OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
- 1000mm相当での手持ち撮影を可能にする超望遠PROレンズ。マイクロフォーサーズのプロフェッショナル交換レンズシリーズ「M.ZUIKO PRO」に属する。
- プロの要求に応える解像性能をズーム全域で実現したうえ、最大8段分の高い補正効果を発揮する5軸シンクロ手ブレ補正にも対応。
- 1.25倍のテレコンバーターを本体に内蔵。大口径超望遠ズームレンズながら小型軽量で機動力にすぐれ、防じん・防滴・耐低温性能を備えている。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥792,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 2月22日
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO のクチコミ掲示板
(44件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 18 | 2024年5月22日 19:32 |
![]() |
28 | 9 | 2024年2月9日 15:24 |
![]() |
22 | 14 | 2023年10月13日 18:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

冷たい言い方ですが、質問の回答があっても、なんも意味がありませんよ。
希望の製品が常時生産しているなら、注文後どのくらいで手に入ったか、参考になる回答があるでしょう。
しかし、この金額の製品は、数が出る製品ではありません。
あるロッド数を作って出荷や在庫に回して、その後違う製品を作ります。
だから注文のタイミングによって、納期の時間差が起きます。
自分はCanon製長玉を購入する時、販売店にあった製品ごとの納期表はかなり誤差がありました。
気長に持つのがいいでしょう。
書込番号:25718812
3点

ヨドバシカメラさんのHPでの納期は6ヶ月と出ています。
それが現在予約した際の納期目安と考えて良いのでは無いでしょうか。
書込番号:25719032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EZO-FOXさん
価格.comを見ますと「在庫問合せ」と「受注生産」の2択です。
そのため、EZO-FOXさんは「在庫問合せ」となっている店に問い合わせる方が良いかなと思います。
その際「受注生産」です、となったら、納期を尋ねてみては如何ですか?
書込番号:25719063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EZO-FOXさん
販売店に確認ですね。
OMDSに更新前後でしたら早かったかもしれませんが、生産数少ないから半年以上はかかると思います
書込番号:25719119
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>longingさん
お返事ありがとうございます。各店舗を見たのですが、バラバラでしたので質問した次第です。各店で割り当てが違うのでしょうね。
HPに納期の予定が書いていますが、あまり更新されておらず、欠品時のものがそのままなのでしょう。信じるとしたら、公式オンライン以上はかかるという認識でしょうか。2か月以上6か月以下とおもって予定などを鑑みながら購入をしようと思います。
お二方には感謝いたします。
-----参考-----
公式オンライン 2か月以上
ヨドバシ 6か月
ビック 6月下旬以降
キタムラ 3か月
ヤマダ 8月以降
書込番号:25719121
3点

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
OMDSになっても、生産数上がらないのでしょうか。長期間待たされそうな予感です。価格もそれほど変動しませんが、セールやキャンペーンに当たったら少し悔しいですね。
書込番号:25719124
2点

早く買ったもの勝ち。
欲しいレンズは、ちゃっちゃと買って、
そのあとはココを見ないのがおすすめです。
数万円の差など長い人生では些細なことです。
気にせず写しに行きましょう。
書込番号:25719346
8点

>EZO-FOXさん
私は3月末に意を決してカメラ専門店で注文し、以降、納品の連絡を悶々と待ち続けております。
購入した際に質問したところ、納期は6ヶ月との回答でした。
また4月初旬に、新宿のOMシステムプラザで社員の方にも質問してみたのですが、今は3ヶ月を切るくらいで納品できている
とのこと。
この辺は、ほかの方もおっしゃっているとおり、お店によって異なると思われます。
あと、現在は売り切れてしまいましたが、つい最近まで価格.comで、「在庫あり」が2店舗ありました。
そこはクレジットカードが使用できないお店でしたが、注文キャンセル等で在庫が出てくることもあると思われます。
ちなみに今、カメラのキタムラ、マップカメラなどが、ヨドバシカメラの13%ポイント還元に対抗(していると思われます)して、
販売価格が下がっています。
当レンズは受注生産のため、OMシステムのこれまでのキャッシュバックキャンペーンでも対象にならなかったので、
今は検討するのはありだと思います。
書込番号:25719398
5点

>EZO-FOXさん
私の知り合いで、CANONのユーザーが購入したのは去年のことですので、現時点での納期はハッキリしませんが、2〜6ヶ月としかいえないようですね。
ヨドバシが最も遅いようですが、上記の知り合い2名が注文したのは2ヶ月違いだったそうですけど、受け取れたのはほぼ同時だったようです。
ヨドバシの場合割当数量が多いものの受注数もそれなりに多いため待たされる期間がバラバラのようで、発注するショップとタイミングによって多少変わるかもしれませんが、3ヶ月ぐらいを中心に、キャンセル・見合わせによっては2ヶ月弱と早まる可能性もありそうです。
クレジット決済が一番確実ですけど、限度額のこともありますから、用心の為あらかじめ増額しておくのも良いんじゃないでしょうか。
ある程度信頼関係があれば、銀行振り込みなどでもキープしてくれるかもしれませんが…
書込番号:25728724
3点

3/Mに注文して、その際の納期回答10/Eだったのですが、ちょうど今日入荷連絡がきました。いい加減だなぁと思いますが、皆さんおっしゃるようにタイミング次第なのかなと思います。今回の私の場合、約2ヶ月で届いたことになると思います。ご参考まで。(私の場合、想定メイン被写体が冬鳥なので、当初納期の10/Eでも問題なかったんですが)
書込番号:25738258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>oraho225さん
入荷連絡おめでとうございます。
予定より早くなって良かったですね!
実は私も3月末に注文しまして、その時は6ヶ月目安と言われていたのですが、昨日、商品発送連絡をいただき、今、自宅に届いているようで、仕事に集中出来ませんw
今は納期が多少早いんでしょうか。
早速今週、野鳥撮影で振り回したいと思います。
書込番号:25738317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2月におぎさくのネットショップを見ていたら「即納」になっていたためメールで問い合わせたら「よく注文を受けるので、時々在庫を置くようにしている」とのことで、取り置きしてもらい次の休みの日に直接買いに行き、レンズコートと一緒に持ち帰りました。電車だったので箱が大きくてたいへんでした。
書込番号:25740783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほど書き忘れましたが、このレンズとレンズコート以外に1.4倍テレコンも買ったのですが、テレコンキタムラより高かったので、キタムラと同じ価格にならないか聞いたら、期待より数千円安くしてくれました。
当時はキタムラもおぎさくもこのレンズは792000円だったのですが、もし店に行けるなら今はキタムラが安いので価格交渉の余地はありますね。
書込番号:25740813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oraho225さん
>ジャイチェルさん
早々のゲットおめでとうございます。
あとは、超望遠撮影に慣れるだけですね。
35mm判換算で500mmを超えるぐらいの超焦点からは、ちょっと違った感じですよね。
>まこと1962さん
ラッキーでしたね。
>1.4倍テレコンも買ったのですが
野鳥撮影がメインでしょうか?
ズーミングの範囲と解像度・F値でいうと
150-400mm/F4.5
188-500mm/F5.6
210-560mm/F6.3
263-700mm/F8
ということになりますが、MC-14を付けた状態で内蔵の×1.25テレコンバーターを入れると画面周辺で同心円方向に流れる傾向が強くなるように感じています。
600〜700mm付近で撮影する場合は、F8からF9へ若干暗くなりますけど、内蔵テレコンOFFでMC-20を付けた方が良いような気がします。
MC-20の方は内蔵テレコンを入れても画質低下がそれほど大きくないというのも、ちょっと気になっています。
書込番号:25741338
3点

ポロあんどダハさん、実は1.4倍テレコンはまだ使ったことがありません。
遠いけどどうしても撮りたい場合のあくまでも緊急用なので、多少の画質の低下は我慢します。
書込番号:25742761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスになりますが、今日たった今確認したらまた「即納」になっています。
在庫は1本限りだと思うので、すぐにでも手に入れたい方はお急ぎください。
書込番号:25742779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポロあんどダハさん
返信ありがとうございます。
私の場合、カメラ本体がパナソニックで協調手ぶれ補正がないので、35mm換算で最大1000mmの手持ち撮影をすべく修行中です。
テレコンの件、大変参考になりました。内蔵とはいえ、やはりテレコンの重ね掛けは画質に影響が出やすいのですね。
1.4倍しか持っていないのですが、2倍テレコンも欲しくなってきましたw
書込番号:25743639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャイチェルさん
MC-14が本領を発揮するのは2014年11月(同時)に発売された40-150mm/F2.8で、2016年2月に発売された300mm/F4では元のレンズの高解像度のおかげで実用域という感じですけど、それでも2019年6月に発売されたMC-20の方が非点収差の補正が良いように感じられます。
そして、2021年1月に発売された本レンズや、2023年2月に発売された90mm/F3.5マクロにはMC-20の方が好ましいようです。
逆に40-150mm/F2.8にMC-20を付けると、解像度とコントラストがイマイチという感じで、パナの100-400mm/F4-6.3やOMDSの100-400mm/F5-6.3の代わりにはならないような気がしました。
単独で使うと40-150mm/F2.8はライカ判換算80-300mm/F2.8というスペックなのに安価で高画質なんですけどね。
ISも未搭載ですし、mk2か50-200mm/F2.8の発売が待たれるところです。
あと、OMDSのシンクロISは他社のボディー+レンズ協調手ぶれ補正とは異次元のレベルで、同等の条件だと2〜5段ほど違うのではという感じです。
超広角〜望遠域では1秒を越える長時間露光でも手ぶれ補正が継続されるという点が卓越していますけど、超望遠領域になると、それにレンズ自体が小型軽量というメリットが加わりますから、本レンズにはOM-1mk2がベストマッチだと思います。
書込番号:25744298
5点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
みなさん、はじめまして!
このレンズを購入して大変気に入っております。
それで高額なレンズなのでメンテナンスパッケージに入ろうと思っているのですが加入した方って多いのでしょうか?
なんせ金額が10万超えますし悩んでます。
高額なレンズだから加入した方が良いとは思ってます。
6点

多いのかどうかはわかりませんね
数字出てませんし。
はいりたければ入りましょう
入れなければやめましょう
書込番号:25589288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます、質問の仕方が悪かったですね、価格.comをご覧の方で加入しておられる方はおられるのでしょうか?
書込番号:25589292
4点

加入してたら嬉しいよねー
書込番号:25589334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazuochannさん
確認しました。105,600円(税込)ですが、本プログラムは4年間で終わりですよね。26,400円/年です。ウリは先方から診断の知らせが期間中3回あり、オーナーが忘れてても知らせてくれる、ですね。
加入してるオーナーっていないんじゃないかなと。
------------HPより
▲ 内容
メンテナンスと保証
レンズのメンテナンスとして、診断 2回、リフレッシュ整備 1回を、計画的に実施しレンズを最適な状態に保ちます。
メーカー保証 (1年間) とは別に、メンテナンス後の保証期間が追加されます。
診断と整備の内容
<診断>
(以下を実施)
外観クリーニング、機能動作点検、精度点検調整、ファームウェアバージョンアップ
<リフレッシュ整備>
(診断内容に加えて以下実施)
分解清掃、グリスアップ、ピントおよび解像力テストと調整、必要に応じて主要な消耗部品の交換、各項目の調整
最長 5年間の専用サポート
無料専用サポートデスクを用意し、メンテナンスパッケージの各サービスご利用に関してや、カメラ使用方法のご相談、OM SYSTEM オーナーズケアプラス各種サービスのお申し込みなど、迅速丁寧にお応えします。 レンズと同時期購入で最大5年間、無料で専用サポートデスクをご利用できます。
MEMO
一般的な延長保証制度とは違って、メンテナンスを確実に3回 (診断2回、リフレッシュ整備1回) 実施します。
そのうえで、メンテナンス保証もありますので、より安心してカメラを使うことができますね。
------------HPより
書込番号:25589472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazuochannさん
こんにちは。
>高額なレンズだから加入した方が良いとは思ってます。
4年で10万円ですか。
プロの方やアマでも毎日又は毎週土日
季節問わずに撮影行できるような方なら、
移動や酷使によりレンズも傷んでくる
でしょうから、入ってもよさそうですね。
週末に月に1‐2回位持ち出す、
撮影旅行は年に数回、ぐらいなら
大事に使って、その10万円は節約、
あるいは旅行代にするかもしれません。
(あくまで自分の場合ですが)
書込番号:25589813
5点

10万円は高いですね、OMDで買えば3年保証ついてるしそれだけで良いと思います。
書込番号:25611960
2点

ついでにカメラのは、E-M1MK3のメンテナンスパッケージが27000円位→OM1のが49000円位→OM1MK2のが52000円位・・・どんどん値上がりしてるし4年で2回だけの点検で最後に分解メンテだけですよね、私は4年も持たないから要らないです^^;
書込番号:25611968
2点

ソニーの長期保証<ワイド>のような内容でしたら検討に値しますが、この内容で10万は高いですね。
携行品損害特約付きの保険に入った方がいいかもしれませんね。
書込番号:25612308
2点

>kazuochannさん
私の場合、2021年1月22日の発売日にゲットしましたけど、さんざん考慮したあげく、メンテナンスパッケージは止めておきました。
既に3年間経過しており、スポーツの試合だと1試合あたり5,000コマ以上撮影する事がほとんどで、少なく計算しても100万コマ以上撮影していますが、ノントラブルです。
メンテナンスパッケージだと購入後4年でリフレッシュ整備を受けるようになっていて
・外観クリーニング
・機能動作点検
・精度点検調整
・ファームウェアバージョンアップ
の定期点検の他に
・分解清掃
・グリスアップ
・ピント・解像力テスト・調整
・必要に応じて主要な消耗部品の交換 (防水関連部品など)
・各項目の調整
があるようですけど、グリスアップと防水関連部品の交換にかかる費用が10万円以上掛かるという事はなさそうですから、落下などの事故に対しては持ち物保険の方が良いような気がします。
E-M1mk2とE-M1Xの時はメンテナンスパッケージに入って、2年ちょっと過ぎあたりで定期診断の代わりにリフレッシュ整備を受け、シャッター部品交換をしてもらってから売却しましたけど、OM-1はメカシャッターをほとんど使わないだろうと言うことで、メンテナンスパッケージには入らないことにし、想定どおり2年でOM-1mk2に買い換えという事になっています。
書込番号:25615783
4点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

>のんちゃん@さん
2月ぐらいにロゴがオリンパスからOMDSに変わって受注再開の時で2023 年 8 月以降でしたから、6ヶ月以上ですかね。
キタムラさんの納期回答待ちだと思いますよ
書込番号:25298581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんちゃん@さん
いいなぁ。鶴かコンコルドの様に優雅な佇まい。
このレンズだけはなんとかして所有したい。イメージサークルがフルサイズをカバーしているなら。
書込番号:25298767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんちゃん@さん
こんにちは。
>ちょっと臨時収入があったので、
このレンズが買えるぐらいの
ちょっとした臨時収入というのも
なかなかすごいですね。
キタムラさんHPでは、
【納期未定】
《受注生産》
※受注生産品の為お渡しまでに長期間かかる可能性があります
表示ですので、半年ぐらい待たれる
つもりのほうがストレスが少なそうです。
書込番号:25299336
0点

>のんちゃん@さん
しま89さんのレスにも書かれていますけど、
https://jp.omsystem.com/cms/information/in20230221.pdf
2023年2月21日に新規に注文しても、8月以降とのことでしたね。
ミラーレス機ではないCANONユーザーだった知人がR3を購入後400mm/F2.8と600mm/F4をRFマウントに買い換えるぐらいならと、本レンズを予約したものの予約申し込み済みになり、それが今年の2月に受注済みになって、 先月やっと入手できたようです。
彼の知り合いも同時に入手できたようですから、毎日完成したら数本ずつ順番に出荷ではなく、ある程度ストックが貯まってから各ディーラーに割り当て分を同時に出荷しているのかもしれないです。
普通だとこのクラスの超望遠レンズは半年ぐらいで販売数が落ちてくるはずですが、価格.comの書き込みで購入された方々のシリアルナンバーを確認してみると、私を含め、
2021年 1月22日の発売日当日にゲットした人が34B0013**代、
同年5月中旬にゲットした人が34B0020**
同年8月下旬にゲットした人が34B0027**
という事で、3ヶ月間に700本ずつ増えているはずなのに、この後は12ヶ月待ちなどというアナウンスまでありましたけど、その後2022年6月23日に受注停止し2023年2月21日に受注再開ですから、まだフル生産をしていても、運良く待ちきれない人がキャンセルしないかぎり、半年は待たされそうですね。
書込番号:25301021
4点

私が使っているM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROは[OLYMPUS]ブランドですから、このクチコミ掲示板では[別機種]になっちゃってますね。
書込番号:25301961
0点

皆さん、レス、ありがとうございます。
キタムラさんでも、納期が不明なようなので、書き込みました。
不明ながら、早くて12月くらいかな〜という感じでした。
やっぱり今年入手は期待しない方が良いみたいな感じですね。
書込番号:25302492
1点

>のんちゃん@さん
上記のカメラマンの知り合いはそれほど前から購入希望をカメラショップに伝えていなかったようです。
待ちきれなかった人とか、資金面の問題で棚ぼた式に順番が早まる可能性もあるようですので、軍資金はシッカリ確保しておいた方が良いんじゃないでしょうか。
クレジットカード支払いが最強のようです。
上限が100万円程度のクレジットカードを1枚余分に作っておくのも良さそうです。
書込番号:25310917
1点

上記のお二人以外のカメラマンの場合は、2023年2月に初めて予約したそうですが、リアルに半年待たされているようで、ショップの人の話では8月には確保できそうだという事です。
現時点で購入までに待たされるのは150-400mm/F4.5と90mm/F3.5macroの2本だけのようですけど、この2本を使いたいという新規ユーザーって結構いるんじゃないでしょうか。
50-200mm/F2.8とか50-250mm/F4も、かなり魅力的なスペックですけど、品不足になりそうですね。
OMDSには、このクラスのレンズの供給に頑張って欲しいです。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/11/gazo/20230511s00001173629000p.html
の画像ですけど、私の数mバックスクリーン寄りには4社の800mm(+エクステンダー)が並んでいましたけど、二人の表情を捉えるなら1塁側のカメラマン席よりバックスクリーン側からの撮影の方が良いと思うんですけど、どんな画像が撮れていたんでしょうかね。
距離的には1塁側のカメラマン席からマウンドまではせいぜい35m、バックスクリーン横からは約110mですから、私の方が3倍以上遠い位置から撮影していますけど、理論的には9倍雨粒の影響を受けやすい状況でも5mm/時程度なら問題無いように思われます。
ネット配信だと1200ピクセル角とか、せいぜい2Kの画面におさまる程度の画像が多いですし、新聞程度だと5000万〜1億画素は要求されないです。
書込番号:25346884
1点

>のんちゃん@さん
大手カメラ店にて2月再開直後の注文で一昨日納品されました。半年と一週間程度ですね。
書込番号:25367322
4点

What the 150-400 f4.5 has Done for OM Systems, Financially
https://www.43rumors.com/what-the-150-400-f4-5-has-done-for-om-systems-financially/
で興味深かったのは、このレンズによるサンプル撮影画像が出回ってから発売までに約1年間掛かっていて、その間に400本作っていたとしたら、その後約1,600本は製造しているはずだから、合計2,000本ぐらいは市場に出回っているかもしれないと述べていることです。
欧米の市場では200本の購入予約が入っていて、それが6ヶ月待ちという状況という事ですけど、いずれの数字もちょっと少ないように感じられますので、全世界ではどのくらい出ているんでしょうかね。
1本$7,500として200本だと150万ドルですけど、売上的には50-200mm/F2.8クラスのレンズの方が金額は大きくなりそうですね。
書込番号:25374946
0点

>のんちゃん@さん
私は2023年2月22日にキタムラで注文、商品が手元に届いたのが2023年7月26日で、実質5ヶ月ちょっと待ちました^ ^
今更感がありますが、ご参考まで。
待ち遠しい限りですね^ ^
書込番号:25375220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤7号さん
>70kichiさん
コメントありがとうございます😊
2月早々に発注された方々はそろそろ入手されているということですね。
やっぱり入手は良くて年内と思って気長に待ちます。
書込番号:25382822
1点

6/11に発注していた。白ズーム、今日入手できました。
今週キタムラにOMSystemに納期問い合わせしてもらったら、早くて12月と言われたばっかりだったのに??
早速、来週から使用します。
書込番号:25461310
2点



最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
最安価格(税込):¥792,000発売日:2023年 2月22日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





