2023年 4月 7日 発売
BTR7 FIO-BTR7-W [White]
- フルバランス構成により低ノイズ・低ひずみと高出力を両立した、4.4mmバランス出力対応Bluetoothレシーバーのフラッグシップモデル。
- DACチップ「ES9219C」とアンプテクノロジー「THX AAA-28」を左右独立で搭載。aptX AdaptiveやAAC/aptX/aptX HD/LDACに対応。
- USB Type-C端子にPCやスマホを接続して、PCM384kHz/DSD256対応のUSB DACとしても使用できる。
最安価格(税込):¥19,990
(前週比:±0 )
発売日:2023年 4月 7日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2023年2月4日 20:52 |
![]() |
13 | 0 | 2022年8月13日 10:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7
クチコミ投稿数:578件
M11 Plus LTDも持っているが、ちょっとした外出にスマホと2台持ちは辛いので購入。また、自分としてはAKMではなくESSのサウンドは初めてなので、興味もあった。
DAPとBluetoothレシーバーの比較ではフェアでは無いが、小さな筐体でありながら元気な音を奏でてくれる。スマホがiPhoneの場合でも十分に音を盛り立ててくれるので満足。AndroidならLDACで繋ぐと有線並みの音だ。
iFi audioのGO bluは太くて暖色系の音だが、比べてみるとこちらBTR7はクールでクリアな感じがする。音楽のジャンルで聞き分けるのが適当かと思うので、iFiはクラシックやジャズ、FiiOはJ-Popやロックで使うようにしている。
円安のせいか、若干高めの値段に思えるのが、想像どおりのパフォーマンスで納得。
13点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





