REGZA 55Z870M [55インチ]
- 「タイムシフトマシン」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用。
- 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現。部屋の環境に適したサウンドを自動で設定。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1960
REGZA 55Z870M [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥142,799
(前週比:+1,428円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2024年7月15日 21:07 |
![]() ![]() |
62 | 10 | 2024年7月1日 18:21 |
![]() |
19 | 5 | 2024年6月30日 12:46 |
![]() |
34 | 8 | 2024年5月13日 18:17 |
![]() |
20 | 8 | 2024年5月10日 15:16 |
![]() |
76 | 12 | 2024年5月6日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]
先日このテレビを購入しましたが、テレビ純正の音質がいまいちだったので、DENONのDHT-S217もしくは218の購入を検討しています。
テレビの前面のスピーカーが最下部に付いていると思われ、サウンドバーの設置はそのスピーカーをさえぎる形で前面に設置した場合、テレビのスピーカー音がさえぎられれるとおもいますが、サウンドバーを接続すれば元々テレビ自体のスピーカーの音は全てシャットダウンされ、サウンドバーのみの音源となるのでしょうか。よろしくおねがいします。
書込番号:25801872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃそうだわよ
スピーカーからもテレビからも音出たらむちゃくちゃじゃないの
それよらリモコン受光部とかさえかぎられたら大変よ、まあ対策はできるけどね、
書込番号:25801881 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>サウンドバーを接続すれば元々テレビ自体のスピーカーの音は全てシャットダウンされ、サウンドバーのみの音源となるのでしょうか。
「機能操作ガイド」は読みましたか?
<https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100082
その中の「レグザサウンドシステムで聴く」が「サウンドバー」を利用した場合の内容になりますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25802189
7点

>るか3さん
こんにちは。
サウンドバーをHDMI接続した場合、音声出力先はサウンドバーだけになります。テレビの内蔵スピーカーからは音は出ません。
切り替えができますが、テレビ内蔵スピーカーとサウンドバーの二者択一であり、両方同時出音はできません。
これはHDMIの規格に基づく仕様なので各社同じです。
サウンドバーにした場合、テレビの内蔵スピーカーよりは音はマシになりますので、以降テレビの内蔵スピーカーを鳴らすことはないと思われます。なので、テレビの下部を塞いでも実用上問題はありません。
書込番号:25803741
0点

ご丁寧にありがとうございました。よく分かりました。
書込番号:25803817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗質問ですいませんが、サウンドバーに繋いでいる方にお尋ねします。
サウンドバーをHDMI接続した場合、音声出力先はサウンドバーだけになります。
テレビの内蔵スピーカーからは音は出ません。
とのことですが、
サウンドバーの電源オンオフに関わらず、接続した時点でTVから音は出ないのでしょうか?
また、光ケーブルを繋いでも同様でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25812563
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
3日前ぐらいにタイムシフト録画を外付けハードディスクに保存をおこないました。が、今になっても保存ができておらず、画面にも0%と表示されたままです。過去番組表で保存を選ぶと、「保存を実行中のためその操作はできません」と表示され、保存が一切できなくなりました。保存の中止をおこなう方法はないのでしょうか。対処法がわからず困っています。。
書込番号:25791788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源ボタンの長押しでリスタート
タイムシフトマシン録画番組と外付固定ディスクに保存しようとしている録画番組の何れも失うかもしれないけれど
チャットで相談する
電話で相談窓口にかけるのは繋がるまでが大変ですが、チャットは長く待つことはありません
https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html?_gl=1*1y6dgkb*_gcl_au*MTQ5ODg2NjEwMS4xNzE4NTk0MzIw*_ga*MTM1MTg1NDM5NC4xNzAyNzY1NDM1*_ga_DEMGEMMKKL*MTcxOTY5Mzk1NS4xOTUuMS4xNzE5NjkzOTc0LjQxLjAuMA..&_ga=2.255686152.1698749245.1719690986-1351854394.1702765435
書込番号:25792018 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

◎電源ボタンの長押しでリスタートに一票
次は電源を切って、接続しなおしてから10分以上待ってからやり直し。
ユーザーでの対処はこれぐらいしかできない。
保存失敗でもコピー回数が1回減るかどうか(不具合による)だけです。
ダビング開始時送り先が確認されていたのに、開始したら相手先が受け
とりできなくなった、書き込みしていないなどであるかな?
書込番号:25792323
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>保存の中止をおこなう方法はないのでしょうか。
「サブメニュー」で出てくる「タイムシフトマシン機器」の中に「保存の停止」などの項目は無いですか?
<「その他の操作」の中まで入る必要が有るかも...
タイムシフトマシンが機能しない時間帯に、「USB-HDD」の全てのアクセスランプが点滅していない(書き込まれていない)状態を確認して、「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25792338
8点

>chip1024さん
こんにちは
不具合動作に陥ってますね。
まずは電源ボタンの長押しでテレビ本体再起動ですが、それでも直らないかも知れません。
直らなかった場合は、テレビのメニューから初期化を選んで実行して下さい。単なる再起動では直らない問題が直ることはあります。
サービス呼んでも最初に初期化を実行されるので自分でやっても同じ事です。初期設定やり直しが面倒ですが。
書込番号:25792771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ボタンの長押しでリスタートの前に
・「サブメニュー」で出てくる「タイムシフトマシン機器」の中に「保存の停止」
などの項目は無いですか?
というコマンドはないので、「終了」を押してダビング中止しますかが出てこないですか?
出てきたら中止です。
「終了」ボタンが効かないならそれから電源リセットです。
スマホだって、PCだって動かないときは電源切るでしょう。
リセット後に通常録画、タイムシフト録画で両方のHDDが正常か
どうか試してみてください。
次は電源切ってHDDの接続チェックです。
録画、ダビング不具合は、大抵HDD不良か接続不良ですので、
再接続してみてください。
だめならユーザーとしては最後に初期化です。
書込番号:25792827
8点

なるほど
固定ディスク間で録画番組をダビング(移動)しているときに■停止(?終了?)を押すとダビングは中止します
ダビング元の装置に変化はないし、ダビング先の装置には作業ファイル名のファイル(ダビング未完了。再生できず)が作成されていたと思います。作業ファイルは削除を実行します
まずは最初に実行したら良いことでした
リスタートの前に実行したら良いと思います
他に番組録画をしていない時間帯に
制御が戻れば良いけれどと思います
書込番号:25792865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>chip1024さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
・固定ディスク間で録画番組をダビング(移動)しているときに■停止(?終了?)を
押すとダビングは中止します
→はい、■停止ボタンでも 終了ボタンどちらでも添付画像のメッセージがでますので
どちらでも保存中止できます。
書込番号:25792890
7点

皆さまありがとうございました。
今朝LINEで問い合わせをおこない、終了ボタンなど色々指示されて、何を試しても駄目だったのですが、突如再起動?みたいな画面になり(REGZAのロゴがでました)、その後治りました。。(急に治ったのでサポートの方が何かしてくれたのかと思いましたがたまたまだったようです)今後は電源ボタン長押しを試してみます!ありがとうございました!
書込番号:25793123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かったです
ダビングを実行する状況に問題があったとも考えられます
ダビング中に外付け固定ディスクから返事がなくなったのかもしれません。時間切れで次の処理に移るのが通常の動作と設計されていると思うけれど
外付固定ディスクは正常かどうか
ハブを使っているならハブは正常か
ケーブルは正しく挿さっているか
余っているものがあれば交換してダビングしてみる
もしも外付固定ディスクが使い廻しなら、外付固定ディスクが草臥れているのかもしれません
書込番号:25793149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レグザリンクでUSB−HDDの動作チェックしてください。
PC用HDDをUSB−HDDケースに入れて録画すると画像が乱れて再生不可能。
動作チェックすると、使えませんと表示されました、PCに接続しフォーマットしても動作チェックエラーのまま。
書込番号:25794253
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]
この機種は、購入時から標準で入っているアプリ以外にもインストールできたり、またアンインストールできたりしますか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25792016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できないと思います
もしもできるとしても、任意のアプリケーションの追加はトラブルにつながることがあるから、避けた方が良いと思います
足りない動画配信サービスが見たいとかであれば、Amazon Fire TV stickを用意する。安いから購入し易いです
足りない動作がスマートフォンとの連携で実現するならキャストで対策する
各種の設定はするとしても、テレビにはなるべく手を加えない方が安心です
アンインストールで元には戻らないこともあると思います
書込番号:25792020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るか3さん
>アプリのインストールについて
本体アップデートにより出来るようになるかもしれませんが
現在は出来ないと思います。
書込番号:25792046
5点

>るか3さん
こんにちは
テレビのOSが、アンドロイドか、グーグル、ファイヤーでないと
出来ないみたいですね。
レグザ独自のOSなので、できないですね。シャープやソニーはできます。
書込番号:25792189
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種は、購入時から標準で入っているアプリ以外にもインストールできたり、またアンインストールできたりしますか。
製品説明に「好きなアプリをインストール出来る」とか記載が有ったのでしょうか?
<スマホのミラーリング表示を活用した方が良いのでは?
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170042
書込番号:25792343
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
55Z870Mを買おうと思ったのですが、22年モデルの55Z870Lが少し安く売ってます
MとLでは画質(特にネット動画)や動作(ザッピングやアプリの切り替え)で差はありますでしょうか?
5/31発売の55Z87Nはまだ高いと思うのでスルーしようと思ってます
書込番号:25733319 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tettyan7さん
こんにちは。
画質差は店頭で見る限りありません。
映像エンジンは古いZ870LがZRα、新しいZ870MがZRと逆転していますが、これは機能低下ではなくエンジンの呼称変更かと思います。最上位のZ970MとX9900Mを差別化するために最上位機種だけにαを使うことにしたようです。エンジンの名称差ってマーケティングワードみたいな部分があります。
動作の差も店頭展示品で見る限りありません。このあたりはもうここ数年進化のない部分です。
薄型テレビは初期不良も結構ありますので初期不良対応を考えると量販店での購入をお勧めします。
書込番号:25733388
5点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
画質等はLもMもそんなに変わらないんでね。
消費電力はMの方がかなり良いですね。
家電量販店で購入しようと思うのですが、Mはだいたい20万円くらいですね。
Lが同じ量販店で15万円になります。
5万円差ならLでもいいのかな?
すごく悩んじゃいます。
書込番号:25733536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tettyan7さん
両者の差ですが、miniLEDバックライトの分割数がZ870MはZ870Lより増えています。65型で3倍とのことですが55型だと3倍よりは少なめの差でしょう。
miniLEDバックライトで性能アップするには、分割数を増やすのが大事なので、Z870Mの方がコントラスト感は理屈の上では改善します。
ただ、上位機種のZ970Mは分割数10倍になっていて明るさも盛っているので、こっちは圧倒的にわかりやすいですが、それに比べるとZ870Mは前モデルとの差はわかりにくいです。
まあここに5万払うかどうかですが。。。Z870LはminiLEDとしては少なすぎる分割数で、名ばかりのminiLEDと言う人もいましたが、Z870Mはそれに比べると他社普通クラスのminiLEDに並べた感じですのでそこにバリューを感じるならZ870Mでもいいかも知れません。両方展示してある量販店で実機を見て、差を感じるかご自身でやって見るのが一番です。
書込番号:25733555
4点

>プローヴァさん
重ね重ねありがとうございます。
見比べたいのですが、Lは展示品がなく抽選で当たれば15万円で買えるというものなので見比べるのは難しいです。
バックライトの量が3倍の差ですか、大きく感じてしまいますね…。
遠いですが、ヨドバシカメラやビックカメラなどでは、Mがもっと安く買えるんですかね?
消費電力・バックライトの量で5万円の差なら考えてしまいますが、大手電器店でその差が3万円くらいになるなら、Mが欲しいかな、という感じです。
Lが15万円はそもそも高いのですかね?価格.comの最安値だと13万円台ですが…
抽選の申し込みが15日までなので、ヨドバシに行く間がありません。
ご忠告ありがとうございます。まだ2日あるのでもう少し考えてみます。
書込番号:25733674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tettyan7さん
55Z870Mもすでに1年前のモデルで、価格コム歴代最安値は3月頃の15.3万円くらいですから、大都市圏で価格競合させれば、15万くらいの価格なら十分出せると思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0001527571/pricehistory/
3月頃に市場在庫がなくなって値段が上がっているようですが回復してきているようなので、今は16.9万くらいですが今後はだら下がりと思います。
55Z870Lも過去の最安値は12万くらいですから、いまさら15万で買うのは損だと思います。
書込番号:25733705
2点

>プローヴァさん
何度もありがとうございます。
やはり二世代前のモデルで15万円は少し高く感じますね。
870Mが安くなるのを待つのもありですね。
今すぐテレビが必要という訳ではないですし(余裕で半年は待てます)、870Nが出れば、870Mも値下げされますよね。
15万円は無理でも18万円くらいまで落ちてくれば十分予算内なので、少し待ちたいと思います。
抽選があり締め切りもあるので、焦ってこちらで質問してしまいました。
申し訳ないです。
書込番号:25733738
0点

>tettyan7さん
もし55Z870Lと55Z870Mを見比べたいのであれば、コジマで展示があるようです。同一店舗で比較できる場合もありそう。下記リンク。
55Z870L
https://www.kojima.net/ec/shop_stock.html?prod=4580652112369&sku=4580652112369
55Z870M
https://www.kojima.net/ec/shop_stock.html?prod=4580652112956&sku=4580652112956
書込番号:25733860
5点

>すずあきーさん
ご返信ありがとうございます。
南大阪在住ですが、大阪の店舗には870Lは在庫なしばかりでした。(あっても週末まで仕事で行けませんが)
先程も書きましたが、やはり870Lに15万円は割高感があるので、870Mの値段が下がるのを待ちたいと思います。
御指南ありがとうございます。
書込番号:25733872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]
65Z870Mの待機消費電力は カタログで0.5Wと記載されてますが、HDDもつけず、VIDEOも接続せず、録画もせず、タイムシフト設定もしていない状態で TVの電源をリモコンで落としても 実際に計測したところ29.3−29.8Wあります。試しに アンテナ線を抜いても
1W落ちるだけです。
約30Wという数値は 大きいため 待機消費電力を下げる方法があれば教えて下さい。
参考までに TV稼働中の消費電力は 画面のコンテンツにも影響されますが 120−160W帯の時間が長いように感じました。こちらの方は 逆に カタログ値249Wより大幅に減っています。
1点

>チュモンさん
こんにちは
本機に限りませんが、スマートテレビなのでOSの上で動いており、電源オフしても暫く経たないとスリープに入りません。電源オフのままそのまま1時間くらい待って見てください。そのうちスリープに入って消費電力が下がるはずです。
書込番号:25718007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.regza.com/tv/lineup/z870m/spec
スペックを確認すると確かに待機電力はリモコン待機時0.5Wですが横に機能動作時と書いて20Wと
あります。
番組表データー受信やWOWOWなどのサービスデーターを受信しているのでは。
計測されたのは何時ですか。?使用直後なら番組表データー受信しているのでは。
書込番号:25718021
7点

リモコンで電源オフしてから 1時間経過でも3時間経過でも 今日は消費電力29.3Wのまま変わりませんでした。
もしろんこの間に 裏で録画はしていません。アンテナとネット回線はつないで、USB接続のHDDは1台接続しています。
計測は この3日間 いろいろなタイミングで計測しています。
エアコンと比較するのは意味が無いとしても 当方のダイキンエアコンは 待機消費電力はカタログ数値と ほぼ 変わりません。
これだけ差があるので 設定方法で負荷が変わるかもしれないので レグザ技術者に問い合わせをしてみますが なにぶん
TVを表示しない状態でのケースなので どうでしょうか?
待機時に29.3W ずっと消費しているなら 当方のケースで計算すると TVを置いておくだけ(見ない)でも 年間で7700円ほど
費用が発生し 無視できない値だと思いませんか。カタログの年間電気代は4455円となっており これは TVを稼働させての平均的
な数値ですから。
最新技術を使用したTVで画像も綺麗で満足していましたが 落とし穴がありました。他のメーカーも気になります
書込番号:25718220
2点

エアコンと比べるのは少々無理があると思いますが。
テレビはリモコンオフ待機時に番組表データーや機種特有のネットサービスや
ソフトウエアのダウンロードを行います。
LANケーブルやWi-Fiを切断されて消費電力を計測されたら。
CS放送やWOWOW放送の無料体験をやっていませんか。?
クイック起動なども。
書込番号:25718238
7点

皆さん いろいろ情報をありがとう ございます。本日 REGZAのコールセンターに問い合わせしても 明確な回答を得られませんでしたので 連休明けに 別途 技術者の方に問い合わせしてみます。何れにしても 待機時電力が 想像以上だろうという認識を持ちましたし、メーカー側の情報開示についても 一工夫いるなという感じでした。
書込番号:25718554
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
消費電力 リモコン待機時0.5Wの横に 機能動作時20Wとカタログに記載されている事を教えていただきましたが、29日 夜21時過ぎに確認したところ 20.5Wになっていました。なお 前日から一切設定を変えていません。
立ち上げ後4日になりますが それまで ダウンロードとかアップデートとかの処理をCPUが行っていたのでしょうか、とりあえずSPEC通りになりました。ご報告まで
書込番号:25718791
0点

興味がありましたので私の55インチで確認しました。テレビを見ている時は90W台
オフにして21W位 60分程留守にして見たら
0W(5W以下は表示しない)てした。
HDDは繋がず設定は買ったままです。
以上報告いたします。
書込番号:25730159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レポートありがとう ございます。当方 いっ時 テレビを消した後 しばらく20-21Wだった事もあり この情報を本紙にあげた事もありますが その後は 何もしてない あるタイミングから テレビを消しても ずっと 29.7から31Wの間に留まっています。
65インチだからですかね?
設定は殆ど最初の状態で メーカーの技術者の方から 電力使用を下げる方法を幾つか教えてもらいましたが 実施しても変わらず の状態で ほぼ 諦めています。
用いた電力計は スマートプラグのワット数と変わらず 多分 間違いないと思います。多謝
書込番号:25730219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
当方、毎日が日曜日の年寄です。
13年間視聴してきたソニー40型液晶テレビが毎朝立ち上がり30分頃に画面がチラつくという症状が出てきました。
(今のところ数分で解消、DIGA経由の生映像は問題ないのでテレビのチューナー回路の劣化と自己判断しています)
早急に次のテレビを買うべく、私なりに価格コムや量販店で研究していますが、今の所55Z870Mが第一候補となっています。
部屋サイズから55型と決定、miniLED倍速パネルで地デジが綺麗く、音も良く、TverやNHK+ボタンもあり値段のこなれたこの機種が、タイムシフトを使わなくても魅力的です。
(タイムシフトの機能は時間に捕らわれない私には却って煩わしく感じられます)
有機ELはまだ寿命が短く、焼き付きがあり、しかも値段も高いとのこと、
次機種55Z870Nはやや高画質だがだが価格差が10万円と厳しい。
ソニーやパナソニックにも870Mに勝るものが見つかりません。
REGZAも今や中国製というのは分かっていますがLGやTCLなどには食指が動きません。
この様な私の考え方に、それは違うよというご意見や、それも有りかなという押しのご意見をお願いします。
16点

>miniLED倍速パネルで地デジが綺麗く、
音も良く、TverやNHK+ボタンもあり
値段のこなれたこの機種が、
タイムシフトを使わなくても魅力的です。
……このTVに自分なりの価値を見いだせた
なら、後は予算と購入額との折り合いが
つけばそれで良いと思いますが、何か
気になる事があるのですか?
タイムシフトマシン録画を使わない
のが勿体ない?
そんな事…他人の言い分なんて余計な
お世話だと思う。
(逆に地デジ局しか録れない
タイムシフトマシンなんて要らない。)
書込番号:25724097 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>i7077takさん
>>13年間視聴してきたソニー40型液晶テレビが
>>毎朝立ち上がり30分頃に画面がチラつくという症状が出てきました。
13年コンセント抜いた事無いなら一晩抜いて放置するか
初期化して一から設定し直したら案外直るかも、
書込番号:25724111 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>六畳一人間@スマフォからさん
早速のお返事ありがとうございます。
私が気になるのは知識の少なさ故の勘違いがあるかもということです。
タイムシフトについては仰る通りのことを考えていましたので勇気づけられました。
>よこchinさん
私の現テレビについてのコメントも有難うございます。
コンセントを抜くのは掃除等の理由で1年に数回は抜いていると思います。
でも今コンセントを抜きました。明朝確かめようと思います。
昔のテレビですから初期化というほどのものは無さそうです。
書込番号:25724219
3点

>私が気になるのは知識の少なさ故の
勘違いがあるかもということです。
というのはZ870Mに対しての不安材料
の有無という事ですか?
先に書きますが故障や不具合等の発生
確率なんて品個体、使い方で変化する
ので、使ってみてからしか
分かりませんよ。
あと前TVとの比較でよく話に上がるのは
使用年数ですが、これも
「それはそれ、これはこれ」なので
前のTVが長年使えたのはあくまでも
結果論であって新しいTVも長年使える
とは限りません。
そもそも
>13年間視聴してきたソニー40型
液晶テレビ
がSONYの何というモデルかによって
Z870Mとの機能の有無の違いが
分かるのでは?
書込番号:25724288 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>i7077takさん
こんにちは
タイムシフトマシン機能が必要ならレグザ一択ですが、必要ないなら選択肢は他にもあると思いますよ。
例えばパナソニックMX950は似た様な値段で、miniLEDで、レグザには出来ないスマホによるリモート録画予約やリモート視聴が出来ます。
地デジ画質が綺麗云々はレグザはそう自己主張してますが、大手メーカーなら他社も十分綺麗ですよ。
今時の有機ELは普通に使って焼きつきが起こることは稀ですし、輝度寿命も液晶のバックライトより長いほどですが、確かに液晶より値段は高いです。
高画質機で上位機種なので、今後も液晶よりは高値のまま推移すると思われます。
書込番号:25724333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>i7077takさん
・部屋サイズから55型と決定、miniLED倍速パネルで地デジが綺麗く、音も良く、
TverやNHK+ボタンもあり値段のこなれたこの機種が、タイムシフトを使わなく
ても魅力的です。
(タイムシフトの機能は時間に捕らわれない私には却って煩わしく感じられます)
有機ELはまだ寿命が短く、焼き付きがあり、しかも値段も高いとのこと、
次機種55Z870Nはやや高画質だがだが価格差が10万円と厳しい。
ソニーやパナソニックにも870Mに勝るものが見つかりません。
→そう思っているなら自分の感覚を信じて購入したほうがいいです。
ネット民の意見に左右されて購入し、こんなんじゃないなど思ったら後悔しますよ。
私見ですが、各社の液晶テレビは海外製造らしいので、中華とかマレーシアとか
などの違いしかないですよ。(TCLに製造委託して中華製もある)
タイムシフトは、聞きづらい声で「今なんて言った」と思うとき、ちょっと戻して聞き直す
今の場面も見なおすなど便利ですし、番組表とにらめっこして予約する必要性が少
なくなります。使わなくてもいいですし。
スレ主さんがいいと思ったならコスパのいい870Mの購入を推します。
書込番号:25724494
8点

>六畳一人間@スマフォからさん
>Z870Mに対しての不安材料の有無という事ですか?
Z870Mの不安材料の有無と他機種の選択の有無、その背景にある未だ私の知らない選択要件など全般なのですが、昨日来の皆さんからのメッセージでカバーされつつあります。
現テレビはソニーのKDL-40W5で好きな画質ですが、これと比較する積りはありませんね。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
パナソニックのM950ですか!レビューが少ないので見落としていました。
スィーベルが無いのが少し気になります。
NHK+ボタンが無いですが見れないということでしょうか?
購入候補の一つとして研究したいと思います。
>balloonartさん
Z870Mを押して頂きありがとうございます。
皆様のご意見も最後は自分で考え、自分で決め、買ったら後ろを見るなということだと思い、その様にしたいと思います。
現テレビが早く壊れてしまうと決心もつくのですが、(笑) 、、、!
書込番号:25724613
0点

>i7077takさん
>>スィーベルが無いのが少し気になります。
MX950にスィーベルはついてないですね。
>>NHK+ボタンが無いですが見れないということでしょうか?
見れます。メニューボタンから簡単に起動できますよ。
書込番号:25725932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
いつも素早いお返事ありがとうございます。
MX950もNHK+は見れるんですね。
Z870Nや有機ELの8900Nもすこし気になってきました。
しばらく気分を落ち着けてもう一度見直したいと思います。
>回答下さった皆様
色々ヒントになりました。ありがとうございました。
書込番号:25726056
0点

>有機ELの8900N
う〜ん有機ELTVまで選択枝に入れる
なら、逆に8900系は選ばずに他社
モデルの方が良いんだけどなぁ。
TVS REGZAなら9900番台1択かな。
でも9900を買うなら、パナソニックの
有機EL TVを選んだ方が満足度は高い
と思う。
…
……という結果になるかと。
書込番号:25726207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>i7077takさん
有機ELの8900系はハーフグレア画面なので黒の艶感がちょっと落ちるパネルなんですよね。だから安いですが。レグザなら有機らしいグレア画面の9900がおすすめです。上位モデルなので高いですが。
有機ならパナソニックのMZ1800が安い中ではおすすめです。同社有機の中では下位モデルですがグレア画面なので黒の艶感がちゃんと出ます。
書込番号:25726271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
>プローヴァさん
重ねての貴重なご意見ありがとうございます。
未だまだ自分の研究の足りないことを痛感しています。
Youtubeカノちゃんねるの8900Lvs.8900Nの比較だけを鵜呑みにしていました。
https://www.youtube.com/watch?v=ntiOHJFj5cI&t=860s
今回のお二人のご意見はほぼ共通だと理解します。
有機ELなら、REGZAでは8900系より9900系、
できればパナソニックのMZ1800等が満足度が高いということですね。
キーワードは”グレア画面”、”黒の艶感”ですか!
反射が減った8900Nの”低反射・高輝度の新パネル”というのは謳い文句だと
思っていましたが奥が深いですね。
もう少し勉強を楽しみたいと思います。
重ねてありがとうございました。
書込番号:25726374
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





