REGZA 55Z870M [55インチ] のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

REGZA 55Z870M [55インチ]

  • 「タイムシフトマシン」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用。
  • 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現。部屋の環境に適したサウンドを自動で設定。
  • 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
最安価格(税込):

¥142,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥142,800

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥142,799¥286,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z870M [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z870M [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z870M [55インチ]とREGZA 55Z870N [55インチ]を比較する

REGZA 55Z870N [55インチ]

REGZA 55Z870N [55インチ]

最安価格(税込): ¥161,500 発売日:2024年 5月31日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z870M [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z870M [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z870M [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z870M [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z870M [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z870M [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z870M [55インチ]のオークション

REGZA 55Z870M [55インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥142,799 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 4月21日

  • REGZA 55Z870M [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z870M [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z870M [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z870M [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z870M [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z870M [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z870M [55インチ]のオークション

REGZA 55Z870M [55インチ] のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z870M [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z870M [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z870M [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーについて

2024/02/04 16:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

スレ主 note12さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

当方、55Z870Mを設置して、音質は薄型テレビと思えないほど良くて気に入っているのですが、映画を見たときの重低音に物足りなさを感じています。

本機種や類似機種で、外付けサブウーファーを使っている方がいらっしゃれば、おすすめの機種や接続方法を教えていただけないでしょうか。

テレビ自体の音がそこそこ良いのと、あまりケーブルやスピーカーを増やしたくないので大規模なサウンドシステムを増やすのではなく、サブウーファーのみ追加できないかと考えています。

調べるとRSS-BA51というレグザ製のサブウーファーはあるようなのですが、イヤホンと本体スピーカーを同時利用できる機種のみ対応で、生産も終了しているようです。

同じような悩みの方や検討中の方も情報交換できればと思います。
音声設定や設置の工夫で良くなるよ、とかのアドバイスもお待ちしております。
(本体の重低音設定やイコライザーは試したのですが、地響き的な音はもともと出ない感じがします、、、スピーカー容量的に厳しそう?)

よろしくお願いします。

書込番号:25609811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/02/04 16:47(1年以上前)

>note12さん

ホントにサブウーハーが必要なのかどうかは置いといて

現在だとヤマハの商品が不満も少なく良いように思います。
https://s.kakaku.com/kaden/woofer/itemlist.aspx?pdf_ma=86&pdf_Spec304=-20,20-30&pdf_so=p1

あと、お安くならリサイクルショップに元々高額な物でも安く売ってるのを見かけます。

書込番号:25609829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/02/04 17:04(1年以上前)

>note12さん
こんにちは
おそらく薄々ご承知の通り、本機でサブウーファーだけを追加することはできません。

イヤホンジャック等を使ったアナログ接続だと、内蔵スピーカーとイヤホンの音を同時に出せる機能が必要ですが、書かれている通りその機能が本機にはありません。

他には光デジタル出力を用いて、中華製のDACでアナログ信号に変換する手がありますが、光デジタルの出力は固定ですから、テレビのスピーカーの音の大きさを変えるたびに、それにあわせてサブウーファーレベルをいちいち調整する必要があり、到底実用的とは言えません。

低音不足は内容積が小さい薄型テレビではどうにもならない問題です。別途サウンドバーを購入されれば、低音のみならず全体的な音質レベルをアップできます。

昔のテレビくらいの程々の音で良いなら2-3万円の一本棒タイプのバーでOKです。映画などでガッツリ低音が欲しいならサブウーファーが別体で付属するものの方が良いと思います。

お手軽なところでは、
ヤマハ SR-B30A 1本バータイプ
デノン DHT-S217 1本バータイプ
ヤマハ SR-B40A サブウーファー別体
デノン DHT-S517 サブウーファー別体
この辺りはお勧めです。

書込番号:25609857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2024/02/04 21:53(1年以上前)

note12さん、こんばんは。

昨年暮れに55Z870Mを購入し、その後サブウーファー付きサウンドバー「YAMAHA SR-B40A」を導入した者です。

導入後は望みの低音強化実現に加え人の声の帯域、つまり映画のセリフなども聴きとりやすくなり満足しています。
まぁサウンドバーなので音の広がりについてはそこそこですが…

今回スレ主さんは、テレビ自体の音には概ね満足ながら重低音の迫力不足を感じているご様子。
私の場合とほぼ同じですね(笑)
もしコイツにサブウーファー出力端子があれば、私も安いサブウーファーだけを加えておしまいにしたかったのですが。

Z870Mは仰るようにテレビとしてのスピーカー性能はかなり良い方かと思いますが、そもそも薄型テレビに迫力の重低音を望むのはムリがあります。
かと言って別体サブウーハーの無い単体サウンドバーを加えただけでは低音強化などたかが知れています。

というわけで低音の迫力アップを狙いたいのであれば、別体サブウーファーを付属するサウンドバーを選ばれるのが一番の近道かと思いますよ。

ただ、サウンドバーという物も各メーカーで音づくりに違いがありますし、もちろん価格帯によって音のクオリティにも差が出ますので、店舗でいくつかの機種を比較試聴してご自身に合うものを選ばれると良いのではないでしょうか。


ではでは。

書込番号:25610223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/02/05 00:02(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>本機種や類似機種で、外付けサブウーファーを使っている方がいらっしゃれば、おすすめの機種や接続方法を教えていただけないでしょうか。

接続出来ないので「お勧め」も有りませんm(_ _)m


>テレビ自体の音がそこそこ良いのと、あまりケーブルやスピーカーを増やしたくないので大規模なサウンドシステムを増やすのではなく、サブウーファーのみ追加できないかと考えています。

「サウンドバーだけ」では重低音は再生されないですし、「ウーファーだけ」も接続出来ませんので、八方塞がりですm(_ _)m


例えば、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/h.html?text=HT-S400&select=startwith
の「スタートガイド」を読んで、繋ぎ方や設定方法を理解できないなら、量販店の設置サービスを追加で頼むとか考えて見ては?

書込番号:25610361

ナイスクチコミ!1


スレ主 note12さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/05 01:27(1年以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
ヤマハは評判が良いようですね。
接続方法がなんとかなれば検討したいのですが、やはり他の方のご指摘のようにサブウーファー単品は難しそうですね。。。


>プローヴァさん
光デジタルは音量連動しないのですね。また、説明書を読んだところeARCは本体スピーカーと排他のようでした。
実用的にはサウンドシステムをつける必要ありとのこと。具体的な機種のアドバイスもありがとうございます。


>J-BILLYさん
同じ悩をお持ちでサウンドバー導入とのこと、参考になりました。
そうですよね、イヤホン端子をウーファー出力にできる機能があれば良かったのですが。私もサウンドシステム購入の方向で考えます。
ありがとうございました。


>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。サブウーファー単品と本体スピーカーの併用は難しいとのことで、サウンドシステム購入を検討します。
ソニーのサウンドバーの接続列もありがとうございます。勉強させていただきます。

書込番号:25610413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

回転台対応とは?

2024/01/27 12:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

クチコミ投稿数:26件

870のLかMを考えています。
@Mは55型に「回転台スタンド対応」とありますが、
これは回転台の別売りなのか、それとも標準で付いてくるのか、どちらでしょうか?
また使い心地も併せて教えて下さると助かります。

ALとMの違いは上記@の有無と消費電力の違いかと思いますが、それ以外の違いがあれば教えてください。

以上、初投稿で不慣れですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25599514

ナイスクチコミ!5


返信する
meriosanさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:107件

2024/01/27 12:45(1年以上前)

>ヤーマン50さん
公式サイトを見ると、65型と55型は回転式スタンド機能が標準で付いているということのようです。
15度の角度調整ができると書いてありますね。

書込番号:25599552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2024/01/27 12:55(1年以上前)

>meriosanさん
なるほど!
公式サイトきちんと見なきゃですね…ありがとうございます。

書込番号:25599561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/01/27 14:19(1年以上前)

>ヤーマン50さん
こんにちは
55/65型は回転スタンド標準です。使い心地は店頭でご自身でご確認ください。

Z870Mの前年モデルがZ870/875Lですので中身に大差はありません。上位モデルZ970Mが追加された感じです。

書込番号:25599645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/01/27 14:47(1年以上前)

>ヤーマン50さん

高画質映像処理エンジンの変更と音響の見直しは、それなりによくなっていると思います。
買うなら新型870Mのほうがいいです。(970Mのほうがもっといいが)

回転も気にするなら、最初からできる機種のほうが絶対使い勝手はいいです。後付けは
大変です。

下記のようなことがリニューアルされています。

高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR」および、 *.新開発4K Mini LED広色域量子
ドット液晶パネルモジュール* を搭載したスタンダードモデル。エリアコントロール数を従来
比***約3倍(2022年モデル「65Z875L」と、2023年モデル「65Z870M」との比較)***に拡充
するとともに、新開発の広色域量子ドットシートを採用することで、高コントラストかつ色鮮や
かな高画質を実現した。

また、自然な人肌を再現する「ナチュラルフェイストーン」、ネット動画を高画質に楽しめる「ネ
ット動画ビューティ」、クラウドと連携することで高精細な映像を再現する「地デジAIビューティ」
などさまざまな高画質技術に対応した。

音質面では、実用最大出力合計値60W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムZ」を
搭載。マルチアンプにより、2WAYバスレフ型メインスピーカー、トップツイーター、重低音バズー
カなど合計7個のスピーカーを駆動する。

このほか、リモコンに、NHKプラスなどにダイレクトアクセスできるボタンを設置。任意のネット
動画サービスやHDMI入力端子などを登録し、押すだけで起動できる「My.Choice」ボタンも2つ
搭載する。

主な仕様は共通で、画面解像度が3840×2160ドット。HDRもサポートし、「HDR 10+ ADAPTIVE」
「Dolby VISION IQ」「HDR 10」「HLG HDR」規格に対応する。

https://kakaku.com/item/K0001527571/spec/#newprd

書込番号:25599666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2024/01/27 15:41(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
やっぱり実機見たほうがいいですよね。現状もレグザなので信頼してますが、スピーカー7個に惹かれてまして笑 サウンドバーもあるんですがそれも古くなってきたので、テレビ音響が良ければそれもいいかな?と。MLの違いは理解を超えるものではなさそうですね。ありがとうございます。

書込番号:25599714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/01/27 15:46(1年以上前)

>balloonartさん
ありがとうございます!
映像処理の能力が従来よりアップされてるんですね。
基本、家電は壊れるまで心中スタンスなので、なるべく最新のものが良いかな、と思っていました。
詳細なご説明感謝します!!

書込番号:25599726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/01/27 17:08(1年以上前)

>ヤーマン50さん
ええ。ご理解の通りで、映像エンジンの一世代差など横並びで比較してもわからない程度のものです。
元々薄型テレビで画質を決めるのは、映像エンジンではなく液晶パネルとバックライトです。デジタル映像なので原信号はエラーなく伝送されますので、エンジンの信号処理でできる事はお化粧程度です。

そういう意味ではバックライトの分割数が多いのは画質によく効くのですが、Z870Mでも200分割程度でminiLEDとしてはミニマムレベルで十分な量とは言えません。
上位機種Z970Mは2000分割に近いとのことなどで、こちらはソニーやシャープのminiLED機並みと言えますね。
miniLEDらしい画質を期待してテレビを新調し、壊れるまで心中スタンスであれば、本当のところ無理してでもZ970Mをお勧めしたいところです。
最後に蛇足になってすみません。

書込番号:25599804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirousiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 55Z870M [55インチ]のオーナーREGZA 55Z870M [55インチ]の満足度5

2024/01/27 17:12(1年以上前)

>ヤーマン50さん
870Mを購入しました。写真のような板状の土台が付いてました。私も前がレグザでしたが、回転するのはすごく便利ですね。地デジビューティとナチュラル美肌トーンという設定があり、地デジのドラマとかで人の顔色が自然で明るく、鮮明に見えます。有機ELタイプと迷いましたが、こちらにして良かったです。miniLEDの効果か、黒は本当に真っ黒です。音も設定が色々あり、迫力も出せ、個人的にはかなり良いと思いますよ。

書込番号:25599809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/01/27 17:16(1年以上前)

>ヤーマン50さん
失礼。Z970Mは55型のラインナップはありませんでしたね。

書込番号:25599814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/01/27 17:24(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほどです。バックライトの多さが画質を上下させるんですね。なんか昔の競い合ってた画素数みたいですね(素人の戯言すみません)。
オススメの上位機種も見てみようかと思いますが、逆に、じゃあレグザ以外も…と拡大しそうなのでちと怖さあります笑 ありがとうございます!

書込番号:25599828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/01/27 17:32(1年以上前)

>プローヴァさん
いえいえ、ありがとうございました!
よくばって65型も考えてはいましたが、流石にウチの間取りてはしんどい笑……なので55型で投稿しました。

書込番号:25599837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/01/27 17:38(1年以上前)

>hirousiさん
おぉ!!コレはわかり易いです!
コレなら今のテレビ台も流用出来そうです。今は37型で座る位置で首を振らせてるのですが、インチアップして端っこを動かすと壊れそうで怖かったのです。

ちなみにhirousiさんの購入決め手はなんですか?

書込番号:25599847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirousiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 55Z870M [55インチ]のオーナーREGZA 55Z870M [55インチ]の満足度5

2024/01/27 17:52(1年以上前)

>ヤーマン50さん
私の購入決め手は、単純に量子ドットとminiLEDという新しい技術を体験してみたかった事ですかね(笑) ディスプレイ業界で働いてますが、ずっと10年前のテレビを壊れるまで使ってて。当初は有機ELと思ってましたが、最近の液晶はコントラスト良くて十分綺麗だなと。あと操作が慣れたレグザがいいな、タイムシフトも使ってみたいなと。

書込番号:25599855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/01/27 18:26(1年以上前)

>ヤーマン50さん

量子ドットとminiLEDという新しい技術なので、870Lは控えめな感じでしたが、870Mは
チューニングや映像エンジンも進化し良くなっていますし、映像エンジンも寄与してい
ます。(740Xと並べて見ると55X9900Lで実感できています)

55Z870Mは高かったので9900Lを購入しましたがお金があればMにしてたかもです。

テレビを回転させるのであれば、なおさら870M一択です。

書込番号:25599894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2024/01/27 19:12(1年以上前)

>hirousiさん
なるほど〜最先端を体感したいということですね!
有機ELはモノも電気代も高いし寿命短いみたいな記事を読んだことがあります。で、最近の液晶なら差はあれど遜色ないし良いかな、と思ってました。で、MLだと電気代ですぐにペイできるみたいな貧乏根性で調べ始めた次第です笑 ディスプレイ作って見える方が選んだのはかなりのアシストです!ありがとうございます!!

書込番号:25599968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/01/27 19:17(1年以上前)

>balloonartさん
おぉ……「一択」。
これもかなり強めのアシストですね……。

ちなみになぜレグザ選んでみえるんですか?

書込番号:25599977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/01/27 19:32(1年以上前)

>hirousiさん
すみません、購入者の方なのでもう一つ教えてください。
音響はどうですか?

他の方にも書きましたが、スピーカー7個に惹かれてまして……。オーディオマニアの方には怒られるかもしれませんが、僕のミニコンポにはスピーカーが3組突っ込んであります。単純に同時にあちこちから鳴らしたいだけでして。んなことしたらインピーダンス低すぎてアンプ壊れる…なんて状況です。でも狭いマンションで大きな音は出しにくいですし、それで満足してます。
この話を追記したのは、そんなに大きな音でなくともアトモスなど立体音響は可能なんだろうか?と思っているからです。他の方のコメントだと、そんなに期待するな、が散見されますので。個人的観点で結構ですのでいかがでしょうか?

書込番号:25599998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/01/27 19:51(1年以上前)

>ヤーマン50さん

x9900Lにしたのは、(今年40V34も買ったが)

1.他テレビ、レコーダーとのレグザリンク・シェアのため
2.レグザだけが複数の番組の連続再生できる(Lタイプからできない)
3.NASのファイルを再生できる(これもLタイプから無理)
4.タイムシフト録画ができる、リンクもできる(これレグザだけ)
5.21kg以下(ローテイションのため持てる重さ)
6.地デジはレグザがきれい
7.MZ2500、A95K、FS1、870M、9900Mは高すぎて買えませんでした。

他メーカを買っても安定しないだの、これできないだの制約が多いので
操作性がわかっているレグザです。

でもリモコンの混線があってこれ以上増やせないので、これからは他
メーカーも買うかな?(PS5用が2Kなので)

書込番号:25600030

ナイスクチコミ!2


hirousiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 55Z870M [55インチ]のオーナーREGZA 55Z870M [55インチ]の満足度5

2024/01/27 20:00(1年以上前)

>ヤーマン50さん
音は、、、あまりこだわりはなくて。私は前(Z1)よりも明らかに良くなったと思って満足してます。上なのか、後ろからなのか広がる透き通る感じ?があります。ただ、コンポとかのスピーカーの音と比べると、桁違いの物足りなさはあるかと思います。ちなみに、音とか興味のない家族に「音、前と比べて良くなった?」と聞いたら、前と一緒じゃない?と言われました(笑) そんなレベルではあるかも知れません。。

書込番号:25600046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/01/27 20:03(1年以上前)

>balloonartさん
たくさんテレビ持ってみえるんですね笑
想像を超えるレグザ縛りがあるのですね……何の気無しに(嫁が持ってきた)使い続けてきた僕とは視点が天と地下!!!

なるほどなぁ…やっぱりレグザってなんだかんだ優位性があるんだなってよく分かりました。

とても勉強になりました。ありがとうございます!!

書込番号:25600055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

外付HDD間のデータやり取り

2024/01/24 12:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

購入検討しています。
どなたか、ご存じであればお教え下さい。
通常用とタイムシフト用でHDDを別に接続すると思いますが、両者間での番組コピーなどは出来ないでしょうか?
具体的には、タイムシフトで録った番組を保存しておきたい時に通常用のHDDにコピーするなどを想定しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:25595671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/01/24 13:09(1年以上前)

できます

機能操作ガイドの122ページに記述があります

タイムシフトマシンの録画番組を通常録画用のUSBハードディスクに保存することができます

書込番号:25595698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/01/24 23:47(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ありがとうございます!

購入してきます!(^^)

書込番号:25596486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/25 18:55(1年以上前)

タイムシフトで録画した番組を「保存」として選択すれば、通常録画用HDDにコピーできます。

気をつけないといけないのは、一度タイムシフトで録画した番組(過去番組表から選択した番組)を通常録画用HDDにコピーした後、通常録画用HDDから削除してしまった場合、タイムシフト(過去番組表)にはこの番組が残っていて見ることもできますが、再度の「保存」ができないため、もう一度保存することができません。

書込番号:25597368

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/01/25 19:25(1年以上前)

すみません
間違って理解しているかもしれないので確認です

タイムシフトマシンの録画番組の、通常録画用のUSBハードディスクへのコピーは、一回限りというということであっていますか

書込番号:25597399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/25 19:47(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
一回限りであっています。

書込番号:25597434

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/01/25 19:56(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:25597451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/01/25 20:06(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>通常用とタイムシフト用でHDDを別に接続すると思いますが、両者間での番組コピーなどは出来ないでしょうか?

出来ません。

https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100082
公開されている機能操作ガイドの77ページや122ページに載ってますm(_ _)m
 <109ページを読めば答えが出ているとも...


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:25597461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/01/25 20:30(1年以上前)

タイムシフト録画番組を通常番組にダビングする場合の状況です。

タイムシフト録画されたものは、コピー10の状態であり、通常録画番組に
ダビングするとタイムシフト録画番組は、移動できないコピーワンスの番組
なります。

通常録画番組にダビングしたものは、コピー回数の制約も移動され、1回
コピー分が減ってコピー9(ダビング8回、ムーブ1回)になりますので、通
常番組としてレコーダー、NAS等のダビングも可能になっています。

でも通常録画番組は、タイムシフト録画番組が残っている以上、ムーブバッ
クの意味がないのでできないようです。

書込番号:25597500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/01/25 20:44(1年以上前)

>貼るべりーさん

すみません
購入前なら購入を待ってください

購入済みなら申し訳ありません

出来ない、って指摘を受けました
案内もあって、機能操作ガイドの指定された頁を読んだけれど、出来ない理由がわからずです

直ぐにUSB端子がテレビにひとつしかなくて、と焦ったけれど、タイムシフトマシン用と通常録画用とで端子は別々にあるから、122ページの記述を改めて読んでも出来そうだけど

録画リストのタイムシフトマシン録画番組を保存する、を読んでも先にご案内を頂いた方の説明の操作で制限も見当たらず

詳しい方からの情報なので、出来ない、が正しいと思います

改めて落ち着いて説明書を読みます
わかれば良いんだけれど…

書込番号:25597521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/01/25 20:49(1年以上前)

>balloonartさん

理屈のご説明ありがとうございます

タイムシフトマシンの録画番組は、通常録画用のUSBハードディスクにダビング出来ないのでしょうか

製品の購入に繋がる誤った情報を出して

焦ってます

書込番号:25597527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/25 21:16(1年以上前)

タイムシフトマシン録画番組を保存する

>貼るべりーさん

元の質問が不正確なので、回答者の皆さんが混乱されています…

+++++++++++++
(1)通常用とタイムシフト用でHDDを別に接続すると思いますが、両者間での番組コピーなどは出来ないでしょうか?
(2)具体的には、タイムシフトで録った番組を保存しておきたい時に通常用のHDDにコピーするなどを想定しています。
+++++++++++++

画像が説明書のキャプチャです。
「タイムシフトマシン録画番組を通常録画用のUSBハードディスクに保存することができます。」−>これがコピーができるという意味であり、(2)はできるという意味です。

しかし、(1)はできません。

そのため、
>名無しの甚兵衛さん
は「できません」と回答しています。

これは、通常録画用のUSBハードディスクから、タイムシフトマシン用USBハードディスクには、コピーもムーブもできませんということを意味しています。
そもそもする意味がないですからね。

書込番号:25597574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/01/25 21:16(1年以上前)

>タイムシフトマシンの録画番組は、通常録画用のUSBハードディスクにダビング出来ないのでしょうか
???

タイムシフトマシンの録画番組は、通常録画用のUSB−HDDにコピーはできる。
コピー権限が通常録画番組に移るので、タイムシフトマシンの録画番組は2回目のダビングができないのです。

残ったタイムシフト録画番組は、移動も無理ですし、通常録画からのムーブバックも無理です。
ですが、タイムシフト録画はもとももと見て消しなので問題ないはずです。

理屈じゃありませんし、取説の内容ではなく数台のタイムシフト録画TVを使っている結果です。

書込番号:25597576

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/01/25 21:31(1年以上前)

あらかじめ「両者間」の意味することはわかっていたけれど…

それは目的じゃないよな、って勝手に、咀嚼しました

なんだかな〜、って思うけれど正確であるべきはその通りだから、記述には気を配ります

書込番号:25597598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/25 22:24(1年以上前)

皆さん、大変申し訳ありません!

セキュリティマニアさんご指摘の通り、私の質問が曖昧
というより表現が間違っていた為、無用な混乱を招いてしまいました。

質問の意図としては、タイムシフトで録った番組を保存しておきたいと思った時に
タイムシフトHDDから通常用HDDへコピーなり移動出来るかどうかという内容でした。

それに対しては皆さんご回答頂いた内容で解決できました。
皆さん、丁寧なご回答有難う御座いました。そして、ゴメンなさい。
また、いろいろ勉強になりました m(__)m

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
すみません、購入の心配までして頂いて・・
ありがとうございました!

書込番号:25597660

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

節電モードについて

2024/01/24 11:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

スレ主 koincyuさん
クチコミ投稿数:4件

55Z870Mを購入して10日程ですが画面がとても眩しく感じるため、節電モード2もしくは、節電1で画面の明るさ-15(更に詳細設定で少し下げる)で視聴していますがまだ自分にとってのベストな設定ではないように感じている状況です、映像メニューはおまかせAIです。
質問なのですが、節電モードは単純に画面の明るさを下げるだけの仕様なのか?それとも画質補正や音質の面にも何らかの変化が出るような仕様なのか? また製品寿命にも関連するのか?
設定する上での参考にするため知りたくなり質問させていただきます、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。

書込番号:25595615

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/01/24 13:52(1年以上前)

節電モードは、機能操作ガイドのp45に書かれている通り。
https://cs.regza.com/document/manual/100085_01r2.pdf?1702341971

>製品寿命にも関連するのか

画面の明るさ調整くらいで寿命には影響しないでしょ。

映像設定は、上記ガイドを参照して、ご自身で調整してみてください

書込番号:25595740

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/01/25 09:22(1年以上前)

>koincyuさん
こんにちは
テレビで一番電力を食うのはバックライト含めたパネルモジュールなので、節電モードはバックライトを抑えて電力を抑えます。
なので節電モードでなくても画質設定で明るさを抑えれば同じ効果です。

おまかせAIですと周囲の明るさなどを検知して中途半端に自動調整してしまいますので、いつまでも画質調整が好みに決まりにくくなります。
画質を追い込みたいならAI以外の標準やシネマを起点にして、明るさセンサーはオフにして調整するのが良いと思います。

書込番号:25596752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/01/25 09:34(1年以上前)

>koincyuさん
こんにちは

明るさ調整で、暗くすると

電流値が下がるので、多少は寿命との関連性も

出てくると考えられます。

まあどのくらいかは、わかりませんけど。

書込番号:25596760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/25 20:18(1年以上前)

液晶パネルのバックライト、昔は蛍光灯同様の放電管を使用していましたから、

暗くして消費電力を節約すると確かに寿命がながくなりました。

しかし、現在はLEDを使用しています。

LEDは明るさと寿命は比例関係がなく、暗くしたからと言って寿命が長くなる物ではありません。


「暗くすると電流値が下がるので寿命が長くなる」・・・・昭和の電球の考え方ですね。

時代錯誤と言わざるを得ません。

書込番号:25597478

ナイスクチコミ!8


スレ主 koincyuさん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/26 09:20(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>ポートサウスさん
ご意見とご教授いただきありがとうございます。

節電モードと明るさ設定は同じ効果と認識できました、おまかせAIではなく標準を起点にして調整したところ、落ち着いた感じになれたのでしばらくこのまま使用してみたいと思います。

書込番号:25598065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

以前のレグザの機能

2024/01/18 21:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

スレ主 ecivさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのレグザを購入したのですが、
2点分からない事があります。
以前の機種は2010年頃のレグザZ1、
1.イヤフォンをつけても前のレグザではボリュームを上げるとテレビ側も音がなる設定がありました。今回のは設定をいじっても見つからないです。毎度イヤフォンを本体から外すのが面倒で誰か分からないでしょうか?
2.U-NEXTの操作が10秒ごとの早送りしか出来なく、
2時間の映画などでずっとボタンを押しっぱなしになります。みたいシーンまで数分押す必要がある。アマプラなどはUIが早い。どうにか出来る方法を知っている方はいないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:25588776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/01/19 01:16(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>1.

取扱説明書には「出来る事」が記載されていますm(_ _)m


>2.

「VODアプリ」は、レグザでは開発していません。
サービス提供会社が各テレビの仕様に基づき開発しています。
 <基本はLinuxなのでそれ程手間はかからないのかも...
  「AndroidTV」系なら共通なので対応も早いと思われます。
なので、レグザに要望しても解決しないでしょう。
 <メーカーがVODサービス会社に要望として出してくれるかも知れませんが、どこまで現実出来るかは...

書込番号:25588985

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/01/19 06:14(1年以上前)

ご質問に対する答えは持っていません

気になることをひとつ

少し前に現行のレグザのヘッドホンの利用で(おそらくは繰り返し何度も。利用回数、利用頻度は明らかにされていません)端子からプラグを抜いてもテレビ本体から音が出ないとの書き込みがありました

プラグの抜き差しで変形するだろうプラグの一部が元に戻らなくなったのではないかと思われます

本製品では端子でプラグを抜き差しする回数を制限する記述は見当たりませんが、繰り返し何度も抜き差しすることは想定されていない様に思います

ブルートゥースのイヤホンが良いらしいです

イヤホンを使うときにテレビ本体から音が出ないのはむしろ普通で、標準の動作とも思います
元々はその動作で、あるときからテレビからもイヤホンからも音が出る様にしたけれど、利用されていないと判断されたので機能を外したと考えられます

イヤホンの利用は控えた方が安心かなと思います

書込番号:25589056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/01/19 08:27(1年以上前)

>ecivさん
こんにちは。

1. おっしゃるように、レグザのイヤホン出力まわりは少し前に簡素化されて、内蔵スピーカーとの同時出力などの切り替えは削除されました。おそらくコストダウン起因と思われます。

すでにTVにはおっしゃる機能はありませんので、方法としては音声常時垂れ流しの光デジタル出力等を用いてアマゾンなどで売っている中華アダプタで音声を取り出すしかありません。光デジタルはレベル固定なので、ボリューム付きのヘッドフォン端子付きの機器が必要です。面倒ですね。

2. U-Nextなどネット動画配信アプリの機能はメーカーやプラットフォームによって実装仕様が異なります。U-Nextに意見を言っていつになるかわかりませんが改善を待つしかないと思います。

書込番号:25589146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ecivさん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/19 11:22(1年以上前)

>プローヴァさん
機能が削減された様ですね。かなり便利な機能だったので面倒になりました。
アマプラだと早送り3倍速などあり1時間後に飛ばすのが楽なんですがユーネクストだと10秒事をずっとボタンを押さないといけなく困りますね。いつか変われば良いのですが。ありがとうございます。

書込番号:25589308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VODについて

2024/01/07 09:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]

スレ主 theBEATLESさん
クチコミ投稿数:17件

TVでも 、TVer、Youtubeなどを見たくていろいろ検討しています。
一般的な質問になるのですが、
TVer等のアプリはアップデートで機能が追加になったりしますが、TV組み込みのものもアップデートするのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25575232

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/01/07 16:32(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>TVer等のアプリはアップデートで機能が追加になったりしますが、TV組み込みのものもアップデートするのでしょうか?

それは「VOD提供会社」の開発部隊に依りますm(_ _)m

最優先なのは「AndroidTV/GoogleTV」向けでしょう。
「FireTV」や「Chromecast」などはその次で、その他のOSを搭載するテレビは更にその後になる可能性も...
 <バグ修正なら、共通して対応して貰える可能性が高いですが、機能追加となると難しいと思いますm(_ _)m

結構UIが激変して使い難くなったりする可能性も有るので一長一短なんですけどね...(^_^;


個人的には今後の買い換えも視野にしているなら「FireTV Stick4K」などの外部デバイスを使った方が、買い換えてもセットアップが不要になるのでお勧めでは有りますm(_ _)m

書込番号:25575719

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/01/07 16:59(1年以上前)

簡単に調べる範囲では、それが出来るような記述は見当たりません。出来るとしても…

メーカは製品を出荷時で最適化していると思うから、後から一部をアップデートして上手く動作すれば良いけれど、拙い結果になることもあると思うから。ましてやアップデート前に戻れないときは悲惨

スマートフォンをお持ちなら、キャストすれば良いのでは

それが駄目なら、定番のAmazon Fire TVが良いのでは

テレビのネット配信番組の視聴は、使えるうちは使うで良いのではないかと思います

書込番号:25575770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 theBEATLESさん
クチコミ投稿数:17件

2024/01/07 18:47(1年以上前)

みなさま、早速のレス。ありがとうございます。
なるほどと思うことばかりで、
検討するときの自分なりの要件が整理できそうです。
GoogleTVを選ぶと、キャストもできそうですね。
感謝です。

書込番号:25575885

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/01/08 14:47(1年以上前)

>theBEATLESさん
こんにちは。
アップデートはあり得ますし、アプリ追加もあります。東芝も過去その様なことをした経緯はありますよ。
東芝の場合独自OSなのであくまでメーカーコントロール下のアップデートですが、それはデメリットにはなりません。
Android系の様に自由に出来ても常に不安定というよりマシです。

書込番号:25576942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z870M [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z870M [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z870M [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z870M [55インチ]
TVS REGZA

REGZA 55Z870M [55インチ]

最安価格(税込):¥142,799発売日:2023年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 55Z870M [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1957

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング