RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):¥186,823
(前週比:+26,499円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 10 | 2019年3月11日 21:51 |
![]() |
8 | 3 | 2019年3月7日 21:08 |
![]() |
14 | 4 | 2019年3月8日 07:06 |
![]() |
6 | 1 | 2019年3月6日 07:49 |
![]() |
25 | 9 | 2019年3月5日 23:15 |
![]() ![]() |
114 | 20 | 2019年3月12日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
本日リコーイメージングスクエアで触ってきました。
スタッフの方によると日中はGRV目当ての行列ができて大変だったとの事ですが、
私が行った18時ごろはお客さんはほぼいなく、触り放題でした。
気になっていたAF性能も手ぶれ補正機能も個人的に満足だったのですが、
唯一本体の発熱が気になりました。
連続で10〜20枚くらいの写真&10秒くらいの動画を撮影しただけで本体が結構熱くなりました。
体感としてはホッカイロくらい熱くなりました。
スタッフの方曰くたくさん機能を積んでるから?(うろ覚え)こんなもんですよとの事でしたが、こんなもんなんでしょうか。
先代GRを含めコンデジを所有していた事が無いので判断がつきません。
CP+等で実際に触った方の印象を知りたいです。
書込番号:22520515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もめんおとうふさん
GRUも電源入れていると熱は持ちますけど,ホッカイロくらいかと言われるとなんとも言えません。
ましてGRVを触っていないので,発売されるまでみないとわかりませんねえ。
書込番号:22520828
2点

>chokoGさん
やはり多少なりとも熱を持つものなのですね。
現在使用しているミラーレス一眼ではそこまで熱くなった事がなかったので気になりました。
まぁRICHOのスタッフの方が大丈夫と言うのだから大丈夫なのでしょうが。
書込番号:22520888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もめんおとうふさん
こんばんは。
ちょっと欲しくて、CP+でGRVを触ってきました。
自分的にはコンパクトで軽くて、さらにモノクロで撮るのに最適だと思いました。
5分ほど試撮させてもらいましたが、同じようにグリップ付近が暖かくなりましたね。
気になるくらいだったのでけっこう暖かかったです。
係の方に「暖かくなってますけど大丈夫ですか?」と聞いたところ、
触ってみて「問題ないです」とのことでした。
まぁ、このカメラで5分以上電源入れっぱなしにして持ち歩こともないだろうから気にしなくていいのかなと思い、
それ以上聞きませんでした。
なので仕様と思い勝手に自己解決してます。
書込番号:22520914
4点

>もめんおとうふさん
>むーぞうさん
あの小ささにAPS-Cセンサーを詰め込み,GRVでは手ぶれ補正まで組み込んだのですから,今まで以上に発熱するでしょう。
基本的に持っていられないほどでない限り,発熱は放熱しているわけですから,悪いことではありません。
GRはマグネシウムボディですし,空冷エンジンと同じで,ボディ自体が放熱板の役割を果たしているのですから。
マニュアルがないのではわかりませんが,手ぶれ補正も常時ONか撮影するときだけかなど,設定やファームで電力消費を調整できるはずですが,発売されて,いろいろ設定し確認しないとなんとも言えないでしょう。
書込番号:22520986
6点

>むーぞうさん
こんばんわ。
同じような印象を持った方がいて安心(?)です。
ちょっと気になるくらい暖かいですよね。
>chokoGさん
あの小さいボディにあんなにたくさん機能が詰まっていては、どこかに歪みが出るのは当然ですよね。
空冷エンジンに例えられると、何故かあの発熱もかっこよく思えてきました。
持てないほど熱い訳では無いですし、あまり気にすることでは無いようですね。
書込番号:22521059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もめんおとうふさん
銀座ショールームでGR3をお触りしましたが、
スタッフの方が、使ってるとカメラ本体が温かくなりますが故障ではなく仕様なので問題ありません、と仰っておりました。
なので、心配は無用です。
書込番号:22521298
1点

仕様を調べてみましたが、動画の欄で
「記録時間: 最大4GBまたは最長約25分、内部温度上昇時は自動終了」
とあります。
夏場の動画撮影は厳しいかもしれませんね。
まあ動画は撮らない派なので気になりませんが。
書込番号:22521313
0点

工業製品であれば、
使用温度は40℃を超えない事のはずなので、
冬でもポカポカ暖かいのが普通ですというのは、
もし表面で40℃超えなら製品として欠陥とみなす考えもできます。
ですから、
世のデジカメのほとんどは欠陥をかかえながら販売している・・・ のかも。
あとは個体差、感覚、自己責任。
道具とはうまく付き合いましょうなのが実情かと思います。
書込番号:22521383
0点

RICOHの場合、多少発熱しても性能に何ら問題有りません。
特にGR・GRIIでも5分。
GRIIIは20分、星空撮影(bulb)出来ます。
OLYMPUS・RICOH・PENTAXは、仕様ギリギリ露出時間使っても余裕が有ります。
Nikonは、コンデジでは高感度・bulbで良い機種に出会えず。
Canonは、限界まで使用していないので分かりません。
SONYコンデジは、bulbが長い程ノイズが取り切れないので除外します。
仕様でも、30秒と記載されていますので保証外なのでしょう。
GRIIIのインターバル合成の最大時間、今回は公開されていませんね…
恐らく、電池だけでは2-2.5hくらいかな?
PD対応モバイルバッテリーで給電しながら、撮影出来ますので星空撮影は、100v電源が必要無いので助かります。
書込番号:22521829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
>tyroadさん
こんにちは。
オートフラッシュAF201FGを所持しています。
充分かどうか使うまで不明ですが、
マクロ域ではちょっと無理があるかと考えています。
書込番号:22515270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段が手頃でいいですね。
参考にします。ありがどう。
書込番号:22515571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tyroadさん
GR3購入当初は、外付けフラッシュは買わない予定です
GR3より高い72.5mmの高さから繰り出される光
近接では扱いずらそうです。
夜間、ショーウィンドウにフラッシュを当ててウインドウ内とウインドウに反射する光で自分または背後を写しこませる、遊び心的な撮り方をするときには、欲しい品ではありますが。
場所とシュツエーションが浮かんだときは、中古を買うかもしれません。
書込番号:22515893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
位置情報は記録されないのですね。
地味ですが残念です。
フジXF10もない。
RX100タイプも…
マップ上でみて面白かったり、SNSの投稿のときべんりですごね…
書込番号:22514334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
最近のカメラはスマホから位置情報が取得出来るものも多いです。スマホの方が常時ONである、Wi-Fiや基地局からも複合的に位置情報が取得されていて正確であると言ったメリットがあります。バッテリー消費もスマホに振れます。RICOH GR IIIもそのタイプですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/feature/04.html
そして以下の書き込みににもあるようにGoogle フォトだと持ち歩いているスマホからGoogle ロケーション履歴(有効になっている場合に限る)を元にした位置情報を付与出来るのでカメラのGPS無し、位置情報付与機能無しでもそこそこ正確な位置情報が推定出来るようになっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501911286/SortID=22318391/#22318391
https://support.google.com/photos/answer/6153599?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
書込番号:22514424
3点

>sumi_hobbyさん
早速の詳しい回答ありがとうございます。
ここまで進んでるとは知りませんでした!
勉強不足でした…
常時スマフォの位置情報をオンにし、カメラ側と連携が必要なのですね。スマフォ側には少しのバッテリー負担はありそうですね。
書込番号:22514587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わりと簡単にログを付与できますよ。
私はGPS機能のついたランナー向けの時計、ガーミンを持ってるので、GPSのログを書き出し、パソコンでデータを貼り付けます。
ログの貼り付けは、ニコンのViewNX-i で、簡単にできます。
ガーミンがなければ、YAMAP がおススメ。アプリを立ち上げて電源をONにしておけば、電波が届かなくてもGPSログを記録してくれます。登山では機内モードにして、バッテリー節約しています。
ネットで色々やり方が出てます。ご参考になれば。
https://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/nk105000.html
書込番号:22515005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りん007さん
ありがとうございます。
マップデータを使いながらできるのですね。
勉強になりました!
書込番号:22516613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
第一弾PayPay祭りの時のような神イベントまで行かなくても、
なんとか店舗でお得に購入する方法は無いものか…
20%バックだったらもう速攻で買ってたんですが
店舗で事前予約で発売日もしくは発売数日以内に購入予定の方、
どういった戦略で購入しますか?
ネット店舗でも誰にでも利用可能なキャンペーンでしたら教えて下さい
0点

>リトラクティングさん
私は、Yahoo!ショッピングで\109,350で買いました。
ソフトバンクユーザーなのとyahooカード払い、あとYahoo!ショッピングランクがダイヤモンドなので、
たまたまやっていたキャンペーンを含めてざっくり\20,000ぐらいのポイントが付きました。
Yahoo!ショッピングは買うタイミングによっては沢山ポイントが付くので、高額商品を購入する際にはよく使っています。
あとソフトバンクユーザーだと買う度にポイントが5%付くので、ソフトバンクを解約できない理由でもあります。
今回ゲットするポイントでアクセサリー類を買いたいと思います。
書込番号:22512341
6点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
これまでのGRの唯一の欠点はセンサーへのダスト付着だけだと思っていました(手振れの発生や高感度ノイズは味だと思っています)。
ダスト付着が嫌で、持ち出すのが億劫に感じていたくらいです。クリーニング代も高額ですし。
この新型GR、新搭載されたダスト除去についてほとんど話題になら無いのが不思議です。
メーカーのホームページにさえ、ほとんど取り上げられていません。
K-1やKPと同型の機能が搭載されたとのことですが、両機をご使用の皆様、その機能性はいかがでしょうか?
あと、初歩的かつ素朴な質問なんですけど、コンデジの場合、除去されたダストはどこへいくんでしょうか?機体内に蓄積されるのでしょうか?
書込番号:22508579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

“ダストのゆくえ”等、ダストリムーバブルのしくみ等はメール等にてメーカーに直接問い合わせた方が的確な返答を頂けると思います。電話でも丁寧な対応をしてもらえるはずです。
書込番号:22508926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DRI(K-70)とDRII(KP)では、雲泥の違いと聞いています。
GRIIIは、DRIIですので今までよりは安心出来ます。
過信は禁物ですが( ̄▽ ̄;)
書込番号:22508992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夕方のお友達さん
現在KPを使用しています。その前のK-S2のダストリムーバルはカタカタッとセンサーを物理的に揺さぶる仕掛けでしたが、KPでは超音波で弾き飛ばしているようです。
決定的な違いは前者だと機構の消耗が気になるので掃除したいときだけONにしますが、後者はその心配が無いのでデフォルトで常時ONにしてある、とPENTAX主催のKP使い方講座で教わりました。ただしあくまでカメラ内で振り落としているだけで、ゴミを外に出しているわけではないので、定期的に清掃に出してくださいとも言われました。
使い始めてからまだ2ヶ月ということもあり、今のところはセンサーのゴミが気になった経験はまだありません。
書込番号:22509956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>持ち出すのが億劫に感じていたくらいです
GRって持ち出して何ぼってカメラだと思っていたけど、スナップシューターだからね。
持ち出すときは必ずケースに入れたほうが良いと思います。
所で、
GR III用カメラケース GC-10 ¥8100円
GR III用カメラケース GC-9 ¥5400円
GRVって一種類なんですけど似た二種類も出しているので、選ぶのに困ります。
GC-10はどの様に使うのでしょう?
書込番号:22510245
3点

>町村人さん
GC-10
鞄入れ用
ソフト合成革
GC-9
ベルト通し用
腰・リュック等
少し固め?(ハード?)
と言う感じでしょうか?
書込番号:22510286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
防塵用として純正ケースの役目は大きいと思って必ずケースに入れて移動していたんですよ。
所が今回は純正二種類の販売とあって悩んでいます。ポイントで両方は変えません、バッテリーと充電器が在りますから、一つだけです。
私のスナップシューターのカバンに一緒に入れる物ですから、ハードが良いかなと思ったりしますが、とても迷います。
ソフトも魅力ですけど、両方は贅沢だー
書込番号:22510359
0点

一部では手ブレ補正自体よりありがたいと思ってる人もいるだろうし
防塵防滴にしてくれよと思ってる人がいて、それら以外のマジョリティーは
高感度とか小型化とか手ブレ補正やAFの派手なところに目が行くという構図じゃないかな。
書込番号:22510381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>町村人さん
私は、リュックのベルトに通したいですので
安い方です。(/// ^///)
どうも今までのGRの感覚が有り、鞄やポケットは躊躇ってしまいます。
書込番号:22511139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、沢山の返信をいただきありがとうございます。
グッドアンサーは、KPのダスト除去についての使用感を語って頂いた>さきわえたまえさんに差し上げたいと思います。
>150°さん
メーカーに聞くこともアリかとは思いましたが、メーカーは、こういった質問に対してはクレームを怖れて弱気な回答をすることがあります(今の時代、仕方ないですね。世知辛くなったものです)ので、実際のKP・K−1の使用感をうかがいたいと思いました。
>テンプル2005さん
そう、過信は禁物なのですが、「無いよりは遥かに良い」という安心感が欲しいわけです。
そういう安心感は、スナップの機動力にもつながると思います。
>さきわえたまえさん
そうですよね〜・・・砕けっ散ってまた隙間から出ていくわけではないので、除去した塵は徐々に機体内に蓄積されていくんでしょうね。
ただ、「画面に1点ゴミが付着しているからセンサークリーニングに出す」という非経済的で精神衛生にも良くない呪縛からは開放されそうです。
デジイチの使い始めは塵に加えてオイルの飛散でもセンサーが汚れそうですが、それでも悩まされたことが無いという実績は
とても心強いですね。
>町村人さん
私はGR持ち出す時は剥き身ですね。だいたい、ポケットにそのまま入れるか、ボディバッグに入れるか、です。
スナップ写真はシーンに対する迅速性が最重要だと思ってます。
それを、ケースに入れて持ち運ばなければならないとしたら、それは単純に道具として不完全なだけだと思うのです。
道具は大事に使います(実際、私はポケットから出した後はストラップを手にぐるぐる巻きにして落下を防止しています)が、
装飾はしたくないです。綺麗に収納してあることに道具愛を感じたくは無いというか。
道具は、ひたすら使ってこその愛情だというか。
>ミッコムさん
それ、完全に私です。
スナップは、手ぶれしてたって、多少ピンがずれてたって、高感度で荒れ荒れであったって、全然いいと思ってます。
もしかしたら解像具合だってどうでもいいと思ってます。
そういう出鱈目ぶりが、スナップにとっては臨場感となることが多いと思うのです。
書込番号:22511927
6点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
Nikon Z6を購入予定なのですが、先に毎日持ち歩くサブ機としてのコンデジを選んでいる最中です。
実はFUJIFILMのX100Fにほぼ決めていたのですが、CP+でGR3を触ってからその2機種で悩み始めてしまいました。
使用目的はストリートスナップが中心ですがストリートポートレートを撮ることもあります。
活動時間的に夜の撮影が多いので手ぶれ補正付きで高感度耐性の高いGR3が良いのか?とも思うのですがX100Fの色味と男心をくすぐるデザインが捨てきれないと毎日頭を悩ませております。
GRシリーズでポートレートを撮る場合肌の写りはいかがでしょうか?
チラシの裏のような質問で大変恐縮ですが、GR使いの皆様にお知恵を拝借出来たらと書き込みました。
書込番号:22506006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X100FとGR、悩みますよね。私にも良くわかります。
GRはIとIIを使ってきたので、色味で言うと「シルクのような繊細さ」だと思います。
FujifilimはX-T2, T3を使ってきていてX100F自体は持っていないのですが、色味で言うと「記憶色に寄ったコッテリ系」かと。
肌の写りもどちらを望まれるか次第だと思います。上品さを取るならGR、記憶にある艶やかさを取るならX100Fなのだと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:22506122
10点

>Gadget Partyさん
ご意見誠にありがとうございます。
結構上品な色味なのですね?夜の繁華街を撮るならこってりした記憶色であるX100Fなのでしょうが女性を撮るなら上品な色味のGRで良さそうですね。
調べてみると今回はレンズ構成も見直されてるようですし、購入された方の作例をPHOTOHITOあたりで拝見しつつもう一考しようと思います。
という訳でコンデジを先にと思いましたが先ずはZ6を購入してからゆっくり考えます。
書込番号:22506733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YAGIEさん
うーん,どうなんでしょう。
GRはクールでキレッキレな感じでしたが,GRUになって温かみが出てきた気がします。
X100Fは,開放では柔らかく絞ればピンっとする感じで,十分上品な感じだと思います。
レンズも28mmF2.8と35mmF2で,カメラのキャラクターが微妙に違う気がしますけど,画角が気にならないならどちらもスナップに向いていると思います。むしろ,X100Fは意外にデカくて重いということと,GRVはフラッシュがないということが気になります。
書込番号:22506837
6点

>chokoGさん
ご意見ありがとうございます。
GRとGR IIでも違うんですね!
と、いうことはレンズ構成の違うGR IIIもまた先代と色味の違いがあるかもしれませんね。
確かに画角が違うという事もありますし、GR IIIの作例が出始めるまで一旦保留にしようと思います。
書込番号:22507311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に解決済みでしたが、シチュがあまりにも似ているので。
自分が元々GRを使っていてX100Fに乗り換えて、そこから現在はG1Xmark3に変えました。
X100Fはコンデジというにはあまりにもでかい重い(そのくせズームも手振れ補正も無い)為です。
(レビューも書いていますのでご参考にどうぞ)
GRは正直手放した後かなり後悔してX100Fを買った後もGR2を買うか悩みました。
(GR3が出るまでG1xmark3で繋ごうと思い今に至っています)
X100Fは高感度耐性も高く、写りは非常に良いです。
ただ、特に富士の色マニアで無ければ同じセンサーサイズのGR系やG1Xmark3との
写りの差異で心が動かされるほどの差はないと思っています。
自分はGR3をG1Xmark3に買い増す方向で現状考えています。
書込番号:22507670
4点

Z6に単35mmを付ければデカくて重いX100Fは要らない、
さらにiPhoneを持っていれば、それ自体28mmのスナップシューターですからGRVも要らない。
書込番号:22507992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さらにiPhoneを持っていれば、それ自体28mmのスナップシューターですからGRVも要らない。
GRユーザー・Xユーザーに関しては
それは、無い( ̄▽ ̄;)
iPhone8plus持っているけど、GRIIは買いました。
書込番号:22509013 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>灯里アリアさん
実はしばらく知人のX-PRO2を使ってフジの色味に魅了されてはいます(^ω^)
GRIIIをCP+でいじり倒して来たのですがイメージコントロールの「ポジフィルム風 」の色味も好みだったので悩んでしまった次第です。
他のメーカーのコンデジも良いのも百も承知なのですが、この2機種で悩むつもりです。
(実はほぼX100Fで決めるつもりです)
書込番号:22510979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハーケンクロイツさん
実はiPhone8持っていますが、どうも気に入らなくて…
PCやスマホでの使用もありますが印刷することが多々あるため、なんちゃってボケ感や暗所のノイズが気になるのです。
書込番号:22510986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハーケンクロイツさん
スマホでの撮影は便利だと思うのですが、若い頃フィルムカメラをやっていたせいか写真を撮ってる感が無いのが少し意欲を削ぐ感じがするんです。
特にGRユーザーやXユーザーってそういう人が多いのかもしれませんね。
書込番号:22511000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日新宿のイメージングスクエアに行ってきてGRIIIを5分の時間制限なくいじり倒してきました(^ω^)
他の方は気にならない点ですが、MFが特殊なので今回はGRは保留にしました。
フィルムカメラを使っていたせいかX100Fのアナログダイヤルでの設定やMFの使い勝手という画質とはあまり関係の無い部分が決め手でした。
皆さんたくさんのご意見誠にありがとうございました。
書込番号:22511010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YAGIEさん
フジのコンデジはレンズ偏心が結構あります。Webでも調べると結構出てきますね。
価格に上がっている写真でも偏心かな?って思う物もありますね。
ちゃんと交換可能なお店で買うことをお勧めします。または買わないことをお勧めです。
あと、X100シリーズはレンズシャッターなので、開放ではSS1/1000しか切れません。
つまり、夏の日中なんかではまず開放絞りは使えないと思った方が良いでしょう。
内蔵NDフィルターもありますが、これは黄色く変色する傾向があるようです。
フジは宣伝が上手ですからww GRの方が全然良いと思いますよ。
書込番号:22511015
9点

>YAGIEさん
私もiPhone8plusの、なんちゃってボケや夜景の強引なHDRが時々、不自然過ぎて…
スナップには、使えません。記録機ですね。
カメラ的には、REGZAフォンが今までの中で1番コンデジに近くマクロが異様に強かったです。
CASIO機種に近いカメラ性能でした。
iPhoneは、近いコンデジは存在しません。
良く出来ているんですが…
良くも悪くもコンデジでは、有りません。
トイカメラです。
そのトイカメラに、昨今のコンデジは販売台数で負けているのも事実です。
書込番号:22511170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YAGIEさん
解決おめでとうございます。
X100Fで素敵なフォトライフを。
それはさておき、リコーイメージスクエア新宿にGRV置いてあるんですか?
置いてあるなら触りに行こうかな。
書込番号:22511518
4点

>他の方は気にならない点ですが、MFが特殊なので今回はGRは保留にしました。
たしかに速写性が売り物のGRですがMFはちょっとアレですね、私もGRUのAFに過度の期待は出来ませんでした。
全員が全員とは言いませんが、ここに出て来ている方々の多くは形からGRに入るような人たちでしょうから、パンフォーカスで云々とかはあまり関係なく、ケースだとかワイコンだとかのアクセサリーが気になるようなタイプじゃないかな。
絞り環が付いているX系のレンズ&X系の軽いボディなんかでもいいかも
書込番号:22511836
4点

>おこたんぺ子さん
ありましたよ!
しかも盗難防止ケーブル無しでした(笑)
なのでイメージングスクエア内で自由に動いてシャッター切ること出来ました(^ω^)
書込番号:22512505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zi'ziさん
アトバイスありがとうございます。
一応購入は決めてますので、買ったら直ぐに色々チェックしてみます。
書込番号:22512513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマンさん
ストリートスナップの際はパンフォーカスでの撮影も多用していたのでできるのはありがたいです。
そして僕も案外ケースやワイコン等気にする方かも(笑)
X100F手元に無いのに昨日cam-inのレザーケース注文しちゃいました(;´Д`)
書込番号:22512517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

x100f、X-pro2 X-pro1、ついでにleica M10.m240など持っていますが、無論GRd3.GR2も所有しています。画角やサイズなどは他の方のご意見を参考にして頂くとして、この2機種の方向性は全く違うと思います。
GRは、その瞬間を逃さない、常に携帯して写真を撮る。
X100fは、作品作りなどをする際に他のカメラのサブまたはメインとして携行するような、またはお散歩カメラのようなイメージです。
もし悩まれるのであれば、フジの往年の名機であるX-70や現在発売中のXF10かなと思いました。
ちなみに、携行率はGR2が非常に高いです。
(小さいので)
書込番号:22523904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z6を購入予定でしたらニコンのクールピクスAなんてどうですか?微妙に古くて今さら感が強いけど良いカメラですよ(^^)
書込番号:22526443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





