RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):¥186,823
(前週比:+26,346円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 22 | 2025年3月1日 22:44 |
![]() |
25 | 14 | 2025年2月20日 21:37 |
![]() |
8 | 4 | 2025年2月16日 13:31 |
![]() |
762 | 139 | 2025年4月12日 11:15 |
![]() |
13 | 3 | 2024年12月21日 18:53 |
![]() |
30 | 6 | 2024年12月18日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
写真詳しい方ご協力ください!
写真撮影素人です。
以前からgr3のポジフィルムで撮った写真が好きで使っていますが、
アップロードの際設定が初期設定に戻ってしまい、
なかなかこの色味をだす設定が分からなくなってしまいました。
撮って出しの写真です。
どこかのサイトの真似をしたはずですが、何処か分かりません。
この写真をみて以下パラメーターは、どうなりそうか分かりそうな方どうか教えて下さい!
ポジフィルム調
彩度
色相
キー
コントラスト
コントラスト(明部)
コントラスト(暗部)
シャープネス
シェーディング
明瞭度
書込番号:26093370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。GR3は持ってませんが・・・
まずは明るい昼間でもISO感度を640とか800に意識して設定して撮ってみては。
いろいろいじるのはそれからでも。
書込番号:26093372
1点

下記とかで検索すると参考になるのかも。
Fujifilm X-Trans III Recipes
書込番号:26093433
0点

>おはようみなさんさん
・・・・・「ギトギトさ加減」がこのサイトに似てる気がします。
【GRIIIx】カスタム紹介『ビビットでノスタルジックなポジフィルム調』#001
https://note.com/my__living/n/n89866b4b98a2
書込番号:26093576
0点

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。
もういじっていい感じだったのに設定が消えてしまったんですよ、、、
ざらっとした感じ好きじゃないので、低めで撮ってます!
書込番号:26093674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
コメントありがとうございます。
こういう写真の設定自分でみたんですけど、
例えば彩度が高い写真だなぁとかキーがどーとかいまいち理解が難しくて、、、
私がとった写真から推測して頂けたら助かります!!
書込番号:26093677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
本当に素人の質問で申し訳ないのですが、
ギトギト感っていうのは、彩度が高いからなんですかね、、、
このサイトの設定で写真撮ってみようかと思います!
ちなみにですが、私の撮った写真2022年とかなので、結構昔の投稿されてた方だったと思うんですよね、
書込番号:26093680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おはようみなさんさん
>gr3のポジフィルムで撮った写真が好き
RICOH GR IIIの「ポジフィルム調」は知らなかったので、どういうものなのかをネットで検索してみました。
作例の4枚は、「ポジフィルム調」で設定値を変えられたそうですが、
なんだか、初期値のままでも、このようになる、ような気がしますので、全くわからないです。
日頃は、α7Cで撮影していまして、その設定初期値の写りとどうか?と考えますと、おそらく
彩度:プラス(高め)
色相:4枚共通の傾向が分からなくて、ちょっと不思議な感じです。
キー:α7Cにはない設定です。
コントラスト:プラス(高め)
コントラスト(明部):α7Cにはない設定です。
コントラスト(暗部):α7Cにはない設定です。
シャープネス:分からないです。
シェーディング:α7Cにない設定です。
明瞭度:分からないです。
書込番号:26093695
0点

>おはようみなさんさん
これでどうでしょう
彩度:-2
色相:±0
キー:±0
コントラスト:+3
コントラスト(明部):+4
コントラスト(暗部):-4
シャープネス:±0
以下、デフォルト
書込番号:26093748
1点

おはようみなさんさん こんにちは
色の方はノーマルがどの位か分からないので判断難しいのですが 周辺の落ち込み もしかしたら シェーディング補正 逆に暗く落ちるように補正していないでしょうか?
書込番号:26093796
0点

>おはようみなさんさん
これはカメラで設定できるパラメーターでしょうか。
RAW現像なら得意な常連さんがいらっしゃりそうですが、
写真を見る限りですが、
彩度 −3〜−4段?
色相 赤抑え気味?(マイナス方向)
キー ローキー方向
コントラスト +2-3
コントラスト(明部) 普通
コントラスト(暗部) 低め
シャープネス 高め
シェーディング 補正オフ、あるいはマイナス補正(より暗くする)
明瞭度 プラスの方向
みたいな感じかなと思いました。
書込番号:26093824
4点

同じ場所のものは無理として
現状のものをUPする必要があるのでは?
書込番号:26093848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
コメントありがとうございます!
持っていないのにわざわざすみません。
SONYのカメラも良いカメラ多くて好きです!!
参考にさせていただきます。
書込番号:26094271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
ありがとうございます!
彩度低めなんですね!!
明日あたりに試し撮りしてみます!!
書込番号:26094274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そーゆーのも知識がなくいまいち分かりません。
申し訳ないです。
書込番号:26094277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます!
分かりやすくて為になりました!
晴れてる日に頂いたパラメーターで撮影してきます!!
書込番号:26094278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようみなさんさん、こんばんは
撮影条件を調べたい画像を GR III で再生し、
DISPボタンを押すと詳細情報表示に切り替えることができますが、
それで彩度やコントラストなどの設定を確認することはできませんでしょうか。
書込番号:26094339
2点

>森のエナガさん
わざわざお調べいただきありがとうございます!
iPhoneにデータを移行されたらgr3内の画像全て消してしまっているんですよね、、、
面目ない
書込番号:26094394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おはようみなさんさん
iPhoneからGRに戻せば良いのでは。
書込番号:26094408
1点

>hirappaさん
gr3で戻したら設定確認できました!!!
ありがとうございます!!!!
書込番号:26094463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
詳しい方教えてください
一眼は扱えない、でも綺麗な写真が撮りたいと思い抽選に申し込みました。
以前はIXYを使用していたので、ズームを常に使っていました。
ズーム機能がないことに戸惑っています。
どのように使いこなしていけばいいでしょうか。
長く愛用していきたいのです。
1点

>pinotanさん
ズーム機能は無いけど、クロップ機能があります。
GRVは、通常28mm相当ですが、35mmと50mm相当まで(クロップするので、画面では)拡大して撮影できます。
その分、記録されるサイズも小さくなりますが、二段階ズームみたいな感じで使えます。
よく使うなら、どこかのボタンに割り当てると、一度押すと35mm、二度押すと50mm、3回目で元に戻るように出来ますよ。
書込番号:26078280
5点

ズーム代わりは、古典的には【自分で近づく】になりますが、
当然ながら近づけない場合もあります。
そういう場合は、
・諦める
・割り切る
になるかと(^^;
※添付画像は、本件とは逆に、画質を割り切って、超々望遠コンデジを選択した例(^^;
書込番号:26078284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chokoGさん
回答ありがとうございます。
クロップ機能というのがあるんですね!
調べて使えるようにしてみようと思います!
書込番号:26078301
0点

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
アップを撮りたいときにどうしたら・・・と悩んでいました。
諦めないで頑張って使えるようになろうと思います。
写真もありがとうございました。
書込番号:26078303
3点

>pinotanさん
どうも(^^)
「この1台で、何が何でも!!」と固執せず、
【望遠レンズ代わり】に今までの IXY(※機種不明)も【再活用する】とか、
柔軟な使い方をされては?
※変に固執すると、趣味の楽しさよりも「苦行」感で陰鬱としてしまいます(^^;
なお、クロップは【カメラ内トリミング】に過ぎないので、
ズームレンズ代わりに過度に期待するとガックリするので、
「撮影後にトリミングの手間が省けた(^^)/」ぐらいの軽いノリで使うほうが良いかもしれませんね(^^;
書込番号:26078307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pinotanさん
昔は単焦点は足でズーム、って良く言われてた気がします。
50mmレンズ1本で撮ると画角が限定されるので案外面白い写真が撮れたりするんですが、このカメラは広角28mmでしたね。
広角1本というのはなかなかの上級者向けかも?と思ったりもしますが、スマホのカメラなんかも広角が標準ですので、それと同じようなイメージで使われたら良いのではないでしょうか。
書込番号:26078459
2点

pinotanさん、こんにちは。
単焦点(換算28mm)機と知らずに購入されたのであれば、とても残念です(>_<)
私は28mm好きなので、GRVは欲しいのですが、現在の金額を払ってまで買うカメラではないと思っていて、FujiのXF10やRICOHのGXR+A12(28mm)などで撮ってます。
単焦点レンズですから、被写体を捉える時には自分が動きながら構図を決めますね。
ただ、、その場で大きく撮りたいときもあり、XF10はデジタルテレコン機能で35/50mmとなります。
GRVは、通常で24M(6000×4000)機ですから、、
35mmクロップ(4800×3200)で15M
50mmクロップ(3360×2240)で7.5Mかな??
50mmクロップでも、それなりに画素数はあるので、スマホなどで見る分には気にならないだろうと思います。
マクロモードで花を撮る時にも、クロップを利用すると良いかもしれませんね。
書込番号:26078916
1点

>ありがとう、世界さん
>ダンニャバードさん
>RC丸ちゃんさん
回答ありがとうございます。
一眼で撮影している写真を見て、わ〜カメラ欲しいと思いました。
一眼は大きい重い、そして難しい・・・なので
一眼のようなデジカメはないかとこちらにたどり着きました。
いいカメラなようで紹介動画などが多かったです。
抽選でしたので、当たったら買おうと・・・
手にするまでズーム機能がないとは思わずにいました。
初心者というか、何も知らないので皆さんが教えてくださるのも
調べないと意味が分からない状態です。
RC丸ちゃんさん画像ありがとうございます。
すごく参考になりました!
なんでも1台で出来るわけではないんだと思いました。
頑張って長く愛用しようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26078932
0点

>pinotanさん
>一眼のようなデジカメはないかとこちらにたどり着きました。
デジカメ、デジタル一眼レフ、ミラーレス、スマホカメラと使ってきた私個人的な主観で書かせていただきます。
抽選申し込みしただけでキャンセル可能な状況なら、キャンセルをお勧めします。
28mm単焦点のコンパクトカメラって、かなりマニアックな商品だと思います。
カメラを一通り使ってきた詳しい人が、最後にたどり着くようなカメラ?じゃないかというイメージです。
これまであまりカメラに親しんでこられなかった方なら、申し訳ないけどたぶんiPhoneなどのスマホの方が満足度の高い写真が撮れるんじゃないかと思います。
写真をこれから勉強したい、といういことなら、まずはAPS-Cセンサーの比較的コンパクトなミラーレスカメラを購入されて、まずはキットレンズで色々な画角で撮影しながら慣れていかれるのが良いと思います。
その上で28mm相当(APS-Cなら18mm)の画角で好みの写真が撮れるようになったなら、GRの追加購入も良いかもしれません。
なにぶん高価なカメラですので、良く検討されることをお勧めします。
書込番号:26078959
3点

>pinotanさん
くじに応募中なんですか。
なら、無理してGRじゃなくてもいいかも。
おなじAPS-Cサイズのセンサー搭載なら、SONYのZV-E10M2Kとか、FUJIFILMのX-M5あたりのほう良さそうです。
どちらも価格的にリーズナブルで、レンズ交換式なので、ズームも含め一眼で出来るほとんどのことが出来ます。
初めてならGRより明らかに撮りやすいでしょうし、iPhoneなどのスマホとの違いもわかりやすいと思います。
あと、動画も簡単に撮れるし本格的な撮影も十分出来ますよ。
書込番号:26079080
0点

皆さん、ありがとうございます。
昨年応募して当選し手元にカメラはあります。
これから大事に使っていこうと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:26079088
3点

>pinotanさん
良いカメラを買われましたね。
臆することなく、どんどん持ち出して、気軽に撮ってください。
私は、ずっと、一眼を使っていて、サブカメラに、6年ほど前にGRIIIを購入しましたが、スナップに大活躍です。
APS-Cサイズの素子ですから、画質は一眼並みです。
手振れ補正もあるし、高感度もそこそこいけます。
クロップしても、そんなに画質も落ちません。
上級者向けという方もおられますが、私は、決して、そんなことはないと思います。
また、愛好者の多いカメラなので、ネットでもいろいろ情報を拾えると思います。
書込番号:26080338
2点

>Photo研さん
ありがとうございます。
画像がすごく綺麗で感動しています。
慣れたら一眼も持ってみようと思います。
高いカメラなので気軽に持ち歩けない感じでしたが
臆することなく使おうと思います!
書込番号:26082831
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

>嘆きのボインさん
行間読もうや。
>endrolllllさん
困っているならメーカーに問い合わせた方が早いよ。
書込番号:26076931
2点

>endrolllllさん
こんにちは。
>急に音量を3にしても音が出なくなったのですが、
P133の電子音の設定で、
「シャッター音のみ鳴らす」
にされていませんでしょうか。
・GRIIIマニュアル
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/gr-3.pdf
その場合は「すべて鳴らす」で
電子音が戻ってきそうですが、
もし各種設定に絡むような
プログラム上のバグならば、
設定の初期化を試すのも
良いかもしれません。
それでも直らないなら
故障かもしれませんので
販売店やメーカーに連絡して
点検修理のご相談になる
かと思います。
・修理のお申し込み・ご相談
https://www.ricoh.co.jp/support/repair/
書込番号:26077281
3点

>endrolllllさん
まずは設定初期化してはどうですか。
不具合が出た場合、初期化するのが第一歩だと思います。
初期化で戻れば何らかの設定をしたことが原因かも知れませんし、変わらずなら故障の可能性もあると思います。
改善しないなら購入店で相談するのも良いかも知れませんし、早々に点検修理に出した方が良いのかなとも思います。
書込番号:26077503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GR3が欲しいのですが、抽選に全然当たりません…
欲望に負けて、E-M10 mark4を買ってしまいそうなのですが、やはり画質は劣ってしまうでしょうか?性能のいい単焦点レンズとかをつけることができれば、手ぶれ補正と相まって意外と勝負できるんじゃないか…なんて思ってるんですが、みなさんはどう思われますか?
書込番号:26038249 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>George1234さん
本当に欲しい機種はRICOH GR IIIなのですね。
とは言っても公式は抽選販売しか無いので当たるまで待つしかないかと。
https://ricohimagingstore.com/gr-3-s0015041.html
なんと今日の正午から明後日2025年1月17日(金)正午までが締め切りとは。
RICOH GR IIIとOM-D E-M10 Mark IVどちらの画質が良いかなんて。
両方持っている人しかまず分からないでしょう。
このカメラが欲しいなら待つしかなく、とりあえず繋ぎで買いたい!
でもセンサーサイズが気になる(納得がいかない)ならマイクロ4/3センサーではなくAPSCサイスのカメラを選んでは?
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1
書込番号:26038302
4点

欲しいカメラは全て買わないと、
隣の芝生は青い
が永遠に続きます。
書込番号:26038318
22点

>George1234さん
>マイクロフォーサーズとの画質比
ローパスフィルターレス ・5軸手ブレ補正が付いているAPS-Cカメラは、有りますが。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1&pdf_Spec034=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=2
でも、GR IIIをあたるまで待ちましょう
書込番号:26038333
3点

>George1234さん
こんにちは。
>やはり画質は劣ってしまうでしょうか?
よほど古い年式のカメラは別としまして、
GRIIIは比較的最近のAPS-Cカメラですので
マイクロフォーサーズ機とは約1段ほど
高感度性能やダイナミックレンジが
勝っているようです。
・photons to photos
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
画質を気にされるなら、APS-CのGRIIIの
当選待ちが良いように思います。
書込番号:26038499
6点

>George1234さん
画質にそんなにこだわるなら、スマホで十分でしょう。
本当に欲しいら、損はするけど中古でもフリマでも購入してご自身で使って確認しないと解決は出来ませんよ
書込番号:26038548 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>しま89さん
損したくないので聞いてます
書込番号:26038584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>George1234さん
悩みは深そうですね。本当に欲しい機種は決まっている、、、だけどその機種がいつ抽選に当たるかわからないからどうしようかと思っている。つまり、今カメラはお持ちでないということでいいでしょうか。私も皆さんが言われているように、欲しい機種が決まっているなら、しぶとく抽選に当たるのを待つべきだと思います。ただしれがいつになるかわからないから今どうするか。。。
E-M10 mark4は安いとはいえ、ボディだけで約10万円しますからね。私のご提案は良い単焦点レンズを購入し、安価なボディを中古で買ってつける、です。オリンパス(現om system)のカメラのいいところはボディ内手ぶれ補正がついていること。開放f値が小さい単焦点レンズをつけると、ボディ内手ぶれ補正の効果もあいまってシャッタースピードが遅くても大丈夫なのでそれほどisoはあがりません(動き物を撮るときは除く) ですから古めの中古ボディでもそこそこ戦えます。
サンプルにあげた写真はE-pl6という古めのボディに単焦点レンズをつけて撮影した物です。
1、2枚目はPanasonic 25mm f1.7
3枚目はPanasonicライカ 15mm f1.7
4枚目はオリンパス12mm f2.0 のデジタル倍率2倍ボタンを押したもの(実質24mm:フルサイズ換算48mm)
2倍ボタンを押すと画素数は1/4になったりするのですが、iphone,ipad ,4Kテレビで2.5m離れてみるくらいなら楽しく見れますよ。
どちらのカメラの画質が良いでしょうか? という質問はとても難しい質問で、人それぞれ注目するポイントが異なるので、色々アドバイスをもらったとしても究極的にはスレ主さまがいろんなサイトで購入したいレンズやカメラで撮った写真を見て自分で判断するしかないんです。そういう意味で少しサンプルをアップさせていただきました。もしスレ主さまがすでにいろんな写真を見た上で、E-M10mark4がいいんじゃね?って思っているのなら誰を気にすることなく購入されればいいですし、何か不安があるなら抽選に当たるまでのつなぎとして小さくはじめられたらいいんじゃないかと思います。
小さく始めるならボディはE-pl7のABランクがカメラのキタムラで35000円前後。お店に取り寄せてもらって確かめたらいいと思いますし(買わなかったら少し費用がかかるかもしれませんが)、レンズの相談にも乗ってもらえるでしょう。レンズは
Panasonic 25mm f1.7 (フルサイズ換算50mmの標準レンズ ボケが比較的大きい)
Panasonic ライカ 15mm f1.7 (gr3の画角よりちょっと狭い)
Olympus 12mm f2.0 (iphone14の標準画角よりちょっと広い)
がわたしのおすすめで、どれもいいレンズです。いろんな写真を見て納得できたらE-M10mk4にするもよし、心配が拭えなかったら、一眼カメラを小さくはじめてgr3の抽選に当たったら下取りに出すもよし、どれを選択するかはスレ主さまです。良いカメラ選びを。
書込番号:26038705
4点

>George1234さん
そろそろ聞いても無駄とわかって来たのでは。ご自身で決めないと永遠に決まりませんよ
書込番号:26038708
16点

>損したくないので聞いてます
電動繰り出しレンズのGRは、故障が心配で、損するとか思ってしまう日々。
書込番号:26038755
14点

>George1234さん
E-M10初代+ボディーキャップレンズ15mmF8(中古で計4万円位)はいかがでしょう。コートのポケットに入るしパンフォーカスでバシバシ撮れます。
書込番号:26038848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
実は今、カメラショップで新品(レンズ2本付き)が保証つきで11万円ぐらいで販売されていて、なかなか安くなっているので悩んでいます…
書込番号:26038866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>George1234さん、こんにちは。
以下、個人的な意見ですが、まず GRIII だろうが E-M10IV だろうが、シャッター押すだけでスマホ以上の画質の写真がバンバン撮れるなんてことは絶対ないといって良いと思います。(特定の条件下は別ですが)
前スレで>George1234さんがスマホで撮られた五重塔の写真ですが、塔や手前の庭園もしっかり写りつつ、空のディテールもきちんと出てますが、これを一眼で撮るには空のディテールが飛ばない露出に抑えつつ、暗くなってしまう塔や庭園を明るく仕上げる必要がありますが...
スマホはこれを HDR で簡単にやってのけます。⇒ 上記のような手間暇を惜しまないのであれば、マイクロフォーサーズでも十分な写真が撮れるし、「そんなの面倒」 「シャッター押す以外のことはしたくない」 だとすると、APS-C とマイクロフォーサーズの差なんて簡単に吹っ飛びます。
-----------
>George1234さんの今のベストのシナリオは 「@今話題のカメラ=GRIIIx で」 「A今話題の写真家=森山大道氏のような写真を撮る」 なんだと思いますが、
@A どちらが優先なのか...@=「とにかく GRIII で撮りたい」 が優先度高ければ待つしかないし、Aの方が上であれば、まずはカメラを入手して撮れば良いと思うし、そこの結論は>George1234さんが出すしかないと思います。
おまけ:ただ GRIII を使われてる方も、別にレンズ交換式カメラは持ってる方がほとんどだと思いますよ〜。(単焦点カメラ一台じゃ撮れる写真はかなり限られるので)
書込番号:26038875
14点

>George1234さん
悩みまくられてますね(^^;)
『画質』比較を最初の相談スレッドから暗所画質の差だとしたら、マイクロフォーサーズで1段明るいレンズを使用すれば一般論的にいわれている高感度画質の1段差は吸収されます。被写界深度も揃いますし。
ただし、その際には45000程(パナ15mmF1.7等)の追加投資が必要となり、値段比較するなら初めからそれも含めてするべきだと思います。
また、GRは使用感においてスナップシューターとして唯我独尊の存在であり、これが気になっているなら他に選択肢は無いようにも思います。
悩んでいる時間や労力を、入手する努力に費やした方が良いようなきがします。
入手できたらすぐに画角違いのGRが欲しくなって資金繰りに悩む未来が垣間見えたりしますが。
書込番号:26038926
2点

GRIII系が一番欲しいなら、正直、GRIIIxよりGRIII買っておいた方が追加出費抑えられると思うんですが。
画素数落ちますがGRIIIならクロップで35mm,50mmが使えます。
GRIIIxだとクロップは50mm,71mmで40mmより広角は使えないので。
クロップは嫌だっておっしゃるなら、まあ仕方ないですが。
ただGRIII系のAFは遅いし迷うしお世辞にも良いとは言えないので、そのへんは留意しておいてください。
もし現行ミラーレスやRX100系やZV-1などのソニーコンデジ使ったことあるならコレジャナイと感じるかもです。
個人的には安いし24-70mmズームのZV-1お勧めですけどね。ディスコンなので在庫限りですが。
書込番号:26039000
2点

やはり損したくなければ、iPhone13を16Proに買い換えるのが一番では?
書込番号:26039100
2点

GRIII/IIIx と OM-1mkIIを持っています。
>やはり画質は劣ってしまうでしょうか?
レンズ次第だと思います。
キットレンズならGRの勝ち。 PREMIUMレンズは物にもよりますが互角かGRがやや優勢。 PROレンズだとマイクロフォーサーズの勝ちと感じます。
GRは特別小さいカメラなので、レンズ交換式とは比較対象にならないと思います。 少なくとも私は明確に用途を分けています。 市場在庫が無くなりかけていますが、比べるならRX100M5Aでしょうか。 RX100M6なら過去持っていましたが、実に良く写るカメラでした。 RX100M7なら即納なのでは。 お高いですけど。
GRのAFですが、静物を撮る限りは許容範囲。 動体は最初から諦めています。 位相差AFですが、インナーフォーカスではないのであんまり意味がないです。 初動の前後ジコジコが無い位でしょうか。
ピント精度は大変優秀に感じます。 迷走しないとは言わないですが非常に少ないです。 発売当時は散々叩かれていましたが、過去の話だろうと考えています。 私のIII/IIIxは二年前に購入したものです。
書込番号:26039113
4点


前から思うのだけど、抽選販売って、不公平ですよね。
何度申し込んでも当たらない人もいれば、一発で当たる人もいる。
なぜ、予約制にして、順番待ちにしないんだろう?
書込番号:26039500
4点

>George1234さん
『実は今、カメラショップで新品(レンズ2本付き)が保証つきで11万円ぐらいで販売されていて、なかなか安くなっているので悩んでいます…』
ということは、、、
GRiiiは欲しいカメラだけれども単焦点。一方、E-M10ivはズームレンズが2本ついていていろんな画角の写真が撮れることにも興味が出てきたという感じでしょうか?もしそう感じておられるなら、それこそがレンズ交換式の一眼カメラの最大の利点になりますし、買っても後悔はないかな、と思います。逆にレンズ2本ついてお得じゃね?という考えであわててE-M10ivを買おうとしているなら、買った後で、やっぱりGRiiiが良かったかな、ということになりかねません。そのあたり、もう一度頭を整理してみて結論を出すようにしてください。
GRiiiの画質の良さは良い単焦点レンズを装備しているということに尽きます。iPhoneが画質、結構いいんじゃない?と言われることがあるのも明るめの単焦点レンズを装備しているということも大きいです。E-M10ivを購入する場合は、ぜひpanasonic25mm f1.7のレンズも同時に買うようにしてください。やはり単焦点レンズの画質の良さはキットレンズにはない良さがありますので。ダブルズームの方はズームする時の画角の変化を楽しんでください。特に望遠のレンズは今までにない世界が迫ってきますので、楽しいと思います。
最後にpanasonic 25mm f1.7のヨドバシレビューを挙げておきます。なかなか味がある写りと思います。過去のスレで、このレンズを使ってから撮影が楽しくなりましたとおっしゃる方もいらっしゃいました。それくらいレンズで写りが変わるものなのです。それが一眼カメラの楽しさでもあり、難しいところでもあるのですが。。。
https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/g25_f17/
ps
最後に、ここまで書いておいて何なのですが、、、omsystem(旧オリンパス)の場合、新しいクラシカルなカメラを出す噂がありまして、2月末くらいまでは少し様子見をして本当に出るのか、あるいはどんなカメラなのか、を確認した方が良いかもしれません。全然好みじゃなかったり、価格がとんでもなく跳ね上がったりしてたらスルーすればいいだけの話ですので。。。
書込番号:26039802
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
背面モニターに撮影した画像を呼び出した時に撮影日時、
ISO感度、シャッター速度、絞り値の表示がこれまで出てたのですが、
何かのスイッチ操作をした為なのか突然に表示されなくなりました。
復活させる方法を教えて下さい。
メーカーへ問合せれば良いけど今日は土曜日でメーカーは休みで、
早く知りたくて此方へ問合せだ次第です。
宜しくお願いします。
1点

>wanwanmaikeruさん
>背面モニターに撮影した画像を呼出した時に撮影日時の表示出法
RICOH GR IIIの取説に親切に書いてあります。
DISP. ボタンを1回押すごとに以下のように切り替わります。
マーク表示 ・ヒストグラムと詳細情報表示・表示なし ・ハイライト表示
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_III_J.pdf
書込番号:26007883
5点

ありがとうございます。
DISPボタンがどのボタンなのか分からりませんでしたが
リンク先を見て各部のスイッチ類の名称と場所が記載されてたので、
早速押してみたら表示されました。
早々と教えて下さりありがとうございました。
書込番号:26008190
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
某フリマサイトで中古で購入したGRVです。購入から一ヶ月ほどは正常に動作していました。
不具合の症状
電源を入れると、レンズは露出しますが、カメラが「砂嵐」のような画面を表示してフリーズしてしまいます。何度か電源ボタンを押してるとそのうち電源が落とせます。
撮影モードにしないで、撮った写真を表示するだけの状態では正常に動作し、何回電源をオン・オフしても問題なし。
不具合発生のパターン
電源が付きカメラが正常に動作するパターンと上記の不具合のパターンを必ず交互に繰り返すようです。連続して電源をいれると不具合が発生します。
ファームウェア更新、バッテリー交換、カメラの初期化を試しましたがいずれも効果無し。
こうなるとやはり修理に出すしかないでしょうか…?同じ症状になった方いらっしゃいませんか?何万くらいかかりますかね?
この不具合が起きたきっかけとしては、30秒露光撮影をしていた時にフリーズしたことがありました。そのあたりからこの不具合が起き始めました。
書込番号:26002427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メイン基板
(PCで言うところのマザーボード)
の交換が必要な予感が・・・原因うんぬん論じても多分無駄なので、
メーカーに終了見積もりを。
・・・少なくとも3万円、とりあえず5万円を覚悟しておいてはどうでしょうか?
↑
もっと安いかもしれませんし、
もっと高いかもしれませんが。
書込番号:26002447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誤変換
メーカーに終了見積もりを。
正
メーカーに修理見積もりを。
書込番号:26002461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
やはりそのくらいの金額は覚悟しないといけませんよね…
書込番号:26002474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あか1200さん
>撮影モードで砂嵐画面になりフリーズする
ちゃんと壊れたようですね。
撮った画像は普通に見れますか?
見れればモニター周り。
砂嵐ならば映像素子の不具合では。
どちらにしてもさーびでの修理では
液晶モニターの表示がおかしい \ 14500〜47500
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/request_repair.html#section01
書込番号:26002598
1点

>湘南MOONさん
撮った写真を見る分には不具合は起きないです。
撮影モードで起動するとこの不具合が2回に1回の頻度で発生します。
書込番号:26002777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日直接持ち込んで見てもらった所、レンズユニットに不具合が生じていて、修理費用60000円とのことでした…
書込番号:26003849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





