REGZA 55Z870M [55インチ]
- 「タイムシフトマシン」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用。
- 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現。部屋の環境に適したサウンドを自動で設定。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1960
REGZA 55Z870M [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥142,799
(前週比:+1,428円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2024年4月2日 20:34 |
![]() |
25 | 5 | 2024年3月26日 13:39 |
![]() |
34 | 5 | 2024年3月20日 00:06 |
![]() |
33 | 5 | 2024年3月11日 15:57 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2024年3月14日 18:40 |
![]() |
8 | 11 | 2024年2月10日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
家のテレビが調子悪くなってきたので替えようと考えているのですが、22年モデルの870Lと本モデルって大きな違いはありますか?
価格の落ちてきている870Lの方が買いなのですかね、、、
書込番号:25677527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

870LとMの違い
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001442086_K0001527571&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,102_2-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5,116_16-1-2,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,107_7-1-2-3-4-5-6,117_4-1-2-3,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2-3-4-5,114_14-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4-5
Mは首振り機能あり
何をもって大きな違いとするかは、スレ主さん次第
書込番号:25677540
10点

>真鯛釣師さん
こんにちは。
発表時の資料によれば、Z870Mは、バックライトの部分駆動の分割数がZ875L比約3倍になっているとのことです。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1491/387/html/578A7778_o.jpg.html
これは縦横のエリア数で言えばそれぞれ1.7倍くらいになっていることになるので、横並び比較をすれば局所的コントラストは多少改善されて見えると思います。もともとZ875Lの分割数がminiLEDにしては少なすぎたのが普通になっただけとも言えます。
それ以外では、スタンドがZ875Lは両足タイプでしたがZ870Mはセンタースタンドになって±15度の回転ができるようになっています。
ディスプレイ部は同等でマイナーチェンジであることがわかります。
価格は、55Z870Lは歴代の底値は12万円台で今は高め、Z870Mは歴代の底値は15万円なのでやはり今現在高めです。Z870Lについては発売から2年近く経っていますので、さすがに買い時はとっくに逸しています。そろそろ在庫枯渇で価格上昇になるかも知れません。
Z870Mも今は高め推移ですが、あと2か月ほどで今年モデルに置き換わって価格が下がるでしょうから、それまで待ってZ870Mを買われた方がいいと思います。
一度価格推移グラフも見てみてください。
書込番号:25677553
8点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます!とても参考になりました!
書込番号:25677560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
大きな改善のひとつかも知れませんが、リモコンがBluetooth対応となり指向性が広くなったようで、我が家のレグノも反応が悪いので、これは大きなポイントかもです。
それと質量ですが、私狙いの大きさで書き忘れなましたが55インチです。
性能の進化にあまり拘らなければまた価格が下がってきたMを狙うのも一法ですね。
書込番号:25684394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
こんにちは。一件伺いたい事があり皆様に質問させていただきます。
タイムシフトマシン録画用USBハードディスクとして説明するために、55Z870Mに下記HDDを接続したのですが、
タイムシフトマシン録画用USB HDD AとしてはHDD側の電源が入らず認識出来ず、Bの増設用としはHDD側電源も入り、TV側も認識します。バッファローの対応表を見ると、対応HDDには入っているのですが、8TBの容量をTV側で認識しない事が接続出来ない原因か否かが分かりません。
お手数ですがご教示お願い致します。
バッファロー
HD-EDS8U3-BE 8TB
5点

認識するかどうかは電源が入らないとHDDが何か?なのか識別出来ないですよ。
電源が入ってこそ私は誰それ何テラです…
そうですか、誰それさんで何テラさんですね…
では、お互いに使用許諾しましょう…それともいやいや大きすぎますから…
と、なるのかな。
差し込みとか確認しましょう。
書込番号:25671257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>matteodisanoさん
HD-EDS8U3-BE 8TB
メーカーの対応表には
「タイムシフトマシンでご使用の場合、本製品のファームウェアのアップデートが
必要になる場合がございます。」
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-EDS8U3-BE&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=295
ファームウェアのアップデートは、PCを使ってやるみたいです
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15660.html
幸いPCから書き込みのようで、PCを持っているようだから試してみては?
・Bの増設用としはHDD側電源も入り、TV側も認識します
メイン側が無くても増設側だけで設定できるの?
増設側だけ動かした経験ないのでわからない
もしかしたらメイン側のUSB端子のせいかもしれないが、原因がはっきりして
からメーカーをよびたいですね
書込番号:25671283
5点

外付固定ディスクは1台か2台かによるけれど
2台ならAとBを入れ替えて今度はBで駄目なら、その外付固定ディスクの異常の様な
やっぱりAが駄目ならテレビの端子Aの異常では
外付固定ディスクが1台ならBで使えてAで駄目なら、テレビの端子Aの異常ではないかと思います
他の状態になると複雑でわかりません
まずは外付固定ディスクの異常かテレビの異常かの判断からではないかと思います
書込番号:25671625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>matteodisanoさん
私も同じような症状が出ています。
先日55Z870Mを購入し、最初はタイムシフトマシン録画用として認識されていて、1週間くらいは問題なく録画されていましたが、昨日から急にハードディスクが検出できないという画面表示が出ています。
タイムシフトマシン録画用端子(A)では検出されず、増設用(B)に指すと検出されます。
(B)で検出されるということは、外付けHDDの問題ではないのだと思います。
(B)では認識するので、そのまま設定しようと思いましたが、メイン(A)の設定をしていないと増設側は設定できないようなので、あきらめました。
東芝のサービスに連絡する前に、解決方法は無いかとググっていますが…
ハードのファームウエアアップデートのお話もあったので、もう少し調べてみたいと思います。
ちなみにうちで接続しているのは、エレコム ELD-FTV060UBK 6TB です。
書込番号:25675349
5点

>matteodisanoさん
こんにちは。
お使いのHDDはZ870Mに互換性が確認されています。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z870M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
ただ、コメント欄に
「タイムシフトマシンでご使用の場合、本製品のファームウェアのアップデートが必要になる場合がございます」
とありますので、アップデートが必要な可能性があります。
アップデーターが下記にあるようなので、あてて見られてください。
アップデート内容として「接続性向上」と記載されているので、挙動が改善するかも知れません。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62391
書込番号:25675361
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
現在12年前のAQUOS 52インチの買い替えを検討中で、タイトルの通り迷っています。
具体的には、55Z870M か 55X9900Mで、価格も1万円程度の差なので有機ELがいいのかな?と思っています。
主な用途は、リビングで使用、地デジ、VOD、ゲーム程度で、画質や音響など特にこだわりはありません。
皆さんのご意見お願いします。
また、他メーカーでも20万円前後でおすすめの機種もあれば教えてもらえると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25666300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>taka4004さん
こんにちは。
画質にこだわらないとありますが、液晶と有機の差は主として画質になるんですね。ですから本当に画質にこだわらないなら安い方でいいんじゃないですか?となります。以下画質差についてコメントします。
両者の比較なら文句なしに画質面でX9900Mです。X9900Mは、パナソニック・LG限定の最高ランクのMLA仕様の有機ELは使っていませんが、グレア仕様のパネルで昨年の最高ランクのパネル同等です。
有機ELと液晶の一般的な比較で言うと、有機の方が画質品位に優れます。
具体的には、真に無限大のコントラスト、最大輝度を出すドットの隣接ドットを輝度0に落とせる局所コントラストの良好さ、黒の沈みや艶感、暗部再現の正確さ、暗部の色乗りの良さ、色域の広さ、輝度むら・色むらの少なさ、視野角特性の広大さ、画素応答速度の高速さ、映り込み反射率の低さ、等々になります。これらはディスプレイパネルの発光原理から異なるために起こる差です。これらは測定可能な物理的な差であって感覚的なものではありません。
液晶が有機に勝てる要素があるとしたら、液晶プレミアムモデル限定の話ですが、明るいシーンの輝度くらいですね。Z970Mをもってくれば、明るいシーンの輝度だけはX9900Mよりも上になりますが他の画質要素では負けます。X870Mでは明るいシーンの輝度差もありませんので、X9900Mがよろしいかと思います。
他メーカで似た様な価格帯のお勧めの有機はパナソニック55MZ1800あたりですね。パネルはX9900Mと同ランクです。暗部階調表現はパナソニックの方が良好です。レグザにあるタイムシフトマシン機能(地デジ全録)はありません。
書込番号:25666307
2点

液晶と有機ELの見た目の違いは店頭でわかるし、焼付きのことはご存知なのでしょうから
購入先、価格、および故障と保証はどの様にお考えなのかがちょっと気になりました
両者を20万円くらいでご購入はネット通販価格をご覧になってだと思うけれど
ここでは大手家電量販店チェーンの何れかで購入が標準です。大手家電量販店なら価格は以下
Z870Mは22万円台から
X9900Mは26万円くらいから
販売店独自の延長保証に加入すると、予算はもう少し必要です
ネット通販でのご購入では搬入、設置、動作確認までを依頼しないで搬入だけだと、初期不良のときに最初から製品に不具合ありか、ユーザが開梱・設置で壊したか不可分だから無償で交換とならないことが十分にあり得ます
メーカ保証は1年で、2年目以降に壊れたときの修理費用はかなりの額になります。ここではメーカ保証期間を過ぎて高額のテレビが壊れて、修理費用の高さに不満・怒りの書き込みは多数
販売店独自の延長保証に加入しても保証は5年まで
以上をご勘案の上で予算の範囲でネット通販、大手家電量販店かその他の流通ルートで購入しないと、安いからとネット通販でご購入されて壊れたときは大ダメージを受けます
わかっていてのネット通販でのご購入なら良いと思います。製品・品質は同じものだと思います
書込番号:25666522 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
液晶に比べると有機ELはそんなに違うんですね!
画質はこだわらないけど、1万円程度ならいい方が良いな位に考えていました。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
焼き付きやすいのは、ネットの情報でなんとなく知りました。
店頭価格ではそこまで違いがあるんですね!
明日休みなので、何店舗か回って見ようと思っていた所でした。
私の場合、取り付け、保証も考えると多少高くても店舗の方が良いのかもしれません。
価格comの値段も参考にしながら交渉してみようと思います。
書込番号:25666596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka4004さん
740X液晶と9900L有機ELを並べて比較しながら見ることがあ
るけど、黒の締まり、くっきり感などは9900Lのほうがいい。
ゲームの頻度が多く焼き付きを心配するなら、液晶のほうが
いい。
そういう意味で動画は9900L、PCモニターは740X使用です。
本当に両者の価格差が1万くらいなら、9900Mをすすめるが
もっと差があるのでは?
延長保証、設置、リサイクル費用込みで21万くらいだと有機
ELは厳しいと思う。
レグザはタイムシフト録画ができるし、通常録画もUSB-HDDが
4台同時使用できるところがいいところ。
録画をあまりしないなら、シャープ、パナでも大差なし。
画質はソニーが一番と思うが高いし、今日中古(55A95K 198000円
くらい)を見たが、劣化が早いのか輝度が落ちてだめだめな映像でした。
書込番号:25666614
8点

>balloonartさん
ありがとうございます。
ゲームの頻度が多いと焼き付きやすいんですね。子供達がたまに消すのを忘れて放置しているので注意が必要ですね。
録画は使うのでREGZAが良さそうに感じています。
価格も明日見てきます。
書込番号:25666873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
壁掛けスタンド(数年前に購入したWallのV2)への設置を予定していたのですが、
テレビ背面のネジ穴が少し窪んでおり、そのままテレビスタンドの金具を取り付けることができません(ネジの長さが足りません)。
この場合、長めのネジを購入して対応するのがよいのでしょうか。あるいは、何か別の方法があるのでしょうか?
書込番号:25655810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>heide1889さん
こんにちは
下記のwallシリーズ適合検索をすると、V2は◯になっていますので、V2に付属するネジで長いものが同梱されていると思います。
探せば余計な買い物をしなくて済むと思いますよ。もし付属品を紛失したなら、ホームセンター等で適合するネジを探して買うことになりますね。
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
書込番号:25655851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長めのネジは推奨いたしません。
真っすぐに挿入すると空間を生じる、と言う事でしょう。スタンドやテレビを歪ませてしまいますl。
そういう時は皆さん下記のようなスペーサーを購入されます。
或いはワッシャー等でかさ上げします。(この時は長いネジに交換。)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%85%AD%E8%A7%92%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC+%E7%AB%8B%E6%96%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB&crid=1FREM2APUVGXR&sprefix=%E3%82%8D%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%93%2Caps%2C166&ref=nb_sb_ss_intech-jp-search-stt_3_7
(*'ω'*)
書込番号:25655856
6点

>heide1889さん
今現在ネジの長さが足らないとの事なので、どのみち長いねじは必要です。
レグザの純正金具FPT-TA14Dでは、スペーサーをかましてねじ止めする記載になっていますので、V2付属のスペーサーを使用されればと思います。
その場合スペーサー厚みを考慮した長さのネジを調達する必要がありますね。
書込番号:25655909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どの程度の長さのネジが必要かは、この手のノギスで測ってみたら如何でしょう。
厚みを加味したネジの必要な長さが判りやすいかと。DAISO で売ってます。
https://jp.daisonet.com/products/4991203136824
書込番号:25656319
7点

>heide1889さん
取付例があったので参考にされたらいかがですか?
https://cacaoma.com/wall_v2_lowtype/
V2に付属するもので、ネジの長さを測るものがあるようですが、
ネジ毎どっかいってしまいましたか?
長いスペーサーだとM6×45を使用したようです。
書込番号:25656360
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
REGZA 42Z1からの買換えです。REGZAレコーダーRD-BZ710をHDMI接続したが音が出ません。レコーダー側の高品位音声優先出力設定はHDMI自動に設定しています。ケーブル不良も考え新たに購入したケーブルで接続し直しても変わりありません。これとは別にRD-BZ710とYAMAHAのAVアンプDSP-AX759を光デジタルケーブルで接続しており、AVアンプに繋いでいるスピーカーからは音声が出ます。
2点

疑問なんですがAVアンプがあるのになぜレコーダーを光ケーブルで繋いでるのですか?
通常はAVアンプがハブになってそれぞれHDMIケーブルで完了するはずなんですが。
書込番号:25656158
0点

仰られる通りですが、アンプにD端子しかなく変換ケーブルを購入せず音声のみ繋いでいます。これを機に変換ケーブルを買った方がいいのかもしれません。
書込番号:25656208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプが2006年製でHDMI端子がついてないのですね
AVアンプとつないだスピーカーからは音が出てると。
音が出ないのはレコーダーと繋いだテレビから音が出ないですか?
今までの環境から変わったのはテレビだけで繋ぎは以前と同じで
音が出なくなったのですか?
書込番号:25656296
1点

仰られる通り、レコーダーと繋いだテレビから音が出ません。変わったのはテレビだけで繋ぎ方は以前と全く同じです。レコーダーはもう1台あり、これをHDMI1、問題のレコーダーをHDMI2に繋いでいます。HDMI1からは問題無く音が出るのでHDMI1に繋ぎ変えてみても音は出ません。レコーダー側の問題かとも考えましたがレコーダーの設定を全く変えていないのでテレビ側の設定の問題ではないかと思うのですが...
書込番号:25656361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これとは別にRD-BZ710とYAMAHAのAVアンプDSP-AX759を光デジタルケーブルで接続しており、AVアンプに繋いでいるスピーカーからは音声が出ます。
良く判らないのですが、「55Z870M」「DSP-AX759」「RD-BZ710」「レコーダーはもう1台」の接続状態を整理した方が良いと思います。
それぞれをどういうケーブルで繋いでいるのでしょうか?
「55Z870M」と「DSP-AX759」を「光ケーブル」で繋いで「スピーカー出力切換」を「オーディオシステム」にしていませんか?
文字だけの状況説明だと良く判らない所が多いので、設定画面を撮影して投稿したり、背面のコネクタの状態をそれぞれの機器で投稿して貰えれば状況を確認出来る様に思いますm(_ _)m
書込番号:25656514
2点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
色々調べて、HDMIモードが高速信号モードの場合に映像や音声が正しく出力されない事があるのが分かり、HDMIモードを通常モードに変更したら音声が出るようになりました。
>haru266さん
HDMIモードが高速信号モードの場合に映像や音声が正しく出力されない事があるのが分かり、HDMIモードを通常モードに変更したら音声が出るようになりました。色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25656546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>色々調べて、HDMIモードが高速信号モードの場合に映像や音声が正しく出力されない事がある
これは、「4K 120p対応」のゲーム機やアンプやサウンドバーなどを繋げる場合に設定するモノで、当然「4K 120Pに対応したHDMIケーブル」が必須です。
https://kakaku.com/specsearch/2211/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Speed=4&
書込番号:25660419
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
ハードディスクをLAN接続できますか?
15年くらい前の37Z9000をしています。最近画面が乱れ買い替えを検討します。
買い替えに備えUSBハードディスクのコンテンツをRECBOXに移動し、最新レグザに接続しようと考えています。
宜しくお願い致します。
2点

タイトルがおかしいのでレグザリンクダビングをご理解されていないかもしれない懸念あり
RECBOXとZ9000をLANで繋いで、Z9000を操作して録画番組をRECBOXにダビングされてください
ここでは、この機種(外付け固定ディスクのLAN接続で番組録画)のテレビの買い替えで録画番組の移動の失敗をときどき見ます
書込番号:25615992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=23216060/
37インチに限らずZ9000の録画番組のダビングについてのクチコミをご覧になることを願います
既設のLAN接続の外付け固定ディスクの録画番組を、レグザリンクダビングではなくLAN接続にせよ(Z9000は現在のレグザと違いLAN接続もできる)、ローカル接続にせよ、外付け固定ディスク間の移動としてしまい、録画番組を移動させたはずはずの外付け固定ディスクを新しいテレビに接続したら録画番組を見られなかったということを、ここでは何度か見ました
Z9000でレグザリンクダビングを実行出来なくなる前に、新しく用意する固定ディスクに録画番組のダビングを終えることはもちろんですが、テレビの買い替えでZ9000の引き取りを頼まないのも安心、安全です
新しいテレビで移したはずの録画番組が見られることを確認してからのZ9000の処分を勧めます。もしも移したはずの録画番組を新しいテレビで見られなければ作業が間違いです。Z9000があれば作業のやり直しができますが、無ければ作業のやり直しは出来ずに録画番組を失います
録画番組のダビングはとても時間を要するようなので(経験はありません。経験者の情報より)お早目の作業開始が良いと思います
書込番号:25616472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハードディスクをLAN接続できますか?
出来ます。
>買い替えに備えUSBハードディスクのコンテンツをRECBOXに移動し、最新レグザに接続しようと考えています。
「USBハードディスクのコンテンツをRECBOXに移動」は「37Z9000」の話ですよね?
>この機種にRECBOXを接続して、ダビング、再生はできますか?
まずは、
https://www.regza.com/support/regza-link
を良く読んでみて下さいm(_ _)m
<「配信元」には「REC BOX」も含まれます。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25616497
1点

>まなまなPさん
こんにちは
>>USBハードディスクのコンテンツをRECBOXに移動し、最新レグザに接続しようと考えています。
それは可能ですのでまずはご安心を。
RECBOXはDTCP-IP対応のNASです。そこに入ってるコンテンツをネット越しに再生するDLNAクライアント機能はZ870Mにあります。
Z870MからもRECBOXにLANダビングはできますが、昔のレグザみたいにZ870Mから直接RECBOXやLAN-HDDに録画はできません。
書込番号:25616698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来ます
準備編の47頁からの記述をご閲覧願います
手元に無ければインターネットで以下の文字列の指定、検索で閲覧が出来ます
37Z9000 取扱説明書
準備編の53頁の図の、横に3つ並んだ端子の真ん中の端子にルータ経由でRECBOXを繋ぐことがまずは肝心です
左端のハードディスク専用に繋ぐとダビングが出来ても目的を果たせません。新しく用意するテレビでは、ダビングしたつもりのRECBOXの録画番組は視聴出来ません。過去のクチコミはこのことを言っています
現在の外付け固定ディスクはUSB(録画専用)に繋がっているんじゃないかと思います
53頁の横に並んだ3つの端子の真ん中の端子にルータ経由でRECBOXを繋ぐことです。左端のハードディスク専用の端子に繋いだ録画番組のダビング(移動)では目的を果たせません
レグザリンクダビングでダビングの操作で困ったら改めて具体的にご質問されたら良いと思います
37Z9000の動作に不安があるならば、作業のご理解と作業開始はお早目が良いと思います
書込番号:25616714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替え予定のテレビの候補がこの機種なのでしょうか
37Z9000の頁でご質問を投稿された方が良かったけれど、改めてそちらでご質問をされると情報が錯綜するので今回はやめたほうが良いと思います。新しくご質問はされないでこのままでここで、案内を待つ方が良いと思います
37Z9000のクチコミも、その他のレグザのテレビのクチコミもご閲覧されたら良いと思います。テレビの買い替えで録画番組の移行の成功と失敗がわかってご理解が進むと思います
テレビの買い替えにおける録画番組の移行で行うレグザリンクダビングは簡単ですが、ご理解が正しくないと失敗して悲惨な結果になることは、過去のクチコミを読めばわかると思います
37Z9000が健全な状態ではないようなので、行動はお早目が良いと思います
書込番号:25616742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その2。期間を定めずに録画番組を見るなら
買い替え前も買い替え後もテレビがレグザなら、RECBOXを選ばずにレグザのレコーダを用意すれば万全です
予算はRECBOXよりも3万円以上くらいは必要ですが、RECBOXは選ばずにレグザのレコーダを選んだ方が長く幸せでいられます。テレビとレコーダでレグザならRECBOXを使うよりも苦労も少ないです
レグザはテレビは元気ですがレコーダはさっぱり元気がありません。レコーダの新製品も暫くありません
今後にレコーダの新製品が出ることはあるかもしれませんが、新製品は出ずに既存の製品の販売終了が続くのが現状です
RECBOXよりもレグザのレコーダを選ぶ方が良いと思うけれど、RECBOXの対抗でレグザのレコーダもご検討されるなら、こちらもお早目のご理解、ご判断とご行動がお勧めです
書込番号:25616794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まなまなPさん
・ハードディスのLAN接続はできますか?
37Z9000のUSB-HDDはLAN接続しても生かせません。
また、RECBOXのUSB端子に37Z9000で録画したUSB-HDDをつないでもダビングは
できませんのでお忘れなく。
レグザダビングの配信元機種として、WEBに載っていない機種だし、古い機種なので
果たしてダビングできるか微妙です。
RECBOXかレグザーレコーダーを買って、家庭内LANに組み入れてダビング
するしかないですが、念のため37Z9000を残すか、レグザレコーダーを先に買
ってダビングを試したしたほうが無難です。
書込番号:25617321
1点

説明不足ですみません。
RECBOXはすでに購入し、Z9000でUSBーHDD、LUN-HDDの録画したデータをダビングしています。
このダビングしたデータを、Z870Mに接続して見れることができるのか、そして、RECBOXに直接録画できるのか
知りたかったのと、
Z9000のイメージで同じようにできるのかと思っていましたが、
東芝のサイトのZ870Mの取説を読んでもできないように思えて
ダビングが無駄になるのか心配になり投稿しました。
皆さんの投稿で判断すると見ることダビングは可能。でも、直接の録画ができないとわかりました。
>プローヴァさん
説明不足なのに、適切な回答ありがとうございます。
よく理解できました。
他の方もありがとうございました。
勉強になりました。
昔のレグザはとにかく便利で、調子悪くなるまで買い替えは考えていなかったので、いざ買い替えを検討しても、今のテレビは当時と比べて機能が増えカタログを見ても新しいことばかり、浦島太郎状態でした。
そして、ハードディスクに関しては。取説はわかりづらいし、Z9000と全く違うので理解できません。
この機種は現物は見ていませんが、MINI LEDの液晶で画質が良さそうなので買い替えの候補に考えています。
みなさんありがとうございました。お店で見て、RECBOXの口コミ等も調べてもう少し勉強します。
書込番号:25617501
0点

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
以前は旧い機種も一覧にありました
記憶に無いけれど5、6年前までくらい
Z9000も記載にあったと思います
TVS REGZAになったからなのか、現在は旧い機種の記載がありません
レグザリンクダビングは出来るだろうし、RECBOXにダビングも出来ると思うけれど、機器を新しく購入するならやっぱりレグザのレコーダーの方が良いと思います
書込番号:25617506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





