STR-AN1000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2023年 3月18日 発売

STR-AN1000

  • 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
  • HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
  • 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。
最安価格(税込):

¥99,189

(前週比:-7,506円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,189

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,189¥132,000 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A、B/HDMI zone2、A+B) オーディオ入力:4系統 STR-AN1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション

STR-AN1000SONY

最安価格(税込):¥99,189 (前週比:-7,506円↓) 発売日:2023年 3月18日

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-AN1000

STR-AN1000 のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1ch?7.2ch?

2023/06/03 16:29(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:90件

質問です。本製品は日本ではレビューやソニーホームページを含めて7.1チャンネルと表記されていますが、海外のレビューや海外ソニーのホームページを見ると7.2チャンネルと表記されています。実際のところ日本では7.1チャンネルの仕様で、海外では7.2チャンネルの仕様になっているんでしょうか?

書込番号:25285887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/06/03 17:00(1年以上前)

>実際のところ日本では7.1チャンネルの仕様で、海外では7.2チャンネルの仕様になっているんでしょうか?

7.1、5.1なんかの“.1”ってサブウーファーのことで、これはサブウーファーを2個繋げられるので7.2の表現でも間違いじゃないし、サブウーファーの2台っていうのは左右やリアのスピーカーの2台と違って、役割は同じだから7.1と言う表現でも間違いではない

この手の表現の違いはどっちかと言うとメーカーで決まるもんで、Aのメーカーは7.1chって表現してるけどBのメーカーは7.2chって表現みたいな感じが普通だね

向こうのSONYと日本のSONYがそれぞれ公式で7.2、7.1と言ってるんだとしたら別会社(別部署)だからそれぞれがそう言ってるだけってことなんでしょう

書込番号:25285933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2023/06/03 18:25(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

こちらは「7.2chマルチチャンネルAVレシーバー」となっていますね。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202302/23-0221/

こっちは動画のタイトルが「7.2ch」です。
https://www.sony.jp/audio/products/STR-AN1000/

書込番号:25286060

ナイスクチコミ!1


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/04 11:30(1年以上前)

海外、特にアメリカでホームシアターは低音が重視されていて、それはどでかいサブウーファーを複数置いている人も多いそうです。
最近は4台、しかも独立音声のアンプも出ているので、最近の傾向なのでしょう。

対して、日本ではお隣さんへの騒音にもなりかねないと、サブウーファーを設置しない人もいるぐらいです。

そういうわけで、海外ではセールスのことを考えて、出ているのは左右同じ低音なのですが、7.2と表記する場合が多いのだと聞いたことがあります。実際、同じ音でも2台にするメリットはあるので。
国内向けのstr-an1000も2つの出力がついています。

書込番号:25287064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/06/04 12:17(1年以上前)

つまり日本では7.1ch表記ですがサブウーファー用の入力が2つある7.2ch仕様で日本で売られているんですね。ありがとうございます。解決致しました。ベストアンサーにさせて頂きます。>鍼師さん

書込番号:25287103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYの360SSMかYAMAHAのサラウンド:AIか

2023/05/17 09:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
10畳程のリビングでのホームシアター
【重視するポイント】
音に包まれる映画鑑賞
【予算】
アンプのみで15万くらい
【比較している製品型番やサービス】
SONY STR-AN1000の360SSM
YAMAHA RX-A4AのSURROUND:AI
【質問内容、その他コメント】
自宅のサラウンドを一新しようと思い、SONYの360SSMが凄いと聞き調べていたら、YAMAHAのサラウンドAIも気になってきました。
映画鑑賞がメインになります。
音に包まれれ、臨場感あるリビングでの視聴を構築したいと思ってます。
7.1で考えたおりますが、こちら2社のバーチャルサラウンドの比較、詳しい方お願い致します。
他の機種でお勧めも有れば、情報お願いします。

書込番号:25263503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/17 21:28(1年以上前)

個人的にはヤマハです。フロントエフェクト世代です。高さを求めなければソニーも良いかもしれません。
しかし今のAVアンプのデザインは最低ですね笑

書込番号:25264263

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/05/18 06:58(1年以上前)

>むらこともさん
私自身はヤマハを使用しています。サラウンドAI(シネマDSP)は汎用性の点では有利です。録音品質にもよりますが2ch音源でも効果が有ります。シネマDSPの音はドルビーデジタルよりもDTSに近い感じです。

ソニーの360SSMは独自規格で、360SSMで録音しないと効果が無さそうです。現状では対応コンテンツが非常に少ないです。今後増えるか?と言うと先の事は分かりません。

古い話ですがVHS対βなんて時代もありました。

PS5やPS6(?)の音声フォーマットとして採用されれば普及するかも知れないですね。

ドルビーアトモスのコンテンツも増えて来ましたが、やはりバーチャルよりも実物のスピーカー、そしてハイトだけでなくてフロントのスピーカーセッティングが重要ですね。

書込番号:25264584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2023/05/18 07:13(1年以上前)

むらこともさん

自分もヤマハですね。ヤマハのAVアンプは30年ぐらい使ってます。
ヤマハは昔からサラウンドを展開しているので技術蓄積という点では業界のトップランナーと思います。

サラウンドAIはよく出来てますよ。ごくまれに切り替わりで違和感を感じることはありますが何も考えずに臨場感のある映画等を見られるのは非常に楽ちんです。AIがない時代はコンテンツにあった音場プログラムに切り替えないといけなかったので。

ただ、感じ方は千差万別なので一度試聴されるのがベストと思います。

書込番号:25264591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/05/18 07:41(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます。

SONYの360SSMはサラウンド素材やステレオでも効果あると思ってました。
専用のフォーマットでなければダメなんですねぇ、少しガッカリでした。

書込番号:25264609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/18 09:24(1年以上前)

>LWSCさん
360 spatial sound mappingが独自規格で、360ssmで録音されてないと効果が無さそう?
どこからの情報ですか?

アトモスだろうが通常のサラウンドだろうが、かけられますよ。

もしかして360 Reality Audioとごっちゃにしてますか??

書込番号:25264710

ナイスクチコミ!8


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/18 09:37(1年以上前)

>The 1stさん

ん? 高さを求めなければ、って高低差のことですか? 

あちこちのレビューでトップスピーカーの高さ感が増す、っていうレビューは購入者からも出ていますが
視聴してのコメントですか?

書込番号:25264731

ナイスクチコミ!3


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/18 10:07(1年以上前)

>むらこともさん

360 spatial sound mappingは4.0ch構成以上であれば、楽しめます。

昔からヤマハとソニーはシネマサウンドの分野でライバルだったので、どちらも優秀だと思います。
可能ならやはりご自身で聞き比べができるといいですね。
ソニーは意外と視聴できるところは多いです。
ヤマハだと大型電気店ですか。

音楽も聴かれるなら、多くのモードがあるヤマハで決まりでしょうが、映画なので悩みますね。
あとスピーカーの位置はどうなっていますか?
理想的な配置でない(スピーカーリロケーションが優秀)、画面からセンターの音を出したい、なら私はソニーを推します。
いいお買い物になりますように。

書込番号:25264750

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2023/05/18 11:27(1年以上前)

今度、ソニーストアに行って視聴してくるつもりです。
YAMAHAはエディオンにありましたが、店頭での視聴でしたので、包まれる感は味わえなかったです。

書込番号:25264833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/18 12:28(1年以上前)

>鍼師さん
2000DSPは売れましたよね笑

書込番号:25264908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2023/05/20 01:59(1年以上前)

A8Aから5000ESに買い替えましたが、サラウンド感というか空間表現では360SSMの方が断然上です。

これまでのAAVアンプは部屋の広さの中でしか鳴らない・空間表現できませんが、360SSMは部屋の広さを超えて音が鳴る・空間表現されるので、まるで別次元の音響効果です。

はっきり言ってこれまでのAVアンプと別のステージに上がった商品なので、個人的には360SSMを体験しないともったいないと思います。

書込番号:25266833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2023/05/20 08:11(1年以上前)

視聴経験ある方からのアドバイス大変ありがとうございます。
音質が良いかどうかは、スピーカーにもよると思いますので、結局、素人なので分かりやすいサラウンド効果で選びたいと思いますね。
SONYストアで今度聞いてくるつもりです。

書込番号:25266996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/05 02:34(1年以上前)

>SF大好き!さん
スレッドに関係の無い質問で申し訳ありません。
STR-AZ5000ESを使用されているとの事ですが言語設定に日本語は有りますか?
海外製品なので無い可能性が高いと思いましたが、教えて頂けますと幸いです。

書込番号:25288078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2023/06/06 12:49(1年以上前)

日本語にできる設定はありませんが、簡単な英語ばかりなのでなんとかなるのと、AN1000の日本語説明書やGoogle翻訳などと併用すれば、言語に関しては問題ないかと思います。

書込番号:25290022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/06/06 17:31(1年以上前)

>SF大好き!さん
ご返答ありがとうございます!
やはり日本語設定は無いのですね。
ですが有益な情報提供感謝致します。
ひとまずHT-A9を処分して、輸入する方向で進めてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25290398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi接続

2023/04/29 11:02(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:2518件

【質問内容】

店頭のデモ機にChromecastでAmazon musicからコネクトようとしても、全く繋がりませんでした。
何が原因でしょうか?

Roon Testedという機能は、Chromecastと同様にwifiでコネクトするという方式でしょうか?

■使用機種
Pixel6a






書込番号:25240373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2023/04/29 12:19(1年以上前)

単にデモ機側でwifiwp切っているだけとか。
(^o^)

書込番号:25240462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/14 10:10(1年以上前)

SONYサポートに問い合わせたところ、以下のような回答がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この度は返信が遅くなり、お客様をお待たせいたしましたこと心よりお詫び申し上げます。
お問合わせの件についてご案内いたします。

Q1:

1・STR-AZ1000ESなどのESシリーズはいつ日本で発売されるのか?
5・AN1000のDACチップは何か?

A1:

大変申し訳ございませんが、【1】と【5】については
公開情報がございませんので、ご回答できかねます。

せっかくお問い合わせいただいておりますところ
ご希望に沿う回答を差し上げることができず誠に申し訳ございません。

Q2:

2・AN1000のroon testedとは何か?接続する方式は何か?

A2:

Roon Testedとは、SonyとRoonが連携し、RoonソフトウェアとSony製品を一緒に使用することで、
最高の体験を提供し、音楽を楽しむことができることを意味します。
詳しく説明すると音楽ストリーミングサービスの「Roon 」において
高音質でお楽しみいただけることを表した表現です。
また、接続方式はWi-Fiのホームネットワーク経由となります。

《ご参照情報》
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000544340.html

Q3:

3・Works with SONOSとは何か?

A3:

Works with SONOSとはSonos機器とつないで使う設定をすることです。

詳細な情報については、以下のURL内をご参照くださいますようお願いいたします。

■ Sonos機器とつないで使う設定をする(Works with Sonos)
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670282.html

Q4:

4・AN1000はRoon Readyに対応するか?

A4:

お調べしましたところ、「Roon Readyに対応」とは、機能的には「ネットワーク経由で
RoonのOutputとして使える」ということを意味します。

また、上記のご回答【A2】通りに「Roon Tested」に対応していますので
Roon Readyにも対応しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この度は大変お待たせしてしまい、誠に申し訳ございません。
お問合せの件について、引き続きご案内いたします。

Q1:

roon testedとは何か?接続する方式は何か?
接続方式はWifi接続だけか?

A1:

Roon Testedは、Roon Labsとオーディオメーカーの双方が検証を行うことで、
Roonとの接続性を保証するプログラムの名称で接続はネットワーク(Wi-Fi)での接続になります。

Q2:

接続できるsonos製品は何か?
Sonosのワイヤレススピーカーで5.1もしくは7.1出力できるのか?
例えばフロントスピーカーをsony、リアスピーカーをsonosにできるか?

A2:

製品基本情報には「Sonosアプリ使って、
Sonos製品の音声/音楽コンテンツを本機で再生することができます」と記載があるため
SONOS機器が音声音楽コンテンツを出力できることが条件となります。
対応機器に関する情報は弊社には情報がありませんのでSONOS社へ相談いただけますでしょうか。

Q3:

音質的に、Roon TestedとRoon Readyは同じなのか?

A3:

上記二つは意味するものが全く違います。
下記に記載する以上の内容を詳しく聞きたいとの場合はRoonへ相談いただけますでしょうか。

・Roon Tested:Roon Labsとオーディオメーカーの双方が検証を行うことで、Roonとの接続性を保証するプログラムの名称です。
・RoonReady対応:Roon対応機の総称、
機能的には「ネットワーク経由でRoonのOutputとして使えるという意味となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SONYはRoon TestedとRoon Readyの違いをよく分かっておらず、確認に一週間以上かかりました。
フルデジタルアンプなのでDACチップは使っていないでしょう。

量販店のSONY店員のレベルはどの店舗でも低く、サポートスタッフも素人レベルなのでSONY/AN1000の購入は見送りとします。

SONY製品の高価格製品は、値段の割に性能が対した事がないのもマイナスポイントです。

書込番号:25259603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2023/04/21 09:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 totokakaさん
クチコミ投稿数:31件

アンプが古いのでそろそろ買い替えを検討しています。
テレビとBDレコーダーがソニーですのでアンプも揃えた方が使い勝手が良いかと思いアドバイスをお願いします。
ちなみに私はオーディオマニアではありませんが、ドルビーアトモス環境で映画鑑賞を楽しんでいる素人です。

現在の設置状況
テレビ:ソニーXRJ-85X95J
アンプ:パイオニアSC-LX88
スピーカー構成 5・2・4
(フロントLR・サラウンドLR・センターx1・サブウーファーx2・天井埋込TFwLR・TBwLRの4台、メーカー名省略)

スピーカーチャンネルが減る事でデメリットがありそうですか?
テレビをセンタースピーカーとして使える事、360 Spatial Sound Mappingを試してみたい事も買い替えの動機です。

個人の感覚で構いませんのでご意見をお聞きしたいです、よろしくお願い致します。



書込番号:25230148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/04/21 09:44(1年以上前)

>totokakaさん

アンプの基礎体力はかなり落ちると思います。

またテレビのセンタースピーカーモードは音質面でお勧めしません。

書込番号:25230185

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/04/21 09:59(1年以上前)

>totokakaさん

こんにちは。
SC-LX88からの入替えであれば、ヤマハ、デノン、マランツの上級機から選択されることをお奨めします。

書込番号:25230201

ナイスクチコミ!0


スレ主 totokakaさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/21 10:52(1年以上前)

Minerva2000 さん

そうですか、基礎体力というのがあるんですね。
現在センタースピーカーはDENONのSC-C7Lですが音質はやはり劣りそうでしょうか?

書込番号:25230261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 totokakaさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/21 10:58(1年以上前)

bebez さん

やはり上級機種で更新しないと聞き劣りしてしまうのでしょうか。
サラウンド感は360 Spatial Sound Mappingで聞くと現在のシステムより向上すると思われますか?

書込番号:25230265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/04/21 11:53(1年以上前)

>totokakaさん

>サラウンド感は360 Spatial Sound Mappingで聞くと現在のシステムより向上すると思われますか?

フロント、リアスピーカ次第ですが、デノンのスピーカなら期待薄ですね。
360 Spatial Sound Mappingを想定して開発されたスピーカにすれば、メーカの意図するサラウンド感を体験できると思います。
ただし、サラウンド感と音質は別ものですので、現システムに馴染んだスレ主さんが満足できるかについては疑問が残ります。
STR-AN1000を360 Spatial Sound Mappingで聴かせてくれるショップを探して、一度試聴されたらいかがですか?

書込番号:25230306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/04/21 13:20(1年以上前)

>totokakaさん

SC-C7L2の方が音質は良いと思います。

書込番号:25230397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2023/04/21 14:39(1年以上前)

せっかく天井埋め込み(→容易に取り除けるわけではない)でスピーカー4つあるなら
私ならそれを活かした9ch以上にできるアンプにします。
360SSMってサラウンド感増すためのものなのに
SSM利用するために使うスピーカー減らしてサラウンド能力下げるというのは本末転倒ではないでしょうか。
またSSMの理論上、部屋の音の反射具合に効果かなり左右されそうに思われます。

9ch以上のアンプは高いから予算的にもっと安いコレに抑えたい、という理由なら別ですが。

テレビのセンタースピーカーモードに関してですけどセリフ位置の関係で興味あるのでしたら
フロント上部(TFなど)のスピーカーも利用して
センターSP置いてる位置よりセリフ位置高くする、という機能あるアンプ最近増えてきてますよ。

書込番号:25230469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hrht5884さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 16:13(1年以上前)

>totokakaさん

一昨日、銀座のソニーストアで視聴して来ました。
予約制で30分間、試聴室を独占です。

全体的なサラウンド感はともかく、例えばDolby Atmosのデモでヘリコプターは上部で左右に動くだけです。
5.2.4chなら天井を回ります。

事実上、グレードダウンになると思います。

書込番号:25230550

ナイスクチコミ!2


スレ主 totokakaさん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/21 16:33(1年以上前)

>ライン攻防さん

>360SSMってサラウンド感増すためのものなのに
SSM利用するために使うスピーカー減らしてサラウンド能力下げるというのは本末転倒ではないでしょうか。

ハッとしました!その通りですよね。
もう暫くは(壊れるまで?)現在のシステムで行こうと思います。

>bebezさん
>hrht5884さん
>Minerva2000さん

みなさんそれぞれの貴重なご意見を頂きありがとうございました。
将来買い替えの時が来ましたらまた相談に乗って頂けると嬉しいです。
これで解決済みとさせていただきます。

書込番号:25230576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/22 22:13(1年以上前)

結局、すべては耳次第なんだけど、、、

>スピーカーチャンネルが減る事でデメリットがありそうですか?

スピーカーを書いてもらわないとわかんないですけど、通常は、バラバラの構成 (同一シリーズのセットでない) なら、無い方がマシってことにはなると思います。

でもそれ、自分の方がわかってますよね。

>テレビをセンタースピーカーとして使える事

まぁ、普通はすぐやめちゃうことになりがちだけど。
数より質なんですよね。

そもそもセンタースピーカーがある理由って、家族で見る時に全員がセリフが真ん中から聞こえてくるってのがメリットであって、一人で聞くならセンターは無い方がいいし。

書込番号:25232322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本機のBluetoothは受信、送信どちらですか?

2023/04/06 07:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:235件

本機のBluetoothは受信、送信どちらですか?
教えてください。

書込番号:25210767

ナイスクチコミ!1


返信する
鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/06 07:32(1年以上前)

>Listener2017さん
こちらをごらんください
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000549342.html

書込番号:25210779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2023/04/06 07:41(1年以上前)

>鍼師さん
早速のご返信ありがとうございます。

書込番号:25210783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

360 REALITY AUDIOに関して

2023/03/22 00:27(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:292件

360 REALITY AUDIOに興味を持って本商品を購入しました。
本体に入っているサンプルを聞くととても立体的で他にもいろいろ聞いてみたいと思いました。
購入前はYoutubeに上がっている360 REALITY AUDIOをうたっている動画を再生すればいいのかと思っていましたが全々ダメでした。(あくまでもヘッドホンで聞く前提のようです。)
調べてみたらAmazonMusicにコンテンツがあるとあり、又、価格.comのスペック情報を見るとストリーミングサービスのAmazonMusicの欄に「〇」がありました。
これは、この本体のみだけでAmazonMusicに加入すれば360 REALITY AUDIOの音源を再生出来るということでしょうか。それとも他の機々を使用する必要があるのでしょうか。
現在所有している機器はiPadPro(第1世代)、Androidのタブレット、スマホ(共にファーウェイ)位です。
最も簡単に再生させる方法をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:25190328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:292件

2023/03/22 17:51(1年以上前)

スレ主です。
もちろん、PCもあります。

書込番号:25191018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件

2023/03/24 12:19(1年以上前)

スレ主です。
パンパフリンさんのレビューを見てiPad proでAmazonMusicに入り再生する端末をSTR-AN1000に設定したらうまく再生できました。
ただし、環境音的なものは立体感がありますが歌はあまり感じることが出来ませんでした。あくまでも個人的な感想ですが。

書込番号:25193112

ナイスクチコミ!1


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/25 15:41(1年以上前)

ドルビーアトモスの映画も、作品によって絶大な効果を感じる物とそうでないものがあるので、
360 reality audioも曲によるのではないでしょうか?
実際、どこかでこの曲を360RAで聞いてくれ、みたいな投稿を見たことがあります。
音楽余り聞かない私ですが、str-an1000購入したら是非試してみたいです。

書込番号:25194735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2023/03/25 18:26(1年以上前)

そうですね。色々な曲で試してみたいと思います。

書込番号:25194952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2023/03/25 20:08(1年以上前)

イヤホンズの「記憶」は結構立体的ですね。(あるサイトで紹介されていました。)
これからも探していきたいと思います。
ドルビーアトモスの曲もあるみたいですね。

書込番号:25195063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2023/03/25 20:39(1年以上前)

その後もいろいろ聞いてみたら立体的に聞こえる曲も結構ありました。
最初に聞いたのが今いちだったので直ぐに否定的な書き込みをしてしまいました。
反省しています。皆さんも是比楽しんでください。

書込番号:25195101

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-AN1000
SONY

STR-AN1000

最安価格(税込):¥99,189発売日:2023年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

STR-AN1000をお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング