REGZA 55Z870M [55インチ]
- 「タイムシフトマシン」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用。
- 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現。部屋の環境に適したサウンドを自動で設定。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2023年12月24日 15:14 |
![]() |
32 | 5 | 2023年12月17日 19:34 |
![]() ![]() |
65 | 7 | 2023年12月1日 04:42 |
![]() |
31 | 11 | 2023年10月12日 19:03 |
![]() ![]() |
53 | 4 | 2023年10月6日 23:04 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2023年9月13日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
Z870Mへ買替え検討中です。
現在のテレビ(レグザのZ7)とホームシアターは、以下の2つのケーブルでつながっていいます。
(電子機器に疎い為、テレビとホームシアター購入時、業者さんにセッティングして頂いたままです)
1.HDMI(ARC)
2.光デジタル
ホームシアターは引き続き使用予定なのですが
ネットで調べてみると、上記「1」だけで問題ないように思えるのですが
「2」は不要でしょうか?
3点

ホームシアターの品名と型番を
書いた方が話が早いと思うが。
書込番号:25558367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
アドバイスありがとうございます。
以下となります。
レグザホームシアターラック
RLS-450
書込番号:25558401
0点

>aaazzz123さん
元々ここに
https://archived.regza.com/regza/detail/theater_rack/function.html
光デジタルケーブル不要って書いてますけど、
書込番号:25558417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます!
光デジタル音声ケーブルは不要なんですね。
従来の光デジタル音声ケーブルを接続することなく、HDMIケーブル1本で映像と音声を伝送できるオーディオリターンチャンネル対応のHDMI入力端子を装備。テレビとレグザシアターラックをよりシンプルに接続することができます。
書込番号:25558426
1点

https://archived.regza.com/regza/detail/theater_rack/spec.html
……だと思われるが、M870と繋ぐ時
はHDMIケーブルだけだろうが
HDMIケーブルと光デジタルケーブル
両方繋げようが主に任せる。
ただ今までどのようにRLS-450から音を
出していたかで光デジタルの有無が
替わる。
音を出すだけならHDMIケーブルで
M870のeARC対応端子に繋げばOK。
書込番号:25558590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
>よこchinさん
ご教示ありがとうございました。
テレビ買替の際は、HDMI(ARC)のみで使ってみようと思います。
(念のため光デジタルもケーブルは保管)
書込番号:25558615
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
品名・型番を投稿した方が良い、というアドバイスのおかげで
精度の高い回答を頂くことができました。
>よこchinさん
アーカイブから仕様を確認下さり、ありがとうございました。
書込番号:25558619
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
全モデルのREGZA 55Z870L が安価になってきているので、REGZA 55Z870M検討中です。なぜか 55Z870MのエンジンはZRになっているのですが、なぜ新型なのに、エンジンが旧型に??
どなたか詳しい硬いらっしゃましたら、ご教授お願いします。
また、旧モデルと1年後に発売された本モデルですと、ミニLEDの進化が大きいのでしょうか?エンジンは関係ない??
過去のフラッグシッグモデルって、今から購入を考えるのはいかがなものなのでしょうか??
9点

>T.T523さん
こんにちは
エンジンのネーミングはマーケティング的に決まっているだけのもので、エンジン自体の性能や資質をほとんど反映してはいませんので、名前が落ちたように見えても、画質が落ちているのでは等々についてはあまり気にする必要ないですよ。
そもそも年次更新していても横並びで差がわかるかどうかみたいな話なので。
バックライトはMはLに比べてローカルディミングの分割数が約3倍に増えているとのことなので、コントラスト感はLより多少改善していると思われます。
レグザの液晶フラッグシップはあくまでZ970Mで、昨年はこれに相当する機種がなかったのでZ870L/Z875Lが液晶最上位に据えられていただけです。
中身的にもソニーX95KやシャープXLEDに比べてZ870/875はミニLEDなのに暗いという評価でした。Z870Lはミドルからミドルハイくらいの内容であり、フラッグシップではありません。
書込番号:25548248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
なるほどです。エンジンよりもパネル何ですかね。
そもそもエンジンってのがPCでいうところのGPUのようなものなのか、、
スペックだけ見ていても、混乱しますねぇ。
店頭で見比べても、イマイチわかりずらいですしね。
書込番号:25549031
5点

