TUF-AX4200
- v6プラス対応デュアルバンドWi-Fi 6ゲーミングルーター。複数のWi-Fiルーターをつなぎ、広い通信範囲を提供するメッシュネットワーク「AiMesh」に対応。
- Open NAT、モバイルゲームモード、ゲームブースト機能でゲーム機やPC、モバイル端末とすべてのゲーム環境での通信を改善する。
- 2.5G WANポートとリンクアグリゲーションを組み合わせることにより、有線、無線接続ともに2Gbpsでの通信が可能。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2024年5月10日 09:33 |
![]() |
2 | 8 | 2023年5月24日 22:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX4200
ファームウェアアップデート後、インターネットに繋がらなくなりました。
適用されたバージョンは3.0.0.4.388_33147-gcfe5007です。
ドコモ光、プロバイダーはGMOでipv6にて接続しております。
アップデート後にクイックインターネットセットアップを行うも改善されず、ルーターとモデルをそれぞれ再起動(電源抜き差し)するも改善されず、困っておりました。
一度、完全に工場出荷状態に戻した方が良いのでしょうか?どなたかご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25729667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一度、完全に工場出荷状態に戻した方が良いのでしょうか?
そうしたほうがいいですよ。
何を心配しているのかな?
書込番号:25729690
1点

ユーザーじゃないから詳細はしらんけど
「工場出荷状態」とは設定項目をデフォに戻すだけなので
ファームのバージョンが巻き戻ることは無いと思うが。
ファームそのものが繋がらない原因なら工場出荷状態に戻しても繋がらない。
この製品が古いバージョンのファームに手動更新出来るかどうかはしらんが、
手動更新出来るのならば手動で繋がってたときのファームバージョンに戻せばいいのでは?
書込番号:25729741
0点

>ファームウェアアップデート後、インターネットに繋がらなくなりました。
私はいつもこういう投稿を見ると何故FWをアップデートしたのか?と問います。
動作が不安定だったのか?新しい機能が使えるようになったのか?
(*^_^*)
書込番号:25729754
0点

入院中のヒマ人さん
>私はいつもこういう投稿を見ると何故FWをアップデートしたのか?と問います。
今どきのルーターは自動でバージョンアップする機能が付いているものが多いので意図せずバージョンアップされることはあります。Atermだと設定で自動バージョンアップをOFFにできますが普通のユーザーだとそこまで変更しないのかなと思います。
書込番号:25729829
0点

>一度、完全に工場出荷状態に戻した方が良いのでしょうか?
はい、取り敢えずはRESETして初期化した上で再設定した方が良いです。
それでもダメな場合は、直前のバージョンに戻すかですね。
幸い、今回のバージョンでは脆弱性対応項目はないようですので。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax4200/helpdesk_bios?model2Name=TUF-Gaming-AX4200
書込番号:25729915
0点

>BIGNさん
自動しかなければ仕方ないが、手動でできるなら意図しない限りしません。手動選択です。
>>私はいつもこういう投稿を見ると何故FWをアップデートしたのか?と問います。
こんな書き方しましたが、実は理由なんかどうでも良いんです。
FWアップデートを特に理由なく行って、愚痴を書いている人(スレ主の事ではなく一般で)への皮肉です。
当然必要な理由がある方はアップデートしなければなりません。
それは当然です。
(*^▽^*)
書込番号:25729930
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX4200
我が家ではAiMeshでRT-AX86Uの子ノードとしてAX4200を接続しているのですが、
RT-AX86Uの近くに設置したPCやスマホをWIFI接続時、1733〜2402Mbpsほどのリンク速度が出るのですが
AX4200の近くで同じ機器のリンク速度を見ても1201Mbpsまでしか出ていませんでした。
このルーターは1201Mbpsを超えるリンク速度を出せますか?
ちなみに、
ルーターの設定画面のワイヤレス設定で、「160 MHz を有効化」をOFFにしてONにするなども試しましたがダメでした。
0点

AX4200を中継器として使用しているのであれば、80MHz幅の最高速度である1201Mbpsを超えるリンク速度は出ません。
AX4200は160MHz幅に対応していますが、中継器として使用した場合、160MHz幅のうち80MHz幅は親機(RT-AX86U)との接続で使用し、残りの80MHz幅で子機(スマホやPC)と接続します。
使用できる帯域幅が半分になるので、1201Mbps以上のリンク速度が出ないのです。
書込番号:25250491
2点

AX4200に限らず一般的な中継器も同じような仕様かと思います。
速度をフルで生かしたいのであれば、親機(RT-AX86U)と中継器(AX4200)を有線で接続するしかありません。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140/
書込番号:25250493
0点

返信ありがとうございます。
現在RT-AX86UとAX4200は有線LANで接続している状態なのですが 80MHzまでしか出ないです。
書込番号:25250635
0点

5GHzの周波数帯が、W52やW53になっていませんか?
W52やW53になっていたら、W56に変更してみてください。
それでも160MHz幅で通信できない場合、近隣の電波と干渉している可能性があります。
書込番号:25251149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親機のRT-AX86Uや、近隣のWi-Fiの電波と干渉しているため、ルーターが自動的に判別し、80MHz幅に縮退している可能性があります。
W56は12チャンネルありますが、80MHz幅では4チャンネルしか使わないのに対し、160MHz幅では8チャンネルも使ってしまうので、他のWi-Fiルーターが近くにあれば確実に干渉します。
干渉すると通信が不安定になる為、ルーターが自動的に80MHz幅に縮退して通信していると思われます。
書込番号:25252240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSに問い合わせたところ、ノードのチャンネル帯域は変更できないと回答がありました。
ということで、ASUSルーターのAimesh設定時、160Mhzに設定できるのはメインルーターだけということになります。
書込番号:25272810
0点

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140/
> 現在、AiMeshの有線接続方式は1G WANポートを使用した接続のみをサポートしています。
って事なんで MAX 1G なので イーサネットバックホール の速度が事実上の上限かと。
書込番号:25273130
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





