STR-AN1000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2023年 3月18日 発売

STR-AN1000

  • 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
  • HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
  • 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。
最安価格(税込):

¥99,189

(前週比:-7,506円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,189

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥99,189¥132,000 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:2系統(A、B/HDMI zone2、A+B) オーディオ入力:4系統 STR-AN1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション

STR-AN1000SONY

最安価格(税込):¥99,189 (前週比:-7,506円↓) 発売日:2023年 3月18日

  • STR-AN1000の価格比較
  • STR-AN1000のスペック・仕様
  • STR-AN1000のレビュー
  • STR-AN1000のクチコミ
  • STR-AN1000の画像・動画
  • STR-AN1000のピックアップリスト
  • STR-AN1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-AN1000

STR-AN1000 のクチコミ掲示板

(254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 台詞と、効果音の大きさ

2025/03/10 14:50(5ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:4件

初めて、持ち家からマンションへ引っ越しテレビを新調しサラウンド効果の効いた映画を鑑賞しようと、AVアンプSTR-AN1000を購入し、センターは、ブラビア8K−65XR80、フロントはSS−CS3、リアはSA−RS5、SWにPSW10を購入しセッチングも無事終了し、サウンド効果を感じようと映画マーベリックを鑑賞、台詞の声に音量(ブラビアのボリウム表示24)を合わせると効果音の時、大きな音になり集合住宅で周りが気になるのですが、効果音(ボリウム表示18)にあわせると、台詞が聞き取りにくく、どうすればと悩んでおります。他の映画も同様です。それとも周りには聞こえてないのでしょうか、ちなみにマンションは新築で24階建RC造です。

書込番号:26105051

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/10 17:30(5ヶ月以上前)

ブラビアのボリューム?
もしやTVのスピーカーをセンターCHとして使ってるのかな?それやめましょう。
マイク繋いで音場補正はやってますよね?センター無しにして再度やりましょう。
その本来のバランスでセリフが聴きづらいってことなら、ダイアログエンハンス系の設定を使うしかないです。
TV放送と比べて、低域が大きいとか、セリフが小さいってのは映画では普通のことです。

書込番号:26105231

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/03/10 17:44(5ヶ月以上前)

>みどりパパさん
こんにちは。
トップガンの様なアクション映画では音声トラックのダイナミックレンジを上から下まで使い切る収録が行われます。つまり、セリフの音を実際に人がしゃべっているようなレベルになるように音量を調整すると、効果音はかなり大きな音になってしまいます。このように収録されているので、ある意味しかたないわけですが。。。

下記のオーディオDRCを自動または入に設定してみてください。
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670287.html

これは、大きな音を小さめに、小さな音を大きめに出すことで、ダイナミックレンジを圧縮して狭くし、音量差を小さくする作用を持ちます。ドルビー系の音声コンテンツによっては効果が感じられる場合があります。

これであまり効かないようならそういうものと諦めるしかありません。
他社製品では強弱を何段階か付けられるようなものもありますが、本機はオンオフだけのようですね。

書込番号:26105247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 18:00(5ヶ月以上前)

XJSさん、プローヴァさん、ご返答ありがとうございます。
アンプの簡単設定にて設定してあります。
スピーカー構成で、「5.1CHテレビセンタースピーカーあり」の設定です。
マイクを繋ぎ音場補正も行ないました。
eARCで繋いでいるので、テレビのリモコンで音量等使っています。
セリフの音で聞きやすくセットした場合、効果音が大きく聞こえるのは普通と言うことですか?
確かに迫力は感じますが、近所迷惑にならなければと老婆心で考えてしまいました。
せっかく購入したので調整しながら利用してみます。

書込番号:26105266

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/10 19:27(5ヶ月以上前)

効果音っていうか、自動音場補正したなら各スピーカーの音量レベルは一応揃えられてるはずなので、そのままで視聴した音が本来の音源の音ってことですよ。
映画館をイメージしてみて。

ブラビアとこのソニーのアンプのことは詳しくないんですが、台詞の声に音量を合わせる?というのがよくわかりません。簡単設定というのもよくわかりません。
一般的なAVアンプはそのような調整はないので。
センターchの音量レベルを強調するダイアログ関係の設定はあるけど。

まずは余計な設定はオフにして素を知った方がいいです。

書込番号:26105355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/03/10 20:01(5ヶ月以上前)

>みどりパパさん
>>セリフの音で聞きやすくセットした場合、効果音が大きく聞こえるのは普通と言うことですか?

その通りです。アクション映画の映画音響はその様に設計される場合が多いです。

コメントをお読みになって無いようですが、オーディオDRCは設定してみましたか?

書込番号:26105397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/11 09:39(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
度指摘ありがとうございます。

現在は「AFD」「360SSM」を使う設定にしていたと思います。
オーディオDRC設定も試したいと思います。
残念ながら週末しか帰っておらず、今週末試したいと思います。
自分に合った設定をいろいろ試したいと思います。
周囲に響かない限界もわからないので試しためしになりますが。

書込番号:26105952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/03/11 11:05(5ヶ月以上前)

>みどりパパさん
「5.1CHテレビセンタースピーカーあり」「AFD」「360SSM」
これらの設定は今回の問題に本質的に無関係です。

オーディオDRCの設定を試してください。それでだめなら策がありません。

書込番号:26106030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2025/03/18 17:57(5ヶ月以上前)

根本的な解決策ではありませんが
一般的な打開策として

効果音が大きすぎるので音量を低く設定します。
するとセリフが聞こえつらくなりますが
字幕をオンにし内容を把握する
という手もあります。

参考にならなかったですね。

書込番号:26114962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/03/19 10:02(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
先日お指摘のオーディオDRCの設定をやってみました。AUTOに設定し、もう一度スピーカーの設定を行ないました。
(画面距離など測り直して)結果、セリフと効果音のバランスが十分良くなったと思います。

>今年もNYへさん
確かに、アマゾンプライムビデオとか、字幕の場合だけドルビーアトムズ再生出来たりする作品もたたありますしね、
それも有かもしれませんね。

多数のご意見ありがとうございます。

書込番号:26115628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/03/19 10:42(5ヶ月以上前)

>みどりパパさん
オーディオDRCで十分な効果が体感できたようでよかったです!

書込番号:26115658

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/19 10:43(5ヶ月以上前)

洋画は本国語と吹き替え版では音自体が違ってることが多いので、英語わからなくても本国版で視聴しましょう。

書込番号:26115661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーハーが鳴りません

2025/03/02 23:08(6ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 Karakureさん
クチコミ投稿数:1件


素人質問で申し訳ございません。
どなたか答えていただけると幸いです。

初めてAVアンプを購入いたしましたが
ウーハーをつないでも音が出ません。
JBLのStage 200Pというウーハーを購入したのですが
なぜならないかわかりますか?

書込番号:26095936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/03/03 01:00(6ヶ月以上前)

・アンプ背面のサブウーファー端子(2個のうちのどちらか)に繋いでいますか?
・サブウーファーに電源ケーブルを繋いでいますか?
・サブウーファー背面の電源電圧セレクタースイッチは100-120V側になっている?
・サブウーファー背面のボリュームは、適切な位置にしてますか?
・サブウーファー背面のクロスオーバーコントロールの位置は?
・聴こうとする音源に低周波域の音が含まれていますか?

書込番号:26096015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/03/03 15:18(6ヶ月以上前)

>Karakureさん
こんにちは
ウーファーを繋いだあとでアンプの方はマイクを立ててキャリブレーションを実行しましたか?

キャリブレーションやれば、サブウーファーはアンプに認識され適切なボリュームとアライメントがセットされます。

書込番号:26096567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 声が低いセリフが聞き取りづらい場合

2025/01/31 18:55(7ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:11件

全般的に音質については満足しているのですが、ドラマやアニメなどの低い声が聞き取りづらく悩んでいます。

聴感上の問題もあるのでしょうが、私も妻も声が聞き取りづらい場合があります。(年齢の問題が大きいのでしょうが)
(ボワボワ...や、モゴモゴ...といった感じ)

AVアンプの設定で改善できる場合、どの設定を見直していけば良いかアドバイスを頂きたいです。

書込番号:26057199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/01/31 20:40(7ヶ月以上前)

>あうでぃ(TT)さん

私も最近難聴気味で、同じような状況です。
基本的には音量を上げるか、ヘッドホンを使うのが良いのですが、下記のような設定で多少良くなるかもしれません。

・センタースピーカーがあるなら、センターの音量を上げる
・トーンコントロールで高音を上げる

書込番号:26057288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/31 21:49(7ヶ月以上前)

7.0 ch 構成でセンター寄りにVolも上げてるので、EQでやはり設定が必要ですかね。。。

書込番号:26057369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/02/01 09:42(7ヶ月以上前)

>あうでぃ(TT)さん
こんにちは
センターを一旦無しの設定にしてみてはいかがですか?
そうすればセリフもフロントLRのスピーカーから出ます。
それで改善する様ならセンタースピーカーの問題です。

書込番号:26057708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/01 21:00(7ヶ月以上前)

聞き取りづらいセリフが乗った録画したドラマなどみつけて実験しようと思います。

書込番号:26058597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

FireTVStickでのおすすめ設定

2024/11/26 22:26(9ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:25件

FireTVStickを直接アンプに挿して、アンプ経由でテレビにつないでいます。
FireTVStick、AVアンプともに色々と設定を調べつつ、いじっているのですが、セリフ音声がかなり低くなります。
セリフ以外の音は不満がないどころか大きすぎるくらいです。

そこで、FireTVStickを使っている方のおすすめの設定を教えていただきたいです。

書込番号:25975485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件

2024/11/26 22:43(9ヶ月以上前)

こちらの構成はC、R、L、SR、SL、SBR、SBLにウーファーの7.1chです。
TVStickと同様に直挿ししているPS5や、TVの音には不満がないので、スピーカーの出力は変えずにソース毎の設定でなんとかできればと思っています。
TVStick側の設定も含めて、ご教示いただきたいです。

もしPS5とアンプのおすすめの設定があればよろしくお願いします。

書込番号:25975510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/11/27 09:04(9ヶ月以上前)

>デシリットルさん
こんにちは。

>>FireTVStick、AVアンプともに色々と設定を調べつつ、いじっているのですが、セリフ音声がかなり低くなります。

おっしゃっているのは映画コンテンツの話ですよね。

映画はデジタル16bitのダイナミックレンジをフルに生かした音作りになっており、セリフに比べて効果音が大きく収録されています。なのでセリフが聞こえやすいように音量を設定すると効果音は効果音らしく大音量になります。
これが本来の姿ですので不具合ではありません。特に洋画のアクション映画などではこういう傾向が強いです。邦画等ではセリフも聞こえやすいのではないかと思います。

映画以外のコンテンツなら声が聞こえにくいと言ったことはないですよね?。

ということで対策ですが、デジタル音声の幅広いダイナミックレンジを狭くする設定がアンプ側にあるにはあります。これは大きい音を出せない夜間試聴用の設定になっていますが、小音量で聞きたい場合は有効です。
AN1000の、
設定-音声設定-DRCを入
にしてください。オートは不自然になるのでNGです。

ただしこちらは、Dolby Digital、Dolby Digital PlusおよびDolby TrueHD(ディスクによる)の場合しか効果はありません。こちらも思ったほどの効果はない可能性がありますが、他に手段はありません。
コンテンツを制作意図通りに再生するならDRCはオフが妥当ですが再生音量が映画館と同じく大きめになります。

書込番号:25975814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/11/27 23:55(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
オーディオDRCは入になっています。
視聴したのは邦画のルックバックで、FireTVStick側の出力はドルビーデジタルプラスです。
これ以外の解決法はないとのことですので、この環境に我慢するか、アンプを通さずにTV側から音声を出すかしようと思います。

実際にこのアンプでFireTVStickを使っている方がいらっしゃれば、おすすめ、というか設定をご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25976797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/11/29 10:26(9ヶ月以上前)

>デシリットルさん
何も書いてないので念のため確認ですが、付属マイクを立てての自動音場補正は実行済みですよね?
これやってないとそもそもの各スピーカーの音量設定が適切になりませんので。

書込番号:25978334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/11/29 19:54(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご確認ありがとうございます。
買った時に実行しています。

書込番号:25979031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/06 19:15(9ヶ月以上前)

>デシリットルさん
セリフだけトラックが別収録になってたりはしませんので、設定でセリフだけを個別に盛る方法はありません。

でも、ほとんどのセリフはセンターチャンネルから出ますので、キャリブレーション後にマニュアルで、センターのレベルを1-3dB程度上げて見ても良いかもしれません。セパレーションが若干悪くなりますが。

書込番号:25988668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/12/15 19:39(8ヶ月以上前)

ルックバックはどの環境で見てもそう言われてるのでその作品の仕様です

書込番号:26000869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時間その他もろもろ

2024/11/02 19:29(10ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

クチコミ投稿数:27件

質問です。DENON AVR-X1700Hを使用していて音質は満足していますが処理能力の低さにうんざりしています。

前の環境:YAMAHA RX-V483
今の環境: DENON AVR-X1700H

こちらの商品はテレビとARC接続状態で、テレビの音声が流れるまでにはどれくらいの時間がかかりますか?ヤマハの時は4秒くらいで上がってきたのに、DENONにしてから20秒くらいかかります。

また、AirPlayで接続した時スムーズに再生されますか?ヤマハの時は問題なかったのですが、DENONにしてから再生されたかと思えば切断されたりして10分くらいまともに聞けるまでにかかります。その後、テレビとのARC連動が切れ、毎回テレビ側で出力をシアターに切り替える必要があります。
ゲーム機、FireStick等ではこう言った現象もなく使用できています。(上述の通り20秒くらいはかかりますが)

リモコンアプリも遅いし使いづらく、YAMAHAに戻したいくらいですが、アンプボードのサイズからこちらのソニーの商品が買い替え候補です。ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:25947289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2024/11/02 21:53(10ヶ月以上前)

X1700Hじゃなくて1800Hでしたすみません...

書込番号:25947474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/11/03 15:05(10ヶ月以上前)

>デジモノファンさん
アンプだけが遅延の原因ではなく
TVの方も遅延原因があります
なので
テレビとアンプの組み合わせが同じ方でないと
わからないかも?

私の場合アンプ(ヤマハ)は変えずTV(ソニー→シャープ)を変えると表示が遅くなりました
20秒はないですけども、、、

書込番号:25948191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/03 15:45(10ヶ月以上前)

いえ、テレビの画面はとっくに表示されていて、音声が出るまでが20秒ほどです。テレビの表示速度はテレビ変えたら変わりますよね。でも確かにアンプへの信号が始まる速度もテレビ次第なので確かにテレビによる違いはありそうです。

テレビは少し古いですが、パナソニックのTH-55EX750と言うものです。eARCには対応していないので、ARCで繋いでます。少なくともYAMAHAのアンプには4秒で行ってるし、なんならアンプの電源自体はテレビオンと同時にYAMAHAもDENONも電源入るので、アンプへの信号が遅いと言うことは無いです。

パナソニック使いでソニーのこちらのアンプご利用の方がいれば良いですが...

>ktasksさん
テレビ電源入れてから音出るまで今の環境でどれくらいですか?

書込番号:25948236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9851件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/11/03 17:01(10ヶ月以上前)

画像は2秒
音は10秒ですね

書込番号:25948322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/03 18:16(10ヶ月以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます!
私ももう一度測ってみると全く同じでした(^^;;

地上波は10秒程度で音が鳴り出しました。以前20秒だったのはなんだったのか...?入力ソースによるのか?こちらはもう少し検証してみます。どのアンプも10秒くらいかかると以前調べた時、何かで読んでましたので、YAMAHAだけ早いのかなーと思っています。ここは極端に遅いようでなければソニーでもこう言うものかなと。
家族からは30秒経ってもならない時あった!など報告受けており不評です。。チリツモですが無駄な時間なので改善したいと。
リモコンアプリも不便だし、YAMAHAのようにiPhoneウィジェットも提供なく不便ですー...ソニーはあるのか調べてみよう。

AirPlayについてはどなたか使用感や不便な点などご存知ないでしょうか?

書込番号:25948407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ182

返信55

お気に入りに追加

標準

音楽止まる

2024/02/09 08:16(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 星時計さん
クチコミ投稿数:9件

いつもNASで音楽聞いてるんですが、途中で音楽止まってアプリ操作も不能になります
だからいつも再起動してまた音楽を聞いてますが、頻繁に音楽が止まりイライラします
有線lanケーブルで接続して電波は問題ないような気がします
NASも買い替えたばかりで、スピーカーはDali Zensor7を使ってます
修理に出したほうが懸命でしょうか?

書込番号:25615376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/03/07 19:42(1年以上前)

>XJSさん
リッピング時には、CD挿入時に情報を取得する設定で、グレースノートと12音解析はチェックを外した状態です。

nasneはとりあえず購入する気はありません。まともな結果が期待できない。
スマートフォンでmusic centerアプリを使ったホームネットワーク機能は完全に興味が失せた。

書込番号:25651099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/07 19:50(1年以上前)

違ってたか、失礼しました

書込番号:25651116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/03/08 01:31(1年以上前)

>XJSさん
安定再生条件を導き出すために使用したCDは1枚で全27曲ですが、追加したCDが1枚15曲だと仮定しても、合計約300曲のデータで、スマートフォンのmusic centerアプリの楽曲リストの反映がリッピング後、約3時間では全く追いつかないで、24時間放置しないとダメな状態。
再生はCD1枚目からダメ、2枚目は安定動作条件を導き出すためにこのCDしか楽曲データか無い状況では安定動作しても、約300曲の楽曲データがある状況で安定動作が失われている。

SONYは、動作検証作業をしていたとしても、1枚のCDのデータ量で動いたから、複数枚数の楽曲データ量で安定動作の再現性や量産化の確認はせずに、このアプリは使えるとして、慢心したとしか思えない。そして2016年から現在に至るまで放置。だからアプリでホームネットワーク機能が使えない現状。
それだからインターネット上で情報が全くない。
SONYは手段や方法や条件の情報を一切購入者に対して提供しない状況で、これ以上PCやNASでの検証やnasneを購入してまで検証する気はない。

書込番号:25651498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 星時計さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/08 04:18(1年以上前)

SONYで検証したところ、STR-AN1000には問題がないようです。
nasneと繋いで検証してるらしいですからSYNOLOGYのNASと相性が悪いかもです
前にmarantz CINEMA70s
でも同様の現象があったので原因がSTR-AN1000ではないのが分かります
もう少し原因を考えてみます。

書込番号:25651544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 星時計さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/08 04:36(1年以上前)

検証ありがとうございました。
あまり詳しくないので色々やってみます。

書込番号:25651551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/03/08 06:15(1年以上前)

>星時計さん
SONYはnasneを繋いで、動作検証作業したといっても、nasneにどれくらいの曲数の楽曲データを入れて、何曲再生してどれくらいの時間をかけて問題なしとしたかです。
1曲程度ならアンプがフリーズする前に再生は終わってしまう。CD1枚なら安定再生動作検証の時に繰り返しをして確認はできています。

取扱説明書で記載されているPCの場合、リッピングした曲数約300曲のデータ量でmusic centerアプリ上での楽曲データ反映に時間がかかり、2枚のCDで再生してアプリフリーズとアンプフリーズです。これでは残りのCDを再生したとしても良い結果は得られないです。

アンプが問題なしと言う回答なので、私もPCを接続と言うことで、安定動作のための方法や手段や条件をSONYへ問い合わせしてをしてみます。回答が得られない又は回答の通りにやってみても、まともに再生できない結果となれば、星時計さん所有のアンプとnasneを接続しての再生動作検証は、まともなことをせず問題なし回答をテンプレート的にしていることになります。

書込番号:25651589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/03/09 11:04(1年以上前)

>星時計さん
>XJSさん
私の場合は、サーバー役PCのCドライブのミュージックフォルダに動作検証作業用のCDしかデータが無い状況では、スマートフォンのmusic centerアプリで、HAP-Z1ESの操作は何も問題無かったのですが、Cドライブのミュージックフォルダに19枚のCD楽曲約300曲のデータが存在していると、music centerアプリでHAP-Z1ESの再生が、アプリフリーズとアンプフリーズという別の問題が発生したため、PC上の楽曲をホームネットワークで再生することを諦めないと、いけない状況になりました。(ミュージックフォルダのデータを別ドライブに移動したらアプリでのHAP-Z1ESとの動作が元どおり安定するようになりました。)

スマートフォンのmusic centerアプリは楽曲データが少ないと動作するのでしょうけど、20枚程度のCD楽曲データ量で、ホームネットワークでの再生動作が破綻してしまうので、ホームネットワーク用のアプリとしてまともに使えるアプリではないです。

書込番号:25653288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/09 11:32(1年以上前)

もう曲データはUSBメモリーに入れてアンプ直挿しして聴きましょう。容量足りないかもですが。
それも止まるとか?

書込番号:25653323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/25 20:22(1年以上前)

他の方のスレッドに便乗して申し訳ないですが、こちらの機種の購入を検討しています。
買い替えの目的は、AVアンプでネットワークオーディオ(NAS音源やサブスク音源)をメインに検討して調べていたところ、こちらにたどり着きました。

今現在もファームウェアのアップデート等で、ネットワークオーディオ機能は改善していないでしょうか。


現在使用中のアンプはSONYのTA-DA5800ESです。
購入当初からメニュー画面が不定期にフリーズしてしまい、ネットワーク関連がダウンし、都度リセットしたりコンセントの抜き差しでしのいできました。
当時メーカーに調査してもらい、送付してファームウェアをアップデートしてもらいましたが、事象は改善せずそのままです。
それに嫌気がさしてUSB-DAC機能を利用してパソコンと接続して音楽を聴いています。
購入してから10年以上経過し、様々な規格が一新して空間オーディオなどに興味が出てきたこともあり、買い替えを検討しています。

購入当初からのメニュー画面のフリーズは一向に改善されないままサポートは終わり、ネットワークサービスも採算が取れないのか軒並みサービス終了で、ただのAVアンプと化した状態です。


昨今のニーズ変動からか、AVアンプ市場はかなり縮小しており機種が少ない印象です。
5800ESと比べると相当なグレードダウンは承知の上です。
他には マランツCINEMA 70s、ヤマハ AVENTAGE RX-A4A が気になっていますが、ソニーのAVアンプ歴20年以上ということもあり他メーカーへの乗り換えに抵抗があります。

主にNAS音源のネットワークオーディオ再生(安定性はもちろん)と、手持ちのXperiaからの再生、LDAC対応ヘッドホンなど、利便性重視を考えています。

現在のネットワークオーディオ機能の安定性についてわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25825110

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/28 16:36(1年以上前)

>Nuka-Colaさん
こんにちは
>>ソニーのAVアンプ歴20年以上ということもあり他メーカーへの乗り換えに抵抗があります

本機はソニーのバッジはついてはいますが、DA5800ESの頃の善きソニーの伝統を継承する商品とは到底思えません。中身的には別物です。グレードダウン以前にヘリテージがない気がします。

ネットワークオーディオの安定性に関しては各社似たり寄ったりという印象です。

書込番号:25828645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/28 20:26(1年以上前)

プローヴァさん

ありがとうございます。

需要が見込めないのか、エントリーモデルしかないのが寂しい限りです・・・。
スマホやポータブルアンプなど、小型で高音質なデバイスが数多くなっており、
一昔前とはニーズが変わってきているので致し方ないところでしょうか。

他メーカーを視野に検討してみます。

書込番号:25828973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/09/19 04:21(11ヶ月以上前)

>星時計さん
ある程度の打開策が見つかりました。
方法は下記のとおりです。
1.PCでシノロジーのNASを設定する。
1-1 パッケージセンターでAudio Stationをインストールする。
1-2 パッケージセンターでメディアサーバーをインストールする。(DLNA機能のメインソフト)
2.スマートフォンの設定をする。
2-1 iPhoneならアプリセンターでDS audioアプリをインストールする。
2-2 DS audioアプリで楽曲が入っているNASにログインする。
2-3 DS audioアプリでプレーヤーをSTR-AN1000に指定する。
3.ソニーのミュージックセンターアプリを使用する。
3-1 ホームネットワーク機能起動
3-2 聞きたい楽曲選択

これで、ミュージックセンターアプリ上のNASの楽曲データは反映されており、前回のテストの写真のような欠落状態になりません。
(自分の場合NASに300〜400曲くらいのデータ格納)
再生をしても不明なアーティスト等の状態でも、グレースノートアクセスが発生しないので
スマートホン・アンプフリーズは回避できて動作は安定すると思います。
注意として、屋外でNASの楽曲を再生する場合は、DS audioアプリでプレーヤーをスマートホンに戻す必要があります。

書込番号:25896002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/09/21 01:21(11ヶ月以上前)

>星時計さん
先の投稿の一部修正です。
3.ミュージックセンターアプリを使用してホームネットワークを選択
4.シノロジーのDS Audio側で再生する曲を選択して再生を開始する。
5.ホームネットワークから他の機能に移行する操作までは、ミュージックセンターアプリは一切操作禁止

ホームネットワークを選択後の挙動は
ミュージックセンターアプリを使用する場合、モニター側表示とスマートホン側表示が、5曲程度再生しないうちに追従しなくなる。
DS Audioアプリを使用する場合、モニター側表示とスマートホン側表示が、数秒差はあるものの追従する。
1〜5の手順で、とりあえずアンプの完全フリーズ、コンセント抜き差しリセットは回避できるようにはなりました。

結局、このアンプとシノロジーのNASでホームネットワークでの音楽再生を安定運用させるには、ミュージックセンターアプリは、ホームネットワークを選択する、ホームネットワークから他の機能への移行操作以外は一切操作しない。
音楽再生・楽曲選択操作は、シノロジーのDS Audioアプリに完全に任せるが答えです。

こんな状況だから、何年も前から、何世代前のホームネットワーク機能搭載アンプの、ミュージックセンターアプリでの、安定運用方法が確立されないまま放置がいつまでも続く。
シノロジー以外のNASでの方法や、PCでの方法は、各自安定運用方法を模索するしかない。

書込番号:25898239

ナイスクチコミ!2


Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/21 06:42(11ヶ月以上前)

以前、購入検討のためこちらで質問させていただきました。

TA-DA5800ESを使用しているときも同じような症状が出ていましたが、こちらの情報を拝見する限り、現行機種も変わっていないようです。
この挙動を10年以上、数世代に渡って解決できない(放置している?)のを見ると、どうやらメーカーはこの問題を解決するためのノウハウが無いようです。

ネットワークオーディオ機能を実装して謳う以上は、安定して使えるのは当然(当たり前)と思っていますので、検証しながら使い続けるのは自分はできないと判断して他メーカーに乗り換えました。
現在はヤマハのAVアンプを使用しておりますが、すこぶる安定稼働しています。
ネットワークオーディオプレーヤーでは過去数年に渡りDENON、Pioneer、MArantzを使用していましたが、極めて安定稼働しておりました。

今は手持ちの環境で普通に使えるようになったことがすごくうれしいです。
余談コメント失礼いたしました・・・。

書込番号:25898308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/09/21 08:19(11ヶ月以上前)

>Nuka-Colaさん
自分自身でホームネットワーク機能の安定動作条件を見いだせたのは、ごく最近です。
ミュージックセンターアプリを用いて再生すれば、ほぼ間違いなく安定しないので、NAS側のアプリや設定を確認し、アプリの追加インストールし、DS audioアプリ内の再生機器選択にSTR-AN1000の項目があったことで、STR-AN1000を選択し、ミュージックセンターアプリでホームネットワーク機能を選択後、楽曲選択と再生をDS audioアプリに完全に任せたら上手くいったので、長時間安定動作するかの検証する時間が昨日の夜遅くから今日の早朝になりました。4時間程度動作させて、不安定挙動を示さないことの確認がとれたから、早朝の投稿です。

書込番号:25898408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/22 09:48(11ヶ月以上前)

>Nuka-Colaさん
当方も過去デノン、パイオニア、ヤマハのアンプでこの手の機能が普通に問題なく動くことは確認しております。

ソニーのアプリは出来損ないですね。

アンプのラインナップも安モデルばかりでお寒い状況なのだから、やる気がないならいっそビジネスをやめれば良いのにと思いますね。

書込番号:25899718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 STR-AN1000のオーナーSTR-AN1000の満足度4

2024/09/22 17:45(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
まあ自社アンプとアプリの組み合わせで、ホームネットワーク機能を使うと、接続相手がパソコンやNAS関係なく、スマートフォンのアプリとアンプがほぼ確実フリーズ、電源ボタン長押しでリセットできなくて、コンセント抜き差しでリセット。
2016年発売の機種から現在に至るまで対処法が無い。まともに使えない機能なのに、ネット検索で見つかるのは、方法を書かないでこういう事ができますという取説、カタログのPDFだけ。
自分は技術職だから、ホームネットワーク機能を使いたいから使える状態にするため、行動して方法や手段を模索し、試行を繰り返して、自分の環境下ではなんとか使える状態までたどり着いたが、半年はかかった。
まあソニーのミュージックセンターアプリは、何世代の後継機種が出ても、表面上動作のただのリモコンアプリのままだろう。

書込番号:25900287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/23 08:59(11ヶ月以上前)

>鳥唐揚げ大好きさん
ソニーがおかしなことをやってるだけで、他社は自社アプリで普通にこなせる内容なので、ソニーを選ばなければ余計な苦労はないですね。
かつてのようにフルラインナップで高級機も出していた頃と違って、今は安モデルしか出してないので、わざわざソニーを選ぶ魅力もないと思うのですが、ブランド買いする人もまだまだいるようで、ビジネス撤退しない程度には売れてるんでしょうね。

書込番号:25901036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/28 10:13(11ヶ月以上前)

>星時計さん
こんにちは。
質問投稿から6か月以上経つので、解決すみなら無視してください。
質問内容を見て機種こそ違えど、NASとNETWORKプレイヤーを使い
DSDまでの音楽再生を楽しんでいる者で過去に似たような経験が有るので
気になるのは、再生データの種類です、機種の取説をSONYのページで確認したら
NETワーク上の再生可能な音楽ファイルはMP3とWAVファイルしか無い様な
記述を見つけましたp.80に有ります1)と2)の注意書きNETWORKサーバー上にある場合は再生は出来ません。
と在りました、何方かのコメントでUSBメモリーに音楽データを入れて再生すればいい有り、同意見です
USBメモリーに(WAV,MP3>FLACK、DSF等)入れて試せば確認しやすいかと?

書込番号:25906924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2024/09/28 15:54(11ヶ月以上前)

Roon良いですよ
TS-473AにRoon入れて音楽聴いてます

FLACも再生してます

書込番号:25907234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-AN1000」のクチコミ掲示板に
STR-AN1000を新規書き込みSTR-AN1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-AN1000
SONY

STR-AN1000

最安価格(税込):¥99,189発売日:2023年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

STR-AN1000をお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング