ビーバーエアコン SRK2223S-W [ファインスノー]
人感センサーとサーマルセンサーを搭載したルームエアコン
ビーバーエアコン SRK2223S-W [ファインスノー]三菱重工
最安価格(税込):¥120,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 4月 1日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年7月23日 13:20 |
![]() |
5 | 4 | 2024年7月4日 23:26 |
![]() |
3 | 0 | 2024年2月19日 18:13 |
![]() |
11 | 3 | 2024年5月17日 20:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK3623S-W [ファインスノー]
1月ぐらい前から、タイマーの 黄色 ボタンが点滅するようになりました。 以前 他の機械で同じようなことがあり、全面カバーを締め直したら止まりました。今度も同じだと思い何であってもうまくいきませんので 修理の依頼をしました。
答えは、エアフィルター、全面の全体を覆い移動して自動清掃する部分です、を取り替えれば良いとのこと、ただ在庫がなく、生産計画も不明なので とにかく待てとのこと。
補修部品も在庫 義務は10年間のはずでとにかくやりきれない思いです。
機種はSRK3621S でまだ4年目です。
書込番号:26242398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補修部品の保有期間は法律で決められてはいませんね。
義務ではなく自主期間のようです。
待つしか無い…
22年モデルも同じ型のようですね。
それ以降は不明ですが…
それなりの故障案件が上がれば作ってくれるのかな?
それが10年と言う期間かもです。
自己修理なら部品の番号が分かればネットで見つけられるかもです。
書込番号:26242492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが 取扱説明書の最後のページに
補修用性能部品の保有期間について
エアコンの補修用性能部品の保有期間は 製造打ち切り後10年です。 補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な部品です。
とあるんです。 自動清掃 装置はついていればそれなりの値段がアップされますので、この製品の機能の一部だと理解してはいかんのでしょうか?
それに いつまでもまたされるのではなく、部品製造中止につき 修理不可能 としてくれれば、購入時の販売店の長期保証が使える可能性があるので、ずっと待て、というのは困るんですがね。
エアコンは冷えたり 暖房できたら それで十分というなら、いろんな機能のついていない機種を選んだと思います。
書込番号:26242529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動清掃はともかく、冷房としては使えているんですか?
使えるのなら、手動掃除を定期的にするとか、外付けフィルターを貼り付けることで、当面しのいで部品入手を気長に待てば良いかと思います
書込番号:26242736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前進しました。 たらい回しにされた結果、広島のサービスセンターの方がしっかり 対応してくれて、日本中のいろんなとこを探したら見つかって、今月末 交換してくれるそうです。
これで正常に動いたらまた報告します。
書込番号:26245130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2823S-W [ファインスノー]
[注意喚起] ナノミストイオンの故障診断に付いて (一度チェックしてみて下さい)
ビーバーエアコン最上位機種に搭載されているナノミストイオン機能ですが、この機能、故障しているかどうかが非常に判りにくい仕様で、故障していてもエラーコードなど全く表示されません。
当方はSRK2821Sを使用していますが、短期間に2度故障が発生しました。
SRK2823S-Wも同じ仕様なら、故障していた場合、発見が遅れ保証が受けられなくなる可能性が有る為、注意喚起のため故障診断方法を書かせて頂きました。
SRK2821Sの方のページに書いて有りますので興味が有る方は御覧ください。
URLは以下に成ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001342620/#25759540
4点

ビーバーエアコン SRK7123S-W [ファインスノー]購入を考えています。このナノミストイオンの故障診断に付いて、メーカーの三菱重工ビーバーエアコン側からの対応は、ないのですかサポート体制に疑問があります。リコール対象品だと思います。当たり外れがあるのでしょうか、それとも欠陥品ですか
この口コミをみて購入するかどうか、悩まされます。(2024/07/01)
書込番号:25794434
0点

気付かず返信が遅れてすみません。
ご懸念の件ですが、私が基板側に問題の有るハズレを引いたの可能性も有りますが、ナノミストイオン自体埃に弱く、それ程の耐用年数が無いのかも知れません。
当初、メーカー側からは相対的なもので運転を停止していると言われて、それを信じて数ヶ月無駄にしました。
現在は取り付け1年過ぎで冷媒系統部分などを除いて保証切れで実費対応です。
ナノミストイオンですが、以下の様に有ります。
ナノミストイオン発生機能は、ナノミストとプラズマイオンを同時に放出し、美肌・美髪効果とウイルス・菌抑制効果を発揮するもの。
空気中から捕集した水分を透湿膜に通して、直径が約10〜40nm(ナノメートル:10億分の1メートル)と、通常の水蒸気(直径約6,000nm)と比べ非常に細かいミスト(ナノミスト)を放出する。
恐らくですが、この透湿膜に埃が付いて、湿気を帯びると故障するのかも知れません。
1度目の故障時に試したことですが、最低温度に接設定して湿度を下げてナノミストイオンが動作し始め、故障診断にてランプ消灯。
この後、更に湿度を下げながら風量最大で運転すると乾燥したのかランプが再点灯していました。
以下はSRK2821Sでの検証で、この機種ででは仕様が変わっているかも知れませんので、メーカーに問い合わせ推奨。
そもそも、高圧の掛かる部分の故障診断が真っ先に行われず、11分後にチェックされるのと、高湿度下では停止してチェックすらせずエラーコードも出さない仕様が、故障をユーザーに認知させない様にしようとしている感じに見えます。
実際、我が家では故障していても以下の仕様により湿度68%以上がが多いのでイオンランプは点灯しています。
例えば高湿度下で冷房を作動させた場合、湿度63%になるまでチェックが行われず、更に11分掛かります。
故障診断でイオンランプが消えていても、部屋の温度が設定値まで下がり安定すると、青色のエコランプが点灯し室外機が停止?
(軽負荷で継続的に回転させず停止している模様)
車のアイドリングストップに似た感じでしょうか?圧縮機を動かさず風だけ送ってる感じで、急に蒸し暑くなり湿度も跳ね上がります。
その時の状態をおしえて機能で確認すると外気温28度、室温25度 湿度75%という感じです。
この湿度に成ると、故障診断で消えていたナノミストイオンのランプは湿度68度以上と言う条件で故障診断されず再点灯します。
圧縮機が作動して湿度が下がる→チェックに11分掛かる前に室温安定→圧縮機停止して湿度上昇で点灯しっぱなし…
この為、全く動作していないにも関わらず正常に動作している様に見える訳です。
ペットを飼っているので臭い対策も兼ねてナノミストイオンの付いたSRK2821Sを選んだのに期待外れでした。
(他社の製品はマイナスイオン(オゾン消臭)でしたが20年近く故障無し)
>価格コム和美さん
私がハズレを引いた可能性も有りますが、故障をしている事を悟らせない仕様ですので、購入するなら必ず長期保証をお勧めします。
尚、修理時にアルミフィンを所々潰されます…私はこれで修理する気が失せました。
書込番号:25795803
0点

まさに設置1ヶ月しないうちに同じ症状が出ました
メーカー問い合わせ先は保証書の電話番号でいいんですか?
応急処置的にエアーダスターとかで一時的に回復とかはしなさそうですかね?
書込番号:25797709
0点

自作ヲタ@PC改造さん、こんばんは。
設置1ヶ月で発生ですか…普通エアコンの耐用年数は10年を基本に、適切な設置がされていれば
15年位は問題なく稼働するものですが…
御質問の連絡先ですが、説明書に書かれている電話番号で構いません。
ですが上手く説明できないと故障ではないと言われる可能性もあります。
湿度や動作状況に関係なく、機能をオンにしている場合はナノミストイオンのランプは
常時点灯でランプが消えた時点で異常が起こっています。
これを最初から知っていれば大丈夫だと思いますが、私の様に知らずに連絡を取ると
適当なサポートを受け試行錯誤する事に成ります。
ですので、説明する事に自信がない場合は三菱重工のサイトからメールを送る事も出来ます。
返信はメールでは無く、電話が掛かって来ますので口頭での説明を省くことが出来ます。
↓こちらからそのページに行けるかと思います。
https://form.mhi-mth.co.jp/n/form/rumb/PkzAea7AdApJSwn2MYTYM?product_category=1
>>応急処置的にエアーダスターとかで一時的に回復とかはしなさそうですかね?
それが原因で故障したと言われかねませんので、修理を依頼されるなら止めといた方が良いと思います。
当方はSRK2821Sですが、1日1回フィルター清掃させても局所的にアルミフィンに埃が付きます。
フィルターの目が細かいので、それが抵抗になり、抵抗の少ない所から空気を取り入れている様で
フィルター以外の隙間から内部に埃が入り込みます。
当然、ナノミスト発生口もその対象ならエアダスターで直ったとしても直ぐに再発するでしょう。
正直、自動清掃も無かった時代のエアコンより短期間で内部に局所的に埃が貯まるのには驚きです。
そもそも高湿度下ではランプが点いていてもナノミストイオンは稼働していないので…
恐らくこれで気付いていない人が多いかと。
(私は検証時は除湿機併用で行っています、その除湿機が三菱重工製というのがなんとも皮肉(汗)
昨今の電気代高騰でエコモードや室温高目に設定すると、直ぐにコンプレッサーが停止して湿度下がりません。
今日など気温33度でエコモード使用で室温26度前後、湿度は1度として65以下には下がらす、故障しているのに
イオンランプ常時点灯でした。
書込番号:25798444
1点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2523S-W [ファインスノー]
2023年5月より価格推移をチェックしていますが、
1度1万円値下がりして¥178,410 (税込)になって以降、
価格がずっと変わりません(有名処の販売店)。
そろそろ2024年度機種の発表もある頃と思います。
三菱重工も指定価格制度になってしまったのでしょうか。
3点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2823S-W [ファインスノー]

除湿は快適ですよ
書込番号:25391134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通に風量自動で使えば、今の暑い時期なら除湿はしますから、問題ない。
エアコンで湿度の管理をしたいなら、他の機器を活用するといい。
書込番号:25393674
3点

再熱除湿は温度がキープできるが、消費電力が上がります。それよりコンプレッサーの回転を下げて弱く冷房する方が、ずっと省エネです。
省エネが売り物のエアコンには、再熱除湿は不都合な機能ですね。
書込番号:25738693
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





