RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):¥186,823
(前週比:+26,575円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
71 | 27 | 2021年10月6日 12:52 |
![]() ![]() |
33 | 28 | 2021年9月8日 18:16 |
![]() |
10 | 4 | 2021年8月30日 14:52 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2021年8月21日 01:30 |
![]() |
6 | 2 | 2021年8月1日 13:45 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年7月30日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
3児の父です。
子供が生まれた事をきっかけにSONYのα6000を使っていたのですが、段々と使用頻度が減っていき、今では飾りとなってしまいました。スマホのカメラの進歩と手軽さは素晴らしいと思いますが、自分の使い方ではハイスペックスマホやiPhoneなどは必要ありません。ただ、スマホ以上の写真は残したく、α6000に変わる記録媒体としてコンデジの購入を考えてます。
色々な作例を見て回って、予算と自分の好みから、この尖ったGRVとPowerShot G5XmarkU、RX100M5Aの3機種で迷っています。動画やズームはそれほど重きを置いていません。このGRVが1番候補なのですが、以下の点が引っかかっています。
・ローアングルや屋外での使用も多い
→チルトなし、ファインダーなしだと使いづらい?
・動き回る子供が主な被写体
→AFに強い(?)RX100の方が良い?
上記2点が引っかかるため、皆さんからのご意見やアドヴァイスを購入時の参考にさせて頂きたいと思っています。是非ともお願い申し上げます。
書込番号:24314338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとしたスナップ撮影向きの機種です。AFも速い方ではないので動かない人なら記念撮影(集合写真)とか風景写真では全く問題ないですが、動きのある被写体(お子さんとか)は多分満足のいく写真は撮り難いと思いますね。
他に上げられたソニーのRX100の方がAFは速いと思いますが、バージョンによって広角のF値が大きいのもあるので動きのある被写体は得意ではないと思います。まあ、被写体を枠から外さずにカメラを動かしながら撮る「流し撮り」が出来るなら被写体は止まって背景が流れるような写真は撮れるかもですが。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/photoiroha/panning/index.html (流し撮り)
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/thema25.html
書込番号:24314519
3点

その瞬間、一期一会。
私なら、高性能なAFを買ってRX100M5Aです。
書込番号:24314643
6点

極個人的な意見ですが、広角単焦点のカメラを買うくらいならスマホの方がよっぽど良い写真が撮れると思います。
現在のデジカメのメリットって、望遠と大口径によるボケくらいじゃないかなぁ?と思ってます。
特に子供さんがメインの被写体なら、デジイチと標準〜中望遠の単焦点で印象的なポートレート写真をたくさん撮ってあげるのがよいのではないでしょうか。
GRは街角スナップとかにむくんじゃないかなぁ。私はiPhoneの方が好きですが。
書込番号:24314677
8点

ずいぶん前の写真ですが、子供たちが小さい頃にちょうどカメラにハマっていたので、それなりに見られる写真をそれなりに残せたと自負しています。
いずれ自分たちの結婚式にでも使ってくれたら、と思っていますが、それはまだ少し先のことになりそうです。(^^ゞ
書込番号:24314690
5点

>nori -pさん
>段々と使用頻度が減っていき、
使わなくなったのは持ち歩き(持ち出し)が面倒だからですよね
多分買い換えても最初だけで
すぐに持ち出さなくなるきがします
>スマホ以上の写真は残したく
スマホじゃ何がダメなんでしょう
別にカメラを使えば気ならず以上の写真が撮れると言う訳ではありません
単にカメラを買いたいってなら
反対はしませんが
書込番号:24314699
8点

>スマホ以上の写真
スマホを変える方がよろしいのでは?・・・・・(例)Xiaomi Mi11 Ultra
https://japanese.engadget.com/xiaomi-m11ultra-pro-144519452.html
書込番号:24314792
4点

>nori -pさん
どれも高級コンデジで良いカメラですね。
今までα6000を使っていたのなら、RX100M5Aはすんなり使えると思います
静止画をとるなら、どれも大きな差はないですね。GRIIIは尖がってる分、気になりますよね
今一度確認したい点としては、
・撮って出しだとメーカーごとに色味が変わるので、どれが好みか
・持ちやすさ、構えやすさ(私などは、RX100シリーズは持ちにくいです)
・他の方も仰る通り、スマホと大差ない焦点距離のGRIIIだと、子どもが遠くに走った時など手も足も出ません。
その時に後悔しないか(せっかく二つ持ちでカメラ買うなら、120mmまでのGX5IIにすればよかった〜など)
この辺りをシミュレーションされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24315126
4点

>nori -pさん
こんにちは。元RXユーザーで今はGRユーザーですが、、、。
やっぱりRX-100M5A一択でしょう。α6000をお使いとの事ですし、迷うことは無いと思います。動き回る小さい子供をGRで追いかけるのは辛いですよ。GRは気軽にスナップや静物を撮るにはとても使い甲斐のあるカメラですが、、、。
RX-100もオプションで純正グリップをつければしっかりとしてグリップが大幅に向上します。
書込番号:24315656
3点

皆さま、懇切丁寧なアドヴァイスありがとうございます!
>salomon2007さん
>エアー・フィッシュさん
RX100のAF速度は、子供の激しい動きや不規則な動き、ふとした場面などを切り取るのに向いているのですね!我が家の子供たちも御多分に漏れず、チョコマカと動き回るので、明るいレンズで動きに強いSONYのAFは捨てがたいです。また、流し撮りなどの技術も知らないような若輩者でした。大変勉強になります!
>ダンニャバードさん
素敵な写真をたくさん残されているんですね!きっとお子様達も喜ばれると思います!
私は足元にも及びませんが、一人目が産まれたときにα6000で望遠レンズと標準レンズを駆使して撮って回っていたのですが、何しろ3人いるとそれだけ手荷物が増えてしまいまして…。また、レンズ交換などは余程のときでないとしなくなり、少しずつ望遠レンズ出番が減ってき、持ち出し回数も減っていき…、という流れなのです。
>gda_hisashiさん
>杜甫甫さん
そうなんです。上でも挙げましたが、α6000の持ち出し・レンズ交換なども億劫になってしまいまして…。
スナップ写真ならパンケーキと呼ばれるレンズの購入も考えたのですが、それでももっとコンパクトなカメラが良いかなと、コンデジに至った訳なんです。
iPhoneも頭を過ぎったのですが、どうしてもAndroidのカスタム性が捨て難いのです。また、ゲームもしない、動画はPCかTV、連絡のやり取りと軽い検索くらいのライトユーザーなのでハイスペックスマホはもったいなく、また、アップデート期間が終わったら買い替えたくなってしまう質なので、低スペックスマホで十分なんです。なんなら、らくらくホンでも良いくらい。スマホの進化は凄いと思います。
>沼大家さん
自分の使用用途を考えてシュミレートするということですよね。
自分が子供たちのどんな写真を残したいのかと考えたときに、自分の目で見たまんまをそのまま残したいと思ったんです。というのも、カメラの投稿サイトのコンデジ部門でGRVの作品群は見ていて、その場の湿度や匂いが伝わってくるような生生しさがあったのです。
他に挙げたCanonやSONYの作品群も全く劣らぬ素晴らしさで、AF性能や望遠、動画などのスペックも気になります。質問で上げたチルト液晶やファインダーの有無などで、毎日欲しい順位が変わるまさしく三つ巴の戦いをしているわけでして。
ただ、GRVの、その場にいると感じさせられた写真に胸を射抜かれてしまっているわけです。
もちろん、自分がすぐに諸先輩方の様な作品を残せるとは思いませんが…。
また、子供たちと遊ぶときは、基本的に一緒にその場にいるので運動会や発表会以外は望遠レンズはいらないかと思いを固めてきています。
動き回る子供を撮ってブレブレになっている作品もありましたが、逆に楽しそうでした。
>ogu_chanさん
両方とも所有されたことがあるのは羨ましいです。私の小遣いではとてもじゃないけど難しいです。
その両方所有された方のアドヴァイスですと、子供の撮影にはRX100が良いのですね。ogu_chanさんからみてRX100よりもGRVの優れているところや、好みのところ、また、逆に使いづらい点などがあれば是非ともご教授願いたいです。
書込番号:24319206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nori -pさん
>レンズ交換などは余程のときでないとしなくなり、少しずつ望遠レンズ出番が減ってき、
すごくよく分かります。
我が家は子供二人ですが、子供らを連れて遊びながらレンズ交換なんてやってられませんでした。
なので基本的に高倍率ズームを付けっぱなしか、35mm単焦点を付けっぱなし+コンデジ、の二択で運用してました。
しつこくお節介で申し訳ないです。
せっかくミラーレスをお持ちなんですから、高倍率ズームレンズを1本購入されてはいかがでしょうか。
付けっぱなしで良いので面倒がありません。
ここで1本、個人的に好きなレンズメーカーのタムロン18-300mmをお勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/K0001378050/
私はニコン一眼レフ用の16-300mmを愛用していましたが、広角〜標準域の解像感、望遠側のボケ味ともとても気に入っていました。(今は長男に破壊されて成仏してしまいましたが...)
書込番号:24319483
1点

>nori -pさん
こんにちは。お答えいたします。
[GRのダメなところ] AF遅い、迷う。EVFが無いのは老眼にはキツい。やはり単焦点がキツい場面もよくある。
[GRの良いところ] 一眼並みに色々と設定を考えて撮影、その結果に一喜一憂出来る、撮影を楽しめる。決まった時は感動モノです。決まらない時もホントよくある。起動は早い。
RX-100とGRはよく比較されますが、自分としては優劣は付けられません。色々な場面に対応できて簡単に撮影出来るのはRXだとは思いますが、撮影の面白みが時として感じられるのはGRかなって感じです。
ちなみに自分はRXは売却しました。GR一台で写真を楽しんでおります。
書込番号:24319714
5点

>ダンニャバードさん
素晴らしい望遠レンズですね!
確かにレンズ交換せずにそのまま運用というのは楽チンそうなのですが、いかんせんガサツな人物なので、望遠レンズを持ちながら動き回ると早々にお亡くなりさせてしまいレンズも浮かばれずに成仏していただけなそうです…。
書込番号:24321303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ogu_chanさん
何度も質問すいません。タッチパネル液晶で焦点合わせってできますか?もしできるようであればそれでも迷ってしまう感じですか?
書込番号:24321312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nori -pさん
あくまで個人的な感想ですが、もう一つと思っています。
書込番号:24321368
1点

>nori -pさん
カメラを選ぶより
カメラを使うか(撮るか)を考えて
機材選び(選ばない、買わないも含む)した方が良い気がしますね
>3児の父です。
>子供が生まれた事をきっかけにSONYのα6000を使っていたのですが、段々と使用頻度が減っていき
なのになぜ今カメラが欲しいと考えたのでしょうね
○○したい
有るようですが
カメラを買ったらします(撮ります)か?
今までも撮れなかった訳でもないのに
使用しなかったのですよね
なで買いたくなったのかもう1回よく考え
それで使う目的が明確(確実)なら
それに見合った機材を探せば良いかと思います
>・動き回る子供が主な被写体
>→AFに強い(?)
って有る程度望遠も欲しい(欲しくなる)はずだし
そうなると結果(良く撮れる)を求める有る程度の大きさは必要になります
今カメラを買って撮る(撮り始める)必要あるんですか
運動会とか?
カメラを買えば使う
使わない(撮らない)のをカメラのせいにしているように見えた(感じた)
もので
α6000も多少古いですが悪いカメラでは無いですよ
GRV
PowerShot G5XmarkU
RX100M5A
なら使います?
先にもコメントしましたが
撮る撮らないは横においておいて
欲しいならそれはそれでよいですけど
書込番号:24321451
1点

>ogu_chanさん
レスポンスが今ひとつ、という解釈で良いですか?
何度も質問してしまい、すみません。
書込番号:24321654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
妻にも同じような事を言われましたよー。(^_^;)
今までも撮れなかった訳でもないのに
使用しなかったのですよね
→子供が増える
注意を払う人数が増える→レンズ交換が億劫
荷物が増える→ミラーレスは嵩張る
結果、スマホばかりになる
スマホ
→ハイスペックはいらない
低スペックはカメラがショボい
中華製は避けたい
望遠レンズ
→写真よりビデオカメラを使うので望遠レンズはいらない
→子供とは基本的にそばで一緒に遊んでいるので今のところは望遠レンズは必要なし
生活様式の変化によって、カメラ以外にも必要なもの、メインで使うものが変わってきました。
子供一人ならば今でもα6000で満足していたかもしれませんが、残念ながら今は出番がありません。
仮に、今回GRVやRX100を買っても、もしかしたら気に入らなくて後悔してしまうかもしれませんし、使いこなせなくてスマホで良いや、となるかもしれません。数年後に状況が変わって、またミラーレスや一眼が欲しくなるかもしれません。
ただ、今回は軽い気持ちでコンデジを見て回って、GRVのスナップ写真にシビれてしまったのです。しかし、そのAFの部分やファインダー・チルト液晶なしという部分で不安があったため他機種との比較にいたったのです。ですので、今はその不安の部分とシビれた感情を天秤に掛けている状態なのです。なので、どうにもならないほど子供の写真に向いてないのならば当機種の購入見送りを含めて考えますし、そうでないのならシビれた感情のままに動こうと思っています。
書込番号:24321689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮に、今回GRVやRX100を買っても、もしかしたら気に入らなくて後悔してしまうかもしれませんし、使いこなせなくてスマホで良いや、となるかもしれません。数年後に状況が変わって、またミラーレスや一眼が欲しくなるかもしれません。
ただ、今回は軽い気持ちでコンデジを見て回って、GRVのスナップ写真にシビれてしまったのです。しかし、そのAFの部分やファインダー・チルト液晶なしという部分で不安があったため他機種との比較にいたったのです。ですので、今はその不安の部分とシビれた感情を天秤に掛けている状態なのです。なので、どうにもならないほど子供の写真に向いてないのならば当機種の購入見送りを含めて考えますし、そうでないのならシビれた感情のままに動こうと思っています。
もうすでにコメントが集まっているように
このカメラは目的に合えば素晴らしいカメラだとは思います
でも
→子供が増える
注意を払う人数が増える→レンズ交換が億劫
このカメラにレンズ交換要素(望遠は有りません)
α6000の標準レンズより自由度は減ります
>荷物が増える→ミラーレスは嵩張る
結果、スマホばかりになる
たとえ小さくてもスマホとは別にカメラを持ち歩く事自体は変わりません
>今回は軽い気持ちでコンデジを見て回って、GRVのスナップ写真にシビれてしまったのです
だったら僕が何回もコメントしているようにカメラが買いたいんだから
環境が許せば購入(使うかどうかは別)
は心を満たしてくれると思いますよ
>そのAFの部分やファインダー・チルト液晶なしという部分で不安があったため他機種との比較にいたったのです。
原状でも希望するスペックに満たない性能でも惚れた(シビれた)なら購入はあり
>仮に、今回GRVやRX100を買っても、もしかしたら気に入らなくて後悔してしまうかもしれませんし、使いこなせなくてスマホで良いや、となるかもしれません。数年後に状況が変わって、またミラーレスや一眼が欲しくなるかもしれません。
その覚悟があれば
買ったらどうですか
>子供一人ならば今でもα6000で満足していたかもしれませんが、残念ながら今は出番がありません。
それは単なる言い訳です
何人もお子様がいてもα6000より大きなカメラを使い更に大きなカメラに買い替えようかなんて考えている方も多いです
その辺が
>妻にも同じような事を言われましたよー。(^_^;)
奥様の
「欲しいだけでどうせ使わなくなるんでしょ」なのか
に繋がるだと思いますよ
勿論小さな方が負担は少ないですが
写真が撮りたいなら
カメラを持ち歩きお子様と出かける時GRなら全然負担にならなくすいすい撮影が進み
α6000は邪魔で撮れないってほど差はないはずです
Kiss持ち歩くママカメラマンも多いです
欲しいって思いは尊重しますが
必要かどうかは別と思います
家庭の事情に踏み込む気はありません
ので買えれば買ったらどうですか
>皆さんからのご意見やアドヴァイスを購入時の参考にさせて頂きたいと思っています
については
本当に必要ですか(使います)?
もう一回必要か考えた方が良いんじゃないですか
が僕の思い
世の中(僕も)必要かどうかじゃなく
欲しい物は欲しいんですから
ホレたのであれば尚更
後で冷めてもそれはそれで運命
奥様が転ばぬ先の杖としてのアドバイスであれば
立ち止まる(慌てない)のもあり
書込番号:24321764
2点

>nori -pさん
こんにちは。RX100と比べればイマイチですよ、という事です。あくまで個人の感想なので参考までに。
どうやらスレ主さんはどちらかと言えばGRが良いようなので、予算が許すならば思い切って買ってみればどうですか。GRで子供さんの撮影が出来ないわけではありませんし、ひょっとしたら今までより撮影が楽しくなるかもしれませんし、結果素晴らしい画像が撮れるかもしれません。スペックに基づいた一般論でのお話にはもう無理があるかなと、、、。
買って気に入らなければ売るか下取りに出せば良いのですよ。幸いGRはいい値段で取ってくれるはずなので。
要するにたまたま私はGRの方がスペック的には上のSONY系より肌に合った(@6000は使った事無いですが)だけの事なのですよ。
書込番号:24321968
3点

>gda_hisashiさん
何人もお子様がいてもα6000より大きなカメラを使い更に大きなカメラに買い替えようかなんて考えている方も多いです
Kiss持ち歩くママカメラマンも多いです
→熱心な方が多いのですね。私は少数派かもしれませんが、カメラをぶら下げたまま子供と鬼ごっこしたり駆けずり回る体力も気配りもできそうにないですね。
書込番号:24322459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
【使いたい環境や用途】
子供を撮影(室内多め、その他公園など)
【重視するポイント】
・ポケットに入れられて、サッと取り出せる
・フィルムカメラ風に撮りたい
【質問内容、その他コメント】
今、OLYMPUSのミラーレス一眼を使用しているのですが
子供2人を連れて公園などに行く時、ただでさえ荷物が多いのでカメラを持つのが大変であまり持ち出さなくなってしまいました。
持ち出したとしても、撮りたい!って思った瞬間にレンズキャップを外したりが面倒で…
せっかく買ったのに、ほとんどカメラで撮影していないのが現状です。
そんな時、昔持ってたデジカメは持ち歩くのにちょうど良かったな〜と思い出し、そこからデジカメ選びが始まりました。
フィルムカメラが可愛いなって思って手軽な写ルンですで撮ったりもしたのですが、99%子供の写真なのでブレブレの写真ばかりで(´;ω;`)
ブレブレの写真を現像するのももったいないので、デジカメでフィルムカメラ風の写真が撮れれば最高だなって思ってます。
本当にカメラ初心者なので、とりあえずランキングを見て1位のものを買えば間違いないのかなと思って、こちらのGRIIIを検討していますが、なにしろお値段が…
頑張ればGRIIIも買えるかなと思ってはいるのですが、他の安めのデジカメと何が違うのか?
例えば1つ前?のGRIIと何が違うのか?
はたまた全く他の機種(メーカー)でオススメなどあれば
ぜひぜひ教えて頂けるとありがたいです。
初心者すぎて質問に変な箇所などありましたら申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:24312545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・ポケットに入れられて、サッと取り出せる
GRIIIは薄型であり、そういう用途に向いている感じですが、実際にそれをやってると、ほこりがレンズ等に侵入しそうですね。防水カメラでもない限りは、いくらかは気を付けたほうがいいように思います。
>・フィルムカメラ風に撮りたい
イメージコントロール機能で、それっぽくはできそうです。
>他の安めのデジカメと何が違うのか?
センサーサイズがAPS-Cであり、オリンパスのミラーレスよりも大きいのが特徴であり、この部分とレンズがコストアップの大きい部分を占めます。センサーサイズが大きいということは、分解能の向上(拡大しても、細かいところまで写る)、感度の向上(高感度でノイズが少ない)に有効に働きます。
>例えば1つ前?のGRIIと何が違うのか?
センサーサイズはGRIIIもGRIIも同じですが、やはり旧機種であるため安くはなっています。
細かい比較は比較サイトに詳しく書かれています。たとえば。
https://photosku.com/archives/3672/
あと、光学的(レンズによる)なズーム機能はありませんので、そのあたりはそれでもいいでしょうか。ズームしている時間のうちにシャッターチャンスを逃すという考え方もあります(わたしはどちらかというとそういう考え方です)。
書込番号:24312582
3点

なぜこのカメラなのですか?
コンパクトだから?
Olympusの機材がわかりませんが、大きいから出番がないのか。
このカメラを選ぶ人は、デジイチのサブカメラ、写りのいいコンデジなのでメインとして欲しいといった感じの購入者でしょう。
あまり特長がわからない人は、この価格では魅力はないでしょう。
高いから良いものが撮れるわけではありません。
これを何も知らないで買うなら、スマホの方が何倍もいいでしょう。
携帯性が良いのでいつもカバンに入れられます。
撮りたい時に撮れるのが一番です。
自分は他社のコンデジのAPS-Cを持っていますが、当時としてはまあまあの性能で、色々いじって撮ったり録ったり。
いつも撮影モードがAutoだと、それなりのは撮れるでしょう。
レンズが28mm(35mm換算)で、小さく撮れます。
建物や風景を撮るならいいですが、人物撮影だと小さいかも。
デジタルズーム(クロップが使える)を使える点はいい。
まれのまれですが、センサーにゴミが入ると、分解清掃なので工賃は安くはありません。
手ブレ・NDフィルターがあるのがいい。
電池が200枚撮影なので、予備電池が必要かも。
書込番号:24312599
2点

>marrnさん
>・ポケットに入れられて、サッと取り出せる
・フィルムカメラ風に撮りたい
普通にカメラ性能が良いスマホの方が良いと思いますよ。
フィルムカメラ風はそういったアプリが有るのでそれを使えば良いし、
サッと取り出して撮れるのはスマホの方が早いです。
簡単なのはiPhoneの最新版を購入するのが一番手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:24312642
4点

まず老婆心ながらマイクロ・フォーサーズのデジタル一眼(ミラーレス一眼)もデジカメです。GRのようなコンパクトなレンズ固定式は「コンデジ」と呼んでいますね。
お子さんを室内で撮るには動きを止めるためにF値が小さいレンズで絞り開放でシャッタースピードを稼ぐ必要が出てきます。今お持ちのオリンパスのデジタル一眼にF値の小さい単焦点レンズを付けておいて撮るという事でも可能かもしれないですね。以下のようなレンズが対象になるかと。
https://kakaku.com/item/K0000217150/ (17mm F2.8)
https://kakaku.com/item/K0000508918/ (17mm F1.8)
https://kakaku.com/item/K0000617303/ (25mm F1.8)
単焦点レンズを付けてもかさ張って重いというのであれば、かなり前のに成りますがオリンパスのXZ-1、XZ-2というコンデジがありますね。F1.8スタートなので望遠にしないのであれば使えるかと。自動開閉キャップを付けておけば一々使う時にキャップを外さなくても良いですし。問題は中古で買えるかどうかですね*_*;。
https://kakaku.com/item/J0000000038/ (XZ-1)
https://kakaku.com/item/J0000006002/ (XZ-2)
書込番号:24312643
0点

失礼します。
1)どこでどのようにお使いになるかの点から考えてみますと、
ア)軽量小型
イ)起動が速い
ウ)頑丈
エ)機体の出っ張りなどが少ない
オ)レンズF値が小さい
ことが求められましょう。
2)他方、コンデジ製品の一覧を眺めてみますとかってのように豊富に機種が並んでいる状態ではありません。私的な印象としては、いったいに高級化高価格化に向かっており、購入には一大決心が必要となっている感をいだいています。
(https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=e2)
3)そのような中、新品製品でスレ主様がお求めの要件を満たすものとしては、自分はオリンパス社OLYMPUS Tough TG−6がいいのではないかと考えます。
ア)250グラム少々です。上記ページで240−260グラム域のカメラを見ますと現行製品では4機種、価格無しでは45製品と、決して重たくはありません。これより軽い機種を求めればいくつかの仕様での妥協が必要です。機体サイズの面でも似たようなことが言えると思います。
イ)TG−6は水中撮影ができるカメラであり屈曲光学系のため合焦のためのレンズ伸び縮みはボディー内で行われれ鏡筒の出っ張りはありません。自分は別機種で屈曲式コンデジを二つ持っていますが、いわゆる沈胴式鏡筒コンデジと比べていくつかの利点があります。取り終われば(急ぐときは電源オフにせずとも)すぐポケットなどに入れられる、撮影中にとっさに両手がいるときカメラを畳や芝生に転がしても損傷が少ない(と思われる)、子供が手を伸ばしてカメラを掴んでも安心・安全、ポケットなどから頻繁に出し入れしてもゴミ侵入の心配は(まず)ない、などです。
ウ)ズームで得られる焦点距離は大きくはありません。広角端が25mm相当であり24mmではないのが「広角好き」としては気にかかる点です。が、他機で25mmスタートのコンデジを持っていますが「慣れる」と不満は解消です。望遠域は、100mm相当以遠となると数字ほどの差は画像では感じません。もっと引き付けて大きく写したいというのがかなわぬ時はPCで画像拡大ですませられます。
4)かくながながと書きましたが、自分所有の機種が当該のTG−6ではないことを最後に記しておかねばなりません。ですが、このコンデジがいまの自分の「欲しいカメラのリスト」最上位にあります。(もっともそれは子供撮影用ではなく、軽量小型を満たした上に、組み込まれている「アートフィルター」のすばらしい魅力にひかれてのことです。)
書込番号:24313151
0点

GRIIIは単焦点なので、自分が動き回って撮ることになりそうです。
子供二人に目を配るとすれば、ズームレンズの方が使いやすそう。
PowerShot G9 X Mark II
これだと4万円代。持ち運びはサードパーティ製の安いケースで十分でしょう。
書込番号:24313309
1点

こんにちは、
対象となるカメラの画角は広角レンズです。背景を広く取り込みたいときは便利ですが、
踏み込みもなく普通に撮っていると散漫になりやすいです。
>今、OLYMPUSのミラーレス一眼を使用しているのですが
>子供2人を連れて公園などに行く時、ただでさえ荷物が多いので
>カメラを持つのが大変であまり持ち出さなくなってしまいました。
そこでお勧めなのは、現在のボディーをいかして、コンパクトなパンケーキレンズを導入することです。
パナのG20mmF1.7は愛用レンズですが、写りもいいと思います。
G20mmF1.7その他画像:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/G%2020mmF1.7/
書込番号:24313492
2点

お返事ありがとうございます!
パンケーキレンズ、1度試したことがあるのですが
やはりカメラ本体が重いのと、撮りたい瞬間にレンズキャップを外したりするのが手間だったり、かといってレンズキャップを外したりしたまま首からぶらさげて公園などで子供と一緒に遊ぶのはどこかにぶつけてしまうのが怖くて…
などの理由で持ち出さなくなってしまいました(´;ω;`)
書込番号:24313526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
オススメありがとうございます!調べてみますね(*´ω`*)
書込番号:24313528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写画楽さん
お返事ありがとうございます!
パンケーキレンズ、1度試したことがあるのですが
やはりカメラ本体が重いのと、撮りたい瞬間にレンズキャップを外したりするのが手間だったり、かといってレンズキャップを外したりしたまま首からぶらさげて公園などで子供と一緒に遊ぶのはどこかにぶつけてしまうのが怖くて…
などの理由で持ち出さなくなってしまいました(´;ω;`)
書込番号:24313531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>backboneさん
お返事ありがとうございます!
オススメありがとうございます!調べてみますね(*´ω`*)
書込番号:24313537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>laboroさん
お返事ありがとうございます!
とても細かく説明してくださりありがとうございます!
オススメの商品もご紹介いただきありがとうございます!
こちらの商品調べてみますね!
調べてみて、また聞きたいことがあったらぜひ質問させてくださいm(_ _)m✩.*˚
書込番号:24313545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
お返事ありがとうございます!
iPhone友達にも勧められました!笑
やっぱりiPhone良いですよね(○-∀・)
ただ、今使ってるGALAXYnoteがお気に入りすぎて、なかなか機種変更する気になれず…
なので、今回は手軽に撮れるコンデジが買えれば良いなと思い質問させて頂きました(*^^*)
書込番号:24313549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
このカメラで悩んでる理由は、まずはランキングで1位だったため間違いないかな?と思ったのと、
GRIIIで撮った写真をInstagramで色々見た時に、写真の色合いは雰囲気が可愛い!と思ったからです。
(色合いなどはレタッチされてる方も多いのでなんとも言えませんが…)
普段はスマホばかりになっているので、今回ちゃんとカメラで子供の成長を撮りたいなと思いカメラを探している感じです。
書込番号:24313556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
とっても詳しく説明してくださりありがとうございます!
レンズにホコリが入ることがあるんですね…
それは、ポケットに入れる前に電源をoffにしてレンズを閉めた状態にしても入ってしまうものなんでしょうか?
本当に素人で、レンズを閉めておけば全然大丈夫なのかと思ってました(>_<)
ちょっと調べてみたら、IIIのほうはクリーニング機能が付いたみたいですが、このホコリ対策って感じですかね?
撮った写真をアップにしても綺麗に見えるの良いですね!
公園で遊んでる子供の表情などを撮りたいので(○-∀・)b
比較サイト教えてくださりありがとうございます!
見て勉強してみます!
ズームは無くても大丈夫なので良さそうですね!
ママ友達と、一眼レフ並の画質でフィルムカメラみたいな風合いの写真が撮れて、持ち運びしやすいコンデジが欲しいよねって、話してて…笑
素人なりに調べるとGRIIかGRIIIかなと思ってこちらで質問させて頂きました(^^)
もし他にもこんなのはどう?ってゆうのがありましたらぜひ教えてください(^^)
書込番号:24313570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジは単焦点のGRでもレンズを繰り出して使うので、繰り出せるという事は隙間があるという事ですから、収納するときに空気と一緒に埃も吸い込む可能性はあります。
スマホなどはレンズが繰り出したりしないのでそのままポケットに入れておいても構いませんが、コンデジには出来れば専用或いは収納に余裕のあるコンデジ用のケースに入れて使って下さいね(お出かけなどの時にバッグに入れて置く場合)。
書込番号:24313765
0点

GR IIIと言うとAFの迷い・遅さが度々書き込みの対象になっています。サッと取り出してもAFが中々合わないのなら今回のような室内の子供撮影は別の機種も考慮に入れた方が良いかもしれませんね。パナソニックのLX9は空間認識AFと名付けられた高速AFを備えていて気持ちよく合焦するでしょう。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/lx9/high_speed.html#topic01
フォトスタイルで撮影前に好みの色味や画質(コントラストや彩度など)の調整が可能ですしヴィヴィッド、人物などの設定に対して更に微調整も出来ます。また、クリエイティブコントロールを使えば思い切った効果的な写真も撮れるでしょう。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/lx9/creative.html#photostyle
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/lx9/creative.html#creativecontrol
LX9は最広角開放でF1.4と素晴らしく明るいレンズにより室内撮影でAPS-Cセンサーに対する1型センサーの弱みを帳消しにするほどです。GR IIはAPS-Cセンサーらしからぬ高ISOでのノイズ感の多さが指摘されていましたがGR IIIでかなり改善されたようです。GR IIはGR IIIよりも更に遅いAFと手ブレ補正を備えていない所がやや難点かもと思います。
GR IIIに対するLX9の弱みは厚みが9mm程度、重さが60g程度、起動時間も0.8秒程度増えて軽快さが薄れる所ですね。その辺りも勘案しながら最終的にお決めになってはと思います。
書込番号:24313981
0点

>それは、ポケットに入れる前に電源をoffにしてレンズを閉めた状態にしても入ってしまうものなんでしょうか?
ポケットの中というのは、洗濯も行き届きづらく、埃、糸くず等がふんだん存在するイメージです。埃がカメラに付着し、電源をONにすれば中に入り込む可能性は十分にあります。本カメラではありませんが、私の場合は化繊のカメラケース(使用前には清掃します)に入れ腰のベルトにケースを通すイメージで使っています(女性だとファッション的に難しいかもしれませんが)。
>IIIのほうはクリーニング機能が付いたみたいですが、このホコリ対策って感じですかね?
そうでしょうね。親切な設計だと思います。
>もし他にもこんなのはどう?ってゆうのがありましたらぜひ教えてください(^^)
現行品でこれだけ携帯性がいいものは知りません(スマホにも劣るような簡単なものならあるとは思いますが)。すべてにおいて満点に近いカメラはないかもしれませんが、携帯性を重視するということであればGRIIIの点数は高いほうではないかなと思います。
書込番号:24314055
1点

>marrnさん
今は安価なコンデジはスマホに押されて各社とも放置状態の中、本機のような 「高級コンデジ」 は比較的好調なので、新しいモデルも順次登場してますが、個人的には marm さんがイメージされるようなコンパクトなタイプは、以下の 3 タイプがあると思います。
@ バランス型 : SONY RX100M1〜5A、CANON PowerShot G7XmkII〜III、G9XmkII
A 望遠強化型 : SONY RX100M6〜7、Panasonic LUMIX TX1/TX2
B 大センサー&単焦点型 : リコーGRIII★、富士フイルムXF10
本機はBに属しますが、自分はユーザーではないので、ネット上の定評を見ての判断になってしまうのですが、個人的にはBは子供さんのスナップには一番向かない or 難しい機種群じゃないかと思います。
理由は>sumi_hobbyさんも挙げられている AF の遅さで、クチコミで少し調べても、本機ユーザーで AF の遅さを嘆く書き込みは沢山見受けられるので、その点は留意された方が良いと思います。
自分はAに属する RX100M6 を利用中ですが、これまた個人的には@に属する機種群が marrnさんの目的には合うのかなと思います。同じ価格帯で@に属する RX100M5A は AF 爆速と評判なので、自分はこれを推させていただきます!
書込番号:24314371
3点

OLYMPUS 14-42なら自動開閉キャップがありますね
書込番号:24316389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
現在、リコー(sea and sea)のDX1-GとオリンパスのTG-4を使っています。
さすがに両機とも古くなって来ました。後継機を選ぶつもりです。
そこで、この機種に着目したのですが、現在sea and seaではハウジングを用意してないような状況。
精度の高い広角レンズとマクロ撮影機能があるため、良いなと思いましたが、どなたか水中撮影で
ご利用中の方はいませんか?
1点

この機種は防水仕様でなく、水中ハウジングは出ていないようです。
別の機種を買われた方がいいでしょう。
書込番号:24308911
1点


>glossyさん
GRVは良いカメラだと思いますがハウジングがないなら水中撮影は無理だと思います。
ハウジングが売ってるのはソニーRX100シリーズ、オリンパスTG-6、シーアンドシーDX-6Gですかね。
ノーティカムハウジングならキヤノン用なんかもありますが、価格も高いですね。
http://www.fisheye-jp.com/products/compact/compact.html
書込番号:24308970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MiEVさん
ありがとうございます。やはり別機種を選定します。
>with Photoさん
カメラハウジングのオーダー品は値段が高くて手が出ないですね。
私はエントリー時に、他のダイバーのサポートに回ることも多くて、自ずと撮影機材も小型の物を
選ぶことが多いです。
また、娘にまだまだお金がかかることを考慮すると、とても大型撮影機材を選ぶ気になりません。
もう一度、カメラの選定からやり直してみることにしました。
書込番号:24315145
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
お世話になります。
色々なレビューを拝見して自分の求めているものに合っていると考え、
先日某中古販売店で美品のGRIIIを購入しました。
【困っているポイント】
バッテリーの持ちが悪いというのは色んなレビューを見て承知の上で購入したのですが、
満充電してから数十枚(起動時間としては10分程度?)くらいしかバッテリーが持ちません。
また、別日で、満充電した次の次の日に使おうとしたら、
起動直後はバッテリーマークが3メモリになっていたのですが、
1枚目を撮る前に充電切れで落ちてしまいました。
バッテリーが完全にへたっていればこのようなこともあるのかもしれませんが、
皆様方でここまでひどい状態になられた方はいますでしょうか?
もしかしたら本体側に問題があるのか気になっています。
【質問内容】
@ 長期間使用している方について、バッテリーの持ちで同じようなことを経験された方はいますでしょうか?
Aどのくらい放置(自然放電)したらバッテリーがなくなりますでしょうか?感覚で良いので事例をお聞きしたいです。
Ex. 満充電の状態で、n日くらい経ったら使えなくなる。等
よろしくお願いいたします。
書込番号:24298255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ GRIII ではまだそこまでの状態にはなっていませんが、昔使っていたコンデジで同様の状態になったことはあり、バッテリーを新規購入しました。
A 感覚ですが、満充電で放置したら、少なくとも1カ月は空にはならないと思います。(それ以上使わずに放置したことがないので、最長どのくらいなのかはわかりません)
書込番号:24298326
0点

>そらまめーさん
ねこぽんちさんと同様の書き込みになりますが、GRIII ではまだ経験が無いものの、以前ソニーのデジカメを使っていたときにバッテリーがヘタって同じような状態になりました。
心配だったらメーカーさんに修理が必要か見てもらうべきでしょうが、たぶんバッテリーの問題なのでしょうね。
書込番号:24298395
1点

>ねこぽんちさん
早速の回答ありがとうございます。
>@
そのような事例もあるのですね。
少し安心?しました。
>A
空になるまでの期間ではありますが、
思っていたよりも持ちそうですね。
自分の場合持ち出す頻度はそんなに高くない
(少なくとも平日は使用しない)ので、
使おうとした時に切れてると嫌だなと思っていました。
>Gadget Partyさん
やはりそのような事例があるのですね。
おそらくバッテリーの問題だとは思うのですが、
美品扱い(外観なんでしょうが)だったので、
ここまでへたってるのは少しショックでした。
バッテリー交換で解決すれば問題ないのですが…
純正はなかなかお高いですね…
書込番号:24298446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらまめーさん
他機種ですが長年使っているとバッテリーは劣化するので持ちが悪くなるのは仕方ないと思いますし、中古購入のようですから、外観が美品であっても前ユーザーのバッテリーの使い方が良くなかったりしたら劣化は進んでると思います。
バッテリーが原因かを確認するなら新しいバッテリーで試せば判断できると思いますが、ボディが原因の可能性も否定できないので中古保証があるなら購入店に相談するのも良いのではと思います。
バッテリーの自然放電についてはわかりませんが、長期使用しない場合は満充電で保管するのではなく、40%程度の残量で保管するのがリチウムバッテリーには良いようです。
発売から約2年半、初期購入であるならバッテリーの劣化は考えられると思います。
書込番号:24298516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>満充電してから数十枚(起動時間としては10分程度?)くらいしかバッテリーが持ちません。
完全にバッテリーがヘタってますね。
笑っちゃうぐらいバッテリーが減るGRIIIですが、中華激安互換バッテリーですらそんな酷くないですね。
新品バッテリーを買いましょう。
書込番号:24298530
1点

>そらまめーさん
間違っていたらごめんなさい。
もしやwifiやbluetoothが常にonのままってことはありませんが。
たまにスマホでやる失敗から頭に浮かびました。
書込番号:24298640
1点

お早うございます。
リチウムイオンバッテリーは400回程度のフル放電-フル充電の繰り返しで寿命が来るらしいですが、僕はモバイルバッテリーで外れを引いた事があります。フル放電-フル充電が50回位で全然持たなくなったものですが大量生産品である以上、このような事も有るものだなと言うのを実感しました。
今回のそらまめーさんのケースで使用中の本体は明らかな発熱傾向が有ったでしょうか。それが感じられないなら本体側の異常消費である可能性は少ないのかなと思います。満充電した次の次の日に使おうとしたら目盛が3つに減ってしかも直後に落ちたのはバッテリーの自己放電と内部抵抗の高抵抗化が重なった可能性が高いと思います。
首都圏か近畿圏にお住まいなら相談がてら土日も営業中のショールームに持ち込んでバッテリーを差し替えさせて貰い確かめてみる方法も考えられます。本体が悪いかバッテリーが悪いかの判別は付くと思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/calendar/index.html#sq_tokyo
書込番号:24298651
1点

みなさまご回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
バッテリーがへたってたらあることのようなので、
やはりバッテリー劣化が原因かなと思いました。
素直に新しくバッテリーを買うことにしたいと思います。
>with Photoさん
40%程度というのは聞いたことはありましたが、
充電して寝たりするのでやったことはありませんでした。
今度から意識してみます。
>maryrequiemさん
流石に中華でもここまでは酷くないですか…笑
>dragon38さん
ご指摘ありがとうございます。
もしやと思って確認しましたが、
どちらもoffになっていました。
バッテリー交換してもここがonになってると消費が早いと思うので気を付けたいと思います。
>sumi_hobbyさん
充電しながら操作してたら1度発熱で落ちたことはありました。(触ってる感じそんなに熱くは感じませんでしたが)
普通に使う分には熱は問題なさそうなので、
やはり素直にバッテリー交換するのが早そうですね。
なかなか自由に外出できず…
書込番号:24300098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
griiiを購入して、写真を撮るのがとても楽しくなりました。
で、イメージコントロールを色々微調整して使っているのですが、
(明瞭度やシャープネス等々)
探し方が悪いのか、デフォルトの設定への戻し方がわかりません。
ニコンなどはゴミ箱ボタン押すと一番最初の設定に戻るのですが。
よろしくお願いします。
2点

セットアップメニュー(スパナマーク)11初期化でメニューごと初期化できるようです。
取扱説明書P26、P38
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/gr-3.pdf
書込番号:24266506
3点

>ねこふりさん
holorinさんが書いてますが、セットアップメニューで撮影設定の初期化は可能のようです。
イメージコントロールのデフォルトが表でまとめられてるブログがあるので参考にリンクを貼っておきますので、個別に変更するなら参照しながら戻せると思います。
https://k8o9.hatenablog.com/entry/2020/03/08/045614
書込番号:24268008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
Image Syncからスマホへの保存についてご教示いただきたいです。
スマホのデータフォルダへ保存するために、Image SyncをDLしました。
リコーのHPに記載の通り、wifiで接続し、いざ保存しようと個別に画像を開き、右下の【転送】ボタンを押しても何も反応がなく、転送・保存がされません。
また、画像一覧ページにて、保存したい画像を選択し、保存ボタン?を押しても%が0%と表示され、すぐに消えてしまいます。
他の投稿にあります、Bluetoothの削除と、写真のアクセス許可については対応済みです。
何か考えられる原因があれば教えていただけると大変助かります。。
宜しくお願い致します!
書込番号:24258338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個別の画像ページを開くとこのような表示になります。
リコーのHPに載っているImage syncの説明のページの表示とそもそも違っている気もします。。
書込番号:24258344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回はAndroidでしょうか、iOSでしょうか。どちらにしても困ったもんですね。僕なら次の4つを実施してみます。まず、RICOH GR IIIのバッテリーを満タンにする事とスマホの再起動です。そしてAndroidならWi-Fi設定でWi-Fiを自動的にONする設定とモバイルデータへの自動切り替えを無効にしてみます。iOSならモバイル通信のWi-Fiアシストを無効にし、RICOH GR III以外のWi-Fi接続の設定を自動接続させないようにします。
それでも駄目だったら操作の様子の動画を添付していただければ可能なら更に検討を付けてみます。
書込番号:24258631
1点

ご回答頂き有難うございます!
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。。
使用しているSPは、iOSとなります。
全て試してみたのですが、やはり変わらずでした。。
何度か同じ操作を試してみようと思います> <
書込番号:24261087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日は回答頂きありがとうございました!
本件、解決しまして、Flash airのSDカードを使用していたためImage syncから転送できなかったようです。SDカードを通常のものにしたところ転送できるようになりました。
ありがとうございました!
書込番号:24265051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





