B550M K [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

2023年 3月10日 発売

B550M K [Rev.1.0]

  • B550チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。第3世代Ryzenプロセッサーに対応。
  • 拡張スロットはPCIe 4.0 x16(x16 mode)×1、PCIe 3.0(x1)×1。映像出力はHDMI 2.1(4K@60Hz)×1、DisplayPort 1.4(5120x2880@60Hz)×1。
  • オーディオにはRealtek ALC887を採用。Realtek RTL8111H ギガビットLANコントローラーを搭載。
最安価格(税込):

¥5,980

(前週比:-1,563円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,980

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,980¥9,570 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550M K [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550M K [Rev.1.0]の価格比較
  • B550M K [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B550M K [Rev.1.0]のレビュー
  • B550M K [Rev.1.0]のクチコミ
  • B550M K [Rev.1.0]の画像・動画
  • B550M K [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B550M K [Rev.1.0]のオークション

B550M K [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):¥5,980 (前週比:-1,563円↓) 発売日:2023年 3月10日

  • B550M K [Rev.1.0]の価格比較
  • B550M K [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B550M K [Rev.1.0]のレビュー
  • B550M K [Rev.1.0]のクチコミ
  • B550M K [Rev.1.0]の画像・動画
  • B550M K [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B550M K [Rev.1.0]のオークション

B550M K [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550M K [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B550M K [Rev.1.0]を新規書き込みB550M K [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

10年ぶりに自作しようかと

2023/08/28 19:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

こちらのマザボを使って自作しようかと検討しております。
約10年ぶりなので色々調べてましてわからない事があります。

こちらのマザボだけではありませんが、M.2というものを教えていただきたいのですが、

なるべく安く組もうと手持ちのSSDがありますので、とりあえずM.2を使わずSATAケーブルで
繋いだSSDでも問題なく起動するのでしょうか?

素人な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:25400238

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2023/08/28 19:28(1年以上前)

>>なるべく安く組もうと手持ちのSSDがありますので、とりあえずM.2を使わずSATAケーブルで
>>繋いだSSDでも問題なく起動するのでしょうか?

手持ちの2.5インチSSDにOSをインストールし、URFIまたはBIOSでドライブの起動順位をを第1位にすればOSは起動します。

書込番号:25400244

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/08/28 19:31(1年以上前)

既存のWindowsを起動することは出来るかどうかは不明ですが、新規にインストールしたら問題なく起動出来ます。

UEFIインストールされていれば起動出来る可能性はありますが、それでも起動出来ない可能性があります。
最近はBIOS互換モードが無効になっているので、レガシーインストールされたWindowsは起動出来ません。

書込番号:25400247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/08/28 19:44(1年以上前)

まず、OSはクリーンインストールでは無く今までのSSDを使いたいと言う意味なら個人的にはそれはやめてクリーンインストールした方が良いと思います。
UEFIに入った際に、新規インストールの場合はCSMは無効になってると思うので、そのモードでインストールがお勧めです。
今までのSSDをそのまま使いたい時はCSMはLegacyモードなら有効にしてUEFIモードなら無効にします。

まあ、今までのSATA SSDを使うと言うのはやり方次第で使えます。

インストールメディアをマイクロソフトから最新をダウンロードしてクリーンインストールがお勧めなのは変わらないです。

書込番号:25400261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/28 20:23(1年以上前)

>なるべく安く組もうと手持ちのSSDがありますので、とりあえずM.2を使わずSATAケーブルで
>繋いだSSDでも問題なく起動するのでしょうか?

10年ぶりなら心配になりますね。。

2.5インチSSDでいくらでもWindows10/11 起動できます

心配はいりません

勿論その2.5インチSSDにクリーンインストールするつもりだと思いますが、、

以下でクリーンインストールできます
頑張ってください

なお、不明の物は古いものをそのまま使うつもりですか?
それとも新品購入ですか?

CPU:?
メモリ:?
グラフィックボード:?
SSD:?
電源:?
OS:Windows10 22H2 pro 64bit?

■クリーンインストール
-----------------------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 10 のダウンロード
-----------------------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする

書込番号:25400309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/08/28 21:04(1年以上前)

>デイブ・フリードマンさん


>繋いだSSDでも問題なく起動するのでしょうか?

現在のPCで使ってるOSが入ったSSDで起動できるかと言えば、それはほぼ無理です。

ですが、SATAのSSDをCドライブに設定してそれにOSをクリーンインストールして使うという意味なら問題ありません。
こういうことは別に10年前でも20年前でも同じことですね。

書込番号:25400356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/08/28 21:25(1年以上前)

皆様、返信頂きありがとうございます。

古いPCがAM2時代の物でマザボが故障したので新しく自作しようと。

OSはWindows10で使用してました。

古いPCのSSD、HDD、DVD、電源が利用できたらなと思っております。

その他のCPU、メモリ、マザボ、グラボ、ケースを新品で考えてます。

電源は剛力3の600W プラグイン P-600A もしかして電源も使えないですか?
SSDはサンディスク 半年ほど前に交換したもの

グラボも一応ありjますがGEFORCE GT730 これは使えないかと・・

本当はクリーンインストールですよね。
そのままSSDを取り付けできたら楽なんですが。

宜しくお願いしますm(_)m

書込番号:25400382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/08/28 21:55(1年以上前)

>デイブ・フリードマンさん

>古いPCのSSD、HDD、DVD、電源が利用できたらなと思っております。

SSDとHDDはいいですけど、DVDが搭載できるようなケースは今は少ないです。いわゆる5インチベイがある製品は少数派になってるのが現状です。私もケースを変えるときに悩みましたが、結局DVDの利用頻度が多くないので外付けで対応しました。複数のPCで利用できますしね。
で、電源は絶対変えたがいいですよ。

私の経験では6年目で燃えたことがあります。
また古い電源は規格的に現在のマザーで使えない場合もありますしね。
そこまでケチらないといけないなら、もう市販のPC買ったがいいんじゃないかと思いますけどね。

グラボに関しては、それを使ってもいいけど、それよりももうCPU内蔵のGPUのほうが高性能じゃないですかね?今どきは。

正直申し上げまして10年ぶりとはいえ、ちょっと知識が怪しいなって思うのですが、10年前は本当にご自分で自作されました?どなたかに作ってもらったとかじゃないんですか?自作経験者なら、もうちょっと自分で解決できそうな質問ばかりなんで気になりますね。

書込番号:25400435

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/08/28 21:56(1年以上前)

やり方が無いとは言いませんが、個人的には勧めないです。
古いPCからだと、まずLegacyBootなのでそれをUEFIBootにしないならCSMを有効にしてブートさせるのだけど、不安定になることも多く結果的にクリーンインストールと言う流れが多いのでクリーンインストールをお勧めする訳です。

後、UEFIモードに変更する必要性が後から出る場合も多く、それをやるのは更に面倒な処理をしないといけないわけですが。。。

書込番号:25400438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:283件

2023/08/28 22:32(1年以上前)

ASUS M4A785D-M PRO(AM2) + Athlon II 615e で使用していたSATA-SSD(Windows 10 22H2)を
A320M-HDV + Athlon Pro 200GE で普通に一発起動できました。
※CSM有効+Legacy Bootに設定

書込番号:25400494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/08/28 23:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

古いPCは当時、自分で自作したものです。その間も故障したパーツの取り替えくらいはやっておりました。

私の場合、組立自体が好きで知識は薄いですね。

それで最近のパーツを見たらかなり雰囲気が変わっており心配になり、ここで質問させて頂いた次第です。

皆様のご意見を参考に検討したいと思います。ありがとうございました。 

書込番号:25400557

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/08/29 19:04(1年以上前)

今はオンボードGPUというものはなくなり、CPUパッケージ内に内蔵されたGPUを使う様になっています。
従ってAMDの場合Gの付いていないものを使う場合はビデオカードが必須です。
但しSocket AM5になると基本的にはGなしでもGPU内蔵で、F付きがGPU無効と変化します。

GeForce GT 730も中身が古いものから新しいものまで色々あるので何とも言えません。
UEFI GOPに対応していれば現行の環境でも問題なく使えます。

ただCPU・GPUに性能を求めない場合はG付きのAPUを選択して、ビデオカードなしで使う方がいいです。
Socket AM2で満足していたならAPUで十分でしょう。
Ryzen 3 4300Gでも余裕でAM2 CPUの倍速くらい出ますよ。
AM3+のFX-9000辺りと同等以上の性能になるので...

そもそもM.2はスロットの形状であり、複数のバス規格に対応しています。
SSDの場合、PCI-Express(NVMe)とSATAでSATAの場合ケーブルが要らないだけの差しかありません。

書込番号:25401359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/08/30 09:25(1年以上前)

電源はせめてHaswell対応でないとダメじゃないかなぁ。

ほんとに16年?も動いてたんだろうか?
むしろ壊れたのは電源という可能性も、、、

それはそうと、電源が発煙じゃなく発火するってかなり珍しいんだけど、、、
状況を知りたいw

まず、電源は安全装置が入っていて、PC DIYの安全性を担保する装置なので、最低6個の安全回路がしっかり入っているもの以外は買ってはいけません。あとフタ開けるとか、電源ケーブル流用とかもお勧めしません。
箱に水掛けたらさすがに安全回路通るとは限らなくなるので、住宅の壁内から発火しかねません。水冷する場合は下置き厳禁。
それから、電源が発火したとしても鉄の箱に入ってて、カーテンなど燃え移りやすいものが近くにないなら延焼も防げるだろうからその辺も考えて。
一般的には電気器具は10年までは使えるって言う認識でしょう。6年で発火するのを防ぐために交換する方式だと、安全率見込んで4年ですか? ちょっと無理があるんじゃないかなぁ。

書込番号:25402055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/08/30 21:30(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

uPD70116さんが仰るようにAPUで検討しております。APUは最近知ったばかりですが・・

Ryzen 5 5600G が候補になってます。

それで今まではゲームなどはしませんが2画面で利用してました。

また質問で申し訳ありませんが、こちらのマザボで2画面同時に出力できますでしょうか?

どのマザボでも同時出力は当たり前に出来る事なんでしょうか?

宜しくお願いします。








書込番号:25402806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/08/30 21:38(1年以上前)

確か、5600Gは3画面までだったと思います。
インテルのXeが4画面まで
2画面はOKです。

書込番号:25402820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/08/30 21:59(1年以上前)

揚げないかつパンさん

ありがとうございます。安心しました!(^^)!

書込番号:25402833

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/09/01 15:17(1年以上前)

マザーボードの2画面同時出力は西暦2000年頃には当たり前になっています。
3画面(以上)に関しては対応しているマザーボードは少ないです。
これに関してはIntel・AMD問わずです。

書込番号:25404749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 5600 BOXが起動しない

2023/07/27 01:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

【困っているポイント】
Ryzen 5 5600 BOXに交換後BIOSも立ち上がらない、ビープ音も鳴らない
電源スイッチでファンは回るが、長押ししても電源が落ちない。
【利用環境や状況】
Windows11
メモリ  D4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB]X2
SSD  CS2241 M280CS2241-500-CL
グラボ  GeForce GTX1080Ti

【質問内容、その他コメント】
Ryzen 4500でBIOSは最新にアップデート済み
Ryzen 4500に戻すとたち上がる
メモリを移動したり、1枚だけなどしたが変わらない。
CPUが不良品だと思って交換して貰ったが、同様です。

ギガバイトにも聞いてみますが、他にも対策等あれば

書込番号:25360568

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/27 01:52(1年以上前)

こんばんは。

前スレも確認しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429754/SortID=25349537/

CPU以外に疑わしいパーツも無い状況でCPU交換しても解決しない…。
他に試すべき事が見当たらないですね。

駄目元でBIOSをF1に戻して、CMOSクリアをしてみたらどうでしょう。
F4aは新しすぎるのでバグとかあってもまだ情報出てないかもですし。

ではでは。

書込番号:25360574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/07/27 01:58(1年以上前)

6年以上経っている型番不明と書かれている電源は変えてみたい…

交換してもらったCPUは新品で間違い無いんですかね?

交換後CMOSクリアしても駄目ですか?

書込番号:25360575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2023/07/27 02:27(1年以上前)

[Ryzen 4500から交換したら起動しない。]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429754/SortID=25349537/#tab

・ちなみにCPUが、Ryzen 5 5600Xでした。
・Ryzen 5 5600X BOXは、ストアの新品です。

矢張り、CPU の不良でしょう・・・・・余りやすい価格にはそれなりの訳がある !

書込番号:25360582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2023/07/27 02:46(1年以上前)

これ以上の切り分けの手段が無い場合は、ワンコイン診断サービスのあるショップで見てもらった方がいいです。

あと、CPU購入元のJoshinは量販店というよりはECショップに近いものとなっており、ショップレビューには中古と思われるような内容のものもあります。

但し、新しいCPUは代理店であるASKから直送されているはずなので、CPUが原因である可能性は低いと思います。

書込番号:25360587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2023/07/27 04:58(1年以上前)

あと、Ryzen 4500と5600XとではPCIEのバージョンが異なります。

グラボ等の接続にライザーケーブルを用いている場合、PCIE4.0ではそれが原因になることもあります。

書込番号:25360628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/07/27 05:48(1年以上前)

5600XはZEN3のチップレットで4500はZEN2でモノリシックと言うところが大きく違ってメモリーコントロール系が大きく違うのと、キャッシュローディング系の構造が違う。

実際にはそこそこ違うから勘繰ると色々出そうな気がする。
まあ、ただ、電源が落ちないからCPUの動作が止まってる感じがするけど

BEEPスピーカーは付けてるんでしたっけ?
メモリーを0個にしても電源は遮断出来ませんか?

書込番号:25360649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/27 09:10(1年以上前)

そのメモリ、あてになりませんよ。何か Crucial のメモリ余ってないですか?ないなら、捉えず、こんなのでも良いから、買って差してみては?

https://kakaku.com/item/K0001178676/

書込番号:25360767

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/27 09:11(1年以上前)

とりあえずいまできるのは
BIOSを最初のバージョン「F1」へ戻すのは
いいアイディアだと思います
実践しましょう

それでだめなら

確かにここまでくるとあとは

■ワンコイン診断が簡単でいいと思います

が、多分店が近くにないので行けないんですね?

それも厳しいですね。。。

では、仕方ないので古い電源交換からゆきますか?

書込番号:25360769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/28 08:33(1年以上前)

すいません、

書込番号:25360767

は事実誤認ですので無視してください。

書込番号:25361950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/07/29 03:04(1年以上前)

グラボはボードに直接挿しています。
1070tiも試したがダメでした。
メモリもSSDも変更したり、最後はCPUだけ挿して試しても駄目ですね。
今度はマザーボードがラボ入りしました。

書込番号:25362979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/07/29 06:21(1年以上前)

電源の画像を上げればいいのでそれはできないんですか?

古いのではあれば安全上の理由からも購入交換した方が良いんですけどね。
発火とかされても困るのはスレ主さんですが。。

自分は過去に電源が原因でマザーやグラボも一緒に壊れましたから(保証期間があっても保証されるのは電源本体のみです)

※ 電源が壊れてる原因であるとは言ってないですが、古い電源は割と危険ですよという話です。

書込番号:25363031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2023/07/29 11:24(1年以上前)

特定の組み合わせでしか発生しない問題もあるのでワンコイン診断、もしくはPCまるごとの診断をしてもらわないと意味ないです。

書込番号:25363255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/08/02 21:36(1年以上前)

わざわざ知り合いが、ASRock B550M Steel Legend B550を外すて持って来てくれた。
はい、一発で起動しました。
安くで譲って貰えます。
結果マザーボードみたいでしたね。
ラボ入りしてある、B550M K [Rev.1.0]の返金出来るかな?

書込番号:25368722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/08/03 08:32(1年以上前)

ちなみに電源のシールは2枚だけです。
ファンにSCYTHEマークがあります。

これでやっと完成した?ので、後はネットだけです。

書込番号:25369107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB2の4pinを使いたい

2023/06/13 17:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

型は違いますが、前から付けているフロントベイを使いたいが端子が違うので、教えてください。
SABRENT 75-in-1 マルチフラッシュメディアカードリーダー/ライター [電源コード付] (CRW-UINB)これは9ピンかな?
この型よりもっと古いフロッピーディスク付いていますが、USB2の4ピンメスを今のボードUSB3端子変換ケーブルに繋いで使いたいです。
USB2でも良いので、変換ケーブル知っていたら教えてください。

書込番号:25300304

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/06/13 18:25(1年以上前)

USB2.0は変換しなくて良いです。
上側か下側の4ピンになってる方に挿せば使えるのでUSB3.0からUSB2.0への変換を使った場合もその要領で接続してください。

書込番号:25300437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/06/13 19:02(1年以上前)

ありがとうございます。
USB差し込み半分でいいんですね。
もうUSB2で使うこともないと思いますが、3、5インチベイ(シャドウベイ無くした)使えないのに付いているだけって言うのも味気ないのでね。

>頑張らない人さん
すみません、もっと古いタイプでした。

ちなみに、Windows11でMOドライブ挿したら認識してしてくれなかった。
今の子は、MOわかるのだろうか?

書込番号:25300493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/06/13 20:30(1年以上前)

もう使う事も出来ない?FDDコネクタほとんど変換なんて無いだろう‥
写真見てもわかる人は多いかな?

そう言えば、家にPC88もPC98もX1もある‥
書き込みながら検索したら特にPC88ジャンクでも凄い値段だよ。(動くか試そう)草
売ってから作れば良かった!
自作は悔やま無い、自己責任原則だからね。
Oculus2繋いでそこそこちゃんと動きましたよ。

書込番号:25300647

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/06/13 20:34(1年以上前)

USB2.0の4ピンは逆向きに取り付けてしまったり5ピンの方だとずれて取り付けてしまうことがあるので注意しましょう。
そういう点では9ピンにすれば間違いないというのはあります。

書込番号:25300652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIe 4.0 / 3.0 ?

2023/06/07 02:08(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

格安でWindows11用にRyzen 5 4500で組みました。
PCIe 4.0 x16 スロット, 2連 PCIe 4.0 / 3.0 M.2 コネクタですが、Ryzen 5 4500はPCI-ExpressはGen 3とあります。
SSDは最安のCS2241 M280CS2241-500-CLでPCI-Express Gen4 対応らしいですが、処理はCPUがメインでGen3かマザーボードがメインでGen4かわかっていません。
SSDの追加時の参考にしたいので、お願いします。

力不足は重々承知ですが、VRゲーム始めるのにグラフィックボードの安くてオススメがあれば教えて下さい。

書込番号:25291029

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/06/07 05:18(1年以上前)

CPUがGen3対応ならマザーか両対応でもGen3です。
SSDはGen3で接続されます。

グラボの予算は?
無難なのはRTX3060かな?

書込番号:25291071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/06/07 10:06(1年以上前)

ありがとうございます。
Gen3でしたか。

グラフィックボードは、それくらい必要ですか‥
中古で探してみますね‥3000番台は予算が‥
なんせ低価格ミドルのつもりで組んだので‥
予算は1万くらいです。

このマザーボードで11,980円、CPUが9,800円、SSDが3,980円、メモリが2,360円 ポイントで15%バック
ケース、電源は600Wの使い回し、グラボはMSI GTX465の使い回しです。

書込番号:25291365

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/06/07 11:27(1年以上前)

遅い方に合わせるので、無理にGen.3にしなくてもいいですよ。
勿論、性能は活かせませんが、SSDの性能は巨大なファイルを単純に読み書きするときしかないので余程のことがないと感じられないこともあります。

1GB/sでも10GB/sでも10KBのファイルを読み書きする時間は変わりません。
少なくともWindowsを含めプログラムの起動なら10KBを超えるものは少ないので、そういったものを読み書きするなら違いは感じられません。
例えば読み書き時間の0.0001秒が0.00001秒になってもそれ以外の処理が同じになるので違いはないに等しくなるのです。

書込番号:25291458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/07 12:28(1年以上前)

>がるにゃんさん
無理にGen4にしなくても良いと思います。

Gen4対応の5800X使ってますが、
安いA520マザーボード縛りでグラボもSSDもGEN3縛りで使ってますが、
不便感じません。

といってもGEN4触ってないんですけどね。(笑)
と言うかとでGEN4知らなきゃ気にならない?かと(^_^;)

書込番号:25291548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/07 12:46(1年以上前)

読み違ってたかも。(^_^;)

まあGen4はインターフェイスの規格なので、
ボトルネックなることはあるけど、
そこまで行かない速度帯ではSSD自体のポテンシャルの方が重要かと…

安いGen4より良いGen3もゴロゴロありますので、
価格で選ぶなら仕方がないけど…

書込番号:25291576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/06/07 16:25(1年以上前)

Windows11にアップグレード出来ないくらい旧型で先月に思ったよりAM4、DDR4、SSDでも凄い値下がりしていたので組んでしまいましたので、マザーボードに合わせて揃えた状況です。
最終的にRyzen 9 5900X が3万切ったら載せ替えようと‥
素人質問ですが、Gen3の識別やベンチマークはどんなソフトで見れますか?
オススメがあれば教えて下さい。
もしかして、Windows11コントロールパネルで見れますか?(11のコントロールパネルって何処だ‥)

⁇‥書き込みで[これから新しく3000番台のRyzenでパソコンを組むという人にはNVMe Gen4 SSDはオススメです。]??
4500はGen4なのか?‥もう頭がメモリのDDR2時代で止まっているな〜

書込番号:25291808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2023/06/07 16:38(1年以上前)

>素人質問ですが、Gen3の識別やベンチマークはどんなソフトで見れますか?

CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
が定番

書込番号:25291826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/07 19:53(1年以上前)

>がるにゃんさん
VRもピンキリだとは思いますが、
グラボは最低ラインでGTX1060-6GBあたりかなと思います。

同じGTX1060でも同じような値段でも3GB版は性能下がるので避けましょう。

その上だとRTX2060辺りかなと。

書込番号:25292059

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/06/07 20:12(1年以上前)

https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-5-4500

Gen3なのは間違いないと思う。

それと、5900Xが3万切るのが先か商品が消えるのが先かはなんとも言えないかな?

それと、このマザーに5900Xは電力問題がありそうだから、電力下げて使った方が良いと思います。

書込番号:25292081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/06/08 04:19(1年以上前)

色々と参加にさせていただきました。
ありがとうございます。

今外出しているので、PCに触れず帰ったらベンチ等調べてみます。
GeForce GTX1070Ti 8GBを初期不良交換付き保証で破格の15,000円で購入出来ました。
4万円以内でこんだけ出来れば十分だと自負しています。
解決アンサーはGPU付けてからで考えています。
改めて、ありがとうございました。

書込番号:25292540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/08 21:32(1年以上前)

Ryzen 3 3100 (PCIe4.0)
B350M MORTAR(BIOS 2023最新版出てますッ)
Radeon HD 7770(GOPupd UEFI)
Memory 8GB x1
な構成の人が意見しにきました。

>VRゲーム始めるのにグラフィックボードの安くてオススメ
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec112=93
安くて?ならこれで良いんじゃないかな?

RX 6400 性能は低いがRDNA2ぐらいで、省電力でエコ
もしくは電力凄い食べるけどコア数という数の暴力で性能は約束されている radeon rx vega 64(中古で2万円台)性能は3万円台のRX 6600相当。

電源大丈夫かなとも思っちゃうのでやっぱりRX 6400か6600かな?

書込番号:25293568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/08 21:40(1年以上前)

>GeForce GTX1070Ti 8GBを初期不良交換付き保証で破格の15,000円で購入出来ました。

ん?実店舗のある販売先かな?それともネトオク?
GTX 1070ですら16000円(TIは2万円)なのでちょっと心配かな

BIOSファームウェア書き換え誤魔化し品でない事を祈る。誤魔化し品はゲーム中にある程度のメモリを使い切ると
急に落ちる。techpowerupのGPU-Zで開いてみて「Fake!」と出たら偽物になります。
中身は大体GTX 650辺りのカード使ってたり

書込番号:25293578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/06/09 10:34(1年以上前)

メルカリでたまたま‥
グラボも値落ちが激しいみたいですね。
一応ベンチ画像を見せた状況で売っていました。
FF14で15,900出しているようですよ‥
NE5107TP15P2-1041J (GeForce GTX1070Ti 8GB Super JetStream) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルらしいですね。
まだ実物が届いてないので‥

BIOSファームウェアで表示書き換え出来るのですね‥
後ヤフオクで、激冷えチューン MSI RTX2080 Super 8GB分解清掃、サーマルPAD交換グリス塗り直し1か月保障極美品って言うのがあり、こっちの方が良かったかな‥って、2万は超えるでしょうが‥

書込番号:25294057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/09 12:07(1年以上前)

>がるにゃんさん
FF14ベンチマークはCPUとメモリー依存が高いからそのスコア出なくて騒がないようにね。

書込番号:25294174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/06/09 14:07(1年以上前)

そうですね。
売主は、i5の10400だったのでそれより上がるかなっと思いまして。
買ったばっかりで必要ないでしょうが、グラボのヒートシンクのグリスって塗り替えた方いますか?
他でも聞いてみるのですが、オススメグリスってなんですか?
高性能低価格でお願いします。

書込番号:25294355

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/06/09 18:48(1年以上前)

高いサーマルグリスには固くて伸びが悪いものもあります。
GPUクーラーはCPUクーラー程の圧着力がないので取り付けても十分に伸びないです。
それなら安いものの方が薄く伸ばせて効果が高い場合もあります。

勿論、高いものの中にも伸びのいいものもありますし、固くてもしっかり薄く塗れば高い効果が期待出来ます。
ただ塗り替えただけで温度が10℃下がるとかはないので、安いものでも十分かも知れません。

書込番号:25294627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/09 21:39(1年以上前)

愛用グリス。多分次もこれ買う

グリスで低価格っていうのもよくわかりませんけど、ナノダイアモンド700円−900円ぐらいのやつ。PC工房でも売ってます
量はこれで十分です。保管時は黒い袋にいれて太陽の当たらない場所で。ヘラは使いません。

非導電性なので何かあっても大丈夫です。8.0wよりちょっと上の高性能な物がありましたが、そっちは導電性だったのでこっちにしました。

ある程度粘度があると長持ちします(乾燥しにくい)
ヒートスプレッダ・もしくはチップの表面の上に米粒ぐらいの大きさをチョンと真ん中において、ヒートシンクを乗せてネジで固定します。そうするとちょうどいい感じで周囲に広がります。大量にいらないです。漏れることもないです。

自分はこれを愛用しています。埃の事も考えると最低でも2年に1回掃除ついでにグリスもかえることがあります。(GPU,CPU、筐体、マザー、ディスク含めて全部解体) グリス自体は3,4年持つかと思います。

書込番号:25294840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/06/10 15:51(1年以上前)

色々聞いてすみません。
中古グラボ‥相手側がサーマルパッドもグリス交換済みでした。
高価な熊グリスらしいです。
色々答えて貰ってすみませんでした。

SSDはM2の場合速いベンチ速度で出るらしいので、Gen3で対応転送だと思います。
グラボが届いたらベンチ画像貼って終わります。

書込番号:25295787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 B550M K [Rev.1.0]のオーナーB550M K [Rev.1.0]の満足度4

2023/06/10 16:09(1年以上前)

関係無いけど‥投稿で撮影機種名が出るのですね‥初めて知ったので‥
まあ、どうでも良いですけど‥

書込番号:25295813

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B550M K [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B550M K [Rev.1.0]を新規書き込みB550M K [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550M K [Rev.1.0]
GIGABYTE

B550M K [Rev.1.0]

最安価格(税込):¥5,980発売日:2023年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

B550M K [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング