09 23:18(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>予算オーバーしているのでどこかで削れないかなと思っていたのですが、安めのほかメーカーでも100Hz以上あれば次第点ですかね?

そうですね。
だいたいどれも100Hzあるのと、アンプのキャリブレーションで100Hz以下ぐらいはサブウーファーが受け持つのでそこはあまり考えなくて良いです。


まあ、YAMAHA/nsb210でもいいけど、ちょっと小さいので、JBL/CONTORL1で揃えるのが、本来はオススメですが、予算収めたいならこれでも良いでしょう。
https://s.kakaku.com/item/K0000158980/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku



結果
フロントスピーカーsscs3 sony
サブウーファーsw500 YAMAHA
サラウンドスピーカーsscs5 SONY


パターン1
フロントスピーカーsscs3 sony
サブウーファーsw500 YAMAHA
サラウンドスピーカーBP200 YAMAHA
ハイトスピーカーBP200 YAMAHA


パターン2
フロントスピーカーsscs3 sony
サブウーファーsw500 YAMAHA
サラウンドスピーカーSTAGE A120 JBL
ハイトスピーカーSTAGE A120 JBL


パターン3
フロントスピーカーsscs3 sony
サブウーファーsw500 YAMAHA
サラウンドスピーカーnsb210 YAMAHA
ハイトスピーカーnsb210 YAMAHA


理想は、サラウンド/ハイトは同一メーカーの同タイプにする事ですね。

書込番号:25654249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/09 23:44(1年以上前)

天井はフロントハイト1組だけ、またはイネーブル一組。どっちがいいんでしょうね。どっちもどっちですが。

書込番号:25654275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/09 23:51(1年以上前)

>☆you☆☆さん
結局センターはやめたのかな。

センターとフロントLRをうまく融合させるのが難しいと思いますが、リスニングポイントからの距離がフロントLRとセンターで同じになる様に、センターをフロントLRより奥に置く、あるいはフロントLRをセンターより前に出せば綺麗に繋がりやすいです。あとセンターは密閉型が良いという話がありますが、確かにそういう気がします。

書込番号:25654286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 23:52(1年以上前)

フロントハイトはネジ1本で下げられるものにした方がいいですよ、石膏ボード裏の柱にまでネジこまなきゃならないので。となるとソニーのsscseになる。壁掛けただけで下向くのもこれ。
ネジ2本で下げるタイプはその2本の間隔が開くから2本とも柱にネジこむのは無理かと。

そう、柱の位置を確認しといた方がいいです。
石膏ボードのみにネジ固定はかなり軽いスピーカーじゃないと不安。その場合は逆にネジ2本がいいけど。

書込番号:25654288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 00:04(1年以上前)

スレ主さんsscseの取説は見ましたか?

落下防止ワイヤー取り付け用の穴もあるみたいだから本体固定のネジ1本は好きな位置に、落下防止ワイヤーを柱のある位置にねじ込む、って作戦でもいいのかな。
でもこれ3kgあるみたいね、思ったより重い。
ネジ1本で3kgを石膏ボード固定は、私は不安です。
なので柱の確認を。

書込番号:25654299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 00:50(1年以上前)

>☆you☆☆さん


補足

あと、ハイトスピーカーなど壁掛けするスピーカーは、最初から金具/ネジ穴などあるタイプを選んでおいた方がいいですね。

この機種はOKそうだ。

JBL/STAGE120
YAMAHA/NSB210
SONY/sscse

YAMAHA BP200は安いけど無いので却下。

無難なのはSONY/イネーブルだけど、コスパならYAMAHA NSB210一択かな。


最初から難度高めなのは辞めといた方がいいので、まずは出来るところからやった方がいいでしょう。

マニアの拘りや理想的な要求は程々に聞いといた方がいい。


書込番号:25654325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 01:25(1年以上前)

>エラーゴンさん
ご提案いただきありがとうございます。
サラウンドスピーカー nsb210
ハイトスピーカー(最初はイネーブルスピーカー)sscseにしたいのですが、皆さんのアドバイスに背を向けることになります。
サラウンドとハイトスピーカーは、同メーカー同機種の考えが崩れます…

まずは、イネーブルでやってみたいなという思いもでてきました。何故ならハイトの場合は、ツーバイ材を入れるので奥さんがなんて言うか未知数…
ただ、イネーブルでは物足りなくなれば説得してツーバイ材入れて設置しようと思います。

このサラウンドのみに他メーカーは、やはりやめた方いいですよね…?

書込番号:25654356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 01:29(1年以上前)

>XJSさん
色々調べてくださりありがとうございます。

ハイトに設置する場合は、ツーバイ材入れるので柱の確認は必要はないです。

書込番号:25654359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 02:15(1年以上前)

>サラウンドとハイトスピーカーは、同メーカー同機種の考えが崩れます…

まぁ、大して問題ないですよ。
置く場所違えばそれだけで全然音変わるんで。
なのでAVアンプには一応 自動音場補正なる機能があるし。

書込番号:25654378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 02:36(1年以上前)

壁掛けしないサラウンドはBP200いいな。
NS-B210は小さいよね、8cmユニットだし。JBLとBP200に比べるとだいぶランク落ちる。
結構値段違うならアレだけど。最初言ってたソニーはもう候補から消えたのね。

書込番号:25654382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 07:42(1年以上前)

>XJSさん
そうであればbp200にしようと思います。
予算オーバーしているのでどこかで削減できるのであればしたかったので。
サラウンドスピーカーはsscs5では、3wayで持て余すようなのでbp200などにしてそこで削減できればと思っています。
いずれセンタースピーカー欲しくなる気がするので削減分予算とっておこうかなと…

sw500のことで店員さんに聞いたのですが、床がムクではないのであればウーファーの下に固いものを敷いた方がいいと言われました。石でもいいと。そんな感じですか?


あとHDMIケーブルについても教えてください。
プロジェクターは、ソファーの後方に設置してありアンプまで5メートルくらいはあります。アンプと接続する場合は画像などのようなものでも問題ないですか?

書込番号:25654494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/10 08:15(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>皆さんのアドバイスに背を向けることになります。
そんなことは全く気にする必要はないです。皆さんそれぞれの経験から好きなこと言っているだけですので、☆you☆☆さんがこれと決めて買ったものが正解です。

書込番号:25654530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 08:44(1年以上前)

>☆you☆☆さん


>皆さんのアドバイスに背を向けることになります。
サラウンドとハイトスピーカーは、同メーカー同機種の考えが崩れます…

最初は揃えた方がいいとか言ってた人が、全く気にしなくていいとか言うのは矛盾したアドバイスですけどね(笑

まあ、設置優先するなら大丈夫ですよ。

好きな事を言ってるのでは無く理論的な話なので、出来れば揃えた方がいいけどね。

映画鑑賞の時はさほど気にならないけど、音楽鑑賞する時は気になるので。



>サラウンドスピーカーnsb210
ハイトスピーカsscse


サラウンドを壁掛けしないならこれでいいんじゃない。
三千円ぐらいしか変わらないし。

サラウンドスピーカーBP200
ハイトスピーカsscse


>ウーファーの下に固いものを敷いた方がいいと言われました。石でもいいと。そんな感じですか?

オプション品系は最初は無くてもOK。

セッティングしてから気になるなら、オーディオボードが良いでしょう。
御影石は音が固くなりすぎるのであまりオススメしないけど、オーディオ初心者の方とかがよく使ってますね。







書込番号:25654550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/10 09:55(1年以上前)

>☆you☆☆さん
>>あとHDMIケーブルについても教えてください。プロジェクターは、ソファーの後方に設置してありアンプまで5メートルくらいはあります。アンプと接続する場合は画像などのようなものでも問題ないですか?

この手のAmazonに安く売ってる、HDMIコミティーの認証品ではない中華製HDMIケーブルには注意が必要です。特に5mは長距離ですので。

私の経験ではHDMIコミティー認証品のケーブルがお勧めです。4K伝送でも18Gbpsになるので、非認証品はトラブルのもとですね。

認証品ですとエレコムのものが比較的安いです。例えば下記の様な商品です。
https://amzn.asia/d/hgteFpm

5mを超える場合、メタルケーブルだと規格は通らないのでレーザーHDMIになります。こちらの方が長距離は安定しますが、やはり認証品一択ですね。当方はプロジェクターとの接続は10mのレーザーHDMIを使用してます。

書込番号:25654640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 13:19(1年以上前)

サブウーファーは使ってみて問題が発生したら下に何か敷くなり考えればいいです。
SW500は足がどうなってるのかが気にはなる。

書込番号:25654895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 20:09(1年以上前)

>エラーゴンさん
>のんびりローディーさん
>XJSさん
すみません。サラウンドスピーカーのみbp200のYAMAHAに致します。sscs5と7000円くらいの差ですが。

スピーカーは、来週の土日に楽天ではなくヤフーショッピングで購入します。セールがあり楽天より更に1万円ほど安くなりそうです。
取付は、届き次第なのでまた相談させてくださいm(__)m

それにしてもa4aとsw500も分かってはいたものの大きいですね。
テレビボートの横の両端に置こうと思います。
皆さんは、アンプは恐らくテレビボートの中ですか?

書込番号:25655416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 20:14(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
お薦めのHDMIケーブルを購入しようと思います。
本日、sw500のウーファーを購入した際にスピーカーケーブル21メートル分(フロントのみ太いやつ)購入しました。ウーファーとのセット購入のため、かなり割引いてくれました。3月は、決算セールが多いので結構無茶な要望もとおりやすいですね

書込番号:25655432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/10 20:20(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>私はもしかするとと下から声がしても気にならないタイプかもしれないですが笑

サブウーハーの次に大事なスピーカーはセンタースピーカーですよ!!

サラウンドスピーカーなどは後回しで良いので、プロジェクター映画音響にセンタースピーカーはマストですよ。映画音響の7割セリフなので、セリフがしっかり聴こえないと映画音響ハナシにナランですよ。

フロントスピーカーよりも良いセンタースピーカー選んでください。

サラウンドはカネ無ければ後で追加で良いです。映画館のリアー鳴らないしサラウンドも真横殆ど鳴らないですよ。セリフが画面中心からしっかり聴こえないと映画音響にナランですよ!!

書込番号:25655449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 20:26(1年以上前)

センタースピーカーは必要と感じから後で買えばいいです

書込番号:25655457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 20:27(1年以上前)

サラウンドスピーカーないとそもそもサラウンドにならないので

書込番号:25655459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/10 20:29(1年以上前)

>☆you☆☆さん
購入する物が決まって良かったです。
アンプはテレビ台のような物に入れています。結構温度上がるので狭い所に押し込むとトラブルの元です。
ヤマハの指定は左右後ろに20cmと上に30cmのスペースです。ちゃんと守のは難しいと思うけど。

書込番号:25655464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 20:29(1年以上前)

フロントとセンターだけではサラウンドもクソもない。
目的がそれなんだしわけわからん

書込番号:25655465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 20:55(1年以上前)

>のんびりローディーさん
そんな指定があったのですね。
意識して設置してみようと思います。


書込番号:25655504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 20:59(1年以上前)

>ダイビングサムさん
視聴したときは、センタースピーカーの威力を感じることができたのですがホームシアターだと設定が難しいようですね。
sscs8 sonyであれば1万円なので楽天からヤフーショッピングで浮いた分回すしかないですね。中古も探してみます。

書込番号:25655510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/10 21:04(1年以上前)

>☆you☆☆さん
オフィシャルサイトのこの資料の4ページに書かれています。私は心配性なのでPC用のファンで強制換気しています。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/1400362/web_VDV5750_RX-A4A_RX-A6A_RX-A8A_sb_J_Ja_A0.pdf

書込番号:25655522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 21:09(1年以上前)

>☆you☆☆さん


>スピーカーは、来週の土日に楽天ではなくヤフーショッピングで購入します。セールがあり楽天より更に1万円ほど安くなりそうです。
取付は、届き次第なのでまた相談させてくださいm(__)m

取りあえず、コストギリギリで購入できて良かったですね(笑

>皆さんは、アンプは恐らくテレビボートの中ですか?

アンプはサイドボードの上に置いてますが、オーディオラックが基本ですね。

通気の悪いテレビボードの中に入れたまま使ってると、熱で基盤故障する原因なのでオススメしません。

書込番号:25655534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/10 21:12(1年以上前)

>☆you☆☆さん

サブウーハーが選択肢良いので、センタースピーカーに効果出ます。プロジェクターにはセンタースピーカーを台に乗せて高さを出します。プロジェクターなので、視聴距離あるので、センタースピーカー正面を斜め上に出来るように小道具で工夫してみてください。

フロントスピーカー比率ワンランク以上のセンタースピーカー買って現状フロントスピーカーは将来リアーに使い回すと良いです。

無理矢理フルセットスピーカー揃える必要が無いです。映画音響はあくまでも前重心のサウンドでサブウーハーとセンタースピーカーが重要です。

書込番号:25655542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 21:21(1年以上前)

>のんびりローディーさん
熱処理か…
非常に興味がでてまいりました。結構相談している人が多いですね。コンセントに時間管理をさせて小型扇風機?を回している等なるほどなと思いました。

因みに冷却する箇所は天板ですか?どちらに風を送ればいいですか?

書込番号:25655562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/10 21:28(1年以上前)

>☆you☆☆さん
通常は自然対流で上に向かって流れができます。
天板の上に筐体内の空気を抜く方向です。
私はテレビボードの天板をくり抜いてPCファンを設置して上向の流れを作っています。
PCファンはアンプの12Vトリガーで連動させています。

書込番号:25655583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 21:31(1年以上前)

>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。
そういえばリビング環境なので映画を見る際は、(Disney +)であれば子供達も見るのでセンタースピーカーあってもいいかもしれないです。(子供達には音響関係ないと思いますが笑)
中古を探しつつ来週ヤフーショッピングでもセールがあるので買うかどうか来週決めます。

私は素人なのでダイビングサムさんの意見も参考にはなっています。色んな方のアドバイスを聞きつつ皆さんに相談させていただいておりますm(__)m

書込番号:25655586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 21:39(1年以上前)

>のんびりローディーさん
イメージが全然できないのですが…笑
画像のような感じですか?

12vトリガーと連動???
調べてみます…

書込番号:25655602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 21:40(1年以上前)

添付漏れです…

書込番号:25655604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 21:46(1年以上前)

https://amzn.asia/d/1k7O89u

私はこれ使ってます。結構静か。
ラック内アンプ上にこれがギリギリ入る程度のスペースしかないので。
アンプUSBから電源供給してるのでアンプと連動。
アンプの上、最も熱くなる場所に両面テープで全周隙間なく貼り付け、アンプ上のその他の通気孔は全てテープで塞いで下と側面からのみ吸気されるように。
この効果は絶大。

アンプ上に10cm程度のスペースがあって前後が開放されてるラックなら多分必要ないと思います。左右も開放ならなお良い。
メーカーはマージン取って多めに言ってると思われます。

書込番号:25655617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/10 21:51(1年以上前)

>☆you☆☆さん
工作好きなので…やりすぎ感ありますがレイアウト楽な4個搭載。写真どうぞ。よく冷えます。静かなファンなので作動音は全く聞こえません。
アンプのトリガー12V出力をリンク先にある回路に繋いで、アンプ電源と連動してOnになるAC100VをDC12Vに変換してファンに供給しています。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g100203/

書込番号:25655622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/10 21:54(1年以上前)

ラックくり抜いてファン設置

>☆you☆☆さん
写真ついて無かった。

書込番号:25655627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 22:02(1年以上前)

>XJSさん
何となくイメージできました。

私の場合は、恐らく上は解放。下は10cmくらい。左右は1cmくらいかなと思っています。
メーカー的には、アウトでしょうね。

アンプについているUSBは、電源と連動ですか?そうであればそのUSBからファン回せますね。

書込番号:25655633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 22:05(1年以上前)

>のんびりローディーさん
これは、感服しました。
そこまでDIYやる熱量がまだ自分にはないです…
しかし参考になりました。

因みにアンプについているUSBは電源連動ですか?

書込番号:25655635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/10 22:21(1年以上前)

>☆you☆☆さん
アンプのUSBは電源連動と思いますが、不確かです。確認したことないです。
下スペース10cmとは?後ろ側のことですよね?
前上開放で後ろ10cmもあれば問題ないと思いますが、気になるならしばらく簡単な温度計で監視するとか。私の写真のアンプ天板にちらっと見えている銀の棒は温度計です。
A6Aはメイン基盤の上とパワーアンプのヒートシンクの下にファンがあって高温になると回ります。回ったことはたぶんないですが。A4Aもたぶん同じ。
それでも冷えないとシャットダウン。

書込番号:25655647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 22:22(1年以上前)

>☆you☆☆さん


参考までに、

プロジェクターの場合は、アンプは必ずしも前に設置とは限りません。

書込番号:25655648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 22:36(1年以上前)

>のんびりローディーさん
特にまだラックも決まっていないため、画像のようなブロックを6個ほど置いてその上に置こうと考えたりしていました。なので10cmは言い過ぎました。下5cmくらいですかね。
でも上が解放なので大丈夫そうなら良いです。夏にまた検討してみます。

書込番号:25655662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 22:37(1年以上前)

>スピーカーケーブル21メートル分(フロントのみ太いやつ)

どっちかっつうとアンプから距離の遠いサラウンドの方を太めにした方がいいです。どんな太さかわかりませんが。
遠くて小さいサラウンドは細くていいと思わないで。

SW500買ったんですね、楽しみ。

書込番号:25655665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 22:38(1年以上前)

>エラーゴンさん
おぉ、エラーゴンさんのところですか?
もはや趣味を超えていますね笑
確かにアンプをソファー横にサイドテーブルでも置いてそこに置くのもありですよね。
しかしスピーカーケーブルが必然と長くなるのと床を這う配線をどう隠すかですね…

書込番号:25655667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2024/03/10 22:43(1年以上前)

>XJSさん
え?そうなのですか?
お店の人にはフロントには太いケーブルにした方が良いと言われたのでそうしたのですが……

ケーブルも普通の太さで220/mの安いやつなのでまぁ仕方ないです。

書込番号:25655672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 22:47(1年以上前)

>アンプについているUSBは、電源と連動ですか?

私のパイオニアのアンプは電源オフだと電源供給されなくなります。
大抵同じだと思うんですけどね。

>左右は1cmくらいかなと思っています。

私のアンプの左右は片側はファンが付いてて吸気孔あるけど反対側は吸気孔すらないですね、ない方は隙間あっても意味ないのでくっついててもいいくらい。上部の空気の逃げ場が前後左右、そして上にどれだけあるか、ですかね。

書込番号:25655682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/10 23:01(1年以上前)

>☆you☆☆さん


それはイメージ図ですね。

1枚目は寝室のピュア用に自作したオーディオラックです。
通気性は抜群ですが、毎日、猫が乗っかってくるので危ないです(笑

二枚目はスピーカー導入前の仮イメージ図です。
センターはこんな感じである程度、高さ揃えると良いでしょうね。
外しちゃったけど。

書込番号:25655700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 23:29(1年以上前)

>お店の人にはフロントには太いケーブルにした方が良いと言われたのでそうしたのですが……

まぁ太い分には何も問題ないと思うし220円は安くて良い選択です。材質が普通に純銅であれば。
長い距離で使うほど抵抗が増えるのでその分、太い方がいい、という考え。
なのでフロントより太くないとダメというわけではないです。

どの太さがいいのか?これ私は断言できる知識を持ってなく、スピーカーにもよると思うんですが、
2m以上ならAWG14、5m以上ならAWG12、とか?
実際のところ、私は聴いても違いわかりませんが…

書込番号:25655724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 23:35(1年以上前)

>なので10cmは言い過ぎました。下5cmくらいですかね

普通アンプは平らな面に置くだけですから。足の高さで決まるだけです。下など気にしなくていいです。空気吸える隙間があればいいだけ。

書込番号:25655731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/11 06:07(1年以上前)

>☆you☆☆さん
まさに下でしたか。
左右以外はいい感じでスペース空いてそうですし問題なさそうですね。
もしも将来ファン付けたくなった場合ですが。
下にスペースがあるなら下からファンで風を底面に当てても良いかもしれません。見た目も目立たなそうですし。

書込番号:25655843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/11 12:31(1年以上前)

>エラーゴンさん
私は、そこまで本格的にはできないですね…
ただ、スクリーンの上下はいつでも調整可能なのでセンタースピーカーと自分は正面で向き合うことは可能ではありますが…

書込番号:25656135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2024/03/11 12:37(1年以上前)

皆さん

フロントハイトスピーカーは、ツーバイ材入れて設置するとインテリア的にどうなのかなと思っていたのでイネーブルドスピーカーのcseを考えていたのですが(添付画像)
昨日stand barという商品を知りました。これであればスピーカ分の長さの板だけ取付すればいいのでそこまで目立たなくなるなと思いました。
よって、cse3キロより安くて軽いnsb210にして壁掛けしようかと思いました。
nsb210のスレ立てした方がいいかもしれませんがフロントハイトスピーカーとしてnsb210はどうでしょうか?

書込番号:25656142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2024/03/11 12:39(1年以上前)

stand bar
https://www.aiwametals.co.jp/product/detail13.html

書込番号:25656144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/11 13:15(1年以上前)

ブラケットも何気にいい値段しますが大丈夫ですか?探せば安いのも売ってますけどね。
まあこれがいいならそれでいいですけど小さいのは確か。8pユニット。小さいほど低い周波数帯が出ません。

それと画像の取り付け方はブラケットネジ部に負担がデカいので逆さにした方がいいですね。
見た目が気になるのならば石膏ボード裏の柱がある部分に2〜3p厚くらいの木板をねじ数本で打ち込んでその木板にブラケット取り付けでもいいのかな。柱の位置からあまりズレた位置には無理だけど。

書込番号:25656198

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/11 21:30(1年以上前)

>☆you☆☆さん
ツーバイ材をそのまま使うのは見た目的にあれだよね、と言うのは私もそう思います。私なら絶対やりません。
設置する壁と同じ壁紙を貼るとかして見た目を整えればありかなと思いますが。それも結構手間。
B210の重さであれば、耐荷重の高いタイプの壁フックで吊れば良いと思ます。
例えばこんな16kgOKみたいなのもありますし。頑丈なのは色々出ています。内装石膏ボードですかね?
https://www.gakubuti.net/products/detail.php?product_id=4090
B210は固定用ネジ穴があるので、このネジ穴を使ってワイヤーか針金をつなげて、最悪フックが外れても落下しないように、頑丈な部位に落下防止のバックアップも取ると良いと思ます。

書込番号:25656736

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/11 22:06(1年以上前)

この軽いスピーカーならブラケットのネジ4つのうち、対角の2本が石膏ボード裏の柱にまでねじ込められれば大丈夫だと思いますけどね、スピーカーが柱の位置になっちゃうけど。
木材に木ネジは長めにねじ込めば、緩む心配はないけどネジが折れる可能性はあるので太めのネジ使えるブラケットがよいです。

書込番号:25656809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/11 22:20(1年以上前)

>☆you☆☆さん
質問に答えて無かった。
B210でもいいと思います。
これを別売ブラケットとか使わないで直に壁掛け+心配性な人はワイヤーで落下防止。

書込番号:25656833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/11 22:39(1年以上前)

>XJSさん
できるだけ穴を開けたくなく(穴を開けても目立たない穴)のんびりローディーさんがご提案されているもので検討してみます。ワガママですが…
ただ、8cmということでほとんど意味がないようなスピーカーであるのであれば考え直します。
SONY イネーブルドスピーカー(バーチャル)<壁掛けnsb210かなと勝手に思っています。

書込番号:25656857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2024/03/11 22:42(1年以上前)

>のんびりローディーさん
石膏ボードでいけるのであればご提案いただいた方法が1番良いですね。ただ、スピーカーは斜め下向きにした方がいいですよね?フックにかけるくらいであれば下向きにならないような気がします。
あと音響の良さについて
SONY イネーブルドスピーカー(バーチャル)<壁掛けnsb210ですよね?

バーチャルよりリアルには、勝てないかなと思いましたがどうなのでしょう

書込番号:25656862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/11 23:04(1年以上前)

>☆you☆☆さん
ななめ下向きにこだわる必要はさほどないです。
向けられればそれの方がいいですが、ヤマハが設置例の写真を出していると思いますが、メーカーも単純に壁掛けしている位です。

>SONY イネーブルドスピーカー(バーチャル)<壁掛けnsb210ですよね?
これなんですけど、普通はそう思います。
ただ、☆you☆☆さんの書き込みで視聴位置まで5mとありました。
これだけ離れていると、イネーブルドが勝つかも。
ハイトスピーカーの効果は自分のどれくらい上にあるのか?に影響されるでしょう。
天井高というか、フロントハイトを吊れそうな高さは何mでしょうか?
一般的な家だと、吹き抜けでなければ2.2〜2.6m程度のところと思います。
私もフロントはハイトで耳の高さ+1.3mに吊っていますが、距離が2m程なので、見上げること33度。まあまあ上です。
☆you☆☆さんが例えばソファーに座って耳の高さが1mで天井高が2.4mで吊り位置がちょっと下で2.2mとしたら、耳+1.2mがフロントハイト。視聴距離が5mでフロントハイトまでも同距離と仮定すると13度でして、上のスピーカーと言うよりは前のスピーカーになってしまいそう。
イネーブルドの場合天井反射なので、天井で反射する位置はイネーブルドの高さと耳の高さが例えば同一とすれば、イネーブルドまでの距離の半分の位置の天井で反射した音が主に聞こえる。天井が2.4mとすれば耳+1.4mで、距離はフロントスピーカーなので5mより少し短くて4.6mとした場合。天井反射位置は2.3mで、その場所に天吊りした効果が得られ、見上げること31度相当。
天井の材質が音の反射に有利であれば、イネーブルドの方がフロントハイトより良好な可能性があると思います。
普通はリアルスピーカーを上で鳴らした方がいいけど、ちょっと条件が特殊なので。

書込番号:25656896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/11 23:07(1年以上前)

>ワガママですが…

そんなことない、全然気にしないで

書込番号:25656898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/11 23:13(1年以上前)

>☆you☆☆さん
あとは、視聴位置であるソファが後の壁ぎりぎりに設置されているとした場合、ハイトスピーカーを後ろの壁に掛けてしまうというのもありかなと思います。若干後だけどほぼ真上の左右になると思うので。5m前で2.2mの高さに掛けるよりはハイトの効果が期待できそうに思う。

書込番号:25656907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2024/03/11 23:28(1年以上前)

>のんびりローディーさん
詳細に説明してくださり誠にありがとうございました。とてつもなく分かりやすかったです。
5メートルは、ソファーを動かせばいくらでも短くできます。サラウンドスピーカーの設置のことを考えて前に出そうと思っていました。
ただ、100インチスクリーンがあるのでギリギリ4メートルくらいでしょうか。
でもリアルといえどソファーに座って視聴する際には確かに前のスピーカーと言われればそうなりますね。
天井付近に付けるのを考えてみます。因みにのんびりローディーさんは33度とのことですが、角度がある方が良いのですか?それとも33度くらいがベストなのでしょうか?

書込番号:25656927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2024/03/11 23:34(1年以上前)

>のんびりローディーさん
なるほど。ソファーをすこし前にだしたとして少し斜め後ろの上になるかもしれませんが、そうであればやめたほうがいいですかね。
イネーブルドスピーカーは、フロントスピーカーの上に乗せようと思っていましたが、子供が悪さして落としてしまいそうで若干怖いのもありますね。

書込番号:25656932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 00:34(1年以上前)

>イネーブルドスピーカーは、フロントスピーカーの上に乗せようと思っていましたが、子供が悪さして落としてしまいそうで

取説によれば、固定できるみたいよ。1度は見てみるべき
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47356710SS-CSE.html

書込番号:25656996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/12 06:58(1年以上前)

>☆you☆☆さん
上側の設置位置は大きく動かしたことがないので知見がないです。
フロントハイトと言うと見上げる角度30±5度(Auro)、ヤマハは指定なし、Denonは30-45。
トップフロントで30-55(Denon)。
私の位置は色々な設置の公差が被るところにしています。
いい感じの場所に付けるには天井しかないとして、それは難しいとすれば、しばらく使って音に慣れたら場所を動かしてより良い設置位置を探る、ですかね。

書込番号:25657108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/12 09:58(1年以上前)

>☆you☆☆さん
イネーブルスピーカーだと、天井反射の間接音とはいえ、反射の結果天井のリスニングポイントよりやや前あたりから音が上から降ってくる感じになります。
フロントハイトスピーカーだと前の壁の上方から音が聞こえる感じになります。結構違って聞こえますよ。

いずれにせよハイトチャンネルが1組2本だと高さの高い音の移動感がでにくくなるので、効果はそれなりですがないよりはだいぶマシといった所です。どちらを選ぶかと言っても、正直どっちもどっちですね。
イネーブルスピーカーをフロントLRの上に載せるのって、ビジュアル的にはかなりイマイチに感じますから個人的には避けたいところです。
下記の様に突っ張り棒を使って天井スピーカーを設置する人もいらっしゃいます。
https://mainoriti.com/archives/20677
天井スピーカーを天井に設置できない時点で天井チャンネルはある意味諦めるのも得策かなと思いますね。

ハイトチャンネルが4本だと前後の移動感が明確に出るようになり、アトモスの威力が十分発揮できます。
アトモスらしさを感じるには理想を言えば7.1.4(次点でも5.1.4)ですよ。
サラウンドスピーカーは多少ケチってもいいですけどさすがにB210はないかな、と思います。ケチり過ぎです。最低でもウーファー10-12cmくらいのシステムにした方がいいです。コンテンツによっては、サラウンドチャンネルにも声が入っていたりしますので。

あとセンターも付けるつもりならしょぼいセンターを使うとセンターのクオリティにシステム全体のクオリティが引っ張られますので、センターはサラウンドスピーカー以上にケチってはいけません。
しょぼいセンターを使うくらいならセンターレスの方がよほどましです。ただこの場合、複数人で映画を見る場合、スクリーン中央に座れない人はセリフが真ん中から聞こえなくなります。ここは我慢するしかないですね。

それと、石膏ボード裏には間柱が一定間隔で通っています。ツーバイ材を使わない場合は、この間柱を狙ってスピーカー金具を付けるのが正解です。石膏ボードに額縁を固定するような金具を石膏ボードのみに固定して、スピーカー設置に使うのは推奨しません。スピーカーは重心が額縁より外側にあるので、モーメントがかかって数年でスピーカーが落ちてくる危険性があります。私も一度軽いスピーカーを石膏ボードだけで取り付けて落としたことがあります。

スレ主さんの設置にもいろいろな事情や好みがあると思いますが、理想的な形からなにかを省略や我慢を重ねるとそのたびに音のクオリティダウンには少なからず効いてきます。
実際のところ、とりあえず本数分スピーカーを置いておけばあとはなんとかなる、という程簡単なわけでもないんですよね。これは当方の経験からのコメントです。
逆に大規模なシステムでなくても勘所を抑えた設置ができれば、専門店のデモルームの様に混然一体とつながったいい音でサラウンドは楽しめます。

書込番号:25657262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/12 14:54(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
nsb210は、ケチり過ぎでしたか!?bp200かSONYのイネーブルドスピーカーにするか検討してみます。

因みにa4aは、5.1.4はできますか?

あとセンタースピーカーは、sscs8 SONYにしてみようと思いますが如何でしょうか?

書込番号:25657607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 15:08(1年以上前)

>因みにa4aは、5.1.4はできますか?

出来ません!
それに関わる話は何度も出てますよ。

メーカーWEBくらいそろそろ見ましょう、できれば取説も。

A6Aにしますか?またはDENONのAVR-X3800Hとか。

書込番号:25657634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 15:32(1年以上前)

>☆you☆☆さん


長文の能書き系には、要注意するように何度かアドバイスしてますよ。


初心者相手に、持論/理想的なフルスペックの話をして沼に引きずり込まれるので、予算がいくらあっても足りませんよ(笑

まずは、自分で決めた予算の範囲で、A4A/5.1.2システムの導入/セッティングできるところまで持っていくのがファーストステップでしょう。

最初から欲張らない方がいいですよ。


書込番号:25657665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 15:44(1年以上前)

>☆you☆☆さん


上にも貼ってありますが、5.1.2の基本はこれです。

一般的な天井スピーカーの効果はこの順番です。
イネーブル<フロントハイト<トップミドルです。

出来るならトップミドルですが、難しいならフロントハイトで始めて徐々にステップアップすれば良いでしょう。


ここも見とくと参考になるでしょう
https://papario7.com/itkaden/2020/02/11/dolby-atmos/


ちゃんと読んで理解しないと、堂々巡りですよ。

書込番号:25657677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 15:48(1年以上前)

ああ、上2組が良いと促されたんで5.1.4って言ったのね。
サウンドバーを変える話から大分進みましたが、こればかりはアンプを先にそういうの選んどかないといけませんね。
どんどん上積み(笑)

A6Aは結構高いね、3800Hは意外と・・・
フロントハイトとリアハイト?
ソファーが後ろ壁にベタ付けなら5.1.2でいい!

書込番号:25657683

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/03/12 16:29(1年以上前)

>☆you☆☆さん
>>因みにa4aは、5.1.4はできますか?

5.1.4やるには5+4=9個の内蔵アンプが必要になるので、A4Aでは対応できません。

>>あとセンタースピーカーは、sscs8 SONYにしてみようと思いますが如何でしょうか?

同じシリーズのセンタースピーカーなので相性は悪くはないと思います。

色々な人が色々なことを言いますが、まずは初心に帰ってご自身はどういうものを実現したいか、に戻られては、と思って先の投稿をしました。
理想系は明確に示しましたので、それを踏まえて今回はどこまでやる、というのを別途考えるのでも良いです。
異なる意見の中で何を取り入れるかを決めるのに必要なのは、ご自身が何を目指しているかですので。

最終的にはご自身で判断されるしかないですが、質問ならなんでも答えますのでなんでも聞いて下さい。

アトモスらしい空間表現を目指し、ご家族にもなかなかすごいね、って言われる様なものを目指すなら、個人的には最低でも5.1.4はやられた方が良いと考えます。トップもしくはハイトスピーカーが4つあると、音の表現力がグッと高まりますので。大事なのは上4つ。センターは、なきゃないで良いですよ。

書込番号:25657731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 16:58(1年以上前)

パイオニアLX305
https://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4573211159219.html

ネット上ではDENONより安そう。A4Aとは17000円ほどの差かな。
最近のパイオニアはあまり情報ないですがどうなんだろ。私はパイオニアユーザーだけど。

書込番号:25657761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 17:06(1年以上前)

>☆you☆☆さん


>それにしてもa4aとsw500も分かってはいたものの大きいですね。

てか、既にA4Aは購入済みなんですよね。



それだと、理想形をいくら明確に示されても、、、5.1.4は出来ませんよ(笑

書込番号:25657775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 17:20(1年以上前)

ああ、A4Aも中古で購入済でしたっけ、またまた失礼。
200でスレ終わるのでそしたら新たなスレを。
SW500の程度はどうでしたか?ヤフオクかどこかで見た中古は足が取れちゃってるのがあったので。
私だったら取れるなら取っちゃって防振ゴム貼りますけどね。

書込番号:25657785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/12 19:39(1年以上前)

>☆you☆☆さん

>イネーブルドスピーカーは、フロントスピーカーの上に乗せようと思っていましたが、子供が悪さして落としてしまいそうで若干怖いのもありますね。

あれっ、せっかくバーチャルから脱却しようとしていたのに、イネーブルドSPですか?

映画音響で例えば映画館でイネーブルドSP使っている映画館ないですよ!

もう少し本気でやるなら中途半端止めた方が良いですよ。

オーディオカネかければかけるほどいいモノが出来るということですね。

最終的には防音ルーム作ってとことんやってみてください。自分はルームインルームの防音対策して24H爆音出来ます。

ここまでやるかはアナタ次第です。

書込番号:25657981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 22:00(1年以上前)

>映画音響で例えば映画館でイネーブルドSP使っている映画館ないですよ!

また、映画館基準の能書き系が出現しましたが、映画館とホームシアターは別物なので、映画館基準のセオリーをホームシアターに適用する必要は無いですね(笑

そもそも、イネーブルドは反射なので効果薄いですが、天井スピーカーをつけれない家庭環境用に出来た規格なので、映画館にあるわけ無いでしょ(笑



>最終的には防音ルーム作ってとことんやって

このアドバイス自体、コストギリギリで構築中の人に合ってないでしょ(笑


そもそも、この方はAVアンプ何使ってるかも不明だし、アトモス自体設置してないだろ?

普段は、サウンドバー/G700でフロント全開の爆音で鑑賞してる方だからね。
システムが昭和のままじゃないかな。

書込番号:25658191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2024/03/12 22:14(1年以上前)

皆さん
いつもアドバイスありがとうございました!イネーブルドスピーカーで試してみようと思います。物足りなくなったらフロントハイトができるので。

そしてスレが200でいっぱいになるようなのでa4aに新たなスレを立ててみようと思います。

ベストアンサーて何人も選定できるのですか?
皆さん全員のアドバイスがすごく助かりました。

書込番号:25658208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/12 22:26(1年以上前)

>☆you☆☆さん

音は、人生の味方になる
Discover True Sound

これどこのカタログか分かりますか?

自分が完全オーディオルーム構築したのは随分前です。1年の半分は欧米生活20年以上、同時通訳もしょっちゅう、そのお陰で映画の字幕殆ど要らないんです。かと言って外国かぶれしている訳ではないです。

時差ボケのため防音対策必要があっただけなんです。

まあ人生終わりの退職金でオーディオやるヒトいるかもです。自分はもうホームシアターは飽きてきてます。映画館凄すぎて、最近はサウンドバーで十分良い音響出来ますよ。なんせブルーレイ音響格段に進化しています。

オーディオはご自身の背丈にみわったもの
買って楽しんでください。

無理しないで、十分必要性考慮してやるならとことんやってください。オーディオは良い趣味でボケ防止になりますよ!



書込番号:25658225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/12 23:03(1年以上前)

>時差ボケのため防音対策必要があっただけなんです。
かと言って外国かぶれしている訳ではないです。
オーディオは良い趣味でボケ防止になりますよ!



相変らず、何言っているか意味がよく分からないが、YAMAHAの昭和システムはほぼ休眠状態のようですね(笑


まああなたは、映画館とサウンドバーで楽しんでいてくださいよ。

AVアンプはホームシアターで、DOLBY ATMOS/DTSXをリアルにやるのに、まだまだ必要なシステムなので。

極端な映画館/バーチャルサウンドバー論などを、オーディオ初心者に吹き込まない方がいいですよ。


書込番号:25658272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/12 23:11(1年以上前)

>ベストアンサーて何人も選定できるのですか?
皆さん全員のアドバイスがすごく助かりました

その言葉で十分。3人だったかな?俺以外を選んで。ちょうど3人のはず。Dじゃないよ。PとEとN

>オーディオはご自身の背丈にみわったもの
買って楽しんでください

何を今さら
スレの最後をこやつで終わらすわけにはいかん

書込番号:25658286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2024/03/12 23:19(1年以上前)

>☆you☆☆さん

最後に重要な事はオーディオのご自身の哲学持つ事です。いろんなヒトに振り回されない為にご自身で耳ヂカラを鍛える事です。

要は単にオーディオ知識詰め込んでもほぼ無意味で、ご自身のオーディオ経験値が将来のオーディオ構築に大きく影響が出ます。良くオーディオをAVとpureゴチャ混ぜ発言多いです。映画音響ならAVでやれば良いです。pureはオーディオキリが無いです。

それと映画音響本質見抜く耳ヂカラつけてください。それには映画館行かないと絶対にだめですね。映画館最強の映画音響です。これが分かれば無駄な抵抗する必要が無いです。最新映画は映画館のみです。

是非DUNE2のドルビーシネマのドルビーアトモス体験してみてください。

これこそ本物の最強のリファレンスドルビーアトモス音源です。

書込番号:25658299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちにするか迷ってます

2024/02/06 09:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:70件

AVアンプを検討中で
STR-AN1000とDENON AVR-X1800Hで迷ってます。

STR-AN1000を気にする前は
DENONのアンプに興味があり
AVR-X1800HがDENON史上最高音質のエントリーモデルだと謳っており
購入するならDENONかなと思ってましたが
SONYのアンプを調べる中で360 Spatial Sound Mappingと言う機能が凄く気になりました。

せっかくなら音の立体感を求めたいなと考えていて
両機種で迷ってます。
現時点ではDENONですが
360 Spatial Sound Mappingを体験する価値があるならSONYでも良いかなと思ってますが
360 Spatial Sound Mappingの効果ってどれ程のものなのでしょうか?

書込番号:25611863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/02/06 09:47(1年以上前)

>ピーマンLGさん
こんにちは。
結論から言えばX1800Hをお勧めします。

STR-AN1000は下記の様に360SSMの際にノイズが出るという持病があり、ソニーはこれを仕様としているようです。これだけでもう選択肢としてはありえないと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#25488750

360SSMですが、個人的には大した価値は感じません。

従来のキャリブレーションでも位相とレベル調整は自動で行われていましたが、本機はそれに加えて2本のマイクで視聴位置から見たスピーカーまでの見込み角を算出してこれも補正に組み入れる手法のようです。
スピーカーのレイアウト角度が理想位置から多少ずれる程度なら補正が効きますが、スピーカーが大きめにずれていても、部屋が非対称でも何でもかんでも魔法のように補正してくれると言った効果は望めません。

実際に部屋の左右までの壁が左右で1m違う部屋で視聴したことがありますが、補正の効果は全く感じられませんでした。HPやカタログを見ると万能補正に見えますが過度な期待は禁物です。またドルビー推奨レイアウトに近いスピーカーレイアウトが取れる場合も原理的に追加補正効果はありません。

ソニーはかつてのようにAV領域に開発リソースを配分しなくなっています。アンプもスピーカーもいわゆるオーディオ機器はビジネス的には死に体ですね。

ということで、アンプの電源部がしっかりしているX1800Hの方が圧倒的にお勧めです。最近ちょっと価格も下がりましたし。予算があるならX3800Hも検討すべきです。こちらはAuro3DやDirac対応ですのでお買い得です。

書込番号:25611880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2024/02/06 15:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

360 Spatial Sound Mapping気になってましたが
ノイズを仕様と言ってるうちは控えたいですね。

DENONを検討します。

書込番号:25612252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

6.1チャンネルは可能ですか?

2023/10/11 01:37(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:30件

現在ソニーのDA5500ESで6.1チャンネル(前3、リア3、サブウーファー)の構成で組んでいます。リアのスピーカーから音がでなくなり、買い換え候補として本製品をあげています。前述した、スピーカー構成で本製品を組み込むことは可能ですか?よろしくお願いします。

書込番号:25457834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/10/11 03:15(1年以上前)

のぶまびいさん、こんばんは。

説明書を読んだ限りでは、
サラウンドバックを1本にする設定が見当たらないです。
スピーカー構成とスピーカーパターンの設定について
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000550156.html

対応していれば、例えばAVR-X2800Hの説明書のように、
スピーカー構成→サラウンドバックに、
2台と1台の切替設定があるはずなので。
>サラウンドバックスピーカーを1台のみ使用します。
>この設定を選択したときは、SURROUND BACKのL端子に接続してください。
https://manuals.denon.com/AVRX2800H/JP/JA/GFNFSYcrpfrlsu.php

書込番号:25457867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/10/11 08:13(1年以上前)

brackbardさん、早速の返答ありがとうございます。なるほどですね。デノンのアンプも購入候補として考えてみます。

書込番号:25457981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2023/10/11 09:30(1年以上前)

>のぶまびいさん
こんにちは。
当方デノンユーザーですが、買い替えの際に色々調べてメーカーにも確認とった結果、ソニーとヤマハはサラウンドバック1本設定ができないことがわかりました。

デノンはSBLに1本つなげばAudesseyで自動セットアップでき、サラウンドバックは1本認識されます。

なのでデノンをお勧めします。

書込番号:25458065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/11 10:14(1年以上前)

>のぶまびいさん

取説に無いことは基本できないですね。


当方は、X1700Hユーザーですが、DENONはこのクラスから、サラウンドバック一本対応しています。
https://manuals.denon.com/AVRX1700H/JP/JA/GFNFSYcrpfrlsu.php


ただし、サラウンドバックはさほど重要じゃないので、もし天井アトモススピーカーつけられるなら、5.1.2/4.1.2がオススメです。
当方は、5.1.2から4.1.2に変更しました。
トップミドルの有り無しでは全然違いますね。

参考レビューも貼っておきます。
https://s.kakaku.com/review/K0001391688/ReviewCD=1737490/


また、AVアンプのイネーブルでもアトモス効果は出ますのでこちらも参考レビュー貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001546175/SortID=25425026/

書込番号:25458128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/10/11 22:58(1年以上前)

プローバさん、ありがとうございます。やはりデノンですね。ソニーは諦める方向で考えます。

書込番号:25459090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/10/11 22:59(1年以上前)

エラーゴンさん、たくさんの参考になるリンク感謝です。デノンでいきます!ありがとうございました!

書込番号:25459094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/01/21 17:31(1年以上前)

30年くらいに渡ってヤマハの歴代AVアンプを何台も使い続けてきてシネマDSPの音世界にすっかり馴染んでしまっているのですが、最近その価格と内容が本当に比例しているのか疑問に感じ始めた今日この頃、そろそろ次のAVアンプの買い換え時もきたので初めて他のメーカーに浮気してみようかと思っていてその候補がこれとDENONです。

プロジェクターとテレビの両方を使っているのでHDMIの2出力がmustなのと、サラウンドバックのセンターに一台入れているので6.1chができることが条件だったのですがいま6chを使うのはあまりないみたいですね。。5か7みたいな。5.1は高さが足りず、7.1はスピーカー多すぎという僕みたいな人も少しはいそうですが。。

というわけでヤマハもサラウンドセンターが1本だけでも対応可能だと思います。僕自身は他社に買い換えたらもう5.1に戻そうと思ってますが。。

書込番号:25592262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/01/21 19:17(1年以上前)

>グレイワームさん
>>ヤマハもサラウンドセンターが1本だけでも対応可能だと思います

ヤマハの場合サラウンドバック1本設定はできません。

メーカーに問い合わせた所はっきりできないと返信もらってます。1本構成でいける場合、取説等にサラウンドバック1本の場合はLRどちらに繋ぐか記載が必要ですが、無かったので聞いてみた次第。

書込番号:25592413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/01/22 11:22(1年以上前)

僕のはモデルチェンジする前のなのでサラウンドバックはシングルで使えたんですね。オンスクリーンでの距離設定でもサラウンドバックが1本か2本かを判断して自動調整してくれてたので今もあるのかと思ってました。確認不足ですみません。一方、一世代前ではありますが基本の音質を気に入っていることもあり「HDMI出力が2系統ある」「サラウンドバックはシングルでも大丈夫」なことを加味するとAVアンプってなかなか買い換えるタイミングって難しいなとあらためて思いました。

書込番号:25593179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー無線接続時の音声信号遅延

2024/01/13 10:05(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 chgchnさん
クチコミ投稿数:3件

スピーカーを無線接続した場合、有線接続した場合と比べて、音声信号が、何ms程度遅延するか、ご存じの方がおりましたら、お教えください。

書込番号:25582097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/01/14 09:16(1年以上前)

>chgchnさん
メーカーは数値を公表してませんし、海外サイト等に測定結果もありませんので値そのものは不明です。
ただこのワイヤレスはソニーが昔から使っている独自規格の無線方式なのでmsecオーダーで示される様な知覚できる遅延はないと考えて良いかと思います。
HT-A9等と同様の方式ですが、遅延よりむしろ切れやすさなどが課題の様ですね。

書込番号:25583401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chgchnさん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/14 09:22(1年以上前)

>プローヴァさん
情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25583410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/15 19:32(1年以上前)

>chgchnさん

>スピーカーを無線接続した場合、有線接続した場合と比べて、音声信号が、何ms程度遅延するか、ご存じの方がおりましたら、お教えください。


機器や規格によりけりなのかもしれない。

インターネットの回線でも、基本は有線でしょう?

オイラの環境では、ワイヤレスってPS5でのソニーでの””HT-A7000、SA-SW5、SA-RS5””でモニタが EX3210U で構築してますけど、遅延って実感ありませなんだ。

ゲームにて、音声の遅延って実感なくば及第なのかもしれない。

書込番号:25585470

ナイスクチコミ!1


スレ主 chgchnさん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/15 21:08(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん

情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

本件は、これにて、ひとまずクローズさせていただきます。

書込番号:25585606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-AN1000
SONY

STR-AN1000

最安価格(税込):¥99,188発売日:2023年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

STR-AN1000をお気に入り製品に追加する <589

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング