霧ヶ峰 MSZ-ZXV2523-W [ピュアホワイト]
- 清潔機能が充実したプレミアムモデルのエアコン、Zシリーズの2023年モデル(おもに8畳用)。バイタルセンサー「エモコアイ」が脈を測り空気を整える。
- 「ピュアミスト」を採用し、電気を帯びたナノレベルの水のミストが有害物質の活動を抑制し脱臭も行う。「フィルターおそうじメカ」を搭載。
- アプリを使用すれば自宅に近づくとエアコンを自動でON、離れると自動でOFFにできる(無線LAN内蔵)。さらに、部屋の温度分布をスマホで見守れる。
霧ヶ峰 MSZ-ZXV2523-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥115,500
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月17日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
66 | 5 | 2023年10月23日 23:56 |
![]() |
22 | 2 | 2023年11月9日 02:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV5623S-W [ピュアホワイト]
自動お掃除機能つきエアコンは、それが不要な人にとっては故障リスクが高くなるだけ損とか言われますが、個人的には便利だし、他社でそこが壊れたことはない。そして他の機能を重視してると自ずとついてくる機能だったりもする。リビングのエアコンは過去の2つが10年以内に何らかの故障は発生した経験があることと、昨今の気候変動により使っている時間が長くなって来てもいるため10年延長保証に入ろうと思っていました。
三菱電機自体がやっている延長保証(10年保証で掛け金が9,985円)の加入申込期限は購入後3ヶ月ですが、10月からは掛け金が少し上がるので、初期不良の無いことは確認できたから早めに申し込みしておこうと思いたち、早速WEBから申請書を取り寄せました。購入店などで10年保証をつけるともう少し値が張りますし、あくまで保険なので修理後に報告等が必要で面倒です。メーカーで延長保証をつければシンプルに無償修理が受けられますし、金額が安いのが嬉しい。正式名称は、「三菱のスマート電化延長保証制度」で、注意点としては「離島及び離島に準じる遠隔地への出張修理を行った場合には、出張に要する実費を申し受けます。」ということと、「他の延長保証にて保証を受けられた場合、本保証の対象外となります」のところと「1回の修理につき対象製品本体のご購入金額(消費税抜)が保証限度となります。(1回の修理費用が対象製品本体のご購入金額(消費税抜)を超過した場合、本保証は保証期間の満了を待たずに終了します。)」の部分。これらの規定はネットで見られるので検討される方は調べてみて、購入時に買える10年保証等と約款を比較してみてください。ちなみに「ご転居または譲渡される場合には、事前に三菱電機延長保証申込受付センターにご相談ください。ご連絡がない場合は、本保証を受けられない場合があります」というのがあるので移転で保証が消えるということは無さそうです。限度額の逓減はありませんが、同じく逓減なしのジャパンワランティとかだと限度額は税込の購入代金までだとか、違いはあります。
申し込み手順としては、まずWEBで申請用紙を送ってもらうように依頼をします。2、3日後には申請用紙と払込用紙が届くので必要事項を記入し、申請書の裏面には製品保証書のコピーを添付して返送用封筒に入れて申請します。製品保証書はネット購入のエアコンだと通常は未記入なので、お買い上げ日など自分で記入する必要があります。イークローバー さんは使用開始日を保証開始日として扱えとのことなので、発注日でも配達指定日でもなく、開封して取り付けて動作させた日をお買い上げ日の欄に記入しました。この辺りは購入店にて確認か、無難に配達到着日を記入すれば良いかと。延長保証分の代金は、申請用紙とともに送られて来た払込用紙に必要事項を記入して郵便局で支払います。用紙返送についての切手負担はありませんが、延長保証の代金の支払いは郵便局(ゆうちょ銀行)での払い込みしか受け付けてくれませんので、郵便局に出向いて支払う必要があります。この時、ゆうちょ銀行口座からの支払いを選択すれば手数料はかかりませんが、現金での支払いを選択すると110円の手数料を郵便局に支払う必要がありますのでご注意ください。書類の発送と払込は同時期にお願いしますとのことですが、払込をもって保証は有効との記載があります。そもそもこの時点では必ずまだ1年の保証期間内のはずなのですが、払込が遅れたら値上げ後の料金を追徴しますとの意味ですね。
2023年10月以降の値上げといっても曜日からみて事実上9月29日払込を過ぎると値上げ後の料金負担となります。
10年保証の9,985円が10,230円に、
8年保証の6,562円が6,820円に、
5年保証の3,663円が3,960円に、
まあ、微々たる値上げですが、短期保証ほど値上げ幅が多いんですね。冷媒が関連している部位については延長しなくても元から5年保証がついてはいますが、どういう箇所がどういう年代で修理されるケースが多かったという過去の結果の表れです。とはいえど、郵便払込とペーパーの申請用紙1万円で商売として成立するのだから、10年でも故障しないケースがほとんどな訳でしょうね。
物自体はZXV5623S-Wを9月頭に139,000円(送料・消費税込・カード払い)にてイークローバーで購入しました。雑貨屋さんみたいな店ではなく住宅設備屋さんから買いたかったのとカード利用で1%でもポイントがついたらいいなと思っての選択です。発注から2日で到着。
価格は9月最終週まで価格は山の如く動きませんでしたがここに来て徐々に値下げ合戦が再燃し、今は137,777円まで来てます。しかも売り切った様子のところがないので、もうすぐ新機種が出たら型落ちとしてもうちょっと値が落ちそうですね。ウチはもともと使ってた東芝のエアコンが全く冷えなくなったのでこれ以上は我慢できないタイミングでしたし、今年はまだまだ9月も暑い。躊躇してられませんでした。取り付けはミツモアでプロに依頼しましたが、たいへん手際の良い、そしてパテ使いも過去一綺麗な仕事。古いのを外して持ってってもらって新しいのをつけて込み込み18,000円でした。1時間ちょっとで終わってました。
これまでエアコンは高機能モデルであっても自動モードではなく明確に冷房か暖房で使って来たタチですが、どうにもこのZシリーズのAI自動モードが快適です。たまに風呂上がりなどで冷房風当てをすることはなくはないですが、落ち着いたらすぐAI自動に戻してしまいます。日によって25度でも暑く感じるとか26度でも寒く感じるとか、昼は快適だったけど夜は寒いなんていうことが無くなり、AI自動の体感温度(だいたい体感温度設定27?29度で使用)を設定しておけば長時間ずっと常に快適になってくれているのが本当に素晴らしい。現時点では冷房についてのみですが、買って本当に良かったです。寝室の6畳用もコレにしたいくらいですが、6畳用で8万円から9万円出すのは気持ち割高に感じて躊躇しちゃいますが、エントリーモデルとの比較はたかが4万と思える快適性。
44点

せっかくのクチコミですから
三菱のスマート電化延長保証制度の案内URL貼り付けておきますね。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/smart-denka/warranty/
書込番号:25438708
13点

1回の修理費用が対象製品本体のご購入金額(消費税抜)を超過した場合、本保証は保証期間の満了を待たずに終了します。
についてなのですが、この場合は超過分を自己負担して修理してもらい、満了となるのでしょうか?
それとも、修理自体してもらえないのでしょうか?
お分かりであれば、教えていただきたいです。
書込番号:25469118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な理解では、超えると修理してもらえないという認識でしたが、言われてみれば超過分を自己負担という考え方もできますね。
実際どうなんでしょうね。電話等で問い合わせて聞いてみたほうが良いと思います。
また意訳的に、エアコンの修理価格が購入価格を超えることなんてほぼ無いという感覚もありまして、あまり気にもしてませんでした。
書込番号:25470851
2点

返信ありがとうございます。修理代金が本体代超える事あまりないんですね。修理にいくらかかるのか、想像つかず申し訳ありませんでした。
一応問い合わせしてみたら、差額を自己負担すれば修理していただけるそうです。
書込番号:25471271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電話で聞いていただいて、ありがとうございます。安心しました。
単純にエアコンの修理代は症状によって3万円から10万円程度という考えでしたが、よく考えたら、エアコンによって販売価格が違うんだから、本体価格を超える修理代もあり得ますよね。
書込番号:25475859
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV5623S-W [ピュアホワイト]
質問等でなく、価格動向の記録です。こういう書き込みは嫌う方も多いかもしれませんが、後に後継機含めた価格動向を見るときに役立つかと思いあえて書かせていただきます。
夏が終わりつつある中、我が家はまだしばらくエアコンは必要ですが、窓を開けていても騒音問題の無いところではそろそろエアコン無しも可能な気温になりつつある、そんな9月の1週目で18畳用のZXV5623Sが139,000円で下げ止まり中。価格コムでの1位競合が10店ほど横並びになってきました。
1年古い2022年モデルの最安値が137,000円と、もう2千円しか差がないし、2022年モデルからの機能アップデート内容はAI関係で、結構差がある。その2022年モデルの価格推移を見てても、ほぼこのあたりが底値に近付いている気がしますのでZXV5623Sの購入に踏み切ることにしました。一応は名のある住設屋さんだとかカードで買えるだとか、何かしら自分で購入店を選べるうちに。
ちなみにこのMSZ-ZXV5623Sは住宅設備用の型番ですが、家電用の型番であるMSZ-ZW5623Sについては価格コム掲載での最安が今のところ177,330円。まだ3万8千円ちょっと差があいているところです。量販店で値引き交渉に行ったところでZXV5623の値段にはならないでしょうし、個人的に仕事が絶賛繁忙期なので店頭交渉するのはこの時期は面倒くさい。10月の1週目には後継モデル(ZXV5624SおよびZW5624S)が出るそうで、型落ちになったら最後まだあと一押し値段は落ちるようには思いますが、さすがにもう1万円までは落ちないような気がします。
しかも今夏、使っているエアコンの調子が悪くなり、古いので修理も馬鹿馬鹿しく、冬までに必ず買い替えが必要なので、私はここらで早めに買う決心がつきました。本当に底値をしっかり狙われる方も、そろそろ価格一位のお店の売り抜け状況をチェックしておかれた方が良い時期かと。ずらっと店名が並んでても各店1台ずつしか在庫を確保してないとか、店舗在庫ではなくメーカー在庫でしかないこともありますので。
余談ですが、10月からは三菱電機の自社家電向けの10年保証(購入後3ヶ月以内に申し込む三菱の有料サービス)が数百円ばかし値上げになるみたいです。
購入後のレビューはまた使ってみてから書こうと思います。
12点

あと1万円は下がらない気がすると書きましたが、あくまで個人の想像です。ちなみに1年古い型の家電用であるZW5622Sについてはそれ自身が型落ちになるタイミングで12万5千円程度までは落ちてる履歴が見えます。(その時の送料無料だったかどうかまでは履歴からは読めない)。
ここからの1万円下がりは、一応まだ可能性としてはあり得ると思います。私は悲しみませんが。
書込番号:25416857 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長らく14万円近辺でしたが、11月7日、ぐっと下がって134,100円で複数店舗の競合中で御座います。
書込番号:25497542
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