テレビの進化は終わっていて新製品はコスト優先で寧ろ、退化を疑う方が良いと思うけれど
価格で決めて良いんじゃないかな
書込番号:25549387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>T.T523さん
画質を決めるのはパネルやバックライトであって、エンジンはお化粧の役割程度です。決め手にはなりません。
マーケティング的に謳いやすいので、デジタル信号処理部分をエンジンと言うようになったのだと思います。
パネルは海外パネルメーカー製で手が出せませんし、バックライト部はアジアのEMS会社に外注している場合が多いのでこれらをエンジンなどと自前のもののように言いにくいと言うのもあるのかも知れません。
書込番号:25549783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
確かに55Z870MのZR1についてはカタログにも(2023年版)と書き加えてあるものがありました。
その程度の違いなのだなと。
店頭で見比べると、エンジンの差は感じませんでした。
ですので、カタログの仕様に惑わされず
有機ELかミニLEDか見た感じの好みや値段で選ぼうかと思います。
書込番号:25550053
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]
【使いたい環境や用途】リビング
【重視するポイント】 画質
【予算】25万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。 初めて投稿します。 よろしくお願いします。 10年前のブラビアから買い替えを考えているのですが、レグザのz870mかz875lで迷っています。 おすすめや違いなど詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけますか?
書込番号:25500141 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Z870Mは25万じゃちょっと厳しいだろうし、Z875Lは量販店の在庫はもうあんまし無いと思うし安く買うなら通販になる
それで問題なければZ875Lでいいんじゃない?HDDとか買って25万までで収まるだろうし
書込番号:25500243
10点

>一之心さん
こんばんは
昨年のLモデルは870と875が主に画面サイズで型番が分かれてましたが、今年のMモデルは画面サイズに関係なく870Mに統一されてわかりやすくなりました。
東芝では数字の大きい方が上位モデルというネーミングですが、Z875LとZ870Mは実質的に同一ランクのモデルになります。
ただ、Z870M発表時に、Z875Lに比べてバックライト部分駆動の分割数を3倍に増やしたとコメントがあったので、コントラスト感では間違いなくZ870Mの方が上位という事になりますね。
今時の液晶テレビはパネルやバックライトで画質差がつきます。エンジンの方がアピールしやすいのでそちらばかり喧伝する傾向はありますが。
なのでバックライトが改良されたZ870Mの方が画質面では買いです。
書込番号:25500432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。 やはり画質を重視したいのはあるので870mの年末年始の値下げを待ってみようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:25500986
2点

15年以上使ったREGZAがとうとう壊れて、Z870Mをネットで購入しました。大手家電量販店に比べてあまりにも安かったので少し心配でしたが、5年の延長保証を付けて18万円ちょっとでした。今まで使っていたものが古過ぎたのであまり比較にはなりませんが、綺麗過ぎて、多機能過ぎて、技術の進歩にビックリしております。ネット購入とはいえ、今のところ商品自体には全く何も不具合はありません。良い買い物が出来ました。
書込番号:25502698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Amazonでブラックフライデーで 65X9900Lが 257600円で出ていますね。
設置+旧品引き取り +1760円 + リサイクル費 で購入できるようです。違っていたらすいません。
延長保証はないようですが、一考の価値はあるかもしれません。
2022年のトップ機で有機ELなので 画質、音質ともに870Mより上です。もちろんタイムシフトも付いています。
ピーク輝度は、870Mより下ですが、10年前のブラビアよりは明るいです。
ちなみに、私は55X9900Lの所有者です。X9900L 満足度が高いです。
書込番号:25525218
0点

ショップの方曰く、この1年で全く別物になる程進化していると言われてました。
実際に東芝による最新モデルの発表会?(何会か忘れました)みたいなので旧モデルと見比べたらかなり進化を感じたらしいです(ショップ店員の感想)
875lは急いで開発したのか他社ミニLEDと比べて全然劣っていたけど今期ミニLEDモデル(z870m)はそんな事はない。(ショップ店員感想)
ショップ店員の方からは上記のような意見をお聞きしました。
店員さんの感想に完全同意するほど全く違いました。一緒に見ていた彼女も違いすぎて驚くほどで、同時に東芝の1年の進化が凄いという話を二人でしてました。
YouTubeのとある動画(暗くてコントラストも派手でかなり動きが激し目な映像)を流して沢山の機種を試聴しましたが、z870mとz970m以外は全てカクツキやブレを感じました。(その場にいた店員さんも同じようにブレなどを感じられてました)
ハイセンス、パナソニック、LG、SONY、シャープの最新のミニLED機種は大体見たと思います。
各社有機ELタイプもz870mの時に感じた立体感の感動がなく、映像もブレやカクツキは大なり小なりあったので候補から外しました。
6店舗ほど大手家電店を巡り何度もz870mと他機種との比較を繰り返した結果、これを超える機種が(z970m除いて)なかったので価格が下がるのを待っている状態です。
唯一求めるとすれば赤外線センサではなくBluetoothリモコンの方が嬉しかったです。
まとめるとかなり激しい映像のYouTube4Kや映画を楽しむならタイムシフト機能含め選択肢としては個人的には一番お勧めです。地デジしか見ないとかであればSONYがかなり綺麗でしたがSONYはリモコンのラグが各社の中でダントツ激遅だったのでそれが気にならなければ選択肢としてはありかなと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:25527880 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

東芝でなくTVSREGZA社の発表会では?
書込番号:25527889
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]
55Z8から買い換えました。で、65Z870MにレコーダーZ410を接続するとどこに接続してもHDMI2にZ410が表示されます。
でも、映像は出ない。(どこに切り替えても)55Z8の時は問題なく使えていました。
同じような現象を体験された方はいますか?ちなみにほかのHDMI機器は問題なく接続できます。(サウンドバーとか)
7点

>HondaKnightさん
こんにちは
定番ですが、
テレビのコンセントを10分ほど抜いて、再投入して
どうなるかですが。
書込番号:25458719
3点

コメント、ありがとうございます。
今日は、気力がなくなったので明日試してみます。
書込番号:25458721
4点

>HondaKnightさん
こんにちは。
下記公式にTVのリセット方法が記載されています。どちらかを試してみてください。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164562
それでうまくいかない場合ですが、下記HDMIリセットをお試しください。
1. 設定-省エネ・その他の設定-外部入力・HDMI連動設定-HDMI連動設定-使用しないに設定
2. TVとレコーダーのコンセントを抜く
3. 10分そのまま放置
4. コンセントを復旧
5. リモコンでTV電源オン
6. 設定-省エネ・その他の設定-外部入力・HDMI連動設定-HDMI連動設定-使用するに設定
HDMIは挿した際に両方の機器でデーターのやり取りをします。やり取りはすぐ終わりますがそれが終わらないうちにケーブルを抜き差ししたり他の端子に接続したりを繰り返すと、ネゴシエーションデーターが無茶苦茶になり動作不良の原因になります。上記HDMIリセット手順はそれを解消しますので、手順をこなしている間もHDMIケーブルの抜き差し等はしないようにしてください。
書込番号:25459426
0点

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
コメントありがとうございました。
すべて試しましたが、ダメでした。
現象は変わりませんでした。
HDMI 1 に Z410 を接続していますが、HDMI 2 にZ410が表示されます。
HDMI 1,2どちらでも映像は出てきません。
テレビの不具合ですかね?
メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25459475
0点

>HondaKnightさん
本体リセットとHDMIリセットをやられても変化ないなら本体の故障の線が濃厚ですね。
ユーザーでできることは他にありません。
画面表示等の不具合を動画に記録して購入店に相談されて初期不良交換を受けるのが良いと思います。
量販店ならすんなり行くと思いますが、通販ショップ等だと修理扱いになるかもしれませんね。
書込番号:25459518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HondaKnightさん
EDITの受け渡しに失敗していますね。
初期化後にファームウェアを最新にしてみてください。
それで駄目ならメーカー問い合わせですね。
書込番号:25459582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HondaKnightさん
あと、正常な機器で使っているHDMIケーブルで試してみてください。
書込番号:25459586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65Z870MにレコーダーZ410を接続するとどこに接続してもHDMI2にZ410が表示されます。
>すべて試しましたが、ダメでした。
>現象は変わりませんでした。
「電源リセット」は、「65Z870M」だけ行ったのでしょうか?
「HDMIリンク(レグザリンク)」の接続情報は、テレビとレコーダーそれぞれで持っています。
「テレビのHDMI2に繋がった」と記憶しているレコーダーが「HDMI1」に繋がると問題が起きる可能性が有ります。
「テレビ」と「レコーダー」両方で「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
また、「HDMIケーブル」は無闇に繋ぎ換えないで下さいm(_ _)m
<繋ぎ換える場合は、両方の機器のコンセントを抜いた状態で行う様にして下さいm(_ _)m
書込番号:25459629
4点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
レコーダの電源も抜いてやりましたがダメでした。
書込番号:25459644
3点

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>名無しの甚兵衛さん
皆さんありがとうございました。
メーカに問い合わせましたが、皆さんが教えてくれたことと同じでした。
最終的にテレビを出荷時設定にしましたが、改善せず。レコーダ側の情報を削除できないと
どうにもならないのかなと....
で、思い切って別のテレビにレコーダを接続したら問題なく表示されました。テレビは、ソニーです。
いまは、ここでHDDのバックアップを取りその後レコーダの初期化をしたいと思います。
これでだめなら...もう無理ですね。最悪、目的としては、テレビの通常録画のバックアップ(ブルーレイに焼くために)接続しているので
このまま、ソニーのテレビに接続したまま使います。(ネットワークがつながっていればコピーはできるので)
変な解決になってしまいましたが、皆さんありがとうございました。
書込番号:25459825
0点

結果報告です。
別なテレビに接続して初期化したら無事認識して接続できました。
色々なアドバイスありがとうございました。
それにしても、メーカーのチャット&問い合わせは役に立たなかった。
書込番号:25460112
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
購入して3日目です。タイムシフトマシンが付いていますが今のところ使う予定はなく、通常でHDDに録画しています。同時に2番組までは録画できますが3番組の録画は無理でした。タイムシフトマシンで6番組も録画できるのだから普通に3番組くらい録画できないかなと思うのですが何か方法はありますか?
書込番号:25451375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイムシフト録画してください
書込番号:25451380 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>なおた770さん
こんにちは。
本機は
地デジ/BS/BS4Kチューナーを2基(通常録画用)
地デジ/BSチューナーを1基(通常録画用)
地デジチューナーを6基(タイムシフトマシン用)
搭載しています。
タイムシフトマシンを使わない場合はタイムシフトマシン用の地デジチューナーを分けてもらいたいのは人情かも知れませんが、実際はタイムシフトマシンと通常録画は録画用HDDや録画制御が根本的に分かれて実装されていますので、融通はききません。
テレビだけでは方法はありませんので、レコーダーを追加するなりされてください。
書込番号:25451400
4点

>タイムシフトマシンで6番組も録画できるのだから普通に3番組くらい録画できないかなと思うのですが何か方法はありますか?
タイムシフトを使って便利にはなっても不便になることは無いし、チャンネル、時間指定をすれば少ない時間を長期間とかも可能だし例えばドラマをよく見るなら民放のみ21〜23時とか上手く活用すればいいんじゃない?
書込番号:25451437
16点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフトマシンが付いていますが今のところ使う予定はなく、通常でHDDに録画しています。
>タイムシフトマシンで6番組も録画できるのだから普通に3番組くらい録画できないかなと思うのですが何か方法はありますか?
「USB-HDD」を「タイムシフトマシン」用に繋ぎ直して「タイムシフトマシン」を使う様にすれば良いだけです。
「6ch」分全部使う必要は有りません。いつも録画するチャンネルが決まっているなら、それらのチャンネルの録画している時間帯を指定すれば録り逃しや新番組のチェックも楽になると思いますm(_ _)m
「タイムシフトマシン」は、いっぱいになる前に一番古い日の録画が消えます。
なので「どうしても残して置きたい番組」が有るなら「通常録画用」にダビングして残す事が出来るので、改めて「通常録画用」を買い加えれば良いのでは無いでしょうか?
<「通常録画用」は、「USBハブ」を使えば「4台」まで同時接続して好きに録画(ダビング)先を変えられますし...
書込番号:25452073
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
【使いたい環境や用途】地デジ視聴 YouTube プライムビデオ PS5
【重視するポイント】コントラスト miniLEDのディミング数 黒浮きの無さ
【予算】150000前後
【比較している製品型番やサービス】HisenseU8K
【質問内容、その他コメント】
55インチを考えていますが、HisenseU8kよりローカルディミングの分割数が少ないと様々な記事から読み取れます。黒浮き、コントラスト、実際どうでしょうか?
値段もHisenseの方が安いのですが、おまかせ録画が無いのがネックです。しかし画質がU8Kよりも劣るならU8Kを買ってREGZAのレコーダを買って対応する予定です。
書込番号:25420967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>XXI型潜水艦さん
こんにちは。
信頼のおけるレビュー情報はありませんが、分割数については、Z970Mで1500分割程度(おそらく85型)でZ870Mはその1/3とのことなので85Z870Mがあったとしたら500分割。
なので、55型があったとしたらZ970Mは630分割(Z970Mに55型は存在しません)前後でしょうか。55Z870Mは210分割くらいかなと想像されます。
U8Kの分割数は1000+という話があり、これはおそらく85型なので、55型だと、420分割位かなと思います。
ソニーのX95Lの分割数が65型で480(HDTVtestレビュー情報)なので、55型だと340分割。
これらを分割数順に並べると
55U8K(420) > 55X95L(340) > 55Z870M(210)
こんなところですかね。
Z870Mの映像は見ましたが、ハーフグレアなので、黒画面が白っぽくなるのが気になりました。
分割数が結構違うので暗い部屋環境でのコントラスト感ではZ870MではU8Kに勝てないと思われます。
分割数が増えることによるコントラスト感アップについては、あくまで暗い部屋で見てはじめて認知できるレベルで、明るい店頭では差はわかりようがありません。
65同士の比較だと、Z970Mは輝度も高くコントラスト感も良く、ワイドアングルシート使用でグレアなので、画像の品位感がZ870MやU8Kよりだいぶ上に思います。
55Z870Mと55U8Kは色合いなどの画作りが違いますので、実物を店頭でご覧になるのをお勧めします。個人的には55Z870Mの方が好みですね。
書込番号:25421028
4点

早速の回答ありがとうございます、プローヴァさん。
やはり55インチで分割数最強はU8Kで間違いなさそうですね。
有機ELもそうですが、ハーフグレアは黒が白く見えてしまいますよね。
個人的に映り込みとかどうでもいいのでグレアが好きなんです。
AQUOSminiLEDは分割数も多くグレアで良いのですが、いまいレビューが良くなくて(地デジが汚い?)候補には入っていません。
予算とスペースが許せば奮発してZ970M65インチも有りですが…。
Z970Mの分割数は多く、パネルもグレアで視野角も広く魅力的です。
質問には無かったHisenseUXの画質もご覧になりましたか?
もしご覧になったのならそちらの感想もお聞きしたいです。
それから、UXはZ970Mよりも分割数が多く、5000エリアという情報もありますね。
書込番号:25421045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XXI型潜水艦さん
65UXって28万円ですよ。ハイセンス機に28万とか払いますか?
これ買うくらいなら、シャープ65EQ1(グレア有機です)の25万円の方がさすがにお買い得だと思いますが。
特にグレアが好きなら有機でしょう。
65Z970Mだと34万円ですから、65MZ1800の36万の方がお買い得です。MZ1800はLZ1800のハーフグレアとは違ってグレアになりました。MZ1800はLZ2000と横並びで画質がほぼ同じに見えます。音質は2000の方がいいですが。
書込番号:25421153
2点

ありがとうございます。
たしかに、Hisenseにしては同スペックの他ブランドと値段があまり違いありませんね。
もう少し検討します。
書込番号:25421167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





