REGZA 55Z870M [55インチ]
- 「タイムシフトマシン」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用。
- 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現。部屋の環境に適したサウンドを自動で設定。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
REGZA 55Z870M [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥135,047
(前週比:-1,547円↓)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 5 | 2024年1月26日 09:20 |
![]() |
13 | 4 | 2024年1月19日 11:22 |
![]() |
20 | 4 | 2024年1月17日 21:19 |
![]() |
9 | 4 | 2024年1月8日 14:47 |
![]() |
11 | 0 | 2024年1月3日 00:23 |
![]() |
11 | 7 | 2023年12月24日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
55Z870Mを購入して10日程ですが画面がとても眩しく感じるため、節電モード2もしくは、節電1で画面の明るさ-15(更に詳細設定で少し下げる)で視聴していますがまだ自分にとってのベストな設定ではないように感じている状況です、映像メニューはおまかせAIです。
質問なのですが、節電モードは単純に画面の明るさを下げるだけの仕様なのか?それとも画質補正や音質の面にも何らかの変化が出るような仕様なのか? また製品寿命にも関連するのか?
設定する上での参考にするため知りたくなり質問させていただきます、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。
11点

節電モードは、機能操作ガイドのp45に書かれている通り。
https://cs.regza.com/document/manual/100085_01r2.pdf?1702341971
>製品寿命にも関連するのか
画面の明るさ調整くらいで寿命には影響しないでしょ。
映像設定は、上記ガイドを参照して、ご自身で調整してみてください
書込番号:25595740
10点

>koincyuさん
こんにちは
テレビで一番電力を食うのはバックライト含めたパネルモジュールなので、節電モードはバックライトを抑えて電力を抑えます。
なので節電モードでなくても画質設定で明るさを抑えれば同じ効果です。
おまかせAIですと周囲の明るさなどを検知して中途半端に自動調整してしまいますので、いつまでも画質調整が好みに決まりにくくなります。
画質を追い込みたいならAI以外の標準やシネマを起点にして、明るさセンサーはオフにして調整するのが良いと思います。
書込番号:25596752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koincyuさん
こんにちは
明るさ調整で、暗くすると
電流値が下がるので、多少は寿命との関連性も
出てくると考えられます。
まあどのくらいかは、わかりませんけど。
書込番号:25596760
6点

液晶パネルのバックライト、昔は蛍光灯同様の放電管を使用していましたから、
暗くして消費電力を節約すると確かに寿命がながくなりました。
しかし、現在はLEDを使用しています。
LEDは明るさと寿命は比例関係がなく、暗くしたからと言って寿命が長くなる物ではありません。
「暗くすると電流値が下がるので寿命が長くなる」・・・・昭和の電球の考え方ですね。
時代錯誤と言わざるを得ません。
書込番号:25597478
8点

>不具合勃発中さん
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>ポートサウスさん
ご意見とご教授いただきありがとうございます。
節電モードと明るさ設定は同じ効果と認識できました、おまかせAIではなく標準を起点にして調整したところ、落ち着いた感じになれたのでしばらくこのまま使用してみたいと思います。
書込番号:25598065
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
こちらのレグザを購入したのですが、
2点分からない事があります。
以前の機種は2010年頃のレグザZ1、
1.イヤフォンをつけても前のレグザではボリュームを上げるとテレビ側も音がなる設定がありました。今回のは設定をいじっても見つからないです。毎度イヤフォンを本体から外すのが面倒で誰か分からないでしょうか?
2.U-NEXTの操作が10秒ごとの早送りしか出来なく、
2時間の映画などでずっとボタンを押しっぱなしになります。みたいシーンまで数分押す必要がある。アマプラなどはUIが早い。どうにか出来る方法を知っている方はいないでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:25588776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.
取扱説明書には「出来る事」が記載されていますm(_ _)m
>2.
「VODアプリ」は、レグザでは開発していません。
サービス提供会社が各テレビの仕様に基づき開発しています。
<基本はLinuxなのでそれ程手間はかからないのかも...
「AndroidTV」系なら共通なので対応も早いと思われます。
なので、レグザに要望しても解決しないでしょう。
<メーカーがVODサービス会社に要望として出してくれるかも知れませんが、どこまで現実出来るかは...
書込番号:25588985
6点

ご質問に対する答えは持っていません
気になることをひとつ
少し前に現行のレグザのヘッドホンの利用で(おそらくは繰り返し何度も。利用回数、利用頻度は明らかにされていません)端子からプラグを抜いてもテレビ本体から音が出ないとの書き込みがありました
プラグの抜き差しで変形するだろうプラグの一部が元に戻らなくなったのではないかと思われます
本製品では端子でプラグを抜き差しする回数を制限する記述は見当たりませんが、繰り返し何度も抜き差しすることは想定されていない様に思います
ブルートゥースのイヤホンが良いらしいです
イヤホンを使うときにテレビ本体から音が出ないのはむしろ普通で、標準の動作とも思います
元々はその動作で、あるときからテレビからもイヤホンからも音が出る様にしたけれど、利用されていないと判断されたので機能を外したと考えられます
イヤホンの利用は控えた方が安心かなと思います
書込番号:25589056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ecivさん
こんにちは。
1. おっしゃるように、レグザのイヤホン出力まわりは少し前に簡素化されて、内蔵スピーカーとの同時出力などの切り替えは削除されました。おそらくコストダウン起因と思われます。
すでにTVにはおっしゃる機能はありませんので、方法としては音声常時垂れ流しの光デジタル出力等を用いてアマゾンなどで売っている中華アダプタで音声を取り出すしかありません。光デジタルはレベル固定なので、ボリューム付きのヘッドフォン端子付きの機器が必要です。面倒ですね。
2. U-Nextなどネット動画配信アプリの機能はメーカーやプラットフォームによって実装仕様が異なります。U-Nextに意見を言っていつになるかわかりませんが改善を待つしかないと思います。
書込番号:25589146
1点

>プローヴァさん
機能が削減された様ですね。かなり便利な機能だったので面倒になりました。
アマプラだと早送り3倍速などあり1時間後に飛ばすのが楽なんですがユーネクストだと10秒事をずっとボタンを押さないといけなく困りますね。いつか変われば良いのですが。ありがとうございます。
書込番号:25589308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
12日に思い切って購入しました。テレビ本体とバッファロー外付けHD同時に購入。テレビが169000円
HDが9000円で合計178000円でした。因みにHDは
TDA4U3-B 4Tです。予定価格より安く済み良かったです。特価かわかりませんが参考までに。24日に設置で下取りのキャッシュバックが2000円貰える様です。リサイクル料金も掛からず本当に良かった。
書込番号:25584987 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ネット最安値と同等ですね。。
失礼ですが、展示品とかではないですよね?、
また870Lと870Mがありますが、870Mでその値段なのでしょうか。
店頭の量販店(ケーズデンキ)は、ネットの最安値を伝えても、
量販店がネットで出している最安値までしか値引きしてくれないようでした。
例えばヤマダウェブコムだと232000円ですね。(24/1/17時点)
書込番号:25587044
0点

展示品ではないですよ。流石にまだZ870Mはあと数ヶ月しないと出回りませんね。実店舗購入です。
故障等した場合ネットだと通常よりやり取りが面倒だしやはり実店舗に限ります 個人的には。
粘り強く交渉すれば安く購入できるかもです。
店員を本部に電話で価格交渉に行かせるくらい粘って下さい
私は約30分交渉した結果です。
ゴールデンウィーク位に最安値で販売かも。
書込番号:25587155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirousiさん
実店舗で値切った時の価格は地域によって違いがあり、首都圏で競合店が近隣にある場合などは、ざっくり価格コムの最安値の1割程度は安い値段で買えたりする場合は往々にしてあります。逆に地方で競合店がない場合などは価格コムの最安値までは届かない場合はありますね。
首都圏に出張などがある人は池袋など(ビックとヤマダ総本店が競合)で買った方が確実に安く買えますね。
ネット通販ショップはメーカーと直取引がないわけで、量販店は直取引ですから少し考えれば上記ありうることがわかると思います。
書込番号:25587209
2点

>七福JINさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。参考になります。
あまり値切るのは得意ではなくて。。
サポートとか考えるとテレビは店頭販売が良いですね。
書込番号:25587683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
TVでも 、TVer、Youtubeなどを見たくていろいろ検討しています。
一般的な質問になるのですが、
TVer等のアプリはアップデートで機能が追加になったりしますが、TV組み込みのものもアップデートするのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TVer等のアプリはアップデートで機能が追加になったりしますが、TV組み込みのものもアップデートするのでしょうか?
それは「VOD提供会社」の開発部隊に依りますm(_ _)m
最優先なのは「AndroidTV/GoogleTV」向けでしょう。
「FireTV」や「Chromecast」などはその次で、その他のOSを搭載するテレビは更にその後になる可能性も...
<バグ修正なら、共通して対応して貰える可能性が高いですが、機能追加となると難しいと思いますm(_ _)m
結構UIが激変して使い難くなったりする可能性も有るので一長一短なんですけどね...(^_^;
個人的には今後の買い換えも視野にしているなら「FireTV Stick4K」などの外部デバイスを使った方が、買い換えてもセットアップが不要になるのでお勧めでは有りますm(_ _)m
書込番号:25575719
1点

簡単に調べる範囲では、それが出来るような記述は見当たりません。出来るとしても…
メーカは製品を出荷時で最適化していると思うから、後から一部をアップデートして上手く動作すれば良いけれど、拙い結果になることもあると思うから。ましてやアップデート前に戻れないときは悲惨
スマートフォンをお持ちなら、キャストすれば良いのでは
それが駄目なら、定番のAmazon Fire TVが良いのでは
テレビのネット配信番組の視聴は、使えるうちは使うで良いのではないかと思います
書込番号:25575770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、早速のレス。ありがとうございます。
なるほどと思うことばかりで、
検討するときの自分なりの要件が整理できそうです。
GoogleTVを選ぶと、キャストもできそうですね。
感謝です。
書込番号:25575885
3点

>theBEATLESさん
こんにちは。
アップデートはあり得ますし、アプリ追加もあります。東芝も過去その様なことをした経緯はありますよ。
東芝の場合独自OSなのであくまでメーカーコントロール下のアップデートですが、それはデメリットにはなりません。
Android系の様に自由に出来ても常に不安定というよりマシです。
書込番号:25576942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
【ショップ名】
nojimaオンライン
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4580652112956/
【価格】
141,416円+α
【確認日時】
2024/1/3
【その他・コメント】
nojimaオンラインにて、現在の商品価格196,416円から、
「税込15万円以上で使える【15,000円お値引き】お年玉値引きクーポン」と
「下取りクーポン40,000 円引き」
が併用できます。
私も実際購入してみましたが、テレビ設置1万円+5年保証23100円を付け、テレビリサイクル2970円+テレビ収集運搬1100円+を差し引いても、「178,586円」で購入できました。
これを特価と呼べるのかわかりませんが、下取り買い替えで検討している方には悪くないのではないでしょうか…!
特にお年玉値引きクーポンは本日までなので、検討中の方はお早めに〜
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
Z870Mへ買替え検討中です。
現在のテレビ(レグザのZ7)とホームシアターは、以下の2つのケーブルでつながっていいます。
(電子機器に疎い為、テレビとホームシアター購入時、業者さんにセッティングして頂いたままです)
1.HDMI(ARC)
2.光デジタル
ホームシアターは引き続き使用予定なのですが
ネットで調べてみると、上記「1」だけで問題ないように思えるのですが
「2」は不要でしょうか?
3点

ホームシアターの品名と型番を
書いた方が話が早いと思うが。
書込番号:25558367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
アドバイスありがとうございます。
以下となります。
レグザホームシアターラック
RLS-450
書込番号:25558401
0点

>aaazzz123さん
元々ここに
https://archived.regza.com/regza/detail/theater_rack/function.html
光デジタルケーブル不要って書いてますけど、
書込番号:25558417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます!
光デジタル音声ケーブルは不要なんですね。
従来の光デジタル音声ケーブルを接続することなく、HDMIケーブル1本で映像と音声を伝送できるオーディオリターンチャンネル対応のHDMI入力端子を装備。テレビとレグザシアターラックをよりシンプルに接続することができます。
書込番号:25558426
1点

https://archived.regza.com/regza/detail/theater_rack/spec.html
……だと思われるが、M870と繋ぐ時
はHDMIケーブルだけだろうが
HDMIケーブルと光デジタルケーブル
両方繋げようが主に任せる。
ただ今までどのようにRLS-450から音を
出していたかで光デジタルの有無が
替わる。
音を出すだけならHDMIケーブルで
M870のeARC対応端子に繋げばOK。
書込番号:25558590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
>よこchinさん
ご教示ありがとうございました。
テレビ買替の際は、HDMI(ARC)のみで使ってみようと思います。
(念のため光デジタルもケーブルは保管)
書込番号:25558615
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
品名・型番を投稿した方が良い、というアドバイスのおかげで
精度の高い回答を頂くことができました。
>よこchinさん
アーカイブから仕様を確認下さり、ありがとうございました。
書込番号:25558619
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





