BTR7 FIO-BTR7-W [White] のクチコミ掲示板

2023年 4月 7日 発売

BTR7 FIO-BTR7-W [White]

  • フルバランス構成により低ノイズ・低ひずみと高出力を両立した、4.4mmバランス出力対応Bluetoothレシーバーのフラッグシップモデル。
  • DACチップ「ES9219C」とアンプテクノロジー「THX AAA-28」を左右独立で搭載。aptX AdaptiveやAAC/aptX/aptX HD/LDACに対応。
  • USB Type-C端子にPCやスマホを接続して、PCM384kHz/DSD256対応のUSB DACとしても使用できる。
最安価格(税込):

¥19,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,750

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,990¥35,750 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ BTR7 FIO-BTR7-W [White]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]の価格比較
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]のスペック・仕様
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]のレビュー
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]のクチコミ
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]の画像・動画
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]のピックアップリスト
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]のオークション

BTR7 FIO-BTR7-W [White]FiiO

最安価格(税込):¥19,990 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 4月 7日

  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]の価格比較
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]のスペック・仕様
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]のレビュー
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]のクチコミ
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]の画像・動画
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]のピックアップリスト
  • BTR7 FIO-BTR7-W [White]のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BTR7 FIO-BTR7-W [White]」のクチコミ掲示板に
BTR7 FIO-BTR7-W [White]を新規書き込みBTR7 FIO-BTR7-W [White]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetoothの使い方について

2024/06/03 14:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7

クチコミ投稿数:573件

こんにちは、音楽のサブスク(ストリーミング)目的のど素に教えてください。
@この機種はBluetoothレシーバーと説明があるのですが、私のiPhone 15にUSB接続してBluetoothのaptX adaptiveやLDACのコーデックを利用してイヤホン(BoseやSONY)に飛ばす事が出来るのでしょうか?
iPhoneからAmazonミュージックを再生して無線イヤホンを利用する際にAACまでしか対応しておらず、上位のコーデックを試してみたくなり色々と物色しております。

Aこの機種はiPhoneと物理的に接続して使うものと理解しておりますが、もっと手軽な物はありますでしょうか?
例えばDAPを利用すれば物理的な接続をしないで済みますが、LDACとaptx adaptiveに両対応の機種がほぼ無いように感じます。
音楽用に型落ちAndroidスマホ(音楽専用SIMなし)を持ち歩く手も考えました。
予算5万円以下でiPhoneと一緒に持ち歩いて、かさばらない組み合わせがありましたらご教示くださいませ。

書込番号:25758927

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 BTR7 FIO-BTR7のオーナーBTR7 FIO-BTR7の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2024/06/03 14:30(1年以上前)

>むぐむぐさん
BTR7 は、Bluetoothレシーバーなので、「受信」デバイスです。
BTR7 からワイヤレスイヤホンに送信することはできません。
下記のような接続になるので、ご希望の使い方はできません。

1.ワイヤレスモード
iPhone→<Bluetooth>→BTR7→<有線>→イヤホン

2.DACモード
iPhone→<USBケーブル>→BTR7→<有線>→イヤホン

書込番号:25758950

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:573件

2024/06/03 16:24(1年以上前)

>デフレパードさん
ご返信ありがとうございます。
やはり説明の通りレシーバーなので、イヤホンに飛ばす事はできないのですね。
説明が大変分かりやすかったです。

となると、Bluetoothトランスミッターを探すかDAPで探すか、もう一台音楽用のAndroidスマホを用意するしかなそそうですね。
悩ましいです。
知識が絶望的にないので、iPhoneを持ちつつ、かさばらなくて私の希望が叶えられる製品が思いつきません。
暫く勉強しながら彷徨う事になりそうです(泣)

書込番号:25759092

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/06/03 16:34(1年以上前)

iPhoneにトランスミッターつける人もいるようです。
https://higemame.com/bt-w4_review/#google_vignette


>例えばDAPを利用すれば物理的な接続をしないで済みますが、LDACとaptx adaptiveに両対応の機種がほぼ無いように感じます。

https://kakaku.com/pc/mp3-player/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec027=1
このあたりは。予算オーバーでしょうかね。

>上位のコーデックを試してみたくなり色々と物色しております。
実験がしたいということでしょうか。
実質コーデックの違いを感じない、という人も一定数おられるようです。
私も、SBC、AACに固定して使用しています。

実験したいだけなら、量販店・専門店の試聴機で試す、と無料で
済むかと思います。

その結果、LDACにしたい、aptx adaptiveにしたいということになれば、
選択肢はひろがるように思います。

書込番号:25759101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件

2024/06/09 02:49(1年以上前)

>MA★RSさん
こんにちは
お返事とお礼が遅れてしまい申し訳ございません。
aptXのBluetoothドングルは私も持っているのですが、これのLDAC版がないのですよね。
両対応のDAPはとても高価だし、コストとかさばらないのを優先すると、両方のコーデックに対応したミドルスマホを音楽専用としてもう一台持ち歩くのがベストかなと考えております。
BTR7がBluetoothトランスミッターの機能を有していれば即買いなんですが、なかなかうまくいきませんね。

書込番号:25765603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7

スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

未開封の(笑)Fiio Q3 MQA(- Mac用)があり、SONY A105とセットでFiiO BTR5 の空箱だけで、行方不明の中で「K7BT購入」に傾いたのですが、BTR7が気になりました。(BTR5見つかりません(汗))

現在、長期病気療養中でWINDOWS11 PC 2台(M2 MAC は未開封(汗))使用中です。
DELL XPS13 → PIONEER ドライブ(主に音楽CD)+TEAC UD-301(DAC)で有線で Olasonic IA-BT7を主に使用。
もう1台のMINI PCは、「Beelink SER5 Mini Pc W11 Pro Ryzen 5 5500U 6コア12スレッド(2.1~4.0GHz)16GB RAM 500GB NVME SSD/WiFi 6 /BT/Typc 3.0+2*HDMI 4K@60Hz」で、それ用のDACを探しています。イヤホンはもう通勤していないので SONY WF-1000XM3 が転がっていたので使っています。(LDAC等に未対応なので1000XM5に買替要ですね)ほとんど有線のヘッドフォン利用です。Q3 MQAは2022/7納品になっていました。旧機種ですがこれは処分しようか?と思っています。BTR5が行方不明で、BTR7購入なら(BTR5が見つかった時のことも考えて?)K7BTかK7がベターでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:25565643

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2023/12/30 12:51(1年以上前)

まずはBTR5の捜索をされた方が良いかと思いますが…

この状況で追加購入するのであれば、
・トピ主が、BTR5を発見した場合、BTR7より毛色の違うK7BTが良いと思っている点
・据置きのPC使用である点
・モバイル使用を考えてなさそうな点
・MQMレンダラーにあまり執着してない様子
からK7BTが良いのではないでしょうか。

充電式の場合、バッテリーは充電と消費を同時に行うとバッテリーの劣化が早まると
言われています。また常に満充電状態にするのもあまりよろしくないようです。
充電して、野外で使用するというのが一般的な利用法なので、PCに接続するのであれば
据置き式の方が良いかと思います。

K7BTもBTR7も対応コーデックは
SBC / AAC
aptX / HD / LL / Adaptive
LDAC
なので、ヘッドホン、イヤホンを買い替えた場合も広く対応しているので困らないと思います。

ただ端子径は、
K7BTが4.4mmバランス、6.35mmSE
BTR7が3.5mmSE、4.4mmバランス
なので、アダプターが必要になるケースはあるかと思います。

>Q3 MQAは2022/7納品になっていました。旧機種ですがこれは処分しようか?と思っています。
MACを引っ張り出してPC3台体制にするとか
野外でDAP、スマホにつけて使用する
といった予定がないのであれば、売って今回の購入予算にあてるのも
良いのではないでしょうか。

書込番号:25566003

ナイスクチコミ!0


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2024/01/02 04:52(1年以上前)

>MA★RSさん
ご丁寧にご回答くださりありがとうございました。
BTR5捜索も結果が出ず、見つからないまま年を越えました(汗

>からK7BTが良いのではないでしょうか。

  →感謝申し上げます。そう致します。

>といった予定がないのであれば、売って今回の購入予算にあてるのも
>良いのではないでしょうか。

  →こちらもありがとうございました。
   開封しようか悩んでいましたが、鋭いご指摘をいただき
   未開封のまま処分するつもりです。

           本当にありがとうございました!



書込番号:25569052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

スマートウォッチとの相性は?

2023/11/13 17:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7

スレ主 yamajinbeさん
クチコミ投稿数:3件

素人質問なのでご容赦ください。
BTR7をスマートウォッチとWiFiで接続して視聴することはできるんでしょうか。
具体的には、PixelWatch2をLTE接続したうえで、単独でBTR7とWIFI接続してAmzonMusicなどを良い音で楽しみたいと思うのですが。
スマホを持ち出しづらい環境で良質な音環境を手に入れるにはどうしたら良いか悩んでいます。

書込番号:25503990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/11/13 18:10(1年以上前)

この製品はBluetoothイヤホンと同等なので、Bluetooth経由で接続できます。

しかし、スマホ禁止の場所へスマホと同等の機能があるスマートウォッチを持ち込めるのでしょうか?オフライン前提で小型のDAPを検討するのが無難でしょう。この方がBluetoothを介さない分、音質は向上するはずです。
https://kakaku.com/pc/mp3-player/itemlist.aspx?pdf_Spec057=1&pdf_Spec071=1&pdf_Spec072=1&pdf_so=p1

書込番号:25504043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 BTR7 FIO-BTR7のオーナーBTR7 FIO-BTR7の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2023/11/13 18:12(1年以上前)

>yamajinbeさん
FIO-BTR7にはWi-Fi接続機能がないかと。。。

書込番号:25504049

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamajinbeさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/13 18:36(1年以上前)

>ありりん00615さん
早々にありがとうございます!
ですよね。DAPのほうがシンプルなことは理解しているのですが、同価格帯ならばBTR7利用の方が音のクォリティ高いのかなと妄想していました。
それから、海外とかではないのです。百姓やウォーキングとかで、できればスマホ持ち歩きたくない環境を想定しています。
DAPも選択肢として検討します。ありがとうございました。

>デフレパードさん
Pixel Watch⇒BTR7のwifi接続は大丈夫とのありりん00615さんの見解です。もちろんそこからは有線でイヤホンつなぎます。ありがとうございました!

書込番号:25504078

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2023/11/13 19:03(1年以上前)

PixelWatch2でAmazonmusicは問題あるという方もいるので要注意かと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042676/SortID=25467810/

書き方の問題かと思いますが、
PixelWatch2をLTE接続したうえで、単独でBTR7とWIFI接続して
ではなく、
PixelWatch2をLTE接続したうえで、単独でBTR7とBluetooth接続して
だと思います。

BTR7はBluetooth接続して使用するBluetoothレシーバーです。
BluetoothとWIFIは別物で、BluetoothをWIFIとは言わないです。

BTR7を使用したいということは有線イヤホンを使用されるのでしょうか。

>百姓やウォーキングとかで、できればスマホ持ち歩きたくない環境を想定しています。
だとBTR7+有線だと取り回しは大丈夫でしょうか?
PixelWatch2+Bluetoothイヤホンの方が取り回しは楽だとは思います。

書込番号:25504111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 BTR7 FIO-BTR7のオーナーBTR7 FIO-BTR7の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2023/11/13 19:16(1年以上前)

>yamajinbeさん
MA★RSさんの説明通りです。
yamajinbeさんが考えている接続方法は、下記のようになります。
インターネット <wi-fi> PixelWatch2 <Bluetooth> BTR7 <有線ケーブル> イヤホン

書込番号:25504130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/11/14 01:16(1年以上前)

BTR7やDAPは、胸ポケットに入れての利用になるとおもいます。同じことはスマホでも可能でしょう。

Pixel Watch⇒BTR7はあくまでBluetooth接続になります。その分音質は劣化するので、スマホにBluetoothイヤホンで接続するのと変わらない可能性もあります。

胸ポケットから落とすことを懸念しているなら、ベルトクリップタイプのスマホケースを利用する手もあります。但し、有線イヤホンを利用する場合はケーブルが邪魔になると思います。

書込番号:25504661

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamajinbeさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/14 06:22(1年以上前)

>ご回答をいただいた皆様
接続方法につきましては、全く勘違い表現をしておりました。
皆様のご指摘のとおりです。大変失礼しました。

>MA★RSさん>ありりん00615さん
確かに、当初はPixel Buds Proを検討していました。
現実的な使用状況を想像すると、そこに落ち着くことになりそうです。
知人のSNSで、久しぶりにUSB-DACを利用してスマホの音源を聞いたら「聞き違える」ほどびっくりした との投稿がありまして、
ついついメラメラとオーディオ大好きおじさんに火が付いた結果、この商品に辿りついたところです。
スマホは持ち歩きたくないけど、いい音は聞きたい。そこそこのイヤホンは持ってるので有線でもいいか という中途半端な動機でした。
皆様のご助言をもとに、もう一回冷静に検討します。
ありがとうございました!

書込番号:25504759

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2023/11/14 08:24(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY&t=466s
スマホとDACの比較動画があります。

あくまでも一意見で、万人にとっての正解かは別ですが。
DACを使用している、という心理効果は効果的に利用する
というのも一つの手法だと思います。

書込番号:25504884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7

クチコミ投稿数:15件

BTR7を購入しようと思ったのですがSONYのNW-A306が値段が近かったのでXperia1UにBTR7を繋いでATH-M50xで聴くのと、それともSONYのNW-A306にATH-M50xで聴くのとどちらが良い音で聴けるのか教えて貰えたら幸いです。今までDAPもDACも購入した事が無く今回が初めての購入になります。ずっとスマホ(Xperia1U)に良いヘッドホン、イヤホンで良い音を追求してきたのですが、流石にDACを繋いで聴いたりまた音に特化したDAPで聴くのではスマホ単体で聴くのとは訳が違うと思い今に至ります。宜しくお願いします。

書込番号:25246576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2023/05/04 00:24(1年以上前)

NW-A306→ATH-M50x
Xperia1U→BTR7→ATH-M50x
の比較ということですが、どちらが音が良く感じるかは、
人によって異なります。

トピ主さんがどちらが良いと感じるかは、ご本人が聴いて判断
するより方法はないです。

店頭で試聴して判断されてはいかがでしょう。

書込番号:25246714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2023/05/04 03:00(1年以上前)

この内容は人に聞くべきでない。
わからないのに買っても猫に小判。
ブランド・価格・デザイン・クチコミなど、どれを重要視するかは「お好きに」というだけ。

書込番号:25246765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/05/04 03:48(1年以上前)

>MA★RSさん
アドバイスありがとうございました。
>MiEVさん
「この内容は人に聞くべきではない」とか
「お好きに」とか言葉尻が失礼極まりない
この様な表現するのであればクチコミに書き込まないで下さい。
自分を含め皆さんは分からないことが有るからクチコミに書いて教えてもらおうとしているのであって間違えようとして間違っているわけでは有りませんので。

書込番号:25246775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/04 15:44(1年以上前)

楽しい人さん、こんにちは。

あまり難しく考える必要は無いです。
基本的にオーディオ機器も量産工業製品ですから、
性能=音質=価格で、まじめに作られているものの音質差は価格に比例します。
同じメーカーで同じ種類の機種を複数出している場合、
たとえば、SONYならWalkmanの上位機にZX707が有りますよね。
この場合、絶対的に音質は価格の高いものの方が上です。
その差をわかるかどうかとか好みかどうかは個人の判断になりますが、
少なくとも、好みと音質の差を分けて考えられない場合は、
そういう判断力が不足しているということになります。
また、ヘッドホンアンプの判断には、判断できる性能の高いヘッドホンが必要なように、
組み合わせの中に性能が低いものを混ぜると、
それが足を引っ張るので、正しい判断が出来なくなります。

Xperia1Uは去年まで使っていましたが、DAPとしてはほとんど使ってないですが、
そんなに悪くない音だったと記憶しています。
そこで、質問内容を考えてみた場合ですが、結論は、どちらもお勧めしません。
はっきり言ってお金の無駄です。
理由は、機器のバランスが悪すぎるからです。
高音質にしたければ、まずもっと上位のヘッドホンかイヤホンを選びましょう。
そして、DAPもしくはヘッドホンアンプにしても、もう少し上位のものを選ぶべきでしょう。
3万円台のDAPを買っても大きな向上は見られないと思います。

書込番号:25247343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/04 17:13(1年以上前)

>楽しい人さん

あいにくNW-A306は持っておりませんが、BTR7とソニーの前機種NW-A105を使っています。

BTR7はiPhoneからBluetoothのAACで繋いだ状態ですが、DACで持ち上げているせいか低音が太く出る傾向を感じます。NW-A105をアンバランス接続での有線イヤホンで聴いてみると中音域が比較的豊かですが、全体的にフラットな音作りに思えます。

両者間に決定的な違いは感じられませんが、音の傾向からするとBTR7は多少盛っているエネルギッシュな感じがしますし、NW-A105はスタンダードなサウンドで素っ気ないとも言えます。

書込番号:25247426

ナイスクチコミ!2


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/04 22:34(1年以上前)

>楽しい人さん

こんばんわ。
BTR7とNW-A306にATH-M50Xという組み合わせならどちらが「良い音」かに有意差はなく、好みの問題だと多くの人が思うのではないかと思います。使い勝手的にもあまり違いなく、ストリーミングを音源とするならBTR7を有線接続するならスマホとの組み合わせに問題出る可能性が有るくらいの違いでしょうか?BTR7はバッテリー劣化で使えなくなるリスクが無いというのはメリットかも。

蛇足ですが、
5年前くらいにSONYのWFシリーズの初代をガジェットとして買ってから、旧BTR3、2万から10万前後のDAP3 台、5から8万前後のポタアン3台、3万から10万の据置ネットワークプレーヤー2台に3万から8万位のイヤホン、ヘッドホン9台と所有して来ましたが、3万くらいのものは使い勝手良くても結局使ってないです。
そういう意味ではお金の無駄かもしれません。
でも通過しないと納得できない面も有りますし、結局生活スタイルの問題なので、どういう場面でどういう使い方するのかよくお考えになられて費用対効果を考慮されて購入されたら良いかと思いました。

書込番号:25247841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/05/05 03:13(1年以上前)

>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
3万円台のDAPを購入してもそんなに大きな変化は無いのでNW-A306の上位機種であるZX707を検討した方が良いと言われるので有れば、自分もZX707に興味が有りましたので1度試聴してみて良ければこちらにしたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25248034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/05/05 03:22(1年以上前)

>Gadget Partyさん
返信ありがとうございます。
BTR7とiPhoneを繋いだ状態の事を教えて頂きましたので今後の参考にしたいと思います、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25248037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/05/05 03:43(1年以上前)

>TK@のぶさん
返信ありがとうございます。
3万円台のDAC(BTR7)やDAP(NW-A306)にATH-M50xで聴いてもそんなに差はなく最終的に使わなくなると言われるようで有れば、もうワンランク位上のDAPを購入したいと思います。数十万円するフラグシップモデルで聴ければ1番いいのでしょうが安いモデルを購入しても結局その後上のモデルを購入する様になるのであれば最初から良いDAPを購入した方が良いと、確かにその通りだと思いました。良いアドバイスありがとうございました。

書込番号:25248040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2023/05/05 18:21(1年以上前)

スレ主の試聴環境を一見すれば、
X peria1 II >> USB Dongle DAC/HPA >> Audio Technica ATH-M50x
でも十分ではなかろうか。
まあ、お金を費やすのはスレ主であるので第三者にとっては痛くも痒くもないが。

書込番号:25248832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

明るい高音ですか? 暗い高音ですか?

2023/01/03 01:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7

クチコミ投稿数:462件

表現を変えるとしたら、イヤホンで聴いた時、
高音は自分の頭上の方で鳴ってる様に聴こえますか?
それとも自分の顔くらいの高さで鳴ってる様に
聴こえますか?

書込番号:25080120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/03 09:28(1年以上前)

>松本朔太郎さん

こんにちは。
なかなかご質問の主旨に絶対的な基準で答えられる方は多くないかと思いますが、相対的な言い方であればということで。
昨夜聴いていた環境と比較しました。

イヤフォン: Shanling MG600
音源: PC上のAmazonMusic(UltraHD楽曲数曲)
本機の接続: BT-W4経由でのAptX Adaptive接続
比較対象: A&Future SE180 SEM4 DSD変換モード(USB接続)

同じイヤフォンでぱっと比較できる環境がUSB接続しかなかったので相手はUSB接続したDAPです。
なので、本機の音を聴いているのかAptX Adaptiveの音を聴いているのかはわからないです。

対象と比べて、本機の音は
  低い位置で鳴る
  ヴォーカルだけでなく、楽器も近く鳴るため音場が狭く、頭の中でダンゴになりがち
  高音が暗いかはわからないが、全体に暗い音
でした。ただ、このへんはお使いのイヤフォンで比較しないと、組み合わせでいろいろ変わるんじゃないかとは想像します。

と書きつつ調べたらドライバー入れていたようなのでPCにUSB接続してみました。
ん−。AptX Adaptive経由と傾向は変わらないですね。結構ダンゴです。
(いったん音量が変わってしまったせいか低音が強くなった気がしますが気のせいかも。)
逆にいうと、AptX Adaptiveは出力機器の性能をきちんと発揮できる程度にちゃんと伝送してくれていそうですね。これは発見でした。

比較対象や表現が微妙(比較力不足)であれば、他の方の評価をお待ちください。
ご参考になれば。

書込番号:25080300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25480件Goodアンサー獲得:1177件

2023/01/03 11:21(1年以上前)

>高音は自分の頭上の方で鳴ってる様に聴こえますか?

鳴らす環境が悪いと引用くだりな出方で鳴ります。
垂直方向へ拡散しちゃった出方。

>それとも自分の顔くらいの高さで鳴ってる様に

一方。
此方は垂直方向へ拡散しない出方で,鳴らし方としては質が良い。

で。
主さんは,何方の鳴り方を求めるのですか?

書込番号:25080432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件

2023/01/03 12:37(1年以上前)

難しい事は聞いておりません。質問通りです。
同じイヤホン、ヘッドホンで聞いても
高音の音源が高い物と低い物が有ります。
ヴァイオリンや女性ボーカルが高い位置から
聴こえる物、自分の耳の高さで聴こえる物が
があります。
音域が広いとか中音や低音の量が多い、少ない
の話は、しておりません。
私は高音が高い位置にある方が好きなので質問して
おります。

書込番号:25080547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25480件Goodアンサー獲得:1177件

2023/01/03 18:35(1年以上前)

>私は高音が高い位置にある方が好きなので質問しております。

難しい事じゃないのですょ。
質が高い方が,低音から高音域まで纏まりがある出方をします。

主さんの好み傾向は,纏まりが出る鳴り方じゃなく,散ってしまう鳴り方。
お好みで行けば,当機よりも下位のグレードの方が合うでしょう。
または,鳴らす環境の質を落として当機を鳴らす。

書込番号:25081062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件

2023/01/03 20:43(1年以上前)

明るい高音、暗い高音、等の表現は30年以上
前からオーディオの世界では極普通の表現です。
「纏まりある」のと明るさ、暗さ、定位の話とは
別の話です。
「纏まりある」は音色等がバラバラで無く
統一されているいう意味で使います。
上から下までゴリゴリ解像度でも「纏まりがある」と
言う人もいます。しかし私の質問とは違います。
そして中域低域が、どうであれ
明るい高音と暗い高音は存在します。
オーディオ歴の浅い人に明るい、暗い、高音の話を
しても伝わらないかもと表現を変え、定位くらいなら
解るだろうと思い言い換えて質問しております。
安いモデルがどうのと言われますが、本機も
オーディオの世界では安物なので価格が、どうのと
言うのであれば最低、本機の10倍価格の機材の話を
しなければなりません。
私は、そのレベルの話をしているのではなく、
誰でも答えやすように明るさや音源位置の話を
しているだけです。
これでも質問の意味を理解して頂けないなら
御回答くださらなくていいです。

書込番号:25081216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR7 FIO-BTR7

クチコミ投稿数:9件

どなたかこのフェードイン症状の直し方が分かれば教えてください。

環境:Win10 ドライバーVer.5.3 
本体設定:ファームウェアVer1.88 UAC2.0設定 priority:UAC バッテリー保護:有りでも無しでも

症状
一度Windowsからの音の出力皆無になると次にWindows上で再生される音がフェードインしながらになり最初の音が聞こえなくなる

具体的な感じで言うとWindowsの設定>システム>サウンド>サウンドデバイスを管理する>Fiio Q Series【テスト】で無音状態からテストすると両側で3音聞こえるはずなのに両側共2音しか聞こえないです。2音目の途中からフェードインして聞こえてくるといった感じですね。
対して裏で音楽を流しながらテストすると両側とも3音はっきり聞こえるという状態です。
アニメとか見てても最初のパートからOPの間に一瞬無音になるとOPがフェードインしますし、VCしてても相手の声の最初が毎回聞こえない。そういった感じです。

WindowsとのBluetooth接続になると更に酷くて、テストで左が3音目の残響しか聞こえないといった感じになります。逆に右は3音聞こえるんですけど、これは左から右に切り替わる間がUSB接続時より短く無音状態にならないからでしょう。
接続機器や接続方法によってこの左から右に移る間が違うのは何なんでしょうね。
DeffのDDA-DAC1Uでの再生はフェードインの症状はありませんし、テストでの左と右の間は2秒くらいあるんですよね。不思議ですね。

ともかく、どなたかこのフェードイン症状の改善方法に心当たりがあれば教えて下さい。

書込番号:25047965

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2022/12/11 11:47(1年以上前)

windows10 音声 頭切れ
で検索すると色々でてくると思うので、ひとつひとつ試してみては。

https://moviemaker.minitool.com/jp/moviemaker/audio-stuttering-windows-10.html
など。

USB、BluetoothのほかにもHDMI出力でも発生するようです。

ちなみに、
Mac 音声 頭切れ
ではこのような現象はヒットしないようです。

WindowsからMacに乗り換えるのも手かもしれません。

書込番号:25048331

ナイスクチコミ!2


Wine Redさん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/03 20:11(1年以上前)

すでに時間が経っているのでなにかしら解決策を探されたかもしれませんが、今後の方のご参考にでもなればと思い、書き込ませていただきました。bluetooth 絡みで同事象をみんなどうしてるのかと思い調べていましたが、結局打開策は分からず。PC で使うなら、という条件付きですが、対処療法的な手段で私はなんとなく使っています。

おっしゃるとおり、音が出ている間は切れませんので、「耳に聞こえない音を常に裏で流しておく」という方法で対処していますが、多分、DAC でも同様に対処できるのではないかな、という気がします。とりあえず Audacity というツールを使って、1hz の小さな音をループ再生させておくことで、bluetooth では無音後の頭切れはなくなっています(具体的な使い方は割愛します。ゴメンナサイ)。

私は DAC つなげて使うほど音質にはこだわりがないので、音質にどれほど影響するかはわかりません。ただ、DAC の性格上、無音時にミュートされるのは、多分無音時のノイズを徹底してなくすことを目的にしているように思うので、無音時にノイズが聴こえるようなことがあるかもしれません。bluetooth の場合は、電力消費を抑えることが目的なのでしょうから、おそらくバッテリー持ちが悪くなるはずだと思っています。

書込番号:25081180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/01/09 10:48(1年以上前)

私も同様の症状で悩まされております。
私の場合はiPhoneとMacでのUSB接続の場合です。(Bluetooth接続の場合は問題なし)
また、曲によってフェードインするものとしないものがあるようでした。

現在Fiioサポートに連絡しているところです。
何か返答があれば追記したいと思います。

書込番号:25089339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/01/10 21:12(1年以上前)

以下の返答がありました。
ご参考まで。

----ここから

> 株式会社エミライ カスタマーサポートです。
>
> 弊社取扱製品をご愛用いただきありがとうございます。
> この度はご不便をおかけしまして申し訳ございません。
>
> 曲の頭でフェードインが起こる現象ですが、すべての個体で起こる現象となっておりまして、
> メーカーには報告済みであるものの、解決に至っておりませんこと、申し訳ございません。
>
> 前の曲と同じビット数・サンプリングレートの場合は音が途切れない傾向があるようでございます。
> また、UAC1.0に設定していただくと回避できますが、ハイレゾ再生にはならない制約がございます。
>
> 大変ご不便をおかけし恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
>

----ここまで


また、回避はできませんが、以下で軽減した感じがありました。
再生機側でアップサンプリングすることで、フェードイン時間が短くなる気がします。
384kHzまでアップサンプリングすると、フェードインはかなり軽減されました。(0にはなりませんが)
こちらもご参考まで。

書込番号:25091728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/01/11 01:42(1年以上前)

皆さん有益な書き込みありがとうございます。


問い合わせに今の所仕様という解答があった以上ユーザー側での根本的な解決が無いことが判明してしまいましたね。

Windowsの設定でアップサンプリングしつつ気合いれて音楽聞くときはAudacityの1Hzリピートを起動し、ファームウェアアップデート等で修正するのを待つことにします。

ファームウェアアップデート等公式から修正が来たら書き込めるように口コミは閉じないでおきます。


以下お二方の言う対処方法の実行方法
Audacity ジェネレーター→トーン  周波数=1 振れ幅0.1 時間はお好みで ジェネレートしたものを再生&繰り返し
Win10アップサンプリング サウンド→デバイスを右クリック→プロパティ→詳細→384Khzのものを選択→適用
(デバイス名はUSB接続ならFiioQ BluetoothならBTR7の文字列があるもの)

書込番号:25092049

ナイスクチコミ!3


hiro_kamiさん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/01 14:43(1年以上前)

英語のサイトにも同様の問題が掲示されていました。ここでは以下の方法で一時的に解決する方法(電源を切ると障害は再現してしまう)が掲示されています。お試しになってはどうでしょう。

https://www.reddit.com/r/FiiO/comments/zqb1p9/btr7_audio_fadein_issue_on_windows_uac_20/
>I found that changing the filter from FAST to HYBR F fixed this fade-in issue, and going back to FAST has no fade-in.

書込番号:25122569

ナイスクチコミ!4


cent1amさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/24 00:22(1年以上前)

皆さんはじめまして。私も遅まきながらBTR7とFH15を購入しました。ファームウェアはver1.95ですが同一のアルバムでトラック01の終わりに長い無音区画があり、トラック02が再生されるときボリュームがフェードインしてしまいちょっとモヤッとしています。ライブ音源のギャップレス再生は全く問題ないので再生される音声ファイルのサンプリングレートの違いというよりやはり無音時間の長さなのかと思います。音は良いと思うのですが、それなりの値段したのでちゃんと動くようになって欲しいですね。
あとFH15やATH-IEX1等が自分の持っているイヤホンなのですが、サンプリングレートが切り替わる時や、特に44.1khz系から48khz系に音声が変わるタイミングでプチプチとノイズがします。同一系統のサンプリングレートでもプチッっとノイズは出ますが、検証用に44.1khz系と48khz系のプレイリストを作って聞いてみましたが、特に違う系統の音声切替時には特にプチプチとノイズが発生します。このことは代理店に伝えたので返答と改善を待ちたいと思います。Q7ではそのようなことは起きないのでファームウェアアップデートで何とかするか、どうにもならないならリコールしてほしいですよね。音は良いだけにもったいないですよね。皆で代理店に報告して改善を依頼しましょう!

書込番号:25394765

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BTR7 FIO-BTR7-W [White]」のクチコミ掲示板に
BTR7 FIO-BTR7-W [White]を新規書き込みBTR7 FIO-BTR7-W [White]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BTR7 FIO-BTR7-W [White]
FiiO

BTR7 FIO-BTR7-W [White]

最安価格(税込):¥19,990発売日:2023年 4月 7日 価格.comの安さの理由は?

BTR7 FIO-BTR7-W [White]をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング