STR-AN1000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2023年 3月18日 発売

STR-AN1000

  • 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
  • HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
  • 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。
最安価格(税込):

¥99,800

(前週比:-6,895円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥102,286

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,800¥132,000 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A、B/HDMI zone2、A+B) オーディオ入力:4系統 STR-AN1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション

STR-AN1000SONY

最安価格(税込):¥99,800 (前週比:-6,895円↓) 発売日:2023年 3月18日

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-AN1000

STR-AN1000 のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームネットワーク機能の安定運用方法

2024/09/21 04:07(11ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

過去のスレッドに追記しましたが、皆さんが気付けるように新スレッドを立てました。
このアンプとシノロジー製NASとの組み合わせでのホームネットワーク機能の安定運用方法がようやく見いだせました。
手順は下記のとおりです。
(NAS側)
1.パッケージセンターでメディアサーバーをインンストールする(DLNA機能)
2.パッケージセンターでAudio Stationをインストールする(DS audioアプリを使えるようにするために必要)
(スマートフォン側)
1.アプリストアでシノロジーで検索し、DS audioアプリをインストールする。
2.DS audioアプリを起動し、音楽データの入っているNASのアドレス、パスワード等を入力してログインする。
3.再生機器でSTR-AN1000を指定する
4.ミュージックセンターアプリを起動し、ホームネットワーク機能に切替する。(付属リモコンでは、ホームネットワークへ切替ができない)
5.DS audioアプリを操作して、再生する曲を選択し、再生を開始する。

注意点としては、ミュージックセンターアプリはホームネットワークへのファンクション切替のみに使用し、曲の選択・再生には一切使用せず、曲の選択・再生はシノロジーのDS audioアプリに完全に任せることです。

動作確認の結果としては、モニターとスマートフォンでの再生時分表示は数秒のタイムラグが生じますが、ミュージックセンターアプリでの再生とは違い、アプリフリーズもアンプフリーズも生じることなく、安定動作します。
複数枚のCDデータで動作確認開始から現時点でほぼ4時間が経過しますが、安定して再生ができています。

過去のスレッドの投稿から半年が経ちましたが、ようやくまともにホームネットワーク機能を安定運用する方法にたどり着けました。
皆さんのアンプ(過去の機種を含む)とシノロジー製NASの組み合わせで、この手順の方法でホームネットワーク機能での安定した再生が確認できれば、2016年発売の機種からホームネットワーク機能の安定運用方法が、インターネット上を探しても全く無い状況から、一歩前進になります。

書込番号:25898265

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/21 10:29(11ヶ月以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
結局のところ、ソニー製MusicCenterアプリを使った再生では音切れが起こり、代わりにSynologyのアプリを使ってDLNA接続すれば大丈夫だったという話でしょうか?
Synology以外のNASならまた状況が変わるかも知れませんね。

書込番号:25898538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/09/21 12:05(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
シノロジーのNASの場合は、ミュージックセンターアプリはホームネットワーク機能へのファンクション切替にのみ使用し、楽曲選択と再生をDS audioアプリを使用したら、動作が安定したと言う状況です。(複数のCDの楽曲データで4時間程度再生を続けても、動作が破綻する挙動はありませんでした。)
DS audioアプリで再生機器をSTR-AN1000に指定しても、楽曲選択と再生をミュージックセンターアプリに任せると、5曲再生しないうちに、モニターとスマートフォンのアプリの動作追従が破綻します。

私はQNAPのNASを所有していないので、確認できないですが、QNAPの同様なアプリで手順を実行してみて、安定動作が成立するならミュージックセンターアプリはファンクション切替のみに使用し、楽曲選択と再生はNAS側のアプリに任せるが結論となります。
シノロジーまたはQNAPのNASを所有の方に、手順を試していただき、同じ結果が得られるかの確認をお願いします。

私以外にも、安定動作ができる旨の情報が頂けましたら、リッピングソフトをWindows media playerやミュージックセンター for PCを使用し、タグ編集ソフトで楽曲のタグ情報を補完した状態で、安定動作が成立するか、次の段階に着手します。

書込番号:25898636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/21 13:17(11ヶ月以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
Mudic Centerアプリは本質的にメンテされてないんでしょうね。自社製アンプとの組み合わせでも破綻するとのことなので。

書込番号:25898700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/09/21 14:21(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アンプの付属リモコンで直接ホームネットワーク機能に切替ができれば、ミュージックセンターアプリは不要になりますね。
楽曲選択と再生を完全にNAS側アプリに任せる状態ですから。
アプリストアのアプリに評価とコメントをするなら、ミュージックセンターアプリはどう考えても極端な低得点と酷評になりますね。自社製アンプの過去の製品から現在に至るまで、ホームネットワーク機能を使える状態にしないといけないのに、ずっと使える状態にしないまま逃げまわっているのですから。
素直にネットワーク機能に切替後は、NASメーカーのアプリをご利用下さい、にしておけばいいのに。

書込番号:25898782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2025/05/25 02:32(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
安定方法として重要なことは、下記のとおりです。
1.NASとアンプは物理的にLANケーブルで接続する。(中継器・LANハブ経由でもよいので物理的にLANケーブル接続する。)
2.音楽を聞く時はMUSIC CENTERアプリを利用せず、DS AUDIOアプリに依存させること。(グレースノートの楽曲照会をWifi側で発生させないようにする。)
3.音楽をネットワーク経由で聞く時には、WINDOWS UPDATEやPLAYSTATIONのアップデート等の明らかに、ネットワーク帯域を使用する作業は行わない。
特に3は、ネットワークに高負荷が掛かる処理を重ねるとDS AUDIOアプリでも再生状態が不安定になります。

書込番号:26189433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

本体ソフトウェアアップデート1.477

2025/04/10 18:16(4ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:885件

約1年半ぶりのアップデート
更新内容はメーカーに記載ありますが、
何が変わったのか・・・

とりえあえず言えることは360SSM最高!
最近毎週末インターステラー見てしまう。

書込番号:26141769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

真夜中のリレー動作音

2023/11/08 07:57(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:45件

HDMIで接続されているTVをONする度に「ゴン」と大きめなリレー音が鳴るのと、たまにリビングで転寝していると頻繁に「カチャカチャ」とリレー動作音が発生し、精神衛生上よろしくないので未使用時はコンセントを抜いていました。
HDMI連携など全ての連携機能をOFFしても鳴るのでサポセンに連絡していましたが、対策したみたいです。

https://www.sony.jp/audio/update/?s_tc=jp_ml_inf_audio_231107_01

アプデして様子見たいと思います。

書込番号:25496284

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2023/11/08 08:57(1年以上前)

>majesty_250さん
情報ありがとうございます。
低レベルなバグが放置されていたものだなと思いますが、アップデート内容に正直に書いている点は好感が持てます。

書込番号:25496344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/08 09:04(1年以上前)

発売から6ヶ月程度経過しましたね。

SONYのアップデートはこまめにあるので、改善繰り返してやっとまともになる感じでしょう。

まあ、SONYはAVアンプこれしか無いし、今ひとつ魅力が無いのでもう買わないですけどね(笑

書込番号:25496355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/08 11:02(1年以上前)

ロッド不良も醜そうだし、他社製アンプに比べると安定感は低い製品そうですね。


所有者さんは運良かったみたいですが、不気味さは残りますね。

書込番号:25496490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

久々のavアンプ更新

2023/02/21 22:05(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件

国内はサウンドバーばっかりだったので、撤退と思ってました。
DACも更新されて最大DSD11.2MHz(2ch) 5.6MHz(マルチ)対応ですね。

プリメインアンプ2ch版で極薄筐体出して6万円ぐらいなら爆売れしそうなんですがね。
HDMIもないDSDも対応してないSTR-DH190は
継続販売…だそうで…国内は1機種のみ新製品

マランツ独占状態の薄型2chアンプ sonyはデジタルアンプの先駆者だったのに
展開が勿体無い。

書込番号:25153009

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/27 21:26(1年以上前)

3倍の価格のDenon 4800Hは,DSDにネイティブ対応できていないのに,この製品はネイティブ対応しているのですよね.少なくとも,4800HのDACよりは良いDACです.

数年前まではDenonのAVアンプのプリ部は,他のメーカーを圧倒していたのに,凋落ぶりが激しくて,買う機種がなくなってしまいました.

この機種はプリアウトがないから,フロントメインを外部アンプに繋げることができないのですが,プリアウトがある機種が(超高級機を除くと)すべてショボイDACになってしまったので,もう,やけくそでこの機種を買おうかと思い始めています.

書込番号:25161791

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2023/03/23 18:20(1年以上前)

ただ,気になるのは,前機種のSTR-DN1080から,グレードダウンした部分が散見されることですね.

ソフトウェアはアップグレードしているのですが,ハードウェアの一部をグレードダウンしているようです.

https://www.sony.jp/audio/products/STR-AN1000/feature_2/
https://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1080/feature_3.html

を比較してみると,主に以下の点に気づきました.

● STR-DN1080にあって,STR-AN1000にはないもの
・マスタークロック用「真空水晶振動子」を採用
・すべてのマイコン、デジタルビデオおよびデジタルオーディオ用のすべてのデジタルデバイスに、それぞれ独立したアナログ定電圧レギュレーターを採用しました。
・スイッチド・キャパシタ方式のDAコンバーター
・デジタル基板用に一体成型メタルフレームを新設計。特に音質上重要なD/Aコンバーター部のグランドには、太さφ1.6ミリのOFC銅の導体線を基板上にマウント。

● STR-DN1080にはないが,STR-AN1000にはあるもの
・プリドライバーステージを大型抵抗で強化するなど電源ノイズの除去率を向上させ、従来比1/10以下に低減しています。
・DACからプリアンプICへのアナログ信号経路を改善するために従来はオペアンプのみで構成されていた回路にJ-FETを追加し、新たな回路を開発しました。
・プリアンプとパワーアンプとのグラウンドを強化するため直径1.6mmの無酸素銅製バスバーで配線しました。

書込番号:25192247

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件

2023/03/24 12:07(1年以上前)

詳しい比較ありがとうございます。
ポイント引きで10万切りの本機は魅力的なんですが、
サブ用に7chもいらないし、高さがネックなんで...
AVアンプ2台持ちの身としては...

これで高さ5cm程度の薄型2.1ch
or バイアンプ4.1ch
Verticalサラウンド、DTS、Dolby系の疑似サラウンド
HDMI8k
パーツは上位機種
以上で
5〜6万円なら 即買いなんですが...

書込番号:25193095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/03/30 13:40(1年以上前)

Zone 3 outを使えばフロントプリ代わりに使えるみたいですよ。

書込番号:25201655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2023/03/31 22:17(1年以上前)

とおりすがりの答えたがりさん,ありがとうございます。

ただ,ヘルプガイドのp.149にあるように,Zone 3 は,メインゾーンと同じではありません.

たとえば,

[⾳声設定]の[DSDネイティブ再⽣]を[⼊]に設定すると、[USB]および[Home Network]のDSDコンテンツの⾳声はゾーン3のスピーカーからは出⼒されません。

となっています.

書込番号:25203597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

納品楽しみ

2023/03/17 23:14(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

DA3600ESを導入して11年、4Kパススルー非対応がネックで周辺AV機器のアップデートに適合しなくなってきたので更新のタイミングを探っているところに本製品の発表。
発表日の翌日深夜のテンションでソニーストアで注文。
5年ベーシックサポート付き、クーポン+ソニーカード決済で105,633円でした。

明日18日お届け予定となっていますがまだ出荷案内なし。
シリアル番号は確定しており100以下。
あまり若いロットは怖いですが、到着楽しみ

書込番号:25185015

ナイスクチコミ!6


返信する
mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2023/03/18 06:54(1年以上前)

>紫の雨蛙さん

それは楽しみですね。
ところで、利用済みかも知れませんが、
「ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会」は応募されましたか?
https://www.sony.jp/store/special/thanks-lot/?s_pid=st_store_thanks-lot2302_mysony

書込番号:25185217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/03/18 08:13(1年以上前)

>mmlikeさん
ラッキー賞(最下位)でしたw

書込番号:25185276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/03/18 08:17(1年以上前)

ちなみに、0:00にソニーストアから発送の案内メールが来ていました。

書込番号:25185280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/03/19 00:16(1年以上前)

今しがた設置とキャリブレーションを終えたところです。
構成スピーカーは引き続き、ECLIPSE 508MK3 と TD316SWMK2 による5.1chです。

音は気持ち解像度が上がったような気がします。(気がするレベル)

サラウンドスピーカーの取り付け位置は妥協していたのが、360 Spatial Sound Mappingによるファントムスピーカーの効果なのか、ライブ円盤再生すると左右の違和感なく、横方向のスピーカーが無いところから残響が聞こえるように感じます。

あと、部屋に電熱ヒーターを置いているんですが、特定のワット数で暖房するとアンプがノイズを拾っていたのが、STR-AN1000では拾わなくなっています。

まだ各調整は出来てないですが、今のところ満足してます。

書込番号:25186618

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-AN1000
SONY

STR-AN1000

最安価格(税込):¥99,800発売日:2023年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

STR-AN1000をお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング