B550M K [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

2023年 3月10日 発売

B550M K [Rev.1.0]

  • B550チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。第3世代Ryzenプロセッサーに対応。
  • 拡張スロットはPCIe 4.0 x16(x16 mode)×1、PCIe 3.0(x1)×1。映像出力はHDMI 2.1(4K@60Hz)×1、DisplayPort 1.4(5120x2880@60Hz)×1。
  • オーディオにはRealtek ALC887を採用。Realtek RTL8111H ギガビットLANコントローラーを搭載。
最安価格(税込):

¥5,980

(前週比:-1,563円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,980

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,980¥9,570 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550M K [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550M K [Rev.1.0]の価格比較
  • B550M K [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B550M K [Rev.1.0]のレビュー
  • B550M K [Rev.1.0]のクチコミ
  • B550M K [Rev.1.0]の画像・動画
  • B550M K [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B550M K [Rev.1.0]のオークション

B550M K [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):¥5,980 (前週比:-1,563円↓) 発売日:2023年 3月10日

  • B550M K [Rev.1.0]の価格比較
  • B550M K [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B550M K [Rev.1.0]のレビュー
  • B550M K [Rev.1.0]のクチコミ
  • B550M K [Rev.1.0]の画像・動画
  • B550M K [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B550M K [Rev.1.0]のオークション

B550M K [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B550M K [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B550M K [Rev.1.0]を新規書き込みB550M K [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーは何をつけましたか?

2025/04/04 11:37(7ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:4件

このマザーボードを自作された方に質問です。CPUクーラーK4を購入して取り付けしようとしましたら同梱のアタッチメントがこのマザーボードには取り付けできませんでした。グーグルでこのマザーボードとK4の取り付けができないコメントも引っかかるので新たに別の物を購入するつもりですが自作された方がどのようなCPUクーラーを取り付けしたのか教えてください。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。


cpu 5700x
cpu クーラー k4

書込番号:26134335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/04 13:10(7ヶ月以上前)

>おやじん0506さん
交換保証が使える店で購入することをお勧めします。
※九十九電機とパソコン工房

個人的にはマザーボードが微妙ですが、以下のクーラーはいかがでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001681247/

ちなみに自分はお高い「noctua NH-U12A」です。
※15000円かかる

書込番号:26134426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/04/04 14:55(7ヶ月以上前)

普通にAmazonで売ってるID Coolng A620 Pro SEで良いと思います。
金具も橋渡しなので行けると思います。

書込番号:26134520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/04 16:57(7ヶ月以上前)

昔、ryzen cpu購入すると3700x等におまけで付いたrgbのトップフロークーラー名前なんだった忘れましたが

でも充分冷やせます

久々に引っぱり出してベンチ台に乗せてるb550に付けたら意外に冷えるもんですね!

まぁ3000円程度のサイドフローでも充分冷えるって事です!

空冷クーラーは購入しても5千円程度まで

後は1度冷えるか冷えないか程度です

ケース内の空気をファンでヒートパイプ冷やしてるだけですから






書込番号:26134633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/04 17:30(7ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございます。


K4もAMD対応の金具がついていましたがマザーボードのスペース的にサイズが合わないんですよね。この金具が対応していればブリッジ式でつくはずなんですけど。

このマザーボードが設計的に不親切な気がしてます。


一応、金具がこのマザーボードに装着出来るなら検討したいと思います。

書込番号:26134667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/04 20:09(7ヶ月以上前)

購入されたのはこれ?

https://s.kakaku.com/item/K0001545481/#tab02

AM4対応 と言うかほぼ対応はされてる筈ですけどね

レビューでは取り付けしづらい等有りましたが

マザーの構造上さほど変わりは無いはずです





書込番号:26134848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:817件

2025/04/04 21:15(7ヶ月以上前)

B550M-K A520M H画像

A520M HにBA120取り付け

>おやじん0506さん

B550M-Kは持っていませんがGIGABYTE A520M Hを使用していますので手持ちのCPUクーラーを取り付けてみました。
モデルは異なりますがマザーボードの構造は同じ様です。
CPUソケット回りの部品配置はA520M Hの方が余裕が無い様です。

CPUクーラー Thermalright Burst Assassin 120
ヒートパイプ6mm 6本のクーラーです。
https://thermalright.com/product/burst-assassin-120/

少し前にAmazonでお安かったのでつい購入してしまったものです。
特に問題も無く取り付けは10分程で終わりました。

ARGBファン仕様のものですがピカピカ光る&ケーブルが増えるのが嫌なので別のファンに交換しています。
ThermalrightのAssassinシリーズでしたらご使用のマザーボードでも取り付け可能ではないかと思います。

ThermalrightのCPUクーラーはあまり価格.comの製品情報には有りませんが、そこそこお買い得な価格で販売されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NZX96Q2/?th=1

書込番号:26134948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/08 16:44(7ヶ月以上前)

AMD純正を購入しました。

秋葉原に行っていくつかの店舗を回りましたがパソコン工房さんが親切な対応をしてくださりAMD純正をつけて試してみてはと400円の新古品を買って取り付けたところ問題ありませんでした。

私の質問に回答して下さった皆様ご助言ありがとうございました。

書込番号:26139548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

B550MKでのBIOSUpdate失敗対応

2023/10/01 16:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

久しぶりにGIGABYTEのマザー購入でBIOSUpdateしていたのですがUPDATE途中で勝手にリブートしその後立ち上がらなくなりました。
昔はDualBIOSがあって復旧手順もあったのですが、このマザーボードはどうもM-BIOS(メインBIOS)しかないようで復旧手順が使えないようです。
今は起動時にブザーが3回の2セット発生で画面も何も表示されません。
どなたか復旧手順等ご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:25445186

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2023/10/01 17:10(1年以上前)

復旧手段が無いのは安いM/Bを購入したからです。例えば、B550I AORUS PROシリーズの場合はQ-Flash Plusによる復旧が可能です。

この製品の場合は、修理に出すしかないでしょう。

書込番号:25445224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/01 17:59(1年以上前)

手順知ってても素人が手出せないし、素直に修理依頼したほうがいいんでは?

BIOS書き換え機とかあるらしいけど、
自分だったら壊しそうでやらない。
(BIOSチップを基盤からはがす必要あり。)

書込番号:25445287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2023/10/01 18:10(1年以上前)

ありりん00615さん
なるほど、昔はそんなところケチっていなかったと思うのですが、こういうところをケチり始めたらもうGIGABYEをあえて買うというのもないのでしょうね。
残念ですが諦めます。

書込番号:25445300

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/01 18:28(1年以上前)

GIGABYTEは確かDS3H位まではついてると思う。
1番下のKくらいかな?付いてないのは

KがQ Flash+までカットしてるとは思わなかった。
B550が出て暫くは全機種につけてたんだけど

書込番号:25445321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2023/10/01 18:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B550DS3HでもDualBIOS等のサポートはないようです。
GIGABYTEは相当にコストカット(機能カット)しているみたいですね。
BIOSバックドアのこともあるし魅力が相当に落ちた感じです。

書込番号:25445341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/01 18:52(1年以上前)

>Old-Boyさん

GIGABYTEはDual BIOSは搭載は上の機種でもしてないですよ。
コストカットというよりはQ FLASH+で良いということではないでしょうか?

個人的にはDual BIOSはQ FLASH+がついてるなら、そこまで必要ないかな?と思います。

CPUなくてもBIOS UPDATEできるわけですし、BIOSが壊れない限りはアップデートに失敗しても書き込めますから

書込番号:25445348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/01 18:57(1年以上前)

訂正

CPUなくてもBIOS UPDATEできるわけですし、BIOSが壊れない限りはアップデートに失敗しても書き込めますから

→ CPUなくてもBIOS UPDATEできるわけですし、BIOSチップが壊れない限りはアップデートに失敗しても書き込めますから

書込番号:25445356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2023/10/01 20:31(1年以上前)

A620以降は各社とも格安M/BでのFlashbackに対応しています。最安のギガバイト製品であるA620M HもQ-Flash Plusに対応していますが、コスパはAsrockの方が上です。

但し、対応CPUはまだまだ高いですが。

書込番号:25445479

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4504件Goodアンサー獲得:716件

2023/10/01 21:14(1年以上前)

>Old-Boyさん

ガッツが有れば Bios 復旧出来ると思います。下記のYouTubeパソコン歴1年位の女子大生がやってます。
CPUクーラーのファンをI/Oパネル側に付ける位のスキルの人です。
https://www.youtube.com/watch?v=45AoW-EY1Qo

※どうせ、壊しちゃったんなら やる価値は有ると思います。

書込番号:25445530

ナイスクチコミ!1


スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2023/10/01 21:38(1年以上前)

>JAZZ-01さんこのボードのROMは直付けなので専用のヒータがないと外せませんね。
それにシップ形状も違うので専用のライターも動画のもの以外で必要でそこまで金懸けるくらいであれば債購入がコストメリットが高いです。

書込番号:25445559

ナイスクチコミ!2


スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2023/10/01 21:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
QーFLUSHもそれ相当にコストがかかる(確かに1万弱高い)から安価なものにはつけていないということでしょう。
DUALBIOSと大差ないのかもしれません。

書込番号:25445563

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/01 21:46(1年以上前)

DualBIOSはコストカットではなくて構造上不可能になったのだと思います。

更新前にメモリーチェック等は済ませたのでしょうか?
WindowsやUEFI Setupでの更新は当然メモリーを使うのでメモリーに問題があると不具合を発生させる可能性があります。

書込番号:25445572

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/01 21:48(1年以上前)

それが今確認したらDS3HはRev1.5はついてないけど、その前のは付いてる
これだと2000円くらいの差AORUS PRO-Pも付いてる、これで5000円くらい?

なんか最近のB550はCPUが新しくならないなら取ったんですかね?

書込番号:25445573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2023/10/01 22:14(1年以上前)

>uPD70116さん
本ボードでは1度やって問題ないことは確認済で、厳密にメモリーのチェックなどはやっていないですけど使用に問題ないことは確かでした。
OSを入れての使用も3か月くらい使っており特に不具合など起きていなかったんですけどね。
通常はUSBメモリーに入れてUpdateしていたんですが、一度Windowsの@BIOSアプリで問題なかったのでついそちらからやったのが失敗だったのかもしれません。

書込番号:25445617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/01 22:23(1年以上前)

@BIOSには昔酷い目にあったので、それ以来使った事は無いですね。
マザーのBIOS更新が途中で止まって、マザーをおかわりしました。

書込番号:25445635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2023/10/04 01:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自分もうっかりしていたんですよね。
USBメモリーに書いてBIOS上からやることにしていたんですが、ちょっと怠けて@BIOSで成功したことも一度あり、ついやってしまいました。
ソフト屋さんですからそこまでソフトを疑うことしないたちだったことも災いしたということです。
(昔MSIのマザーでソフト書き込みで痛い目にあった)

書込番号:25448395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2023/10/04 02:39(1年以上前)

DS3HはRev.1.7で再度Q-Flash PLUSに対応しています。コストもしくは部材面での調整が必要だったのだと思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1519938.html

書込番号:25448410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

10年ぶりに自作しようかと

2023/08/28 19:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

こちらのマザボを使って自作しようかと検討しております。
約10年ぶりなので色々調べてましてわからない事があります。

こちらのマザボだけではありませんが、M.2というものを教えていただきたいのですが、

なるべく安く組もうと手持ちのSSDがありますので、とりあえずM.2を使わずSATAケーブルで
繋いだSSDでも問題なく起動するのでしょうか?

素人な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:25400238

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2023/08/28 19:28(1年以上前)

>>なるべく安く組もうと手持ちのSSDがありますので、とりあえずM.2を使わずSATAケーブルで
>>繋いだSSDでも問題なく起動するのでしょうか?

手持ちの2.5インチSSDにOSをインストールし、URFIまたはBIOSでドライブの起動順位をを第1位にすればOSは起動します。

書込番号:25400244

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/08/28 19:31(1年以上前)

既存のWindowsを起動することは出来るかどうかは不明ですが、新規にインストールしたら問題なく起動出来ます。

UEFIインストールされていれば起動出来る可能性はありますが、それでも起動出来ない可能性があります。
最近はBIOS互換モードが無効になっているので、レガシーインストールされたWindowsは起動出来ません。

書込番号:25400247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/08/28 19:44(1年以上前)

まず、OSはクリーンインストールでは無く今までのSSDを使いたいと言う意味なら個人的にはそれはやめてクリーンインストールした方が良いと思います。
UEFIに入った際に、新規インストールの場合はCSMは無効になってると思うので、そのモードでインストールがお勧めです。
今までのSSDをそのまま使いたい時はCSMはLegacyモードなら有効にしてUEFIモードなら無効にします。

まあ、今までのSATA SSDを使うと言うのはやり方次第で使えます。

インストールメディアをマイクロソフトから最新をダウンロードしてクリーンインストールがお勧めなのは変わらないです。

書込番号:25400261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/28 20:23(1年以上前)

>なるべく安く組もうと手持ちのSSDがありますので、とりあえずM.2を使わずSATAケーブルで
>繋いだSSDでも問題なく起動するのでしょうか?

10年ぶりなら心配になりますね。。

2.5インチSSDでいくらでもWindows10/11 起動できます

心配はいりません

勿論その2.5インチSSDにクリーンインストールするつもりだと思いますが、、

以下でクリーンインストールできます
頑張ってください

なお、不明の物は古いものをそのまま使うつもりですか?
それとも新品購入ですか?

CPU:?
メモリ:?
グラフィックボード:?
SSD:?
電源:?
OS:Windows10 22H2 pro 64bit?

■クリーンインストール
-----------------------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 10 のダウンロード
-----------------------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする

書込番号:25400309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/08/28 21:04(1年以上前)

>デイブ・フリードマンさん


>繋いだSSDでも問題なく起動するのでしょうか?

現在のPCで使ってるOSが入ったSSDで起動できるかと言えば、それはほぼ無理です。

ですが、SATAのSSDをCドライブに設定してそれにOSをクリーンインストールして使うという意味なら問題ありません。
こういうことは別に10年前でも20年前でも同じことですね。

書込番号:25400356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/08/28 21:25(1年以上前)

皆様、返信頂きありがとうございます。

古いPCがAM2時代の物でマザボが故障したので新しく自作しようと。

OSはWindows10で使用してました。

古いPCのSSD、HDD、DVD、電源が利用できたらなと思っております。

その他のCPU、メモリ、マザボ、グラボ、ケースを新品で考えてます。

電源は剛力3の600W プラグイン P-600A もしかして電源も使えないですか?
SSDはサンディスク 半年ほど前に交換したもの

グラボも一応ありjますがGEFORCE GT730 これは使えないかと・・

本当はクリーンインストールですよね。
そのままSSDを取り付けできたら楽なんですが。

宜しくお願いしますm(_)m

書込番号:25400382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/08/28 21:55(1年以上前)

>デイブ・フリードマンさん

>古いPCのSSD、HDD、DVD、電源が利用できたらなと思っております。

SSDとHDDはいいですけど、DVDが搭載できるようなケースは今は少ないです。いわゆる5インチベイがある製品は少数派になってるのが現状です。私もケースを変えるときに悩みましたが、結局DVDの利用頻度が多くないので外付けで対応しました。複数のPCで利用できますしね。
で、電源は絶対変えたがいいですよ。

私の経験では6年目で燃えたことがあります。
また古い電源は規格的に現在のマザーで使えない場合もありますしね。
そこまでケチらないといけないなら、もう市販のPC買ったがいいんじゃないかと思いますけどね。

グラボに関しては、それを使ってもいいけど、それよりももうCPU内蔵のGPUのほうが高性能じゃないですかね?今どきは。

正直申し上げまして10年ぶりとはいえ、ちょっと知識が怪しいなって思うのですが、10年前は本当にご自分で自作されました?どなたかに作ってもらったとかじゃないんですか?自作経験者なら、もうちょっと自分で解決できそうな質問ばかりなんで気になりますね。

書込番号:25400435

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/08/28 21:56(1年以上前)

やり方が無いとは言いませんが、個人的には勧めないです。
古いPCからだと、まずLegacyBootなのでそれをUEFIBootにしないならCSMを有効にしてブートさせるのだけど、不安定になることも多く結果的にクリーンインストールと言う流れが多いのでクリーンインストールをお勧めする訳です。

後、UEFIモードに変更する必要性が後から出る場合も多く、それをやるのは更に面倒な処理をしないといけないわけですが。。。

書込番号:25400438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:283件

2023/08/28 22:32(1年以上前)

ASUS M4A785D-M PRO(AM2) + Athlon II 615e で使用していたSATA-SSD(Windows 10 22H2)を
A320M-HDV + Athlon Pro 200GE で普通に一発起動できました。
※CSM有効+Legacy Bootに設定

書込番号:25400494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/08/28 23:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

古いPCは当時、自分で自作したものです。その間も故障したパーツの取り替えくらいはやっておりました。

私の場合、組立自体が好きで知識は薄いですね。

それで最近のパーツを見たらかなり雰囲気が変わっており心配になり、ここで質問させて頂いた次第です。

皆様のご意見を参考に検討したいと思います。ありがとうございました。 

書込番号:25400557

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/08/29 19:04(1年以上前)

今はオンボードGPUというものはなくなり、CPUパッケージ内に内蔵されたGPUを使う様になっています。
従ってAMDの場合Gの付いていないものを使う場合はビデオカードが必須です。
但しSocket AM5になると基本的にはGなしでもGPU内蔵で、F付きがGPU無効と変化します。

GeForce GT 730も中身が古いものから新しいものまで色々あるので何とも言えません。
UEFI GOPに対応していれば現行の環境でも問題なく使えます。

ただCPU・GPUに性能を求めない場合はG付きのAPUを選択して、ビデオカードなしで使う方がいいです。
Socket AM2で満足していたならAPUで十分でしょう。
Ryzen 3 4300Gでも余裕でAM2 CPUの倍速くらい出ますよ。
AM3+のFX-9000辺りと同等以上の性能になるので...

そもそもM.2はスロットの形状であり、複数のバス規格に対応しています。
SSDの場合、PCI-Express(NVMe)とSATAでSATAの場合ケーブルが要らないだけの差しかありません。

書込番号:25401359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/08/30 09:25(1年以上前)

電源はせめてHaswell対応でないとダメじゃないかなぁ。

ほんとに16年?も動いてたんだろうか?
むしろ壊れたのは電源という可能性も、、、

それはそうと、電源が発煙じゃなく発火するってかなり珍しいんだけど、、、
状況を知りたいw

まず、電源は安全装置が入っていて、PC DIYの安全性を担保する装置なので、最低6個の安全回路がしっかり入っているもの以外は買ってはいけません。あとフタ開けるとか、電源ケーブル流用とかもお勧めしません。
箱に水掛けたらさすがに安全回路通るとは限らなくなるので、住宅の壁内から発火しかねません。水冷する場合は下置き厳禁。
それから、電源が発火したとしても鉄の箱に入ってて、カーテンなど燃え移りやすいものが近くにないなら延焼も防げるだろうからその辺も考えて。
一般的には電気器具は10年までは使えるって言う認識でしょう。6年で発火するのを防ぐために交換する方式だと、安全率見込んで4年ですか? ちょっと無理があるんじゃないかなぁ。

書込番号:25402055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/08/30 21:30(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

uPD70116さんが仰るようにAPUで検討しております。APUは最近知ったばかりですが・・

Ryzen 5 5600G が候補になってます。

それで今まではゲームなどはしませんが2画面で利用してました。

また質問で申し訳ありませんが、こちらのマザボで2画面同時に出力できますでしょうか?

どのマザボでも同時出力は当たり前に出来る事なんでしょうか?

宜しくお願いします。








書込番号:25402806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2023/08/30 21:38(1年以上前)

確か、5600Gは3画面までだったと思います。
インテルのXeが4画面まで
2画面はOKです。

書込番号:25402820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/08/30 21:59(1年以上前)

揚げないかつパンさん

ありがとうございます。安心しました!(^^)!

書込番号:25402833

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2023/09/01 15:17(1年以上前)

マザーボードの2画面同時出力は西暦2000年頃には当たり前になっています。
3画面(以上)に関しては対応しているマザーボードは少ないです。
これに関してはIntel・AMD問わずです。

書込番号:25404749

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B550M K [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B550M K [Rev.1.0]を新規書き込みB550M K [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B550M K [Rev.1.0]
GIGABYTE

B550M K [Rev.1.0]

最安価格(税込):¥5,980発売日:2023年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

B550M K [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング