OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO のクチコミ掲示板

2023年 2月22日 発売

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

  • 1000mm相当での手持ち撮影を可能にする超望遠PROレンズ。マイクロフォーサーズのプロフェッショナル交換レンズシリーズ「M.ZUIKO PRO」に属する。
  • プロの要求に応える解像性能をズーム全域で実現したうえ、最大8段分の高い補正効果を発揮する5軸シンクロ手ブレ補正にも対応。
  • 1.25倍のテレコンバーターを本体に内蔵。大口径超望遠ズームレンズながら小型軽量で機動力にすぐれ、防じん・防滴・耐低温性能を備えている。
最安価格(税込):

¥792,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥762,900 (2製品)


価格帯:¥792,000¥1,175,625 (13店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,000,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜400mm 最大径x長さ:115.8x314.3mm 重量:1875g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの中古価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの買取価格
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのスペック・仕様
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのレビュー
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのクチコミ
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの画像・動画
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのピックアップリスト
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオークション

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥792,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月22日

  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの中古価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの買取価格
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのスペック・仕様
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのレビュー
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのクチコミ
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの画像・動画
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのピックアップリスト
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオークション

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROを新規書き込みOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信25

お気に入りに追加

標準

評判通りな良い感じ

2023/08/21 14:43(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

機種不明
機種不明

ロゴも当然ですがOMSYSTEMになっています

レンズコート着せました。

OMシステムな皆様、こんにちは。

このレンズですが、ずっと気になっていまして、折よくカメラ屋に中古が出てたら買っちゃおうか、など甘い考えで過ごしていたのですが、受注生産のレンズでそんな偶然も期待できる訳がなく、1年位前に馴染みのお店に注文入れました。

が、その時は既に受注停止状態であったため、受注再開したら即注文!の予約の予約をしておきました。
晴れて2月の受注再開と同時に自動的に正式注文となりました。
そのせいか、7月の26日にはお店に本体が届き、7月31日に引取り手元に来た次第です。^^ ほぼ5ヶ月ですね。

さて、先ずは見た目、手に持った第一印象ですが、まあカッコいいこと。
そして何より軽い!^^
それとこのレンズの白色が良いんですよね。
なんと言う白なんでしょう。CanonやSONYの望遠単焦点レンズも白いんですが、それらとは違う独特の白を感じました。

でも、服を着せちゃいました。^^;


さて今後、実際の撮った写真とかアップしながらこのレンズの使用感とかゆっくり書いていきたいと思います。

書込番号:25391727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/21 16:52(1年以上前)

ここで、少し立場表明を。^^

マイクロフォーサーズに関して、そのセンサーサイズの小ささに起因する様々なデメリット、またメリットについて多くのユーザー、非ユーザー共に各々の考えを持っているようです。

僕はカメラで写真を撮る、上手く撮れても失敗してもそのカメラで今の自分が出来うる限りの写真を撮る(動くものばかりですが)事に楽しみを感じてやりがいも感じている種の人間です。

したがって、何処のメーカーのネガキャンするとか、或るメーカーをことさらに持ち上げるとかそういう趣旨は全く含まれないスレ立てをします。

ただ、感じたことはそのまま書くし、べた褒めも致します。^^

以前、OM-1を手に入れたとき、べた褒め致しました。
しかし、だからと言ってOM-1が最高のカメラだ!
って言っている訳ではないので誤解されませんように。^^

https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25091902/
以前のべた褒めスレ。


しかし、このレンズとOM-1のお陰で、マイクロフォーサーズの可能性が大いに増したと感じるのは私だけではないはずですよね。^^

書込番号:25391887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/21 17:00(1年以上前)

>ktasksさん
こんにちは〜

流石物知りですね!
なるほど、こんな研究の応用だったとは。
遮熱ではなくて断熱の域まで達した塗装だったんですね。
道理でひんやり感じたわけだ。^^ 凄い!

書込番号:25391894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/22 00:01(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

こんにちは。

>ひんやり感すら有った様に思います。

レンズ内部の温度を上げない塗装なら、
真夏の炎天下でもレンズの光学性能が
低下しにくそうですね。

書込番号:25392351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/22 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>とびしゃこさん
いらっしゃいませ。^^
レンズ内部も当然ですが熱くならないでしょうね。
断熱ですからね。
かたや、サーキットに一緒に持って行ったNikonED500mmF4Pの方は真っ黒でしかもフードがスチール製なので、押さえるだけでも火傷しそうになりました。
今では対策完了していますが。^^;

さて今回の写真はE-M1Mk3で撮った写真です。
このカメラで撮った写真のみライトルームでホワイトバランスをいじりました。
オートホワイトバランスで撮っていましたが、このカメラだけ異常にホワイトバランスが暴れてしまいました。

このE-M1Mk3ってカメラですが、AF自体の基本能力はM1Xより良いんじゃないか?って思っています。
良いカメラだと思います。^^

書込番号:25392909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/22 16:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

唐突ですが、内臓テレコン+外付け倍コン+カメラ内デジテレ2倍の換算4000mm画像です。

こんなに手軽に4000mmが楽しめるのは今のところこのシステムしか有りませんね。^^

これこそマイクロフォーサーズの強みだと思います。

動かないモノの写真も含め、4000mmについては後日改めて特集?^^;したいと思います。

書込番号:25392936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9854件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/08/22 18:47(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
OMの
ファインダーの見え方はどんな感じですか?

見やすい?

書込番号:25393092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/22 23:21(1年以上前)

>ktasksさん

そうですねぇ。 
特に気になる事は有りません。

と言っても、今までEVFは色々数多く使いましたが、どれ一つとして気になった事は無かったので、あてになる感想とはいえないかもしれませんね。 ^^;

書込番号:25393450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/23 04:44(1年以上前)

まあオリパナフジソニーのEVFは良くないからなあ…
評価基準しだいだけども(笑)

書込番号:25393547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/23 06:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あふろまっちょ君、おはよ〜 ^^

そうなのかぁ。 オリンパスのEVFって良くないんだ。

今度意識して覗いてみましょう。

書込番号:25393586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/23 09:15(1年以上前)

あくまで評価基準しだい
つまりは自分が良いと思ってるなら問題ないということさ

僕はニコキャノおよびソニーのAマウント機以外は全部よろしくないEVFという評価

書込番号:25393697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/23 10:03(1年以上前)

しかしスーパーGT?のスープラ良いね

市販車はトヨタらしからぬすごく雑なデザインで嫌いだけども
レース車両はいけてる♪

書込番号:25393738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/23 10:47(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

GT300スープラ

機能美の極致 あ、これF3Tだった…

GT300スープラ

GT500スープラ

あふまっちょんちょん

レーシングカーはカッコ良いんだってば。^^
戦闘機もそうだけど、機能美の極致でしょ。

機能美と言えば私のNikonF2ブラックアイレベルとED500mmF4P!!

いや、それ以上に美しいのは私の撮影姿か!

ところでカッコいいスープラはGT300クラスの方かな?

書込番号:25393780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/23 12:39(1年以上前)


そのアルファロメオの赤みたいのめちゃよいね♪

昔アルファ乗ってたし(笑)

書込番号:25393904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/23 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アルファロメオではないんだけどね〜

そだね。それなりにカッコ良いかもね〜 ^^

書込番号:25394161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2023/08/23 17:12(1年以上前)

やっぱZENTのがアルファロメオの赤に近いからよい
フェラーリより濃ゆい赤

まあ大元はアルファロメオの赤が先で、その流れでフェラーリも赤いがな

F1だと一時期スポンサーの関係でフェラーリの赤が妙に明るい赤でよろしくなかった(笑)

書込番号:25394187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/23 23:35(1年以上前)

機種不明

Zfc ED500oF4P マニュアルフォーカス練習 番外編

えへへ

いいねえ。 ^^

ふぁいと!

書込番号:25394726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2023/08/23 23:37(1年以上前)

機種不明

間違えた。

こっちがいい!

書込番号:25394727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2023/09/01 23:22(1年以上前)

機種不明

野球場のスタンドでも邪魔にならないサイズですけど、レース場だとどうでしょうか。

レーシングカーのナショナルカラーと各メーカーのコーポレートカラーは、ほぼ無関係ですよね。
しかもアルファロメオのコーポレートカラーは赤とされていますけど、販売されている車の色はシルバーメタリックやブラックが2/3を占めていて、赤は3%未満ですね。
コロナ前でも約40%のフェラーリのボディ色が赤というのとは大違いですね。

>始まりはStart結局はエロ助…さん

NIKON Z fc+Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)による画像ですが、レンズ名が500mm f/2.8、絞り数値がF2.8になっている原因は何でしょうか?
CPUの入ったPレンズなので、ボディ側で絞りを設定できると思いますが、ちょっと気になっています。

書込番号:25405294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2023/09/02 09:08(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
こんにちは〜ん ^^


ほんとですね。 F2.8になってましたね。 

何でだろう。^^
普段F2やF3など電子接点関係ないカメラで使っているので絞りもオレンジロックしないしレンズ情報も入れないクセが有るから、その辺が影響しているかもですね。

時間ある時原因を確認しておきたいと思います。 ^^v


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お疲れさまでした! ^^

書込番号:25405630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2023/09/02 17:29(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

一部分でもシャープだったら何とか…

0.2mmのピンホールレンズ+M42/Cマウント→m4/3 約25mm

焦点距離約25mmのピンホール

M42→m4/3 焦点距離約40mm exifは25mmのまま

>始まりはStart結局はエロ助…さん

デジタル一眼はオリンパスのE-10をPENTAX67やEOSとの併用でしばらく使っていた後、NIKONのD70を買って試し、D200、D2Xと買いたし・買い換えをしていた時期があるのですが、600万画素が1000万画素、1200万画素と高画素化する度にレンズの画質不足が'露わになり続けるので困っていた時期に、ほぼAPS-C用に設計されたAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)にテレコンTC-20Eを付けて撮影していた時にも、焦点距離のexifデータが違っていた事があり、困惑した記憶があります。
屋上屋を重ねたFマウントには整合性がとれなくなる組み合わせが存在するんでしょうか…
撮れることは撮れるのですが、小さな事が気になる私の悪い癖…

それにしても35mm判換算で800mmクラスともなると流し撮りは難しそうですね。

書込番号:25406225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

長かったなあ〜

2023/08/11 15:11(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クチコミ投稿数:178件

2月17日に予約し、昨日入荷の連絡を受けました。涼しくなる秋に本格稼働の予定で、試し撮りが今から楽しみです。

書込番号:25379183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:64件

2023/08/12 09:23(1年以上前)

待ちに待ったレンズ、漸く手に入れられて良かったですね。

本当に約6ヶ月待たれたのですね。
お盆も過ぎれば暑さも峠を越えるでしょうから、完成したOM-1との新システムで
撮影を思いっきり楽しんでください。


書込番号:25379899

ナイスクチコミ!2


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/13 06:43(1年以上前)

>びっぐももんがさん
入荷おめでとうございます。
鳥から昆虫まで使える、便利なレンズです。

私はJJCのレンズポーチに入れて使用しています。(オリンパス版のスレで紹介されていたもの)
フード逆さ付けならカメラを付けてもチャックが閉まるためサイズが丁度良いです。
私は歩き回って撮影する事が多いので、フード正付け状態でも腕休めにポーチに差す事が良くあります。
マクロレンズへの付け替えもポーチに差した状態でできます。

このレンズをお持ちの方がどんなバッグやアクセサリーを使っているかは気になりますね。

書込番号:25380921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2023/08/13 06:57(1年以上前)

機種不明

岩魚くん さん
ありがとうございます!もう少し頑張れば、
待望の秋到来なので耐えたいと思います。国内生産品と思いきや、デジタルカメラ事業の拠点であるベトナムのようです。

書込番号:25380931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2023/08/13 07:07(1年以上前)

soltman さん
ありがとうございます。私も口コミを参考にさせていただき「Jjc 望遠レンズケース 140mm-370mm 」を注文しました。高価なレンズなので、お守りとしてレンズコートの「フォレストグリーンウッドランドカモ」も購入し予定外の出費がかさんでいます。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=2201

書込番号:25380937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:64件

2023/08/13 10:31(1年以上前)

>びっぐももんがさん



>国内生産品と思いきや、デジタルカメラ事業の拠点であるベトナムのようです。

顕微鏡製造拠点のオリンパス辰野工場は、アメリカの投資ファンドに約4300億円に
売却予定だったので、このレンズが初発売された2021.1のロットで終わったのかも知れません。

元々、オリンパスはベトナムと青森の2拠点に内視鏡とデジタルカメラの製造を集約し始めて
いたので、予定通りのことかと思います。

このレンズの発売開始は2021.1、再発売開始は2023.2。
そして、OM-1の発売開始は2022.2。
中国の人件費高騰、半導体不足などの要因を加味しても、比較的製造・販売もスムーズに推移したので、
ベトナム工場へのカメラ関連製造移行は計画通りであったこと、そしてGOODタイミングだったのでは
ないでしょうか。

書込番号:25381151

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/13 17:57(1年以上前)

>びっぐももんがさん

こんにちは。

>涼しくなる秋に本格稼働の予定で、試し撮りが今から楽しみです。

涼しい空気で、超望遠撮影には
ちょうど具合がよくなってきますね。

書込番号:25381667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2023/08/14 17:14(1年以上前)

とびしゃこさん
ありがとうございます。撮影もありますが、日常生活の面からも早く涼しくなって欲しいものです。

書込番号:25382807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2023/08/14 17:22(1年以上前)

付属しているレンズフード「LH-115」、最安値が59,000円ほどでビックリする価格です。装着可能な互換フード、あるのでしょうか?既に使用されている方、ご教示をお願いいたします。

書込番号:25382818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2023/08/16 04:59(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

フードの固定ネジと三脚座が邪魔になる角度があります。

これで保護しています。

初期のロットなので別機種になっていますが…

>びっぐももんがさん

ご購入おめでとうございます。

製造がベトナムに移ったのはちょっと意外でしたが、環境が整ったということでしょうか。
日本国内における販売店やオンラインショップでの注文の受付を一時停止させたのが2022年の6月でしたけど、受注を再開させた2023年2月迄の間にゲットしたという話は聞いたことがないので、どうなっていたのかは不明ですが、発売当初かなり待たされていた外国のプロに回っていたんでしょうかね。

バッグ、アクセサリーに関してですが、tamracのバッグがメインで、JJC 望遠レンズケース 140×370mmも他に複数のレンズも持って行く時にだけ普通のカメラバッグと併用しています。
tamracのバッグにフードを逆に固定した状態で入れるとあちこちに無理が掛かりそうなのと、三脚座の位置やボディーの向きなどの調整時にも自由度がなくなってしまうため、フードは固定せず、フードの中にフェルト製の保護用キャップを入れ、レンズ先端が擦れないようにし、前玉保護のためSIGMA製のレンズキャップとセラミック保護フィルターを使っています。
不要な三脚座が外せれば良いのですが、メーカーに頼んでも断られたのが残念です。

ちなみに、航空祭
https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/koukusai/
などを撮影している知り合いは、全長を40cm未満に抑えるために安物のフィルターと塩ビパイプを接合してから反射防止塗料を塗って短めのフードを自作しているそうです。
最近は全長の長いレンズは他の観客の邪魔になるということで持ち込み禁止というイベントが急増しているようです。
三脚も一脚も邪魔だし危険だから持ち込み禁止というのは当然でしょうね。
確かプロバスケットボールの試合でも客席にはカメラの厚みも含めて基準より長いレンズは持ち込めないというような話を聞いています。

「LH-115」は強度から見ると非常に軽いですから、レンズの一部と割り切った方が良いと思います。
安物のフィルターが解像度を悪化させることも多々ありますし…

書込番号:25384845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2023/08/16 07:25(1年以上前)

ポロあんどダハさん
たくさんの内容をご教示いただきありがとうございます。レビューを拝見させていただき、35mm判換算で300-800mm/F4.5・375-1000mm/F5.6のレンズとしてみると、100万円を大幅に切る価格はバーゲンプライスとのご評価、激しく同感します。とは言え十分に高価な買い物であり熟考した結果、定年を迎え撮影の時間を確保しやすくなったことと、カメラ本体OM-1の進化した機能との連携によるメリットが決断の後押しとなりました。強度があり軽量な「LH-115」をレンズの一部と割り切るとのご指摘、納得し目から鱗が落ちました。こう思うことで、フードを切り出し高価だとの感じを払拭できそうです。

書込番号:25384891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/16 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

>びっぐももんがさん
このレンズの話をする機会があまりないため、場を借りて再度レスさせて頂きます。

カモフラのレンズカバーは私も気になってましたが、良い値段のため代わりにカモフラテープを巻いています。

https://item.rakuten.co.jp/negesu/r-1291-2043-3ko/?s-id=ph_pc_itemname

手作り感が出てますが、これはこれで無骨な感じで気に入ってます。
1500円程度で種類も多いので、気分によって張り替えも出来ます。
レンズカバーが欲しくなったら、いつかミシンで自作するかもしれません。

書込番号:25385971

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROを新規書き込みOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

最安価格(税込):¥792,000発売日:2023年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROをお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング