STR-AN1000
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
- HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
- 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 25 | 2024年1月13日 04:58 |
![]() |
5 | 10 | 2023年12月24日 10:58 |
![]() |
10 | 14 | 2023年12月8日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月3日 09:55 |
![]() |
27 | 40 | 2023年11月12日 20:50 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年11月11日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-AN1000
今回初めてアンプを購入したのですが、本機に
fire tv stickを接続し、プロジェクター(N1Ultra)に映してみたのですが音も映像も映りません。
同じく接続しているブルーレイプレイヤーは音も映像も映るのですが………
ちなみにテレビには映るので、プロジェクターとの相性などあるのでしょうか?又は権利の関係とか?
どなたかお詳しい方、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:25575811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひーちゃん41さん
こんにちは
映るかどうかわかりませんが、念の為確認してみてください。
STR-AN1000の設定: STR-AN1000の[HDMI設定]メニューの[HDMI OUT Bモード]を[メイン]に設定してから、HDMI OUTを押して[HDMI A+B]を選んでみてください。
Fire TV Stickの再起動: Fire TV Stickを再起動してみてください。
書込番号:25575867
1点

教えてくださりありがとうございます、やってみましたが、テレビには映りますがプロジェクターの方には「信号がありません」と表示されてしまいます。
やはりダメなんでしょうかね……
ネットフリックスと関係があるのではないかと感じています。
再生専用のブルーレイプレイヤーに関しても、ネットフリックスが見られるプレイヤーを繋いだところ、うまく再生できず、シンプルにDVDとブルーレイの再生のみのプレイヤーに変えたところ、再生できたという経緯もあったので……
プロジェクターのN1UltraにもYouTubeやTVer、ディズニー+などが初めから入っていて、ネットフリックスだけは特別な方法でしか見られないようなんです
なので諦めるしかないのかな……
書込番号:25576053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーちゃん41さん
こんにちは
テレビへのHDMI出力を外して、プロジェクターだけをHDMI OUT Aに接続した状態だとfire TVが映りませんか?
書込番号:25576635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
アンプから音は出ますが、映像がプロジェクターから出ませんでした(涙)
仕方ないですね………
ありがとうございました。
書込番号:25578338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
アンプを通すことで何か変わるのでしょうか?
先日購入した映画ミッションインポッシブルのBlu-rayを観ようと思ったら音も映像も映らず……でした。
ブルーレイプレイヤー → アンプ →プロジェクターという接続でした。
しかし、同じ映画のDVDは音も映像も出ました。
ブルーレイだとダメなんですね……
ブルーレイプレイヤーが古いせいでしょうか?
書込番号:25578367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーちゃん41さん
ブルーレイプレーヤーからプロジェクターのHDMIに直結だと映る、アンプを介すと映らないのであれば、アンプの不具合も疑われます。
一度ソニーのサービスを呼んで、直結とアンプを介した場合での違いについて点検してもらった方が良いと思います。
書込番号:25578779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひーちゃん41さん
こんにちは
プロジェクターはHDCP 2.2 に対応の物でしょうか。
HDCP 1.4 の物であれば変換アダプターで映るようになります。
書込番号:25578790
2点

>プローヴァさん
>bombaye99さん
アンプからプロジェクターに繋いでいる配線がハイスピードの10mのものでしたが、何年も前に買ったもので…、自分なりにネットで調べたところ、HDCPという存在に気付き、もしかしてケーブルが対応していないのかと………さっそくAmazonで対応のケーブルを注文してみました。明日届くので試してみたいと思います。
ブルーレイプレイヤーからアンプにつなげるケーブルも同じものを注文しました。
プレイヤーは古いものですが……果たしてどうなるか、明日届いテ試したらまたご報告させていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25578881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーちゃん41さん
・ブルーレイでは普通の2KのBDを再生している
・fire TV stickでは4K HDRコンテンツを再生しようとしている
のであれば、後者には18Gbps対応のHDMIケーブルが必須です。写真に写っているケーブルにはハイスピードと書いてありますが、一方で、48Gbpsとか8Kとかも書いてあります。何年も前には48Gbpsケーブルは売っていないと思いますし、HDMIコミティー認証品ではないので、速度記載は全くあてになりません。
買い替えるのであれば、HDMIコミティー認証品を選んでください。18Gbpsで十分ですが48GbpsでもOKです。大事なのは認証品か否かであって、中華製の未認証ケーブルはやめておいた方がいいです。
書込番号:25579057
1点

>ひーちゃん41さん
失礼しました。すでに写真のものに買い替えたということになりますかね?
本製品は認証品ではなく、そもそも10m長でメタルケーブルで48Gbpsは無理筋です。メタルケーブルで48Gbpsの安定的な伝送ができるのは3mまでと言われています。
うまくいかない場合はprime印なので性能が悪いという理由でさっさと返品をお勧めします。
ケーブル長で10mが必要な場合は、メタルケーブルではなくレーザーHDMIケーブル一択です。こちらも認証品一択ですが、値段がちょっと高くなってしまいます。
書込番号:25579071
1点

>プローヴァさん
1枚目の画像は今回注文したもので
2枚目の画像が5年ほど前に買って使っていたものです。
紛らわしくてすみません。
でもやはりきちんとしたメーカーの方がいいんですかね……
価格が安すぎるような気はしていましたが………
これでダメならきちんとしたしたものを用意してみますね。
書込番号:25579075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
レーザーケーブルというものもあるんですね、知識が無くお恥ずかしい限りです。
10mは長すぎなのですね、それに見合ったものを購入します。教えていただきありがとうございます。
書込番号:25579118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーちゃん41さん
プロジェクター用の長尺HDMIケーブルってホント面倒なんですよ。スレ主さんのプロジェクターの場合、18Gbpsで十分なのですが、18Gbpsであってもメタルケーブルで10mはかなり微妙な線です。ノイジーになったり画や音が途切れたりする事があります。
うまくいかなくて返品された場合はまた教えて下さい。
当方多少経験とノウハウがありますので知ってることはお教えします。
書込番号:25579168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
新しいケーブルを繋いだところ画面がプロジェクターでも映りました!
ただ、アンプから発せられる音声はLPCM2.0chになってしまって………
仕方なく音声の同軸ケーブルもプレイヤーからアンプに繋いだところ、何とかドルビーサラウンド5.1chでの出力となりました。
でも………購入した映画のブルーレイをドルビーアトモスにして再生しても、ドルビーサラウンド5.1chのままでした……。
これはもしかして……ブルーレイプレイヤーがアトモスに対応していないからなのでしょうかね?
書込番号:25580360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーちゃん41さん
fire TVの方は、4K HDR、18Gbpsは通ったのかな?通ったのならよかったです。
ブルーレイプレーヤーはアトモス対応でなくてもアトモス信号を出せる場合がありますが、それは設定次第になります。ブルーレイプレーヤーの機種は何ですか?取説がネットで参照できる機種ならアドバイスできるかも知れません。
確認ですが、今の接続は、
fire TV → AN1000 HDMI入力
ブルーレイプレーヤー → AN1000 HDMI入力
AN1000 HDMI出力 → N1 Ultra HDMI(eARC)
でよろしいでしょうか?
>>ただ、アンプから発せられる音声はLPCM2.0chになってしまって………仕方なく音声の同軸ケーブルもプレイヤーからアンプに繋いだところ、何とかドルビーサラウンド5.1chでの出力となりました。
これはどのソースの話ですか?
>>でも………購入した映画のブルーレイをドルビーアトモスにして再生しても、ドルビーサラウンド5.1chのままでした……。
これはどのソースの話ですか?
書込番号:25580978
1点

