RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー

最安価格(税込):¥186,823 (前週比:+26,575円↑) 発売日:2023年 4月21日

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GR iiiとGR iiixそれぞれの選び方

2022/07/15 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:16件

初めてカメラ購入を考えていますが、いろいろ検討した結果上記2機種で迷っています。
用途としては、バイク、飼い猫、観光地、景色、料理、街並みの写真です。

GR iiiは画角がスマホとほぼ同じらしいですが、クロップ機能があり、GR iiixはクロップしなくてもスマホと異なる画角で
撮れるが、40oより広角では撮れない違いがあり、迷っています。

どうしても広角が欲しいときはスマホで我慢すれば、iiixを購入するのが良いのかとも考えておりますが、
1台だけカメラを購入するのであれば、どちらが良いか皆様の意見を教えてください。

書込番号:24835435

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/15 14:03(1年以上前)

>aki32torresさん

貴方の距離感がわからないので何とも言えませんが、いつもスマホの画角でピンチ(ズーム)イン・アウトせずそのまま撮ることが多いなら、Vの方が違和感が少ないでしょうね。その場から動かずズームして寄せることが多いならVx。

ただ、いつもと勝手が違うのも新鮮味があっていいものです。とりあえず今回はVxを手に入れ、これじゃ物足らんと思えば後から後からVを足すとかw

ちなみに私はVの方ですが、iPhone11で撮れた画像と同じ被写体を撮って見比べると、やはり差は歴然とありますね。かなり無理をした絵作りのスマホに対して何から何まで余裕たっぷりで、複雑な絵柄になるほど差が大きくなる印象です。いいカメラですよ。

書込番号:24835454

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2022/07/15 14:19(1年以上前)

違いは、画角と最短撮影距離
慣れの問題でしょうが、風景重視の私は、GRIIIxの画角は狭くて物足りません。
なので、GRIII 2台目を購入したほどです。
物撮りに至っても、クロップが我慢ならないなら仕方がないですが、私は、1度も困ったことがありません。
GRIIIxは、最短撮影距離が微妙で、GRIIIよりも寄れないのが、気に入りません。
結局は、好みの問題です。
ポートレート、物撮り、風景、どれを優先するか決めれば宜しいかと。

書込番号:24835469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2022/07/15 15:55(1年以上前)

>aki32torresさん
こんにちは。
私はVもVxもどちらも持っていますが、好きなのは40mmで、使いやすくて便利、万能に感じるのは28mmです。
28mmの方が使いやすいのは特に登山や旅行に行った時に感じます。
登山も旅行も楽しいのですが、撮影は何か特定の物を主役に決めて構図など考えながら撮るのが楽しいし、
一眼で使っている50mmでは狭く感じることも少なくないので、やはり40mmが私にはちょうど良いのかもしれません。
本当に迷っている人にはクロップで35mmも使えるVをお勧めします。

書込番号:24835561

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/15 18:13(1年以上前)

以下のリンクは手前の値札の底面が同じ大きさになるよう撮影距離を調整した写真を撮ったものです。写りの違いとして目に付くのは湾曲の具合です。GR IIIは湾曲しているのが分かりますがGR IIIxはほぼ真っすぐと言って良いんじゃないでしょうか。この差は大きいでしょうね。ただ、GR IIIxは40mmですから食べ物の撮影などはかなり離れる必要があるでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001382380/SortID=24674624/ImageID=3671196/ ← GR III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001382380/SortID=24674624/ImageID=3671197/ ← GR IIIx

以前にも同じような質問がありましたけれど、月並みな答えですがレンズの特性並びにそれを補正する画像処理エンジンのパラメータ設定による違いをどう捉えるかですね。

書込番号:24835691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/07/15 20:51(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
とりあえず使いやすそうなGR iiiを購入しようと思います。

書込番号:24835924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/15 21:02(1年以上前)

