REGZA 55Z870M [55インチ]
- 「タイムシフトマシン」を搭載した4K液晶テレビ(55V型)。純度の高い色表現で鮮やかな映像が楽しめる「Mini LED液晶パネルモジュール」を採用。
- 「重低音立体音響システムZ」により、クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現。部屋の環境に適したサウンドを自動で設定。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1959
REGZA 55Z870M [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥137,230
(前週比:-992円↓)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2025年7月11日 21:24 |
![]() |
4 | 0 | 2025年6月28日 19:41 |
![]() |
18 | 3 | 2025年6月28日 20:17 |
![]() |
107 | 9 | 2025年6月20日 04:04 |
![]() |
7 | 2 | 2025年4月12日 07:12 |
![]() |
3 | 2 | 2025年4月3日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]
【ショップ名】
Amazon
【価格】
198000の10%オフクーポン発行で、178200円
【確認日時】
2025.6.28 19:20
【その他・コメント】
プライムデーまで同じような価格なら、考えてしまいます。
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]
レクザの65インチの製品の購入を検討しています。昨年でた870N、一昨年の870M、今年発売の770R
等、予算20万程度です。ミニLEDや量子ドット等の性能も気になります。タイムシフトは地上波をあまり見ないので気になりません。視聴するのは、BSやネットフリックス等です。映像がきれいでコスパが優れた製品はどれでしょうか?ご教示下さい。
書込番号:26217323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算金額で、大手家電量販店で延長保証に加入して購入すると考えるならば、
65Z770Rが良いでしょう
旧い機種は大手家電量販店に在庫は無いだろうし、
大手家電量販店の販売価格を見ると、
対抗する製品はありません
キャッシュバックは1万円か、当たれば2万円
夏の商戦まで待てば販売価格は下がるでしょう
夏の商戦まで待って、上位機種が20万円くらいまで
販売価格は下がるかどうか
それは難しいのではないかと思います
書込番号:26217402 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>栃木のキクちゃんさん
こんにちは
実売価格で言えば、出たばかりの今年モデルRを価格コム最安値で買って、キャッシュバック2万当たれば、15万台になるのでお得感がありますが、Z870はZ770に比べると上位機種ですので、画質で言えば下剋上はなくZ870シリーズの方がはっきり上位です。
ただ、Z870Nはすでに流通在庫枯渇気味で、21万円前後で買えていたものが今や26万近くなっていて、すでに買う時期を逸しています。
Z870Mは在庫が余っているのか、2年前のモデルですが18万円台とお買い得です。
ただしこちらは量販店での取り扱いはすでになく通販のみですね。通販だと初期不良対応などが心配です。
という事で、上位モデルにしたければ値段が下がるのを年末くらいまで待ってZ875Rを狙うのが良さそうです。
今はまだ高いですが、年末くらいになれば、Z870Nの値動きを見る限り、21万前後になりそうですよ。
キャッシュバックに釣られてZ770Rを今買うのは勿体無いと思います。
書込番号:26218100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教示ありがとうございました。色々調べていましたらAmazonのサイトで2年前のモデル870Mを191,000円で販売されているのを見つけました。クーポンが付いておりさらに10%offとのこと。5年保証の保険をつけて181,000円位で購入できました。ポイントも6000ポイント位付くので、175,000円程度で買えたってことでしょうか。2年前のモデルですがmini LEDや量子ドットも付いているので、多少古くてもコスパがいいので納得しています。皆さんありがとうございます。
書込番号:26223324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]
55Z7からの買い替え検討中です。55でも地震転倒が気になっていましたが現在の55インチから65インチになったのに台座幅が12cm小さくなってちょっと不安です。耐震ジェルを入れようかと思っていますが
質問1 この機種の台座の接地部分はどうなっていますか隅4か所ゴムですか。そこに張る耐震ジェルは40x40で良いですか。
質問2 当家は65歳以上夫婦2人ですが、耐震ジェルは後で張ることは可能ですか。搬入設置サービスの時に張るべきですか。一度張って設置したらもう2人では位置は動かせませんか。
質問3 付属のプラスチックベルトは今まで同様にキャビネットの小口に木ネジ固定しようと思いますがそもそもそれで十分ですか(55インチはそれで3.11の震度5で転倒しなかった)
1点

>ぴんかーとんさん
ひっくり返して見たわけじゃないけど四隅と真ん中の5箇所じゃないですかね?
耐震ジェルが必要なのか知らないけど後から貼り付けるのは現実的じゃないですね
後からだとテレビを一度動かしてテレビ台のゴムの部分にジェルを貼り付けてそこにテレビを戻す感じになりますね
置く場所が決まっている場合は組み立てる前に台座を裏返してゴムの位置を確認、テレビ台の上にジェルを貼り付けて台座を固定して最後にテレビ本体を取り付けるか別で組み立てたテレビをジェルの場所に置くかになりますね
書込番号:26183114 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

どこまで求めるかでしょう。
お住まいの住宅環境によるでしょう。
何も考えずガチガチで固めるのか?
集合住宅でかなり高層なのか?
戸建てで耐震性能いいのか?
戸建ての場合、基礎工事はどうなっているのか?杭は?
住宅の立地の地盤はどうなのか?
地震は震源地から遠くても、高層だと、戸建てより地震周期が長いこともあります。
集合住宅で一時期耐震構造の手抜きが話題になったことがあります。
自分は家電や家具の防振は行っていません。
10数年前の大地震の隣県ですが、何も壊れませんでした。
ま、気になるならTV台や家具もガチガチに固定すればいいでしょう。
それより地震保険に入ったほうがいいでしょう。
火災保険では降りないので。
余裕があれば2口入るとか。
書込番号:26183118
18点

質問1
確か、ほほ平らだったと思います。スタンドにゴムがあったかどうかは覚えてないですが設置後滑りましたので自由に動かせました。
私はダイソーの耐震マット(4枚、5cm×5cm×3mm、黒)を使いました。
質問2
耐震ジェルは後から貼りました。こまかい位置決めしたかったので自分でやりました。
位置決めしてから後ろに傾けて、スタンドの底面に貼り付け、そっとおろして、今度は前に傾けてスタンドに貼り付けましたが、今思うと左右に傾けて底面に貼れればそのほうが安全かもです。
搬入設置サービスの時に張ってもらえれば楽でしょうね。
>一度張って設置したらもう2人では位置は動かせませんか。
耐震ジェル剥がせるスキルあれば簡単に動かせます。
質問3
私は付属のプラスチックベルトで充分だと思います。
書込番号:26183154
17点

どのくらいの地震を想定するかにも依ると思います
震度3くらいまでは既に案内された対策で良いのでしょう
震度5以上くらいでは効果は無さそうです
揺れ方に依ればもっと小さな震度でさえも
大きな揺れを想定するならばガッチリ固める
倒れるときは容易に倒れるから、
テレビの前は床面だけでフラットにする
テーブルは置かない
画面が前方に倒れ障害物とぶつかればガラスが飛散
危険です
倒れない様に対策する一方で、
倒れたときのことも考えて
書込番号:26183218 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

みなさんすぐに回答アドバイスありがとうございました。
まだ壊れたままの55Z7がおいてありますので55と65の違いはありますが予行演習してみようと思います。
とりあえず初めて一人でテレビを持ち上げてみましたが まきたろう さんの方法で私が持ち上げて妻が
ジェルを貼ればればできそうです。また左右の方が確かに首振りの部分に負担がかからず良い方法だと思いました
書込番号:26183320
0点

>ぴんかーとんさん
こんにちは
耐震ベルトが同梱されていると思いますので、それをテレビボードなどに固定しておけば耐震ジェルはなくても良いですよ。メーカーでは、付属ベルトを使って耐震試験されてますので。
耐震ジェルの注意点は、経年変化で固着力が強くなるので、剥がそうとしても剥がれなくなる点です。
テレビボード表面の突き板を剥がすくらいの固着力が出たりしますので、どうしても使うなら、使用は1cm角とかごく最小限で良いです。
2人いるなら後付けも可能です。少し持ち上げておいてジェルを挟むだけなので。
スタンド裏にゴムクッションが貼ってありますのでそこを狙えば良いですが、固着しちゃうとテレビを動かす際にゴムクッションごと外れるかもしれません。
という事で耐震ジェルは個人的にはあまりお勧めしません。付属耐震ベルトがベターです。
書込番号:26183468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴんかーとんさん
昨日、出張から帰って来てみたらこんな感じでした。
2センチもないので左右に傾ける方法は無理ですね。
失礼しました。
ウチの場合、頻繁に首振りするので、たまに台座が動くのが気になり3ミリ厚の耐震ジェルで固定してこんな感じです。ツラが斜めになると直さずにいられない病なので。
ただ地震対策を優先にするなら
>プローヴァさん
のおっしゃる通り、付属のバンドだけの方が、台座が動いて免震になるので良いかなと思いました。
書込番号:26184630 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


ジェルを4点(サイコロ4の目)での設置なら前後に傾けたら
二人でも簡単に設置は出来ると思います。
5点(サイコロ5の目)だと結構傾けないと駄目なので
真ん中部分のジェルは設置台に置いて真ん中に来る
ように下敷きとか定規で調整しながらでも行けると思う。
ジェルの粘着が強くて滑らない場合は、滑りやすい
クッキングシートの上にのせて丁度いい所で定規とかで
押し出して設置する感じでも行けると思います。
4点なら前後傾けての設置をする場合は、テレビ後ろにある
転倒防止バンドを外してやらないと手前側は傾かないですが。
もし設置が困難なら火災保険のオプションで家財に入ってたら
故意じゃない転倒とか物をぶつけてしまっての液晶破損でも
火災保険申請したら修理費用が出るので火災保険の家財に入るのも
一つの手段だと思います。
書込番号:26215077
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
Amazonプライムなどのネット放送を見た後に終了して地上波を見ようとした際に画面が映らないことが時々あります。本体をリセットすることで復帰するのですが、同じような症状が出ている方は居られませんでしょうか?
2点

>ISLAYさん
こんにちは
一度、コンセントを抜いて10分放置してみてください。必ず10分待ってから。OSが再起動するので直るかも。
それでダメならメニューから初期化1を実行です。
ユーザーでできるのはここまでです。あとはメーカーのサービスを依頼ですね。
書込番号:26143245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ボタンの長押しでリスタート
あるいは、および
電源プラグをコンセントから抜き10分放置
電源プラグを再びコンセントに挿しテレビを起動
動作を見る
解決しなければ機能操作ガイドの247頁の中断
動画配信サービスを見るの「すべての初期化」実行
サービス毎に再設定が発生するかもしれません
解決しなければ
ルータは再起動する
WiFi接続は有線接続を検討して出来れば切り替える
テレビにつながる外部機器は外す
レコーダあるとしてもテレビ接続解除でも録画は可
録画は後で視聴する
不具合動作の原因を特定する
不具合動作の原因が特定できて排除でければ、不具合動作とは関係のない事象は元に戻せる。WiFiや外部機器の接続等
解決せずなら販売店連絡でメーカ点検はあるけれど
年に数回のセールでAmazon fire TV stickを安く買うで解決するということはあります
テレビに搭載する動画配信サービスを視聴するアプリケーションは、テレビの発売後にアップデートされ続けることはありません。あっても1回とか、新しい動画配信サービスに対応するとか
何れ遠くない時に不具合動作には遭遇するでしょう
不都合、不都合動作の頻度は増えるかもしれません
何処かでAmazon fire TV stickを買うことになりそうだと思うならば早期に買う。不都合、不具合で悩んだり対処したりの機会や時間等の無駄は、予め解消できるということは、少なくなくあるでしょう
Amazon fire TV stickを利用すれば、テレビに搭載する動画配信サービス視聴アプリケーションの利用で発生するトラブルに遭遇することは、ほとんどないでしょう
Amazon fire TV stickはセールで求めれば数千円から
書込番号:26143285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
2017年に REGZA 55Z700X を購入した際に、
REGZAサウンドシステム RSS-AZ55 も併せて購入しました。
https://kakaku.com/item/K0000820116/
2025年になって、画面に黒い帯が出たため、
REGZA 55Z870M へ買い替えました。
従来機Z700Xでは、RSS-AZ55と「シンクロドライブ」という形で、
テレビとサウンドシステムと両方から同時に音を出せました。
Z870Mでは「シンクロドライブ」の機能は廃止されているようで、
接続してみたところテレビからの音は消音になり、
サウンドシステムからの音のみになるようでした。
自分で聞き比べて、気に入ったほうを使っていけばよいかと思うのですが、
Z870Mのスピーカーの性能と、RSS-AZ55の性能を比べた場合、
どういった使い方がお勧めになりますでしょうか?
2点

>恐縮です。。さん
こんばんは
結論を言いますと、お好きな方を使えば良いだけです。
シンクロドライブは同じ音をテレビとサウンドバーという異なるシステムから出すということで、オーディオ視点で言えば、混変調で音が濁る懸念のある方式です。特性の異なるはずの種々のレグザのテレビと組み合わせられるというコンセプトも何だかよくわからないものでした。
新しいレグザでシンクロドライブが削除されたのは、そういう訳で至極当然の流れかと思います。
AZ55は古い設計なのでアトモスなど新しいフォーマットにも対応できるわけではありませんので、今現在の使い方としては両方で聞いてみて良い方を選べば良いかと思います。
おそらくウーファーがあってフロントスピーカーが前を向いているAZ55の方が好みはともかく音の素性はよろしいかと思います。
書込番号:26127940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど、そういう理由でシンクロドライブはなくなってしまったのですね。
私はあまり音質の良し悪しを聴き分けられる自信はないのですが、
AZ55を通して聴いたほうが好みな感じがしてきましたので、
プローヴァさんの「音の素性はよろしいかと」も後押しいただき、これでいこうかと思います。
書込番号:26133849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