>プローヴァさん
接続はプローヴァさんの書いた通りですが、それともう一つ、液晶テレビ(ブラビア) → STR-AN1000 もつながってます
2.0chの表示になった時に、テレビからの接続を外してプロジェクターの接続だけにしたところ、映像だけになって音が出なくなったので、もしかしたら、テレビからの音声が2.0chでアンプから出ていたのかと思い………なぜブルーレイプレイヤーからの音が出ないのかはわかりませんが、eARCに繋いでるのに音が来ないのは謎でしたが、それならと……ブルーレイプレイヤーから音声同軸ケーブルでSTR-AN1000に繋いで、アンプ内の設定を同軸ケーブルからの設定に変えてみたところ、5.1chでの音が出せました。
ネットで調べたら、音声同軸ケーブルではアトモスは出力できないと書いているのを見ましたので、これが限界なんですね。
fire TVの方ですが、テレビ、プロジェクター、どちらでも見ることができ、音声はアトモスも大丈夫でした。
使用しているブルーレイプレイヤーはソニーのBDP−S190です。BDP−S1500もあり、試しましたがどちらも同様でした。
書込番号:25581114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーちゃん41さん
BDプレーヤーですが、メニューから、
[BD 音声 MIX 設定]をオフにしてみてもらえますか?それでアトモス出る可能性があります。
書込番号:25581265
1点


ちなみに、ブルーレイプレイヤーを新しいものに買い替えようかと思ってましたが、プレステ5があるのを思い出し、プレステ5で再生した結果が写真のとおりです。
「Neural:X」……? 「LPCM7.1」……? また知らない言葉が……となってしまいました。プレステ5じゃなく、ブルーレイプレイヤーでの再生が良いみたいですね。
それと、HDRフォーマットがSDRになってますが……そこはやはりHDR対応の再生機種にしないといけないのでしょうね?
この際、ソニーのUBP-X800M2というプレイヤーを買ってしまおうかと思っていましたが……とりあえず今のままでもドルビーアトモスが出力できたので良かったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25581333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーちゃん41さん
よかったですね。
HDRはUHD(4K)ブルーレイの規格ですので通常ブルーレイプレーヤーのS190やS1500では無理です。ソニーならUBPが必要ですね。
PS5でアトモス出すにはPS5の設定でビットストリーム出力にする必要があったかと思います。
書込番号:25581510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
Chromecast built-inの接続がうまくいきません。
同じWiFiに繋ぎ、iPhoneにてAmazonミュージックから接続を試しましたが、本機が選択肢に出てこず接続できません。再起動やネットワークの再設定を行いましたが変わりません。
考えられることは何でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25557537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっけ@@さん
iPhoneならAirPlayで接続すれば良いと思います。
Chrome cast はAndroid用だと思っていました。
書込番号:25557654
0点

>ゆっけ@@さん
iPhoneにChromecastができるアプリを入れれば可能かも。AirPlayより音質が向上するとは思えませんが。
私はAndroidにAirPlayができるアプリを入れています。
書込番号:25557668
0点

解決しました。
WiFi側のセキュリティの設定でした。
新たな壁にぶつかっているのですが、AirPlayやChromecast built-inを再生し、ゾーン2.3で鳴らすにはどう設定すればよろしいでしょうか。両ゾーンをScoreに設定していますが、ソーン2からのみ出力されています。
書込番号:25558118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっけ@@さん
先程試したらiPadにアプリを入れなくてもChromecastができますね。
本機と無線LANルーターの電源プラグを抜いて2分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:25558122
0点

>ゆっけ@@さん
解決してよかったですね。
他の音源でもそうなるのでしょうか?
ゾーンについては分からないので他の方のアドバイスを待ちましょう。
書込番号:25558131
0点

ありがとうございます。
他の出力でも同じです。
最初の設定では全てのスピーカーから(5.0ch+別場所2ch)出力されていたので、恐らく設定の問題だと思います。
AirPlay Chromecast built-inで画像のように出力したいです。
書込番号:25558154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっけ@@さん
メインゾーンとゾーン3の二箇所で音を出したい、ということですか?
書込番号:25558199
0点

おっしゃる通りです。
色々試していたところ、サラウンドバックに繋いでるいる方の出力をあげたところ音が出ました。しかし、片側のみ…接触不良でしょうか
書込番号:25558262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっけ@@さん
片側しか出ないのは接触不良かも知れませんね。
書込番号:25558283
0点

>ゆっけ@@さん
こんにちは
本機のゾーン2はHDMIケーブルで別部屋のアンプに繋ぐやり方で、本機だけでは成立しません。
ゾーン3は下記のヘルプガイドの様にサラウンドバックに別部屋のスピーカーを繋いで出音できます。
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000550242.html
その上でゾーン3は下記の様に操作します。
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000548902.html
片方から出ないならスピーカーケーブルがショートや断線してないことを確認してください。
ショート等しているとアンプを壊してしまっている可能性もあります。
確認してケーブルに問題ないのに音が出ないなら、アンプの故障かも知れません。
書込番号:25558287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
YAMAHA RX-V567からの買替です。
本日 STR-AN1000をセットして音出しをしました。細かい調整はこれからですが、SACDの音質が良いことに感動しました。10数年前の入門機との比較なので音質が良くて当然ですが。
この商品には FMアンテナが付属していますが、1本の線だけの安物です。これまで使用していた T型アンテナ(同軸ケーブル)を接続しようとしましたが、SONYのアンテナ端子は特殊な形状で同軸ケーブルを接続できません。
皆さんは FMアンテナはどうされていますか?
1.SONYのアンテナ端子に接続できる FMアンテナがあれば教えて下さい。
2.同軸ケーブルを SONYのアンテナ端子に変換できるパーツがあれば教えて下さい。
0点

ラジコとかで聞いたほうがいいかも
書込番号:25530220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋外にFMアンテナを建てているなら話は別ですが、所詮どちらも簡易アンテナ。
今お使いの” T型アンテナ(同軸ケーブル)”もこの付属のアンテナも感度的には大して変わらないんじゃないですかね・・・
先ずはこの付属アンテナを繋いでみて、明らかに感度が落ちているのであれば再度考えてみましょう。
このアンテナのインピーダンスやプラグ形状がソニー独自の物なら誰も判らないのでは。情報不足。
書込番号:25530233
0点

>ななしの2004さん
こんばんは
付属の安物の単線で受信できてるなら問題ありません。
マンション等で受信性能が悪ければ屋外アンテナですね。
こちらは地デジテレビ放送と同じ様な帯域ですので、テレビ用のアンテナを分岐すればアンテナ自体はOKです。
変換ですが、アンプ側は75Ω不平衡のアンテナですので、簡単にやりたければ、テレビアンテナから分岐した同軸の網線を10cm程度除去し心線だけにしておいてそこにアンプのアンテナ線を10巻程度巻き付ければOKです。
書込番号:25530263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ななしの2004さん
ちなみに巻き付けでなく直接導通させたければ、同軸の心線を付属アンテナに接続、同軸の網線をアンプ本体の金属ケース部のネジ等に接続することになりますが、それが上手くできたとしてもアンプがデジタル機器なのでノイズの問題が出る可能性があります。
なので普通は心線巻き付けくらいの誘導リンクでOKかと。
書込番号:25530303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななしの2004さん
FM外部アンテナ端子がF型でないというのは驚きです。
工夫すればF形に変換も可能かと思いますが、自作するしか
ないかも知れません。
地デジのアンテナを利用できると書かれている方がいますが、
FMの帯域は76.1から94.9MHZ、 地デジは470から710MHzです。
アナログ放送時代のVHF放送は、FM放送の帯域に近かったので
代用もできましたが、地デジのアンテナは適切ではありません。
可能であればFM専用アンテナを利用したいですね。
書込番号:25530624
3点

>ななしの2004さん
確かにVHFアンテナが混合されている古めのアンテナならFMに流用できますが、UHFのみのアンテナの場合、あまり利得は取れませんね。
それでも屋外にあるだけでマンション室内アンテナよりはかなりマシですが。
本機のチューナーは新たにFMアンテナを上げるに見合うほど音質にこだわった設計とは思えませんので、radikoあたりと比べてもメリットは少ないかも知れませんね。
書込番号:25530703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななしの2004さん
自作している方がいました。
アンテナ端子の拡大図があればはっきりするのですが、
ソニーなのでたぶん同じ形状かと思います。
下記参照して下さい。
https://kinkin-everyday.blog.ss-blog.jp/2020-08-02
書込番号:25530712
1点

>ななしの2004さん
自作リンクについてですが、アンプ側は75Ω不平衡とスペックにはっきり書いてあるので、300Ωフィーダー変換用のバランを使って300Ω変換するとインピーダンスアンマッチです。アンプ側のコネクタは同じ部品を使って、F接栓直結がよろしいかと。その方が安上がりですし。
書込番号:25530746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmlikeさん
>プローヴァさん
回答をいただき有難うございます。
コネクタは日本圧着端子製造(JST)製のPH型コネクタなんですね。
書込番号:25531336
0点

ななしの2004さん、こんばんは。
参考スレッド
FMチューナーへの外部アンテナ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001045114/SortID=21971347/
書込番号:25531425
0点

>ななしの2004さん
ちなみにSTR-AN1000はPhono入力がないためアースターミナルがありません。
STR-DH190の手法は使えませんので、
>>同軸の網線をアンプ本体の金属ケース部のネジ等に接続することになりますが、
と上の方に書いたわけです。
書込番号:25532386
0点

皆様、アドバイスをいただき有難うございます。
同じ疑問を持つ方のためにまとめておきます。
1.STR-AN1000に使用されているコネクタは 日本圧着端子製造(JST)製のPH型コネクタ。ピン間隔 2mm。2P PHR2。1個 5円。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12795/
2.上記コネクタ(同等品)付コードも市販されている。Herwell Asia Limited製のコネクタ付コード 2P(A) 赤白。ピン間隔 2mm。コード長 20cm。1個 30円。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-05679/
商品説明および写真は秋月電子通商のものです。
書込番号:25536961
2点

たまたま秋葉原に出かける用事があってついでに秋月電子通商に立ち寄ったら Herwell Asia Limited製のコネクタ付コードの在庫がありました。流石は秋月電子通商!
1個から購入できますが、5個入の袋でパッキングしてあったので、5個まとめて購入しました。
太っ腹です(笑)。
書込番号:25536967
1点



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
STR-AN1000はHDR10+対応を謳ってはいませんが、実際のところSTR-ARN1000経由でプレーヤーとテレビを接続してもHDR10+のデータは伝送されるのでしょうか?
こちらを読むと伝送されそうですが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1078789.html
HDR10+は(繰り返しになるが)従来のHDR記録方式であるHDR10と完全な互換性がある。HDR10+対応ソフトを従来のシステムで再生させても、まったく弊害はない。また、伝送経路上にも新たな企画定義は不要で、HDMI2.0aに対応したシステムならば、間に従前のAVアンプなどが挟まっても問題ない。
書込番号:25530757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
A.F.D movie(autoformat)かつ、360SSMがONの時、ホワイトノイズがフロント、センター、リア全てから発生します。
その他のモード(Music)や、360SSMをオフにするなどすれば一切ノイズが乗らないのですが、
冒頭の組み合わせ時のみサーーっというホワイトノイズがかなり大きく入ります。
ケーブルを変えたり、バナナプラグにしたり、再測定なども行いましたがホワイトノイズが鳴ります。
前はDENON、後ろはmarantzのスピーカーでインピーダンスは6Ω、価格帯はフロントペアで15万前後、リアは5~6万くらいだったと思います。
同じような症状の方、もしくは解決策などありましたら情報共有していただけると大変助かります。
音量は27位で利用、イコライザで高音を上げるとホワイトノイズはもちろん大きくなります。
ケーブルや周辺機器が悪さをしているなら360ssmオフの時やミュージックモード+360ssmONの時にもなると思うのですが…一体何故でしょうか、、、(;;)
書込番号:25488750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomnhnkさん
こんばんは
360SSMだけでは不具合はないとのことなので、これ自体がノイズを乗せることはなさそうです。
ホワイトノイズが乗るソースはどういうフォーマットですか?
AFDは、ソースがドルビー系のマルチチャンネルであれば、フォーマットを検出してモードを切り替えるだけなので、追加でノイズが乗るわけないですが、ソースが2chのステレオなら、アップスケールしてサラウンド再生するので、アップスケールがうまく行ってなくてノイズが乗るのかもしれません。
ホワイトノイズと言ってもどのくらいのレベルのことをおっしゃっているか次第で、話だけでは不具合とも断定できませんが、一時的不具合かもなので、一度AN1000をメニューからリセットしてみてもいいかも知れませんね。
書込番号:25488839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静かな部屋で測定した場合30db
ホワイトノイズをスピーカーに近づけて測定をすると50dbになります。
例えば、アップルtvのホーム画面は2.0ch+360ssmです。
この場合、項目を切り替える時の効果音「ポン」と同時にホワイトノイズが始まり、無音状態が5秒ほど続くとプチッと音が鳴りホワイトノイズが消えます。
PS5のゲームの場合、表示はDolby atmos+360ssmです。
ゲームのプレー中でも音が静かなところではサーーっと聞こえており、ロード画面などで無音状態が5秒ほど続くとぷちっと音がなり、ホワイトノイズが消えます。
アマプラの場合はLPCM5.1ch+360ssmの表示です。
同様の症状です。
appletv、ps5、別の端子に接続しており
無音状態が続くとプチッと音がして無音になる部分は同じです。
リセットは何回も行い、測定も5回以上やり直しました。
マイクの場所や置く台も変えてみました。
買い換える前のDENON AVR-x550btではホワイトノイズ一切なかったので、疑問です、、。
書込番号:25488856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomnhnkさん
特定のサウンドフィールドにおけるホワイトノイズはソニーの場合は基盤不良がソコソコあるので、アンプの不良の可能性が高いです。
販売店にご相談お勧めです。
書込番号:25488908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
実は初回の時は全てのモードにおいてホワイトノイズとウーファーからの振動が常に発生しており、初期不良で交換を行いました。
そうすると、初回の症状は綺麗に消え、その代わり360ssmオンの時だけホワイトノイズが乗る症状が新たに発生しました。
ソニーに問い合わせたところ、一度スタッフを派遣するとのことで自宅に専門の方がお越しになり、確かに音がするとの判断で2週間〜の基盤修理に出すと回答がありました。
購入してからまだ3日しか経っていないのに、修理預けしかありませんか?と聞いたところ、販売店で再々交換の対応をSONYさんがしてくださいました。
3度目の正直!とセッティングをすると2機目と全く同じ症状、、、流石にここまで来ると何か自身の環境に問題があるのでは?と思いましたが
avアンプはこれで4台目、ホームシアター歴は10年は超えています。ある程度の基礎知識はありますが、お手上げ状態となり投稿した次第です( ; ; )
SONYストアに出向き、同じ機種のアンプで設定をして視聴しましたが、もちろんホワイトノイズはゼロでした。。
流石にここまで連続で初期不良は考えにくいですし、こちらの環境と言われても原因が全く分かりません…
ホワイトノイズと付き合うには少々気になり過ぎて、360ssmの味付けが好みなだけにとても辛いです…
書込番号:25488920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomnhnkさん
古いソニーアンプ形状に共通利用で設計詰めすぎて無理があるのでしょう。
ホワイトノイズは使用環境が悪さしていると思い込むユーザーが多いのでクレームしないので、表面化しないのが現実です。
ホワイトノイズは通常外部機器の影響は今の時代余程で無い限りあり得ないので、声を上げてソニーと交渉すると良いと思います。
書込番号:25488937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
もう一度低姿勢で問い合わせができる希望が見えました。
ですが、製品が悪いのかアップデートを待つべきなのかもはや何が正解なのか分かりませんね…(クレーマーにはなりたくないけど満足いく個体が手に入らない、、、)
書込番号:25489002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jomnhnkさん、こんばんは。
>流石にここまで連続で初期不良は考えにくいですし
とは限らないです。
製品不良の場合、同じ店で交換して2度同じようなことが起こったら、
3度目の交換は止めた方が良いです。
店にも同一ロットの製品しか納入されていない可能性が高いので、
原因が一部の部品不良であった場合、部品自体のロット不良があるので、
入荷品の多くもしくはすべてに、何かしらの不具合がある可能性があるからです。
書込番号:25489065
1点

>jomnhnkさん
結構大きな音でホワイトノイズが乗るのですね。であれば論外ですね。
何度も交換をされてても直らないという事ですので、このアンプは現時点そういう不具合含みの仕様という事になるのかも知れません。
ソニー本社の方で現象を把握していれば、流石に交換に際してチェック済み新品を手配することもできそうですが、あっさり流通在庫との交換を言ってくるということは、把握しているとは言い難いですね。
でも、販売店も交えて交渉されている様ですから、販売店もスレ主さんの困惑はしっかり把握しているでしようから、返品返金に応じてもらえると思います。返品返金してもらって他メーカーの機種に買い換えるのが最良策かと思います。
こだわってなんとか残すことを考えるほどの機種でもありませんし。
書込番号:25489099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
>blackbird1212さん
確かに、ノイズなしの個体も流通していることが確認できているので、別のルートから何とか手に入れることができれば…と思いますよね^^;
SONYさん的には、修理で工場に出して部品を治すか、新品交換の場合は販売店のみでしか対応できないそうです。
状況が状況なので、修理受付の電話へ明日相談してみます…
>プローヴァさん
私の中では正直論外なレベルです笑
曲間なら何とか耐えられますが、映画でシリアスなセリフのみのシーンでサーーっと言う音が鳴ると集中できません。
換気扇すら切って楽しみたいのにトイレの換気扇くらいうるさいです。
別メーカーの物に変更するのも確かに賢い選択肢かと思います。
ですが、SA-RS5のワイヤレフリアスピーカーに魅力を感じており、リアスピーカーはブックシェルフ型(フロントはトールボーイ)で既に設置していますが、スピーカーケーブルが邪魔で、ワイヤレスでリア+イネーブルドが構築できることを目標としていました。
今よりも音質が多少下がるかもしれませんが、コードレスになることと、SA-RS5のクオリティもそこまで悪くない評判なので何とかこのアンプで楽しみたいなと言う気持ちもあります( ; ; )
SONYは割と品質信頼してたんですけどね…(結局環境の問題ならすみませんw)
書込番号:25489105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomnhnkさん
ワイヤレススピーカー前提だといいも悪いもなくこの機種になっちゃいますね。メーカーの囲い込み戦略がうまく行っている例ですね。
であれば、直る確約はありませんしブランク空きますが、修理に出すしかないと思います。店頭品が本当にノイズがなかったのであれば、ノイズのない個体もありうるのかも知れませんので。
ただ修理と言ってもサービス拠点で修理するだけなので、ソニーが把握してない場合、修理レベル(基板交換するだけ)で本当に直せるのかは疑問ですが。
まあでもそこまでやってダメなら心理的にもお別れできますよね。
書込番号:25489316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jomnhnkさん
こんにちわ。
当方はX1700Hユーザーですが今のところ正常です。
ブルートゥースの不安定だったようですが、ファームウェアのアップデートで改善されました。
AN1000はアンプ購入時にSONYショップなどで、比較検討しましたが、特にホワイトノイズ現象は無かったです。
AVアンプは主にリビングで利用しており、窓際なので他の電化製品との干渉はほとんどありません。
寝室はキッチンと隣合わせなので、マイク計測すると冷蔵庫の微かなモーター音が必ず発生していますが、ほとんど影響無いレベルです。
ダメ元でこれを試してみてはどうでしょうか?
https://crystal-seian.co.jp/smp/list.php?type=class&mcat=113536
私も買ってまだ試していませんが、ノイズ除去に効果あるようです。
https://youtu.be/b2EXMEsb7VQ?si=CC-O_V6QwB0lCaRl
駄目ならアンプ買い替えでしょうか。
書込番号:25489497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jomnhnkさん
ちなみに、PS4/SLIM買った時に、コントローラー初期不良があって交換してもらって改善しましたね。
その後、5年ぐらい使ってますが正常稼働中です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000022987/SortID=21136219/
SONYサポートは昔は酷かったですが、最近は大分マトモにはなってますが、基本的に隠蔽体質です。
ちょいちょい不良品あります。
書込番号:25489547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomnhnkさん
特定のモードでだけノイズが出るということからもアンプに問題がある可能性が高いと思います。
修理をするか、もう一度交換をしてみるか、でしょうか。
海外サイトでもSonyのこのシリーズの360の時のノイズの書き込みを見かけますのでそういうレベルの商品である可能性はあります。
物として外乱に弱いとかであれば、jomnhnkさんの環境ではノイズが消える個体がない、という可能性もあり得るのかもしれません。
でもですよ、色々な環境があるとは言え一般家庭で発生する外乱レベルでダメになるような低ロバストな商品は量産しちゃまずいよねと思います。
諦めずに何度でも修理か交換を繰り返して満足できる静寂を手にいれましょう。
静寂は大切です。無音のところで音が聞こえるとかあり得ません。
書込番号:25490156
1点

皆様回答ありがとうございます。
気にしすぎ、かと諦める予定でしたが
引き続きSONYへ要望をだす意欲がでました。
数日以内に、修理担当が来るそうなので、また対応を確認しながら報告いたします。
4回目の交換となるのか、3台目を修理工場に出して1ヶ月近くの入院を経て戻ってくるのか…。
SONYのアンプは初めてですが、DENONや YAMAHAと比べると質は良くないんでしょうか、、期待していただけに残念です。
良い結果で終わることを自分で祈ります。
書込番号:25490517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomnhnkさん
ソニーの人が音がすると確認されているのですし、気にしすぎなんてことはないので満足できるまで続けて直らなければ返品も視野で良いんじゃないでしょうか。
機能も多いし、それを使う客の環境や設定も多岐にわたるので、すべてが満足する品質をキープするのは難しいのだろうと想像します。
私は6月にアンプを買い替えましたが、それ以来こんな感じで、ソニーだからとかいうことはないかなと感じます。
6月に買ったマランツは8月に突然ハム音発生、点検結果は異常ではなく強力な機器でやむを得ず発生するレベルである、という見解で対応してもらえず。無音が無音ではなくなったこれが仕様はあり得ないと思ったがメーカー見解では仕方ないと諦めて即売却。客の環境による外乱に弱いのかもしれず、私の環境ではここの製品は買わない方が良さそうだと学習しました。
次に買ったヤマハは1台目が不調、点検では再現せずということでしたが新品交換してくれて解決。交換後の2台目は暫くして別の問題が発生し、現在点検のためメーカにある状況です。
書込番号:25490614
1点

本日SONYの方から連絡があり、近日予定していた点検は中止となりまた後日メーカーから具体的な回答があるそうです。
ところで、どんな症状なのか、動画を撮りましたので記録としてアップします。
【動画】前半部分はAFD movie+360SSMオフ、後半リモコンから360ssmをオンにした時のノイズ現象の映像です。
前半部分に聞こえる若干のノイズは室内の換気扇等による雑音です。実際にはスピーカーからは何も聞こえておりません。
https://67.gigafile.nu/0212-c04bfa19ad905e290781dcc0ee9da94c4
メーカーの回答はしばらく先になるとのことで、一旦は360ssmオフかこのノイズを許容して使用します。メーカー的には同じような症状は他に聞いたことがない。とのことですが……~_~;
書込番号:25491289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomnhnkさん
>>メーカー的には同じような症状は他に聞いたことがない。とのことですが……~_~;
この回答については間に受ける必要ありません。
メーカーが公式に不具合を認めてなんらかの告知等する前は、上記の様な判押し回答しかしないものです。
書込番号:25491800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jomnhnkさん
11/7にアップデートがありましたが、ホワイトノイズその後はいかがでしょうか?
点検が中止になったのは、修理部署が近日中にアップデートがあることを知ったからですね。
まずはアップデートしてほしいと。
ホワイトノイズが消えたことを願っています。
書込番号:25496239
0点

>鍼師さん
情報の共有ありがとうございます。
本日朝、期待をしてアップデート確認するとすでに最新の表示が。ホームページの情報を照らし合わせると、深夜に自動でバージョンが上がっているようでした!
ホワイトノイズについての記載がなかったので期待と不安が半々でしたが、早速AFD movie+360ssmオンにして何か音を発してみました。
「サーーーーーーッ…プチッ」
書込番号:25496400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomnhnkさん
またサービスを呼ぶことになりそうですね。
書込番号:25496444
0点



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
専用マイクを設置してのセッティングの事でお尋ねします。
普段はTVで映画等を視聴しているのですが、
気合いが入った時はスクリーンを出して視聴します。
この時スクリーンがセンタースピーカーと視聴位置の間になってしまいます。
センタースピーカーの音がスクリーンの裏に当たる事になります。
そこでTV用セッティングとスクリーン用セッティングみたいな2種類の登録はできるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>pkkaさん
こんにちは
プリセット1,2の2種類の登録ができます。
ところでこのアンプはノイズの問題が出ており、仕様とのことで揉めているようです。下記参照。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortID=25488750/
避けた方がよろしいかと思います。
書込番号:25500634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





