Ryzen 3 4300G BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.0GHz、TDPは65W。
- PCI Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
- CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 27 | 2024年4月3日 11:55 |
![]() |
7 | 6 | 2024年4月15日 23:03 |
![]() |
2 | 1 | 2023年4月5日 20:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 3 4300G BOX
急遽、友達から話題の8番出口がどうしてもやりたいとの要望を受け、自作PCを1台組むことになりました。
ビデオカードにGeForce GTX 1660 SUPERを使うのですが、ボトルネックが気になります。
Pentium G7400は明らかに弱過ぎる事は理解出来るのですが、この4300Gがバランスよく釣り合うのか良く分からないのです。
解像度は24インチフルHDです。
中古は真っ先にお断りされました。
トラブルの時、切り分けしやすくするためにオンボードグラフィック機能とBEEPスピーカーも必要です。
0点

PCの性能は、パーツ性能の足し算なのかかけ算なのか。
かけ算ならボトルネックという概念は使えますが。足し算なら、それぞれ高いパーツを使っていけばOKとなります。
すべての面でかけ算だ足し算だと割り切れる物でもありませんが。完全かけ算だとしても、やはり高いパーツほど全体での性能は上がることになります。
ボトルネックを心配するのは、予算配分の効果の話でして。3万円のビデオカードにはどの辺のCPUが丁度よいのか?ということですね。
…8番出口程度なら、CPU内蔵グラフィックでも行けるんじゃないかと(昨今は、オンボードグラフィックはありません)。
GPU用の予算合わせて、5600G(4300Gの1.8倍)とか5700G(4300Gの2.2倍)を買った方が幸せかも。
8番出口。プレイ動画見ましたが。…他の人のプレイ見ているだけですごい3D酔いする。
15分で終わるゲームのためにゲームPC組むってのも剛毅な話ですね。
夏頃の記事ですが、参考まで。
>【格安自作PC】4万円台で作成可能な高コスパの格安自作PC!!
https://youtu.be/jcp_ONalxFM?si=mWoJlkp_EgVftZZN
>【ゲーミングPC】5万円台で作るゲーミングPC!
https://youtu.be/EUxpakRvkrE?si=H2aQ6UpU1iil3Cqm
>【自作PC】6万円台で作るゲーミングPC構成について。
https://youtu.be/Qpxg0hWeFmk?si=uosZyXMzFOXaYSfe
書込番号:25541300
0点

予算ですが、パソコン工房のページで軽く概算で見積もって7万でいけるんじゃねと返してしまい、どうにか予算内で組み立てるつもりです。
マザボはMSIのA520M-A PROを使おうと思っています。
書込番号:25541304
1点

>15分で終わるゲームのためにゲームPC組むってのも剛毅な話ですね。
そうなんです。
元々調子が悪くてゲーミングPCでもなく、Windows11にすら対応しない古いCPUでしたので、今回は思い切って総入れ替えとなりました。
書込番号:25541308
0点

どのくらいのFPS出すかによってボトルネック変わるんで・・というと始まらんので、
@わいなら、あと数千円だして5600Gを買う
Aわいなら RX6600を買う
です。
書込番号:25541390
1点

そのくらいの用途ならGTX1660Superじゃなくて
5600Gでいいのでは?
グラフィック性能はかなり落ちるものの
その分をカッコいいケースやら
カッコいいマザーボードやら
カッコいいファンやらに賭けたら
友人も満足するかも?
書込番号:25541397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低スペックがGTX970という話だけどUnrealEngine5で開発なリアルな表示が売りなゲームやね。
安いから夜にでもやって見ても良いけど、それまでには推奨的なスペックが出るかな?と思う。
個人的にはi3+H610の方が速度でない?とは思うけど
書込番号:25541416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーバークロッカーいづみさん
どのような構成でもボトルネックは常に存在しますし、実行する作業や要件でも変わります。
出口8番をやりたいだけならそちらで問題ないのでバランスを気にするだけ無駄です。
予算が限られているなら予算内で最も性能の高いCPUを選択するのがベターです。
書込番号:25541424
4点

ありがとうございます。
今の所、内臓GPUの使用は全く考えておらず、必ずグラボを使用する前提で検討しています。
これ以外にも類似なゲームをいくつかプレイするとなると、内臓GPUではなくグラボを使用する事が非常に望ましいからです。
安定感なども全く違ってくると思います。
FPSはモニターがそもそも60Hzなので、45〜50程度のFPSが出れば良いです。
書込番号:25541674
0点

だったらG付じゃなくても良いと思いますけどね。
Ryzenのゲーム性能はL3キャッシュの量によりますから、Gなしの5500もしくは5600の方が良いと思います。
書込番号:25541699
0点

この場合、内臓ではなく内蔵です。
それから画面サイズは重要ではなく解像度が重要です。
どれだけサイズが変わっても、PC側からすれば解像度が同じなら同じにしか見えません。
Ryzen 3 4300GにするならRyzen 5 5500にする方法もあります。
金額は同じ程度で性能はかなり上がります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/3808vs4807/AMD-Ryzen-3-4300G-vs-AMD-Ryzen-5-5500
CPU性能が高い方が余裕があります。
勿論予算があればあるだけ出した方がいいですが、ないならないで工夫することで性能を上げることは可能です。
書込番号:25541704
2点

冒頭にも書きましたが、トラブルが起きた時にCPU内臓のグラフィック出力が出来ないと困ってしまうので、今回は必ずG付きのCPUを使います。
グラボが壊れた場合、全くパソコンとしても使う事が出来なくなってしまうからです。
パーツは全てGen3で揃えます。
書込番号:25541710
0点

何が起こるかわからないのがトラブルです。
自分も今内蔵GPU付いたCPUとグラボを使ってますが、特にRyzenとNVIDIAのドライバーを共存するだけでトラブル起きることだってありますので、どちらのトラブルを回避するかの考え方だけですね。
書込番号:25541723
0点

それはそうなんですが、サンイーストなどの激安SSDを使ったりする事のほうが余程リスクを感じます。
一応、今回はクルーシャルのGen3対応のM.2ですが。
書込番号:25541730
0点

SSDとCPU・グラボとはまた別の話ですが・・・(^^;
どういうトラブルが起こって何を取捨選択するかはその人の経験でどちらを選ぶかという話になります。
まあグラボが壊れてとても困った経験されたのかもしれませんが、自分はそれより普通に使ってるときにまともに動かない方が嫌なので、経験を踏まえて提示しているだけなのでね。
書込番号:25541737
3点

何かトラブルが起きた際、必ずいつもやってる事が最小構成で起動できるかどうかですね。
メモリ1枚とCPUだけ取り付けてBIOSの画面が出れば、少なくともマザー、CPU、メモリは正常と判断しています。
それから徐々にパーツを付け足して何がいけないのか見極めるのが私のいつものやり方です。
大抵このやり方でいつも直しています。
BEEPスピーカーが毎回、単音で短くピッとなってくれると安心してしまうのが日課となりました。
書込番号:25541747
0点

勿論、お金を出せるならRyzen 5 5600GやRyzen 7 5700Gでもいいですよ。
その辺りは明記されていないので、同じ程度の金額で性能が上がるということを示しただけです。
最終的に何を選ぶのかは貴方の考え方次第です。
確かにビデオカードが壊れたときにということはありますが、ワンコイン診断や数千円のビデオカードを買って試すという方法もあります。
基本的にAM4のCPUはAPUに比べて性能が高いです。
ただRyzen 5 5500はAPUのGPU無効版なので性能は同じですが...
書込番号:25541757
2点

GeForce GTX 1660 SUPERにパスマーク約2万のCPUってどうなんでしょう?
これだとCPUではなく、今度はグラボ側がボトルネックになってる気がします。
4300Gでバランスは問題なく釣り合ってるとの情報があったのでこちらで試すしかない状況ですね。
書込番号:25541763
0点

>オーバークロッカーいづみさん
一般的にゲームにおいてはGPUボトルネックが理想的です。ゲームに重要なGPUすなわちグラフィック性能を100%近くまで引き出せるわけなので。戦略シュミレーションやシューティングなどタイトル次第で要件も変わりますが必ずしもバランスの取れた構成が最良というわけではないです。
あとweb上のボトルネックチェッカー等は全くもってあてにならないのであれは使わないで下さい。
書込番号:25541787
2点

>オーバークロッカーいづみさん
クルーシャルのGen3対応のM.2ってQLCだけど大丈夫かな?、耐久性低いし、データの大量書き込みになると、激遅になりますよ。
書込番号:25541810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボトルネックの件、ありがとうございます。
QLCの件もうっかりしておりました。
キオクシアのEXCERIA PLUS G3に要変更ですね。
書込番号:25541834
0点



CPU > AMD > Ryzen 3 4300G BOX
お世話になります、こちらとryzen 5 5600gとのアイドリング時の消費電力は違いがあるものでしょうか、ryzen5 5700gのところで消費電力聞きましたら20w程度の回答でしたが、それより低くなるものでしょうか。
3点

何もしない最低のアイドル時電力と、ごく簡易なネッと視聴程度も含めた平均アイドル電力は異なりますよ。
前者のほうを記録狙いで詰めたいのか、後者のほうを重要視してるかです。
記録狙いなら、各BIOS設定項目から省電力に繋がる設定を。
例えばネットに繫がずLANは切るとか、映った後に映像出力もOFFにするとか。
書込番号:25248550
2点

アイドル時ってCPUコアってほとんど動作してないから、SOCや内蔵グラフィックの電力だと思うから下がっても2-3Wだし環境によらない?
それよりも電源の損失の方が大きいと思うのだけど
書込番号:25248559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かなこと気にするなら、こちらを覗くか質問されてみては?
好き者さんが屯してますよ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649196674/
書込番号:25248568
1点

個体差もあるので何とも言えません。
フルロード時の消費電力の方は圧倒的にRyzen 5 5600Gの方が高いです。
ただこちらはRyzen MasterのCurve Optimaizerが使えないので消費電力を下げるのは面倒かも知れません。
書込番号:25256382
0点

それ程負荷をかけないのであれば、たまに3万ちょいで安売りしている↓みたいなミニPCでも良いような気がします。
使用用途に適合するのであれば、余計な機能は無いので消費電力は少ないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYNJJV2D/
>特選タイムセール -15% ¥41,480 (\9000 OFFクーポン)
>Beelink SER5ミニPC 、AMD Ryzen 5 5500U Mini PC(最大4.0GHz)、RAM DDR4 16GB+NVMe SSD 500GB、Radeon Graphics 6コア(1800MHz)、Wi-Fi 6、HDMIx2、Bluetooth 5.2、USB3.2、3画面表示 4K@60Hzミニデスクトップ、Type-C、ほぼ無音
>AMD Ryzen 3 4300G vs AMD Ryzen 5 5500U
https://gadgetversus.com/processor/amd-ryzen-3-4300g-vs-amd-ryzen-5-5500u/
書込番号:25269480
1点

>デジマンさん
結論だけ言うと、アイドルは大差ないです。
書込番号:25701076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 3 4300G BOX
海外だと4600Gは結構見かけるんですけどね。
現状だと価格帯が5600Gと被るので、出す意味が無いということかもしれないですが・・・
5300GはOEM向けに売れまくってるので単品販売はしばらく無さそうです。
ということで(?) 4300Gを売っていくという感じになっているんでしょうかね。
AMD ryzen 5 4600G
\10,909
https://ja.aliexpress.com/item/1005005179255295.html
AMD Ryzen 5 4600G + Gigabyte B450M H
\20,686
https://ja.aliexpress.com/item/1005005319921496.html
2点

Athlon のZen2 APU(vega5)が出てくるので、その時4300Gは空気になるかと
書込番号:25210409
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





