RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2019年9月9日 20:54 |
![]() |
32 | 13 | 2019年9月8日 11:38 |
![]() |
14 | 9 | 2019年9月19日 06:00 |
![]() |
9 | 6 | 2019年9月11日 12:12 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2019年8月16日 16:22 |
![]() |
1 | 1 | 2019年8月4日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

すみません。
RAWファイルを転送していました。
JPEGファイルを転送したら普通の画質でした。
確認不足でたててしまいました。
書込番号:22911743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
このたび、晴れて念願のGRユーザーとなりました!
諸先輩の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
今回購入した一番の目的は、月末からのNY旅行に連れ出して、街の画をモノクロで切り取りまくりたいという事に
他なりません。
サイトや皆さんの作例や情報、MOOK本を参考に、自分好みの設定を考えて挑みたいと考えています。
そこで下記質問をさせてください。
@液晶モニターの保護フィルム(ガラス)のおすすめは?
(色々調べましたが、情報が少ないので)
Aマンハッタンの景色(蒸気が立ちこめる路上や地下鉄のホームや摩天楼のビル群等)を撮影する際にお勧めの設定は?
(出来れば作例もあるとうれしいです!)
Bショルダーバックかウエストポーチのようなバックに収納するつもりですが、カバーやストラップ等のおすすめは?
本来ならじっくり自分好みで作り上げるべきなのは百も承知なのですが、なんせNY旅行まで時間がなく、
また仕事もタイトで休日も取り辛く、自分自身で追い込む時間がとれそうにないので、是非ともご教授いただきたいのです。
業務多忙につき返信も覚束ない可能性もありますが、先輩諸氏のご意見をいただけますと幸いです!
何卒よろしくお願いします!
3点

とりあえず予備電池買いましょう。電池の消耗が早いのはメーカーお墨付きです。
GRの小物ですとINDUSTRIA★のポーチとかストラップがオススメです。
https://industria-tokyo.com/camerastrap/ind-grfs/
https://industria-tokyo.com/innerpouchpad/ind-grp1/
液晶フィルムはお好きな物を
撮り方はご自身で
書込番号:22898373
4点

しま89さん
早々のそして初めてのご対応、誠にありがとうございます。
書き忘れましたが、純正の予備バッテリーおよび充電器は購入しました。
お勧めのポーチ、ストラップ、いい感じですね!
早速参考にさせていただきます!
書込番号:22898396
1点

abitaxのストラップ
https://www.abitax.co.jp/products/4typestrap/
ビクトリノックスのベルトホルダー
https://amazon.jp/dp/B000FTOKYI?ref=ppx_pop_mob_ap_share
純正GC-9
https://ricohimagingstore.com/cameracase-gc-9-s0030249.html
これで腰にぶら下げてます。
やっぱりバッグに入れると速写性をスポイルされるので、、、
abitaxのストラップはオススメですよ。
あと僕は速写性重視でGC-9の上部のベルトカバーを切りましたw
書込番号:22899021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミッコムさん
早々のご回答、ありがとうございます!
色々あるんですね。さすがにお詳しく、参考になります。
abitaxのストラップ、気になります。早速チェックしてみます。
「あと僕は速写性重視でGC-9の上部のベルトカバーを切りましたw」
すごいですね!確かにフィット感+速写性重視なら、ありなんでしょうね。
純正のカバーも現物が確認出来ないと、なかなか購入には至りにくいところではあります。
旅行まで日はありませんが、自分のスタイルを探してよりベターな物を見つけて楽しめるといいのですが。
書込番号:22899151
1点

GRVは使っていませんが、液晶保護ガラスなら坂本ラヂヲのGRAMAS Extra Glassがオススメです。
書込番号:22899482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photoさん
ご回答ありがとうございます!
お勧めのGRAMAS Extra Glass早速見てみましたが、かなり良さそうですね!(高価ですが...)
コストパフォーマンスはわかりませんが、気になります。
ただ、GR3用は設定がないようです。
代用できる物があるのでしょうか?
書込番号:22900621
1点

>海のコルレオーネさん
ありますよ
坂本ラヂヲ GRAMAS(グラマス) 液晶保護ガラス DCG-RC02 リコー GR III 用 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NN6S63M/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_PB9BDb9PHV1KP
書込番号:22901092
2点

>しま89さん
またしても、早々のご回答ありがとうございます!
探し方が悪かったようで、ありました。
評価もかなり高いようで大変気になりますが、少々お高いですね。
悩みます。
書込番号:22901316
1点

マンハッタンに行ったことがないので(笑)、あくまでイメージだけですが、GRUシルバーエディションのカタログの作例は結構かっこいいと思いますよ。多分ブリーチバイパスかポジフィルム調もしくは両者の合成と思われます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/silver/index.html
書込番号:22902000
3点

>凄まじい破壊力さん
投稿、ありがとうございます!
おお、かっこいい! かなりかっこいい!
こんな画像見てしまうと、月末が待ちきれないと同時に、
うまく追い込めばこういった画像が自分でも撮れる可能性があるわけで、
改めてGR3購入して良かったと、一人でニヤニヤしてしまいました!
「ブリーチバイパス」か「ポジフィルム調もしくは両者の合成」、週末に早速試してみます!
貴重な情報、本当にありがとうございました!!
書込番号:22902445
2点

追伸
RAWで撮って、RAW現像ソフトで現像したものかもしれません。
せっかくのチャンスでしょうから「RAW+」で撮っておいて、あとで味付けするのもありだと思いますよ。
書込番号:22904036
1点

>凄まじい破壊力さん
返信遅れて、申し訳ありません。
そうですね、今回はRAWでもしっかり撮ろうと思っています!
あと、大事なことを忘れていました。
購入を悩んでいた時に背中を押してくれたのは、凄まじい破壊力さんの作例だったんです!
特にハイコントラスト白黒+粒状感の2枚めの縞鋼板の画像が大好きです!
今後も素晴らしい作例を拝見出来ると幸いです!
書込番号:22907157
4点

すごくうれしいです。
感激しています!!!(うるうる)
書込番号:22908452
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
純正ではなく、後幕などのコントールはなしで期待してないのですが
できるだけ小さいフラッシュを探しています。
どなたか使ってるモノがあれば教えてください。
書込番号:22872984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ujykさん
こんばんは。
GR3を検討していた時にストロボも少し調べていました。
純正だと AF201FGが最小になってしまいますね。
LightPix LabsのFlashQ Q20IIだと小さくてオフカメラでも使えるのでよさそうです。
amazon
https://www.amazon.co.jp/LightPix-Labs-FlashQ-Q20II-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B07K6MJTXN
Flash Q20の方ですが、youtube
Flash Q20 + Ricoh GR
https://www.youtube.com/watch?v=Ndq2B--guow&t=319s
書込番号:22873108
1点


>☆M42☆さん
Q20U、機能豊富で良さそうですが少し高いですね。
15,000円以下なら良いのに。
書込番号:22873767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
国内Amazonだと高いですね。
送料がかかりますが、B&Hだと69ドルなので国内で買うよりだいぶ安く買えます。
B&H
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1438363-REG/lightpix_labs_634158732287_flashq_q20ii_black.html
Amazon.comにもあります。
Amazon.com
https://www.amazon.com/LightPix-Labs-FlashQ-Q20II-Black/dp/B07K6MJTXN/ref=sr_1_3?keywords=LightPix+Labs+FlashQ+Q20II&qid=1566507899&s=gateway&sr=8-3
書込番号:22873906
0点

>ujykさん
こんにちは。
GRVではフラッシュが省かれてしまったので、発売後慌てて小型のものを探して購入しましたので紹介いたします。
1)LightPix Labs FlashQ Q20II
→他の方が紹介されていますが、価格がもっと安ければ一番のお奨めと思います。トランスミッター部分と分離できてオフカメラで簡単に使えるのが便利と思います。私はもっと価格が安いときに購入しました。発光部が可動しますのでバウンスも可能です。充電はUSBで行いますがいざ使おうとしたらカラだったこともあり残量管理が心配な面あり。
2)SUNPAK PF20XD
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000JC7HAK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
→価格は1)の半分以下です。購入しやすさからはこちらもお奨めです。発光部は可動しませんが私の使い方では不便はないですが。単4を2本使います。
上記のものは、GRに限らずフジのX70やSONYのα7RV等でも問題なくつかえました。
私自身頻繁にGRでフラッシュを使う場面はありませんが、汎用小型フラッシュとして一眼カメラにも使えますので持ち歩く際に負担にならないので安心感はあります。
サイズ感も含めて画像を添付いたしますね。
ご参考まで。
書込番号:22874265
6点

皆様 ご回答本当に有難う御座いました。
皆様が仰る通り出番はかなり少ないと思いますので
PF20XDがちょうど良いかな?と思います。
有難うございます!
>blocsさん
>☆M42☆さん
>with Photoさん
>おこたんぺ子さん
書込番号:22876268
1点

>おこたんぺ子さん
AF201FGご購入の事、その後ご使用になられたのでしょうか?
これ、GRの場合TTLが効かずフル発光になりませんか?
以前Amazonで購入したのですが、どうにも納得できなくて返品した経緯がありまして、
どう使えば良かったのかなと未だに考えています。
よろしければその後を教えていただけると嬉しいんですが、うまく使えてるよということならば、
代替えがないのでもう一度購入したいと思っています。
書込番号:22931065
0点

>ガングリフォンさん
その後、まだ使用していません。
完全に豚に真珠、猫に小判、宝の持ち腐れ状態です^ ^
秋のイベントで使用してみようかと思います。
書込番号:22931544
0点

>おこたんぺ子さん
そうですか〜。ありがとうございました。
書込番号:22932155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
旅行中なんですがカードが二枚16Gと32Gが「カードに異常があります」読み込めません的な表示が出ました、状況は炎天下パワーオンのまましばらく歩いた後です、カードは確かに安物ですが今まで使用できていきなり二枚はおかしくないですかね?電源入れ直したら戻りましたが熱で本体がおかしいように感じますが!
書込番号:22869964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーのDB-110には使用温度0℃〜40℃の記載があります。基本的に本体も同じ設定なのかなと思います。炎天下パワーオンのまましばらく歩いた後での現象と言う事ですから無駄に消費電量を増やさないような何らかの保護が働いたと考えられなくもありません。電源入れ直したら戻ったのは温度がギリギリのポイントでたまたまリセットされたからと考えられます。
書込番号:22870279
1点

炎天下はカメラには酷な状況だと思います。
2枚同時にエラーが出るのは稀だと思いますが、容量違いだけで同一メーカーで同じ種類なら可能性はゼロではないかも。
電源を入れなおして改善したなら熱暴走のような現象だとは思いますが。
使わないときはオフにした方が良いと思います。
書込番号:22870427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

quattromaxさん こんにちは
>二枚16Gと32Gが「カードに異常があります」読み込めません的な表示が出ました
>電源入れ直したら戻りましたが
電源を入れたまま カードの入れ替えはしてないですよね?
書込番号:22870587
3点

相性問題とか?
書込番号:22870644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The 1stさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
皆さん返信ありがとうございます、てっきり夏に異常が出てる人がいっぱいいるのかなと思っていましたがそーでもなさそうですね。
カードなのか熱なのかはっきりしませんがとりあえずカードを買い替えて様子見します。ありがとうございます。
書込番号:22884935
0点

リコーもこの問題は把握しています。
まだ駄目なんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22556523/#tab
ファームアップで様子見してくれと言われましたが、根本的な問題はわからないようで、
せっかく撮った画像が消える恐れもあるためにGR3はメインで使うのをやめちゃいました。
書込番号:22915077
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GRV購入していつもカバンに放り込み、目にとまったスナップを撮りまくってます。カメラは詳しくないのですがGRV使いながら、なるほどそうかと学んでいる感じです。
ところで、撮影した画像を皆さんはどのように保存蓄積されていますか?例えば、
・外付けハードディスク等にフォルダ分類して蓄積
・とにかく未分類で蓄積
・全てプリントアウトしてアルバム化
・気に入った画像だけ引き伸ばしてプリントアウト
など。
ずぶの素人なのに時々どきっとする画像が撮れていて嬉しいのですが、デジタルでどんどん蓄積していくとなんだか見る機会がどんどん減っていき、当時の感覚が埋もれていってる感覚です。GRVが究極のスナップシューターであるからこそ、撮りたくなってすぐシャッター、撮影枚数はどんどん多くなる状況です。皆さんはどんなふうにしておられますか?
なんだか初歩的なお尋ねですがお聞かせください。
書込番号:22852309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通のはHDD
バックアップルはDVD-RAM
特別 気になったのはフォトブック
撮影会で19歳のモデルさんが
休憩時間に撮ったの見せて!
木陰で寄り添い
全カットを再生してみせました。
⇒今まで撮られので一番良いかも
僕は気を良くしてフォトブックにして贈ったんだ。
小型プリントは少しハイコントラスト化するけど
30年後に退色してちょうど良いコントラストになるのを見込んでます。
大工さんだってそうでしょ。
新築時にワザと狂いを入れます。
19歳の美少女と寄り添った時
もぎたてのフルーツの様な
レモンライムの香りが漂いました。
書込番号:22852370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いか焼きそばソースさん
ニコンユーザーです。
複数のカメラを使っています。
私の場合はパソコンに、
カメラ名→撮影年月日→(使用レンズ、簡単な題名)
の階層で整理しています。
プリントはあまりしません。
書込番号:22852374
3点

>いか焼きそばソースさん
このカメラのユーザーでは無いですが、以前は撮影したカメラ毎にフォルダを作ってある程度の撮影期間毎にフォルダ分けしていました。
今はニコンの純正ソフトNikon Transfer 2を使って、撮影日毎に自動的にフォルダを作って自動でリネームをして保存しています。
撮影年→撮影月→撮影年月日 ここまでがフォルダー
リネームは撮影年月日と時間が入るようにして、カメラ毎の識別はカメラ側のファイル名でやっています。
基本はこんな感じですが、子供の行事などでは運動会とかフォルダに入れたりしてわかりやすくはしています。
保存は外付けHDD2台です。
書込番号:22852399
1点

NASに保存してます。二台で同じものを保存してリスク管理です。
書込番号:22852401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ初心者の若造 さん、フォトブック、いいですねえ!コストがかかるけど、とっておき、を選んで一度してみたいです。あれもこれもでフォトブックだらけにならないようにしないと…ありがとうございました。まるえつ2 さん、階層フォルダ、きちんとすればむしろ検索しやすいのでしょうね。参考になります。プリントアウトしないということは、過去の画像はパソコンで個人でご覧になっているということなのですね。ありがとうございました。
書込番号:22852418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9464649さん、ありがとうございます。よく書き込みに出てくるソフトですね。気になってるんですが、使いこなせるか不安で(むしろ私レベルでそのソフトは必要なのか)、一歩踏みだせていません…。保存や印刷に便利なのかなぁ…
kockysさん、ありがとうございます。NASは、恥ずかしながら知っているのは名前だけでこれについて全く無知です。今ハードディスクに蓄積し続けているので、劣化や破壊がちょっと心配なので、探ってみる価値があるのですね。
どうやらプリントアウトでアナログのアルバム作りはあまりおられないのですね(^^;;←考えが古いのかな
昔、デジタルフォトスタンド(次々替わるやつ)を気に入って使っていたんですが、もうほとんど絶滅していて、家族で眺める、なんてことが皆無になりました。
書込番号:22852445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は
●Photoと言うフォルダーを作成
その下に
●西暦フォルダー作成
その下に
●日付け+場所のフォルダー作成
その下に
●カメラ毎のフォルダー作成
その下に
●ファイル名そのまま入れます
RAW撮りする時は
カメラ毎のフォルダーに
●RAWフォルダー
●jpegフォルダー
作成して、RAW、jpeg別々にファイル名そのまま入れてます。
詳細は写真のプロパティで見れますので。
ただ、全ファイルPCに落としてその後選別してます。
不必要な写真は削除
迷ったら削除
よく似た写真は1枚だけ残してあとは削除
連射(10枚〜15枚)も一番良いと思う写真以外は削除
まあ、選別=削除にかなり時間がかかりますけどね。
それと、Wi-Fi使って時刻の同期はよくしてます。
exifだったかなの時間情報があれば場所もだいたい思い出すので・・・
ファイル名変えても良いんじゃないですかね。
書込番号:22852563
3点

撮影日ごとに整理したいのなら、ソニーのフリーソフト「Playmemories」をお勧めします。
SDカードからのアップロード、日別、月別、年別の仕分けがあっという間にできますし、、気に入った写真はそこからプリントできるのでとても便利です。
何よりカレンダーのように見ることができるので、過去の記憶を思い出すにはとても適していると思います。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/disoft/ja/
にありますよ!
書込番号:22852742
2点

DLO1202 さん、具体的に階層のつくりかたを示していただきありがとうございます。筋道をつけて整理すればいくら蓄積しても検索可能ということですね。慣れればこれが一番早く確実かも。
凄まじい破壊力さん、ソニーのソフトplaymemoryはパソコンに以前インストールしたまま放置しています。これは使えるツールなんですね!ぜひ一度立ち上げて使ってみます(^^)
書込番号:22852785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルデータは儚いもの。
消えること前提で管理すべき。
年齢によっては終活も必要。
得体のしれないHDDやDVD-Rが大量に遺されても
遺族は誰も見ないよ。
プリントしたものなら見る可能性はあるけどね。
動画のデータはさらに悲惨。誰の舞台かわからん1時間の
無編集の動画。苦痛でしかない。
書込番号:22853705
6点

整理と保存ですね。
整理
先頭フォルダ、 PHOTO、YYYY、MM、YYYYMMDD、デジカメ機種名
で記録しています。
その上で、ファイル名を YYYYMMDD-デジカメ機種名 にリネームして ファイル名はユニークとします。
機種が優先ならば先頭がデジカメ機種名がいいかも知れません。
保存
メインのHDDとは別のHDDにコピー
たまに 最近の写真を BD 25G にはいるだけコピーします。 当然重複写真がでますが予備コピーと考えます。
撮影した分はGooglePhotoにあげます。リサイズされますが大きな問題は考えません。 よっぽど自分のバックアップより信頼性は上だと思います。
スマホ
撮影分は GooglePhotoに自動的に保存しています。
プリントはまず行いません、逆に管理の手間がかかります。
書込番号:22856890
1点

自分の物なので 遠慮なく保存すればいいやん HDDの処分なんて簡単やから 好きにすればええ
書込番号:22857120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
あんさんに 対する返信ね
書込番号:22857130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
だから終活が必要じゃんてこと。
長持の中の遺品を確認せず、長持ごと廃棄できる
未来志向の家族をお持ちの場合は、終活なんて
不要でしょうね。
書込番号:22857429
0点

>いか焼きそばソースさん
毎日500〜1000枚
月では15000〜20000枚
JPEGのMサイズで撮っています。
年月(YYYYMM)を付けたフォルダに保存していますが
フォルダサイズは100から200GB/月になります。
毎日、気に入った写真を別フォルダにコピーして
月が終ると年月フォルダ単位で外付けHDDに移動させています。
外付けHDDは月に1回接続するのみ
いまは3TBでも1万円で購入できます。
毎月200GBとして約2年分は収められます。
写真を選択する時に重要なことは閲覧表示スピードです。
私は「ACDSee」というソフトを使っています。
書込番号:22857886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去の映像を観るには、バックアップもかねてメモリカード(256GB程度)に移して、大型テレビでスライドショーで観ます。
Sony製TVの場合は過去200枚(ホルダー当り)の制限が在りましたが、500枚になってます。
ですから、1ホルダー当り500枚以下に制限。
ホルダーはカメラ別、イベント別、日別と雑多の500枚以下のホルダーに分けるだけ。
大型TVモニターでスライドショーで、数万枚をずっと流してみる事もあります、BGM付きで。
別のスレッドで読みましたが母親と一緒に視ると言う方がおられましたが、そんな人にもお勧めしたいですね。
書込番号:22861525
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
いつも楽しく拝見させて頂いております。
現在までGRDV→GR→GRVを使用してきましたが
どうもimage syncが使いづらくflash airを使用したいのですが
フリーズしたり壊れるなどのレビューが出ておりましたので躊躇しております。
現状使っている方はいらっしゃいますでしょうか?
又
image sync 以外のアプリで作動するものはありますか?
0点

>エソ1223.さん
壊れるかはわかりませんが、全く読み込まないので使えないですね・・・。(少なくとも私の個体では)
このスレを読んで、ファームアップ後の本体で改めてトライしてみましたが、やはりダメでした。
書込番号:22839363
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





