エオリア CS-283DEX-W [クリスタルホワイト]
- 「ナノイーX」(48兆)、「フィルターお掃除ロボット」を搭載した奥行きコンパクトモデルのエアコン、EXシリーズの2023年モデル(おもに10畳用)。
- 「抗ウイルスエアフィルター」でエアフィルターの汚れを防止。スマホにアプリをインストールすれば外出先や別の部屋から操作できる(無線LAN内蔵)。
- 湿度をコントロールすることで冷房による乾燥や冷えを抑える「しっとり冷房」、寒い日の朝もすぐ暖かくなる「すぐでる暖房(おはようチャージ)」を搭載。
エオリア CS-283DEX-W [クリスタルホワイト]パナソニック
最安価格(税込):¥79,980
(前週比:±0 )
発売日:2023年 1月

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2025年1月30日 09:38 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2024年6月11日 11:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-563DEX2-W [クリスタルホワイト]
2023年10月に購入しました。
気付いたのはその冬からだったと思いますが、暖房で部屋が暖まった際に風が静かになって待機の状態になりますよね?
その時間ずっと「カチカチ」というような音が規則正しく本体からします。本当にストレスです。
延長保証5年あるので販売店経由で相談してメーカーの担当者から電話がありました。
待機時に音がするのであればプラスチックが冷えて鳴っている音で故障や不具合ではない、と言われたました。
確かに単発や数回そういった音がするのならわかります。
ですが規則正しく待機中ずっと同じ音がするので違うように思います。
とりあえず確認に来てもらうことになっていますが、担当者はプラスチックの収縮の音であれば全機種で同じ音がしている、とも言っていました。
同じ機種、または近い機種をご購入の皆さんも同じ音が出ていますか?
本当は違うメーカーを購入予定でしたが、お店に行ったらこの機種がなぜかかなり値引きされていて「どうしてこんな安くなっているんですか?」と聞いても「わかりませんが、たまにメーカーからそういった指示の商品があるんです」と言われました。
今となっては不具合が出やすいものだった?と後悔しています。
今後は理由もわからず値引きされているものには手を出さない、と決めました。
購入を本当に後悔しています。
書込番号:26050966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nonooさん
同じく5.6KwのEXを使用しています。
設定ですが、臭いカットをONにしていませんか?
もしONならOFFにしてみてください。
臭いカットをOFFにすると設定温度になっても、送風は止まらず弱風が出続きます。
おそらくカチカチ音も止まるのではないかと推察します。
自分の場合カチカチ音には遭遇していませんが、寝室のエオリアで臭いカットをONにしていると、
送風が止まったり・始まったりする音が気になり、色々調べて臭いカットをOFFにたどり着きました。
書込番号:26050991
4点

>CrazyCrazyさん
コメントありがとうございます。
「におい」は無になっていますので、それのせいではなさそうです…
色々教えて下さってありがとうございました。
書込番号:26051044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nonooさん
はじめまして。
実家でエオリアの同じ機種を使っていますが、そういう話は聞いたことがないですね。
また、我が家のリビングはダイキン、寝室はノクリアでパナではないものの、寝室のノクリアは時々(エアコンを切ったあとにしていることが多い気もします)、パキッとか、カチッとか、音がしますが、確かに規則正しく鳴っているということはありません。
規則正しくずっとなっているというのであれば、やはりなんらかの不具合の可能性が高そうですね。
他のメーカーも含めて、そんな挙動のエアコンはないぞ!と強く言っても良いかと思います。
基本的にパナのエアコンは、三菱、ダイキンともども優秀だと思いますので、きちんとした対応をしてくれると信じたいですが。
参考まで。
書込番号:26051081
1点

>朝倉徹也さん
はじめまして
同じ機種のコメント嬉しいです。
そうですよね、なんか電話で「正常」「全部同じ」と言い切られてしまってモヤモヤしていました。
(ちょっとメンドそうな話し方も気になったし…)
しっかり主張はしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26051271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナノイー作動音とか?
一度ナノイーを止めてみては?
書込番号:26051310
1点

ナノイー関係なければ、においカット無しの設定になっているとのことから、設定温度に達しても室内機ファン(クロスフローファン)は止まらず、極低回転の微風状態のままですから、もしかするとファンの不具合からカチカチ音が出ている可能性も考えられます。
確認方法としては、においカット無し⇒ありに切り替えることで、設定温度に達するとエアコン送風は完全停止するはずなので、そこで音が消えればファンが原因と確認できます。
書込番号:26051467
3点

>ポン吉郎さん
コメントありがとうございます、遅くなってすみません。
ナノイーも作動しない設定になっていました。
そしてなぜか相談した日あたりから急に音がしなくなったんです…
設定も変えていないのに突然でわけがわかりません。
今日メーカーの方が来て下さったのですが、症状が出ず原因がわかりませんでした。
でもやはり特定の時に規則的な音がすることから、プラスチックの収縮の音ではないだろうと。
しばらく様子見になりました。
色々提案して下さってありがとうございました。
書込番号:26053604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nonooさん
>でもやはり特定の時に規則的な音がすることから、プラスチックの収縮の音ではないだろうと。
とりあえず、
プラスティックの収縮音ではない、という認識をもってもらっただけでも良かったですね。
ただ、再現しないというのは厄介ですね。何か条件があるのでしょうかね。
書込番号:26055398
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-283DEX-W [クリスタルホワイト]
今年は猛暑ときき体調が悪い事もあり、前のエアコン(15年ぐらい使用)が普通に動いてたのに買い替えました。
歴代のパナソニック党でこのエアコン同型( ビックカメラで販売)のCS-283DEXBGという機種を購入しました。
新しくそこそこの価格なので良くなってるだろうと思い込んでましたが、設置後まず始動の時に電子機器が稼働してる時のような臭い(酸っぱい⁇)が気になり、さらに肌がピリピリし、喉も痛くなってきました。
設置した夜はほとんど眠れませんでした。
※設置してるリビングの隣りの部屋で風は直接当たらないはず。
素人ですので原因も分からず困っておりますが、同じように喉が痛むとの投稿欄でオゾンが作り出されて影響する的な記載がありました。
今のエアコンはいろいろ機能を搭載して逆にそういう事があるようです。
現に当方の前のエアコンと同じ物を親の家(マンションの階が違うだけで同じ設置条件)で使用中ですが問題なく過ごせます。(こちらに避難中)
エアコン動いてたのに交換したためこんな状況になってしまい辛いです。
エアコンに詳しい方、原因を教えていただけないでしょうか?困っております。
またメーカーは問いませんので、オゾンを出さない機種を教えてくださるとありがたいです。
※よくわからないですけど、霧ヶ峰にあるとか‥
買い替えるにしてもオゾンが原因なら同じ事になる可能性があるので。
本当に困っておりますので皆様のお力をお貸しください。宜しくお願いします!
書込番号:25760213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まるちゃんは花が好きさん
「ナノイーX」というイオンを放出する機能があるので、止めてみたらどうでしょう。
初期設定では冷房時に働くようになっています。
リモコンの「ナノイーX」ボタンを押すことで、停止と稼働が切り替わります。
書込番号:25760253
2点

ご回答ありがとうございます。
ナノイーXのオフも試してみましたが、あまり変わらない気がします。
今のエアコンはみな似たような機能が入ってると言われました。
オゾンを出さないようなエアコンは無いのでしょうか?
機能や機種について良くご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願いたいです。
書込番号:25760474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オゾンを出さないようなエアコンは無いのでしょうか?
そもそも、エアコンからオゾンは出ないと思います。
エアコンのガスはオゾンを分解するものだし。
書込番号:25760796
4点


ありがとうございます。
この設置されてる部屋で短時間滞在した者は私が敏感過ぎる、新品だから臭うとか言うのですが、やはり少し居ても喉がいがらっぽく親の部屋へ避難してしまいます。
もう買い替えで解決するのなら買い替えたいのですが、同じ事が起こるとさらに無駄になってしまいますし、具体的に同じ事象から買い替えで解決された方も含め、推奨機種とかあれば教えてください。
ホントに困っています。助けてください。
書込番号:25761185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるちゃんは花が好きさん
おそらくですが、ナノイーは関係なくエアコン内部のコーティング等から発生してるものと思います。
私も3年程前に型落ちで購入したエオリアGXが購入当初は洗濯物の生乾きのような臭いがして驚きましたが、
新車の臭いのようなものと思い、気にしないでいたら使用開始後約1か月で臭いは完全にきえました。
まるちゃんは花が好きさんが購入された283DEXBGも前年モデルなので、
保管中にエアコン内部に臭いがしみついたのかもしれません。
おそらく1か月も使用すれば臭いは消えると思いますよ。
ただ、「肌がピリピリし、喉も痛く」は困りましたね…
書込番号:25761329
5点

ご回答ありがとうございます。
当方の体調の問題もあるかもしれませんが、喉が痛くなるのは本当にしんどいです。
臭いについては時間経過と共に解決するかもしれませんが、アレルゲン的な何かに反応して喉の痛みやピリピリ感が起こってるとすれば、どう対処すべきか悩みます。
書込番号:25761386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるちゃんは花が好きさん
休みの日にでも窓を開放して、暖房を一日かけたら少しは良くなるかも。
書込番号:25761393
2点

ありがとうございます。
エアコン設置店のHPで見たのですが、16℃の冷房を1時間程度かける方法もあるようですが、暖房とどちらが良いのでしょうか?
書込番号:25762274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるちゃんは花が好きさん
たまたまエアコンを買い替えて稼働させたのがきっかけ(原因ではなくて)になっただけかもしれなくて、
何らかの体の内部的な疾患が表出したかもしれませんよ。
原因をエアコンと決め込まずに、まずは病院を受診した方がいいかもしれません。
本当の原因がわからないまま時間が過ぎてしまって、病気が悪化することの方が心配です。
書込番号:25764041
2点

ご心配ありがとうございます。
確かに当方の体調等の問題もあるかもしれませんが、取り替え前に付けていたのと同じ機種を設置している親の家では今もこのような症状は出ません。
なのでやはりエアコンに起因するものだと思います。
ただ感じ方は個人差があるので当方が過敏になっているかもしれません。
書込番号:25764552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるちゃんは花が好きさん
暖房は、温度を上げて気化させようという意図です。
冷房は、結露させて洗い流そうということでしょうか。
まあ、両方やってみればよいかと思います。
書込番号:25764787
0点

暖房の場合、31℃で一日中運転するのでしょうか?
あと、エアコン自体の事ですが、霧ヶ峰のGVシリーズ(2023年製)の評価が高いのですが、こちらは基本機能が付いてるシンプルなエアコンのようですが、こちらにもイオンやオゾン発生機能が付いてるのでしょうか?
こちらのエアコンをよくご存知の方、ご教示頂けるとありがたいです。
※現状のエアコンでいろいろ設定を試していますが、なかなか快適感を得られません。
停止したらナノイーXがオンになるのですね⁈
書込番号:25768385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