>aki32torresさん

>用途としては、バイク、飼い猫、観光地、景色、料理、街並みの写真です。

スマホもよいですが、わざわざカメラを持ち歩くなら、

やはりそのカメラで撮りたくなります(自分の場合)。


フルサイズ40mm(相当)の画角に目がない自分ですが、

「観光地」も、となると、やはり欲張って画面に例えば

道路向かいの建物の全体を入れたくなったりしますので

(写真の出来は別としても記録として)、クロップもある、

GRIIIを選ぶと思います。


28,35,50mmがあれば、遠くのアップ以外はまあ

大丈夫かな、という感覚でいます。

40,50,71mmだと、街歩きではもう少し広角が

欲しくなります(自分の場合ですが)。



書込番号:24835937

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーの不具合

2022/06/09 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:5件

フル充電してほとんど使っていないのに、バッテリー残量が減っている表示が出るようになりました。

2年ほど前に購入し、コロナ禍もありあまり使っていませんでした。最後の撮影は5月25日で、フル充電から100枚程度撮影してから残量減り始めのアイコンに変わったので、この時点では問題なかったと思います。
その後フル充電して1枚も撮影していなくてもすぐに残量減り始め表示が出るようになりました。もちろん純正バッテリーを使用しており、これまでのトータル充電回数は10回程度だと思います。

そもそも充電ができていないのか、表示がおかしいだけなのか分かりませんが、このような状態になった方はいらっしゃいませんか?

書込番号:24785230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/09 19:18(1年以上前)

Bluetoothが常時接続になっている可能性は考えられますね。Bluetoothはイヤホンなどにも使われる位の低消費電力ですが、それなりに電力は食って1ヶ月単位で見るとインパクトはあると思います。もしもBluetoothがOFFだったら過去のバッテリーの減りがなかったのは使用インターバルが短い事によって気付かなかったと言う事になるのでしょう。ざっと探した所ではGR IIIのバッテリー自己放電については事例が見当たりません。

書込番号:24785292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/09 19:43(1年以上前)

しらたま29さん こんにちは

充電器の端子に酸化被膜が付いて 通電不良起こしていると充電できないので 充電器の端子や バッテリーの端子 綿棒にアルコールを少し付け クリーニングしてみたらどうでしょうか?

書込番号:24785329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/09 20:29(1年以上前)

>しらたま29さん
こんにちは。
購入後あまり使っていなかったということですので、バッテリーが劣化していると思います。
私の経験と聞いたアドバイスです。
GRVをはじめほとんどの充電式電池はリチウムイオン電池です。この電池は扱いが厄介で、使っても使わなくても劣化します。
1週間以上使わない時は、満充電にしてカメラ本体から外し、涼しい場所で保管、半年に一回は充電するように電池メーカーは推奨しています。
また、日常使っていても約500サイクルで寿命になるとのことです。
劣化したまま使用すると電池自体が膨らんで、カメラ本体から取り出せなくなったり、カメラに取り付けることができなかったりしますので、買い替えをお勧めします。
私も電池を何個も膨らませた経験があります。今は、使用頻度に関わらず、2年で新品と交換しています。

書込番号:24785421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/06/09 20:50(1年以上前)

「使っていないに電池が減っている、または無くなっている。」
ということでしょうね。
充電池・電池も徐々に減ることはあります。
これを自然放電といい、寒い所に保管すると低温放電も起きます。
これがゆっくり減る場合と、早く減ることもあります。
電池のみの保管でなく、カメラなどに入れて保管すると、減るのが早くなることもあります。
充電するときに、寒い場所ですると、充電エラーが起き充電が遅くなったり、充電できなくなることもあります。
自分のは5度くらいで出来ませんでした。
電池がほぼ無くなって、それでも充電しないでいると過放電が起きます。
この状態が続くと電池の劣化が進みます。
自分はデジイチ・コンデジ・ビデオなどは使わなくとも定期的に充電しています。
だって1個2万円くらいする電池が多いので、手をかけないと劣化したら、また買うのは大変です。
1DX2やAX700の電池は、高いのですよ。
今回の話しに戻すと、充電しても以前のように使えなかったら、劣化しているので電池の買い替えでしょう。
買ってもGR Vの電池DB-65は4,000円しないので安いですよ。
自分もFujiのコンデジ持っていますが、予備電池2個と付属電池の合計3個を順番に使っています。
出先で電池がなくなると困るので買いました。
それらも使っていなくとも、定期的に充電しています。

書込番号:24785472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/10 10:55(1年以上前)

>しらたま29さん

最後の5月25日より前に使ったのは何時ですか?

数ヶ月使わないでバッテリーを入れたままなら放電しますし、劣化してる可能性もあります。

数ヶ月使わない場合、カメラから抜いてバッテリー残量40%前後にして涼しいくて直射日光の当たらない環境で保管するのが良いと言われてます。

使用する場合は当然充電する必要があるますが。

ただ、使わないにしてもバッテリーだけでなくカメラの動作確認する上でも1ヶ月に1回は使った方が良いと思います。

GPSとかBluetoothとかがオンであればバッテリー消費は多いですね。

スレを読む限り使用頻度が少ないのだと思いますが、少ないからバッテリーが劣化しないとも言えません。

リチウムバッテリー保管とかで検索すれば保管について書かれてますから参考にしてはと思います。

同様の症状が続くなら劣化と判断してバッテリーを購入した方が良いと思います。

書込番号:24786120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/10 10:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
Bluetoothは電源オン時のみ使用にしていましたが、使用しないに変更してみました。これで改善するといいのですが…。

書込番号:24786121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/10 10:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
早速やってみました!これでしばらく様子を見てみることにします。

書込番号:24786125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/10 11:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
使用頻度は数ヶ月に1回程度でしたので、劣化してしまったのでしょうか。バッテリーは膨らんでいませんが、しばらく様子を見て駄目そうなら買い換えることにします。

書込番号:24786130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/10 11:25(1年以上前)

すみません、上から順番にsumi_hobbxさん、もとラボマン 2さん、GSX-R750-87さんへの返信でした。

MiEVさん、ご返信ありがとうございます。寒い所で保管したことはないのですが、劣化してしまったのでしょうね。

with Photoさん、ご返信ありがとうございます。
5/23〜5/25の旅行の前は5/15に数枚、その前は3/31です。最近は月に1回程度は持ち出していましたが、その前は半年近く使わないこともありました。

皆様の返信を読むまで、あまり使っていないためバッテリー劣化の可能性を考えていませんでした。使わなくても劣化してしまうとのことで、大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:24786161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジ購入について

2022/06/02 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:52件

軽くていつでも持ち歩けるサブカメラを探しています。
以下の条件でおすすめのコンデジはありますか?
GRを買おうと思っていたのですが、コンデジを調べ始めるとたくさんあり迷ってしまい...

◯最低条件
・軽量コンパクト(300g前後を想定)
・画質が良い(iphone 13proに勝つ)
・28-50が最低限、できれば28より広角がほしい
・動画は撮らないため不要
・値段もあまり気にしていないが10万程度を想定
・メインカメラを持つほどでもない日にスマホに加えて持つカメラが欲しい

◯できたらいいな
・メインカメラに55mm単焦点、コンデジに記録用の画角カバーしてもらうこと

◯メイン機材
SONY α7c
Zeiss 55mm F1.8
TAMRON 17-28mm
TAMRON 28-200mm
行き先に応じて28-200または17-28+55mm単焦点のどちらかを持ち歩いています。

◯撮影シーン
旅行・撮影会
基本的に大人のポートレートのみ、友達・家族・配偶者の写真を撮っています。
風景+人の写真が好きなので、17-85の画角があれば十分で、それより望遠はほぼ使用することはありません。

書込番号:24773620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/06/02 01:25(1年以上前)

このカメラは画角固定であり、即座にスナップ写真が撮れることが売りです。35ミリ判換算でGRIIIは約28mm相当、GRIIIxは40mm相当で固定となります。 

ポートレート主体ならGRIIIxの方がいいですが、50mmのカメラが同等以上の性能であればGRIIIでいいと思います。

APS-Cはセンサーサイズがiphone 13 Pro (Max)搭載のものと比べて1.4倍ほど広いので画質に関しては心配はありません。

書込番号:24773650

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/02 08:03(1年以上前)

そうですね。色々考えてみましたがキヤノン G7 X Mark IIIが良いんじゃないのかなと思います。重さは304g、焦点距離は24mm(開放F1.8)〜100mm(開放F2.8)の光学ズームタイプ1型センサー機です。他社の小型軽量1型センサー機に比べれば焦点距離に伴うF値の変化が穏やかな使いやすさがあると思います。

画質がiPhone 13 Proに優っているかは不自然な程のHDRでは敵わないと思いますが暗所になればなるほどにノイズと油絵感の少なさで良い結果が得られるんじゃないでしょうか。また、オートライティングオプティマイザを効かせればiPhone 13 ProのようなガッツリではありませんがHDR的な写りにはなります。

書込番号:24773833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/02 10:00(1年以上前)

軽いのがいいんですよね?

固定焦点コンデジなら、
28mm相当のGRIII、40mm相当のGRIII X
X100系は広角寄りの単焦点だけど価格帯が10万程度からはかけ離れてしまいますね。あとデカい

ズームなら、
1インチだと24-70/1.8-2.8相当のRX100V、さらに望遠寄り24-100/1.8-2.8のG7X MarkIII
更にセンサーが大きいフォーサーズ相当で24-70/1.7-2.8相当のLX100II

この辺りですかね?個人的には、固定少年とは言え、最早1インチですらスマートフォンには載るようになったきてるので、プレミアムコンパクトのズーム内蔵機はメリットが薄れてきたかなと思います
が、LX100IIは一回りセンサーも大きいので、まだ絵に余裕が感じられますね。
LX100IIベースのLeica D-LUX7使ってますが、1インチだとちょっと苦しいなと思うシーンも割と破綻はしないですね

書込番号:24773983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/02 19:17(1年以上前)

>のだめかわいいさん

seaflankerさんに同意です、LX100Uが良いと思います。

https://kakaku.com/item/K0001083373/

書込番号:24774680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2022/06/03 21:44(1年以上前)

>ありりん00615さん
基本はポートレートなのですが、α7cで55mmを使っていると狭すぎると感じる瞬間が多々あり、そこをGRでカバーするという使い方もありかなと思っているので今はGRiiiに傾いています。

やっぱりiphoneと比べると全然違うのですね。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:24776414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/06/03 21:51(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
G7 X Mark III、サブ機として使うにはRX100M7より高すぎず明るくてちょうど良いなという感じがしています。
コメントいただいて調べたところ、すごくパステルで可愛い好みの作例を見つけてほしい!となりました笑

iphoneは良くも悪くも異様に鮮やかでドラマチックな写りになるなと常々思っており...
1インチとiphoneにどれぐらい差があるのか(プラスで10万を出すほどの価値があるのか)を気にしていたのですが、暗所になればセンサーサイズの差は感じるものなのですね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:24776427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/06/03 22:00(1年以上前)

>seaflankerさん
>ニックネーム・マイネームさん
LX100IIという選択肢がなかったので大変参考になりました、ありがとうございます!

元々フジユーザーなのでX100系は考えたのですが、やはり重い&大きいのと、XT20を持っているので使い分けできなくなるなと思い選択肢からは外しました。

コンデジは十数年前に実家で使っていたもの以来使っておらず、ここ数年はAPS-Cかフルサイズを使用していたので
最近のコンデジがどこまで映るのか、1インチでどこまでできるのかがわかっていない部分があり。
LXII、調べてみます!

書込番号:24776444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/06/03 23:03(1年以上前)

画質・シャッターチャンス重視ならGRIII、構図を決めてじっくりと撮影するならG7 X IIIがいいかと思います。

書込番号:24776536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/04 01:00(1年以上前)

>のだめかわいいさん
APS-Cクラスでズームは今ないですからね。前Leica X Varioなんてありましたが元値30万くらいしてました

単焦点でAPS-C、ズームでフォーサーズ、ズームでもっと小さく1インチって感じの選び方かな?

書込番号:24776688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2022/06/04 08:59(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001005752/
G1XmarkIIIも小さくて良いですよ。

書込番号:24776974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/04 11:15(1年以上前)

>のだめかわいいさん

こんにちは。
ちょっと別の観点からコメントさせてください。

VLOGCAM ZV-E10L
https://kakaku.com/item/J0000036260/
とかいかがでしょう?ブラックは高いようですが、ホワイトなら、、、
本体だけなら300g切っているようで、16-50のレンズはおもちゃみたいに軽いです。

私もα7IIIとα6400を併用していますが、操作系も同じ(VLOGCAMは違うのかな?)で、α7用のレンズも流用できてしかも画角が違うため、レンズを二度楽しめます。私はTAMRONのフルサイズ用20mmを去年α7III用に買いましたが、軽くてα6400とぴったりで、私の好きな画角の30oになるし、ぶっちゃけ6400でほとんど使っています。

APS-Cでレンズも必要に応じて交換できて、VLOGCAMなら動画も撮りやすくレンズ込み10万以下ですからね、α7系お使いならメリットもよくお分かりになるとおもいます。それでいてレンズ込みで結構小さくなるというのは6400と両方使っている実感ですから、VLOGCAMならもう少しメリットもあるかと。16-50はフルサイズから考えると、めちゃくちゃコンパクトですよ。
(動画ご興味なければ6100もありですが、ちょっと重いんですよね。品薄も継続のようですし。)

ちなみに、私はαのフルサイズを初めて買ったとき、APS-Cを売却したんですが、子供が小学生になって70-300で運動会を撮るのがつらくなって6300を買い増ししたんですが、ちょっと外出でも一眼を持ち出せるメリットもあり、α7IVが噂されていたのを承知で6400に更新しました。悩んだ末にキットで買った16-50も、コンパクトさでそこそこ活用しています。

現在の欠品状況を見ると、買っておいてよかったとおもってます。VLOGCAMも高騰からホワイトはようやく10万切ったみたいで、我慢どころの時期になってきたかとおもいます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24777159

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 KG.Noriさん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 Flickr 

2歳の子供の写真を撮るために最近GR3を手に入れました。Avモードで撮影しているのですが、ISOをautoにするとシャッター速度が1/30になるようにISOが調整されます。このシャッター速度を変えることはできるでしょうか?

書込番号:24720335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/27 19:14(1年以上前)

GR IIIの静止画設定メニューの中の「ISO感度設定」で「低速限界値」を予め上げておく、ないしは下げておく必要があると思います。
https://www.grblog.jp/article/4263/

書込番号:24720385

ナイスクチコミ!1


スレ主 KG.Noriさん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 Flickr 

2022/04/27 19:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速ありがとうございます。
よく分かりました!

書込番号:24720389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2022/04/27 19:20(1年以上前)

>KG.Noriさん
直接の答えではないので最初にお断りします。
私は夜の屋内で人を撮ることがありますが、このようなときはTvモードにしています。
大人は撮ると言えばそれなりに対応してくれますが、我が家の生後半年の孫はお構いなしに動きます。
1/30では余裕で被写体ブレするので、SSを1/125にして撮影します。
ISOはオートのままなのでかなり上がってしまいますが、ブレるよりは良いので。

書込番号:24720392

ナイスクチコミ!2


スレ主 KG.Noriさん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 Flickr 

2022/04/27 20:55(1年以上前)

>dragon38さん
ありがとうございます。
私も室内の時はTvにしてf2.8でシャッター速度は1/125にしてるのですが、屋外の時は折角ですので絞りをしっかりとコントロールして撮影したいと思い、このような質問をさせて頂きました。
屋内撮影ではペンタックスのTAvが好きなので、GR4には是非入れてもらいたいです。

書込番号:24720536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/28 14:02(1年以上前)

GRII まではモードダイヤルにTAvがあったのですが、GRIII では省略されてしまいました。しかしM モードでISO感度をAutoにすれば、実質TAvで制御されますね。
私はスナップ撮影用には、U1にTAv(M+ISO Auto)かつフォーカスをSnapモードに設定して使っています。タイムラグほぼゼロでシャッターが切れ、手ブレやピントの心配も設定次第で無くなりますので 打率上がりますよ。

書込番号:24721364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 KG.Noriさん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 Flickr 

2022/04/28 16:43(1年以上前)

>れんず黴まみれさん
ありがとうございます。
最近手に入れたばかりでしたので大変参考になります。私もM+iso autoで使いたいと思います!

書込番号:24721534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

標準

GR4について

2022/03/18 08:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:17件

GR4はいつ頃登場すると思いますか?
初代GRからGR2は2年、GR2からGR3は3年半ぐらいで発売されました。
そしてGR3が出て丸3年です。
もうそろそろそろ噂ぐらいは聞こえてきてもいい気がします。
それともGR3Xが出てしまったのでまだまだ先でしょうか?(笑)

書込番号:24655183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/18 09:13(1年以上前)

GR3xが出た時点で、GR3シリーズはほぼ完成形とみているんじゃないかとの憶測が成り立ちます。
キヤノンもソニーもフジもパナソニックもほぼ止まっている感じですし、かなりネガティブに捉えています。

書込番号:24655200

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/18 09:54(1年以上前)

元々GRは2年周期と言われていました。
リコーのGRを開発しているチームのリソースが突然倍になるわけはなく、GR3xを開発するために使われたと考えて間違いないと思います。

つまり今回GR3xが出たのでもう2年位は更新ないんじゃないですかね?
そもそもGR3/3x両方売れていますから、今テコ入れするビジネス的な必然もありませんし、新旧併売するほどリコーに生産力も無いでしょうね。

書込番号:24655246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hjmx021さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/18 10:07(1年以上前)

今までは一定の販売数を経た後、数年でバージョンアップして行くのが通例でしたが、今はしばらくはないと思います。
理由は世界的な半導体不足です。

カメラ関係では各メーカーの特定のレンズも入手難(納期の長期化)になっているようです。
これは車、ある家電(リーフォームに必要な給湯器など)他、いろんな業種に影響が出ていると思います。

書込番号:24655263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2022/03/18 10:32(1年以上前)

出るとしても、GRIVではなく
GRlllx21
GRlllx70/100
な気が(笑)

もしくは、GxRとか(笑)

canon・SONY・Panasonic・Nikonと違って
コンデジは、しばらく開発しそう。
伊達にレフ機開発を、この時代で開発している企業ではないと思うよ。
次期GRにも、SRによるGPSに頼らないアストロトレーサーtype3の搭載も出来そうですし。
これ実現出来ると登山で、ポタ赤必要無くなり
ポタ赤・電池・重い3脚を3-5kg削減出来る(笑)

書込番号:24655287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2022/03/18 11:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。

しかしというか、やはり、GR4の登場は期待薄ですか^^;
皆さん説得力あるコメントなので、納得した一方で少し寂しい気分になりました(笑)

と言いつつ、夏ぐらいGR4が年内に売り出されることが発表され、なんやかんやで来年の今頃発売されることを期待してます(笑)

書込番号:24655375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/18 15:54(1年以上前)

>ポケモンゴウさん

もしかすると、貴方がこのことを忘れた頃にひょっこり出てくるかもしれません。私がUを買ってヤレヤレと安心しきっていたらすぐにVが出ましたから(笑)。

今でも充分な性能ですが、仮に出るとしたらどんな中身になるでしょうね? 画素数はもう上げないでほしいですが、同じ内容で大きさをさほど変えずにストロボ復活とか。無理かな。

書込番号:24655669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2022/03/18 16:43(1年以上前)

競合減ってるからたいして性能変わらんのにモデルチェンジする意味はもうない気がします
Vxのように焦点距離違いのラインナップ出す方が現実的ではないでしょうか
SONYのRX100シリーズなんか微妙な違いで住み分けて発売から8年経っても現役のモデルがありますからねw

書込番号:24655740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/18 19:08(1年以上前)

フルサイズGRや中判GR、1インチGRは出るんですかね?

書込番号:24655944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/19 06:02(1年以上前)

フォーマットバリエーション。
焦点距離バリエーション。

APS-Cはベストバランスだと思ってます。
換算21mmはもしかしたらあるかもですね。

次機種は正常進化型のGR4になるかと思います。
GR4はセンサーの積層化とか、位相差画素が増えるとか、省電力化とかそういう基幹部品のブラッシュアップって方向性じゃないでしょうか。f2.4とかもあるかも。

僕はどっちでも良いのですが、EVFは需要ありそうです。ただ、消費電力、スペースの問題をどうクリアするかで、難しいんじゃないかなぁ。
ただ着けるんじゃなくてかなりクオリティの高いEVFじゃないと大失敗しそう。
価格アップ、ボディサイズアップの結果見えの悪いEVFじゃ残念感の方が勝ちそうです。
フジのX100シリーズがすでにありますしね。

リコーはEVFの知見無さそうですし、、、
思い切ってのぞき穴内蔵の方が古くからのユーザーには歓迎されるかもです(^^;)

個人的には防塵防滴とグリーンボタン、ハイパープログラムが欲しいですが、これも望み薄だと思ってます。

書込番号:24656487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/03/19 07:41(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございます。

私は焦点距離の違うのより、正常進化したGRを期待してます。
中判GRはちょっと面白そうだけど(笑)

機械的なことはあまり詳しくないのですが、センサーと画像エンジンを新しくするだけでも正常進化として評価されると思うんですよね。
それだけでAFや高感度画質よくなるだろうし。

書込番号:24656544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/20 16:40(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>フルサイズGRや中判GR、1インチGRは出るんですかね?

スミマセン、「1インチGR」という着眼点はどの様な事でしょうか? 
あまり考えてませんでしたので、ご参考にお聞かせください。

書込番号:24659019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2022/03/21 23:39(1年以上前)

>町村人さん

1型GR、APSーC GR開発時に計画されていたモノです。
1型
マイクロフォーサーズ
APSーC
フルサイズ
中判
のGRが並列開発せれていて、登録ユーザーアンケート募集していた時期ありましたね。
結局、APSーC GRで正解です。
1型GR出していたら、既に頓挫していたかも。
ただ、最近エントリーAPSーC素子出していないので次期GR用素子開発が難しいです。

k3IIIだと、20-25万GRになります(笑)
KP素子でも14-15万になるかも。
基本GRは、元になる素子で開発していますので。
アストロトレーサーtype3搭載なら、15万までなら投資しても(笑)

書込番号:24661734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2022/03/26 12:03(1年以上前)

しかし、GR3は本当に名機ですね。
発売してすぐ買いましたが未だトラブル無しで活躍してくれています。

そして、手ブレ補正搭載は英断だったと思います。
もう手ブレ補正無しのカメラには戻れない(笑)

もし次期モデルが出るとしたら、要望点はバッテリーの持ちの改善ぐらいでしょうか。

書込番号:24669080

ナイスクチコミ!6


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2022/05/03 19:54(1年以上前)

GR IIIは名機中の名機ですね。
フルサイズのGRも見てみたいです。

書込番号:24729598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/01 20:06(1年以上前)

Leica M6みたいにフィルムのGRが復刻されたら飛びつくんだけどなぁ。
デジタルはGR3で満足しています。

書込番号:24990214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2023/01/01 04:38(1年以上前)

何を求めているのやら。
GR IIIで十分でしょ。
いやなら、一眼にいったら?
まぁ、バッテリー消費は改善して欲しいから、
GR III 改 みたいのはありだけど。

書込番号:25077452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2023/01/02 21:46(1年以上前)

値上げ以降は、
vivo x90 pro +
とどっちを買うか迷うなぁー

書込番号:25079919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2023/01/03 08:32(1年以上前)

>からかい上手の高木さんさん

登山の相棒として持って行くので、いつでも出せるGR機の方が全然良いですね。
GRなら星空撮影でも、ポタ赤搭載しても小型三脚で行けますので。
最近は一眼ミラレース持って行くことは、先ず無いですね。
ポタ赤で、60〜300秒露出撮影がメインですので。

書込番号:25080257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/11/12 19:41(1年以上前)

夜間高感度性能ですよね。昼間ならもう何買ってもスマホでも十分です。差がない。夜間高感度性能ですよね、差が未だあるのは。

書込番号:25502960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2023/11/13 20:21(1年以上前)

高感度性能よりも、長秒NRが優秀でコレに追い付くスマホは、3-5年掛かって1/2.3型素子に追い付くかですね。
デジカメは高感度の長秒NRがスマホの数十〜数千倍優れていますので。

今のハイエンドスマホでも、高感度だけなら1/1.8型級・高感度NRはFZ200に劣ります。
晴天屋外〜光源ある夜の手持ちだと、スマホの方が有利です。

GRがコンパクトとは言っても、露光300秒に耐えられる素子と冷却性能ありますから。
APSーCのデジカメ黙秘食われつつありますが、唯一の優位性ですね。
GRIIIの高感度NRは、ハイエンドスマホの数百倍あります。
まあこれも、解決策あるんですよね…スマホの圧倒的処理能力なら(笑)
1億画素で1秒撮影を30-60枚撮影して星位置も自動合成出来れば、露光30-60秒にして表現することも可能です。
出来上がりは800-1200万画素でしょうか?
ただ熱ノイズが半端ではなく、あと5-10年後に実現可能か?ですね(笑)

このシステムが出来る前に、GRIVでアストロトレーサー搭載出来なければ、GRは高感度でも敗北します。

書込番号:25504226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 GRUとの違いは?

2022/01/25 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

普段、kissを使用して子供の撮影をしております。
風景などには最適なのですが
テーマパークや、公園となると若干おもいな、、邪魔だなと感じることもあり、持っていかず後悔ということも多く、
その時にこちらのGRUがテーマパーク等でおすすめという口コミを拝見しました。

調べたところ、こちらのVもありましたが、
どちらがおすすめでしょうか?
画質の差くらいでしょうか?

教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24561596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2022/01/25 11:01(1年以上前)

>maruk00さん
カタログスペックだけでも結構違いますが、大きな差としては

GR3のメリット
・画素数アップ
・手振れ補正機能実装
・寸法はさらにコンパクトに

GR2のメリット
・値段が安い
・バッテリーがGR3よりは持つ

ってとこですね。色味とかは好みがあるので言及しませんが。

書込番号:24561627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/25 11:34(1年以上前)

>maruk00さん

>テーマパークや、公園

でスマホの画質では満足できませんか

スナップは画質よりシャッターチャンスとか別の要素が重要ではないでしょうか


書込番号:24561679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/25 21:52(1年以上前)

満足度として完全にGRVです。
何よりもGRUより小さくて高性能です。

書込番号:24562669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2022/01/25 23:05(1年以上前)

画質の差くらいと思っても良いと思います。
GRVは私の愛機で、すばらしい写真が撮れていますので
お勧めしたい、、、のです、、、が。

maruk00さんが“テーマパークや、公園”でお子さんをスナップ撮りとか
とっさの撮影にはコンデジをお勧めしたいですね。
GRVはコンデジですが作品作りに寄った機種ですので
取り扱いのなれがあるていど、、、それに価格が張ります。
もう少し取り扱いが良いのを探してみませんか。

書込番号:24562805

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/01/25 23:21(1年以上前)

GRIIIのほうが格段に進化しているようですが、ストロボはないんですね。必要なければ、価格以外劣っているところはほぼありません。

GRII、GRIII比較サイト
https://photosku.com/archives/3672/

書込番号:24562834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/26 22:22(1年以上前)

>maruk00さん

GRUはコントラストAFのみですので
AFはホントに迷います。

GRVになって像面位相差AFも入ったので
爆速ではないにしろ、劇的に進化しています。

あとはタッチパネルが秀逸。

この点だけでも選ぶ価値はありますね。

書込番号:24564476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/27 10:47(1年以上前)

>maruk00さん

>調べたところ、こちらのVもありましたが、
>どちらがおすすめでしょうか?

そもそも
RICOH GR系の現行モデルは
GR III そして GR IIIx であって、
普通に新品購入をお望みなら 生産終了製品である GR II という
選択肢はありませんね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/past/

そこのところ、理解された上での御質問でしょうか?

>その時にこちらのGRUがテーマパーク等でおすすめという口コミを拝見しました。

古くて現在と違う状況においての口コミ に必要以上に感化されてしまっている、
若しくは
色々なお薦めパターンのうちの一つを やや曲解し 過大な期待を抱いてしまっている、
という事はありませんか?

過去お立てになった2つの質問スレッド(EOS Kiss X8i のレンズの件)と
結局は関わってくるでしょうから、よくお考えください。では

書込番号:24565096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2022/01/28 23:15(1年以上前)

GRII、GRIII双方所持、使い倒してますが、明るい場所(低感度)での撮影を重視するならGRIIで十分です。寧ろ、低感度はGRIIの映りの方が私は好みですね。
但し、暗い場所(高感度撮影)となると話は変わります。
GRIIは感度を上げるとすぐノイズ気味になり、ISO感度がGRIIIの方が2段以上は上げられます。
明るい場所ならAFもそれほど迷わないし、シャッタースピードと自力保持で手ブレ補正無しでもストレス無く使えますが、暗所はもうAFが先ず合いませんし手ブレしまくりでストレス全開間違い無し。
最短撮影距離も地味に違います。GRIIは10cmでGRIIIはマクロモード時6cm。
たかが4cmの違いですが、ピンが合わない回数は体感できるレベルで差があります。
過度な期待をせず明るい場所特化ならGRII
その範囲を超える場面も想定するならGRIII
かなと

書込番号:24567937

ナイスクチコミ!6


hjmx021さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/29 10:21(1年以上前)

手ブレ補正は必須です。
手ブレ補正のないデジカメはプロかベテランの使うものと理解すべき。

当方の最近の失敗談
古いGRに郷愁を感じて街歩きに持ち出していつものつもりでパシャパシャやってたら、少し暗かったのでブレまくりでした。

書込番号:24568449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2022/02/14 12:03(1年以上前)

スレ主のmaruk00さんからウンともスンとも。
(みなさん本気でレスしてますよ)

書込番号:24599204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2022/02/14 13:11(1年以上前)

>NYってドコさん
スレ主の過去レス見る限り、マルチポストで同じような質問をアイコンだけ変えて投稿してるので
書き捨てでしょうね。

書込番号:24599338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:300件

2022/02/14 18:36(1年以上前)

>灯里アリアさん
そーですか。
--------------------------------------------------------------
スレ主のmaruk00さん、スンで良いので終りをシメましょう。

書込番号:24599847

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
リコー

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

最安価格(税込):¥186,823発売日:2023年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング