RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー

最安価格(税込):¥186,823 (前週比:+26,499円↑) 発売日:2023年 4月21日

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ159

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿いたします。

ソニー サイバーショット DSC-RX100M6と購入を迷っています。

以前はcanon G9Xを使用していました。
スペックを比較しましたが、どちらがいいか分かりかねています。
アドバイスをいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22501294

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/01 13:02(1年以上前)

>灰色ねこ74さん
記載の情報だけでは用途によるとしか言えません。

・ズームが必須か?(GRはあくまでもトリミングですし、〜200mmまでのズームが必要でしたらどうやってもGR3では実現不可)

・画質重視か使いやすさ重視か?当然GR3はまだ出ていませんがセンサーサイズからすればGR3の方が一般論で言えば
画質は上でしょう。ただし、チルト液晶など、使い勝手を考えた場合はGR3では対応しきれない部分があります。

用途や優先したい内容を記載すれば更なるアドバイスが出てくるかもしれませんが、まずは上記のとおりです。

書込番号:22501316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/01 13:13(1年以上前)

迷うなら…GRは勧めない(笑)

書込番号:22501337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/03/01 13:20(1年以上前)

ちょっと、使い道・ユーザ層が違いますね。
GRは、大きめセンサに単焦点レンズのマニアックなハイエンドコンデジ。
RX100は、中高倍率ズームの汎用高級コンデジです。

特にGRは4群6枚のF2.8光学系で、ヌケの良さに期待ができます。

書込番号:22501345

ナイスクチコミ!13


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2019/03/01 13:39(1年以上前)

画質を無視すれば、GRがRX-100に勝てる点はほとんどないと思います。
G9Xの上位互換的に次のカメラを検討しているのであれば、RX-100の一択でしょう。

ただ画質も好き好きなので(リコーは画が淡白)、実機が出て作例を見てからでもいいかもです。
ちなみに店頭でカメラ背面の液晶での確認では結構裏切られるので、他サイトの作例を見るのがいいと思います。

書込番号:22501381

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/01 14:33(1年以上前)

私も同様に迷った末にGR3予約しました。決め手はやはり小口径ズームがいるかどーかと画質でした。子供がいればDSC-RX100M6が運動会とか良いのではないでしょうか。

書込番号:22501452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/03/01 15:10(1年以上前)

みなさま

早速の回答ありがとうございます。
個別には後程、お礼させて頂きます。

説明が足りずに申し訳ございません。
使用用途は、主に旅行へ行った時などの風景撮影に使用いたします。
G9Xは画質がぼんやりするような気がして、この度は買い換えを検討しております。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22501508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/01 16:26(1年以上前)

>灰色ねこ74さん
風景=写り重視。
AFの速さもそこまで求めない(GR3は未知数ですが)というのであればGR3をおすすめしたいです。

ただし、フルオート前提で適当に風景を撮りたい。というのであればRX100M6でも充分かなと。
あとは風景という事で24mmが必要かどうかですね。24mmで広角気味に取りたいのであればRX100M6です。
GR3はワイコンという選択もありますが一気に使い勝手が悪くなるので。

書込番号:22501602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/03/01 17:13(1年以上前)

画質では、レンズ構成やセンササイズから言って、GR優位なんですが、
28mm相当画角一本で通せるか勇気ある決断を要します。

嵌れば気のおけない逸品となるでしょうね。

書込番号:22501668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/01 17:43(1年以上前)

GR機は、本当に欲しいと言うモチベーションが無いと購入はオススメしません。

購入して慣れる・使いこなす前に、手放す人は結構多いです。
私は…GR loveですので…

書込番号:22501728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/01 18:44(1年以上前)

>灰色ねこ74さん

旅行へ行ったときの風景とかというのは,スナップ的なものでしょうか?
撮るものも,建物や,お店に入ったときのテーブルフォトみたいな感じかな。

もしそうなら,GRVはとても良い選択かもしれません。
抜けの良い高画質に,AFもそこそこ強化されているようですし,何よりスナップには強いです。
GRUでもそこそこ高感度撮影がいけますので,暗いところでも安心して使えます。
ただ,フラッシュが外付けになったので,雨や雪の舞い散るような景色を止めるのは難しいと思います。

RX100シリーズは,AFも速くよく出来たカメラです。
1インチセンサーなので,動画も安定して撮れますし,スローモーションなども可能です。
ただ,ズームは電動ですし,その分,起動もGRほど速くはありません。
速写的に使う場合は向かないかもしれません。

以前,初代RX100を使っていましたが,GRにかえて単焦点のコンパクトって意外に便利ってことに気づきました。
GRVは画素数もアップして,クロップも50mmまでいけますから,旅行や日常のスナップにはとても良いと思います。
あと,GRはマニアックなカメラなので,気持ちよく使うためには,設定にコツがあります。
GRUだとこの方の説明がわかりやすいかも
http://shiology.com/shiology/2013/05/3119-130526-gr2.html
マニアックですが,ちゃんと設定すれば,抜群に便利です。

書込番号:22501864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/01 18:52(1年以上前)

>灰色ねこ74さん

画質は、カタログ見て欲しいかな?
もうカタログと言うより、GRIII写真集みたいなカタログです。
キタムラには、既に置いてありました。
いつもより、厚くて吃驚です。
GR無印は、ペラペラでしたので。

書込番号:22501877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


耳抜きさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/01 20:16(1年以上前)

気になるのはG9Xの絵がぼんやりして見えるという点ですね。何故かな。


アドバイス的にはほら男爵さんの一言に尽きると思います。

書込番号:22502058

ナイスクチコミ!4


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2019/03/01 21:12(1年以上前)

GRにするならば、28mm単焦点で勝負する!というと大袈裟すぎますが、今日撮る写真はぜんぶ単焦点で構わない、という気持ちで持ち歩くことができるか、という撮影スタイルを一度お考えになってはどうでしょう?
そういう割り切りのようなものができれば、持ち運び&さっと撮る、には最高のカメラだと思います。

ズームイン/アウトしながら構図決めて、、、とか、ああもうちょいあの時ズーミングできたらなぁ、とか思う可能が多かったらやめたほうがいいと思います。

とかなんとか言いながら自分は、ほぼ毎日GRを携行しつつ、サブで(笑)ニコンやらオリンパスやらも使っているのですが。。。
そうこうしているうちに、メイン機、サブ機、サブのメイン機、サブのサブ機だとかわけのわからない言い訳を考えながら各種カメラを物色するようになっちゃうのかもしれません。。。

書込番号:22502199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/01 21:28(1年以上前)

>灰色ねこ74さん
この二台、車に例えらなら軽自動車2シーターのスポーツタイプと、1boxカー位違うので、大が小を兼ねるとかの問題でないと思いますよ!

でも、車と違って、車検も無いし、車庫代も要らないし、同じ画素でもガソリン代すら要らないので、いっそのこと、二台にするか、α6400まで手を伸ばすかデスね!

書込番号:22502242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/03/01 23:13(1年以上前)

GRって、RX100シリーズやG9X等と比較するカメラでは無いですよ♪
ドMか変わり者が選ぶカメラだと思います。
無理に選択する必要は無いですよ(*^^*)
今はもっと簡単便利綺麗なカメラがたくさんありますから。
二択ならば間違いなくRX100M6だと思います。
個人的にはRX100ならばM3以降、他にはG7XllやG9Xllあたりで選べば問題無いのかなぁ〜と( ̄^ ̄)ゞ

どちらかというとGRシリーズっていうのは、解像度とかAF性能とか操作性とかを求める人が使うカメラでは無いと思います。
もちろんお手軽感もありません。
むしろあまりスペックなどにこだわらず、自分の撮りたいものが撮れればいいやぐらいの楽観的な人間にこそ向いているカメラだと感じています。

僕はフィルムの時代から代々GRシリーズを使っているのでもちろんGR lllも買う予定ですけど、価格.comやネットの情報などをみているとGRシリーズの画質の評判とかストイックなイメージとかに憧れて手を出してみたけど結局離脱をしてしまう人も多いみたいですね。

最近G9Xllを購入しましたが、撮影に対するモチベーション以外は全てにおいてG9Xllの方が良いですよ♪

もう少し情報を出していただければ「ぼんやり感」をなんとかできるアドバイスが出てくるかもしれないですね(〃▽〃)♪

書込番号:22502508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/02 00:02(1年以上前)

う〜ん、GRVとRX100M6で迷うかなぁ? まったく別物ってぐらいスペックは異なると思いますが。

一番良いのは、G9Xのボンヤリ画像の原因を探ることでしょうね。本当にG9Xのスペック不足なのか? もし設定を見直してみることで改善出来たならば、1円もかからずお得です。


普通は旅行ならば、ズームできるRX100M6の方がオススメです。ですが、G9Xとの画質差がそれほどあるとは思えないので、スレ主さんが満足できる画質が得られるのか疑問ではあります。
GRVはそもそもマニア向けなので、「GRがどうしても欲しい」という方以外にはオススメしにくいです。

書込番号:22502635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/02 00:42(1年以上前)

GRの画角から考えると

写せる範囲はiPhoneカメラと似たりよったりだが、
操作性が豊富で、画質が良い(暗い場所に強い、手ブレしにくい、くっきり写る)コンパクトカメラ

と考えたら使い方がイメージしやすいと思います。

書込番号:22502702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2019/03/02 03:22(1年以上前)

灰色ねこ74さん、こんにちは。

> G9Xは画質がぼんやりするような気がして、...

その原因が何かを追及しないと、どんなカメラが良いのか難しいですね。ぼんやりすると思われる写真をG9Xの掲示板にアップして、みなさんにアドバイスを受けるのも良いかもしれません。

それはそれとして、

> 使用用途は、主に旅行へ行った時などの風景撮影に使用いたします。

私の場合、DSC-RX100M6と、GR3に画角が近い35mm判換算30mmmまたは85mmの単焦点レンズ付きのミラーレス一眼とを使い分けています。

単焦点レンズ+ミラーレス一眼は、スナップ写真を撮るために街歩きをする時に使います。単焦点で焦点距離を限定することで、制約がある分、その焦点距離に合った対象物を見つけながら歩くということが、結構楽しいです。GR3は持っていませんが、私が使うとしたら、そんな使い方に向いていると思います。

旅行には、DSC-RX100M6を持っていきます。やはり、旅行で見たものを記録(記念)として残すには、焦点距離の自由度は必要かと思います。1型コンデジを購入する際にG9X Mark2は広角側が28mmなので、選択肢から外れました。旅行の記録写真を撮るには24mmは欲しかったからです。G9Xを使っていて、もう少し画角が広いレンズが欲しいと思ったことがあるかどうかもポイントかと思います。

GR3などの単焦点は、使いこなせば楽しいと思いますが、旅行が目的ならDSC-RX100M6がお勧めかと思います。

参考になるかどうか分かりませんが、私のレビュー記事をリンクしておきます。

RX100M6レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001060329/ReviewCD=1169017/#tab

(35mm判換算30mm)LEICA 15mm/F1.7レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=1130249/#tab

(35mm判換算85mm)LUMIX 42.5mm/F1.7レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000766327/ReviewCD=1204338/#tab

書込番号:22502834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/03/02 07:35(1年以上前)

>灰色ねこ74さん
皆さんのおっしゃる通り、結構マニアックなカメラですし高価なものですから、慎重に選びたいですよね。既に皆さんが言っている細かい点は省くとして、一つ背中をポンと押すつもりで書きますね。

かつて、全くカメラの知識もない母親に、スペイン旅行に行くと言うのでGRD3を渡したことがあります。とりあえず「バシャバシャ撮ればいいじゃん」的に渡しました。
当然細かい設定とかはいじりませんし、カメラお任せで撮ってきたのですが、これが結構良く撮れてました。しかも、現地でツアーの添乗員さんとかに渡して撮ってもらったりしていたのですが、添乗員さんも「このカメラめちゃくちゃ綺麗に撮れますね」と言われたそうで、意外な結果でした。

そんな意味で旅行には結構向くかもしれません。しかも、手ぶれ補正が入ってますし、チョット撮ってもらう時も安心です。

ですので、G9Xを使ってるくらいですので、かなりいい写真が撮れるのでは?と思います。

書込番号:22503004

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/02 08:25(1年以上前)

>R.Blackfieldさん

その感じ,よくわかります。


>灰色ねこ74さん

「画面がぼんやりする」と言うのは,多くの場合は手ぶれが原因です。
初代のRX100は手ぶれ補正が付いていなかったので結構ブレました。
試しに今のカメラを三脚固定するか,手に持たないで何かの上に置いて撮影してみてください。
それでぼんやりの印象が減るなら,原因は手ぶれです。

その観点でGRVとRX100M6を見てみましょう。

GRは画角としてはG9Xのワイド側と同じです。多くのスマホカメラも同じです。
それに加えてクロップ(トリミング)モードで35mmと50mmで撮影できます。これは1.78倍ズームみたいなものなので,G9Xよりズーム出来ません。その代わり,ボタンを押すだけでパッパッと,画角が切り替わりますし,手ぶれもし難いでしょう。

また,GRはAPS-C機なのでG9XやRX100シリーズのセンサーより面積比で3倍の大きさのものを使っています。
このためG9XのISO感度12800にくらべISO感度102400と高感度に強く,室内などの暗いところでも3倍ほど手ぶれし難くなってます。さらにG9Xの手ぶれ補正3段に対し,GRは4段ですから,その点も合わせると4段ほど強くなっているでしょう。

RX100M6は24mm始まりの光学8倍ズームで手ぶれ補正は4段でGRVと同じ。液晶も可動式タッチパネルで自撮りも可能。AFはどこのカメラより優秀で測距点が315もあり,ファインダーも備えているので明るい屋外でも撮影しやすいでしょう。動画も4K動画が撮れますし,多分出来ないことを探すのが難しいでしょう。
ただ,ISO感度は12800とG9Xと同じです。センサーサイズも同じ。にもかかわらず,ズーム倍率は8倍ですから,望遠側ではしっかりと構えないと,画面はブレてしまうでしょうね。

まあ,とはいっても,GRVは,まだ発売前の機種ですし,どちらも高価なコンデジなので,発売されてからゆっくり比較されるのが賢明でしょう。

書込番号:22503085

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アスペクト比 16:9

2019/02/27 07:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

GR Vはアスペクト比 16:9 は無いのでしょうか?
無いとしたら何故、無いのでしょうか? GRUにもありませんでした。
拘りが在るのなら、それをお聞かせ願いたいと思います。

書込番号:22496729

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/27 08:05(1年以上前)

静止画ではないけど動画ではありますよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/spec/

スナッパーさん御用達ですから不要なサイズは無くても困らないのですよ。今では珍しい開発者たちのこだわりを感じます。
レンズはOEMのくせに舶来メーカーの過去の栄光にすがるブランドを付けているメーカー製品よりかはずっと好きです!

書込番号:22496738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/27 08:27(1年以上前)

>町村人さん

> 無いとしたら何故、無いのでしょうか? 

このカメラで、タイムラプス動画を撮る需要を考え付かなかった
に一票です♪

そもそも、インターバルタイマーってあるのかな?

書込番号:22496785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/02/27 09:35(1年以上前)

>あれこれどれさん

Uには立派なインターバルタイマーは在りますよ。
でも、タイムラプス機能は入れてほしかったんですけど、ここはその辺のスマホとか動画カメラと一緒にしてほしくないという拘りが在るんじゃないかと感じましたね。
ファームのバージョンアップで入れられないでしょうかね? 有料でも良いのですけど。

>JTB48さん
>レンズはOEMのくせに舶来メーカーの過去

フルサイズでやってみたいとα7Vのカタログを舐めて、倹約しているのに、水かけ無いでください。
α7よりもGR優先は変らないですから。

書込番号:22496880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/27 22:51(1年以上前)

3:2、あるいは1:1で撮る人が圧倒的に多いからじゃないですかね?
GR2にはあった4:3も削られてるみたいですし。

この点、リコーにメール等で聞いてみても面白いのではないでしょうか。
既にご覧になっていると思われますが、次のスレッドでは問い合わせに対しての回答が紹介されてます。

『GRIII RICOHとのQ&A』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22497857/

きっと何らかの回答があると思いますよ。

書込番号:22498294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/28 07:16(1年以上前)

>町村人さん

> Uには立派なインターバルタイマーは在りますよ。

でも、Vにはないとか?

> でも、タイムラプス機能は入れてほしかったんですけど、ここは

本格的に、ということなら、編集ソフトで作る方が普通だとは思う思います。それでも、最初からインターラプス動画にするなら、16:9は欲しかった気がします。あと、TVやスマホで見せる専用で撮る場合とか。

> ここはその辺のスマホとか動画カメラと一緒にしてほしくないという拘りが在るんじゃないかと感じましたね。

でも、1:1(インスタ用?)は、あるのですよね?

書込番号:22498688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/02/28 15:32(1年以上前)

このカメラはもともと様々な点で、設計思想がストイックです。
できるだけシンプルに、めったに使わない機能はたとえ流行りであっても載せない。

アスペクト比について言えば、センサーが 3:2 だし、静止画を 3:2 でなく、ぜひとも 16:9 フルHD画面一杯に表示しなければならないという機会は通常無いでしょう。 動画用に 16:9 が有れば十分です。 印画紙にプリントする人も少ないから 4:3 も省きました。 しかし逆に、1:1 正方形画面はちょっと粋ですから、用意しておきましょう。
…… といった処でしょうか。

それ以外のアスペクト比が欲しい方は、それなりの理由が有っての事でしょうから、16:9 と言わず自分で自由自在に編集して絵作りをすれは済む事です。 画像編集ソフトも無料/有料、いくつも有りますから。

書込番号:22499404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/28 17:51(1年以上前)

>Chubouさん

> 16:9 と言わず自分で自由自在に編集して絵作りをすれは済む事です。

ちょっと?、大変なのは、タイムラプス動画を作る場合で、原画を全て16:9にする作業が必要です。Photoshopも、Elementsでは、まとめては、できません…(T . T)

アスペクトにストイックなのは、むしろ、ニコンでは?Nikon1は、とうとう、3:2だけだったような?
キヤノンは、FFの6DやRPも含めて、16:9を選べます。

書込番号:22499599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/03/01 00:03(1年以上前)

>Chubouさん

4KTVに映した事ありますか、量販店にカードを持って行けば映してくれます。私は1600万画素を映して圧倒的な差に驚きました。
GRVは2400万画素です、4Kで映してみるべきものと思いました。

書込番号:22500446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2019/03/01 10:17(1年以上前)

>町村人さん
このカメラを買って、使う人の多くはフィルム時代からのGRの歴史を愛してやまない人々です。
つまりフィルムカメラのアスペクト比3:2に慣れているからです。
わたしなどは、モニターに映してどうのこうのなど考えたこともありません。頭の中のイメージは3:2の切り取りで風景や物を撮影しようとするからです。


http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr_special/story.html

既にご覧になっておられると思いますが、歴代GRをご覧ください。こんな基本的に変わらないカメラLEICAかRICOHぐらいしか今時ありません。
諸々機能でGRにないのは、他に任せているからではないでしょうか?

書込番号:22501043

ナイスクチコミ!4


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/03/03 10:19(1年以上前)

皆さま、有難うございます。
>R.Blackfieldさん

ポッケのスナップシューターである事、GRの個性を解ってくれる人だけが使ってくれればよい。高価で一人王道をゆく。
理解できますが、
GR一つをポッケに持って、海外ツアーに登山に行くのもスナップシューターの醍醐味ですよね。
ツアーで、日の出を一時間も観つづける事も良くあります。

そんな時に、他のカメラも複数持ってゆかなくても良い、タイムラプス機能があたらほんとに良いなと思いましたね。
4:3は3:2に置き換わるものですけど、16:9は別の映像世界を広げる物ですよね。、
個性と言うのは可能性を閉ざす方向ではないと思うのですよね。

書込番号:22505733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/03 11:27(1年以上前)

>町村人さん

リコー的には、その辺は、Theta Z1、をお買い上げください。かもですね?
https://www.youtube.com/watch?v=a4Pqm83DqSI

その分、GRは、旧価値観に「純化」する?

書込番号:22505862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

商品名

2019/02/26 18:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:135件

本製品の名称は「RICOH GRV」なんですね。

価格comだけの表記かと思ったら、
リコーの商品ページを見てもGR2は「GR2」表記。
GR3は「RICOH GRV」と表記してます。

こだわりの塊みたいな製品ですから、
ひょっとしたらすでにファンミーティングなどで語られているのかもしれませんが、
このネーミングにも開発者のこだわりがあるのでしょうか。

書込番号:22495550

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/26 18:43(1年以上前)

blanc-mangerさん こんばんは

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/

上のリコーのホームページを見ると GR IIになっていますし コンデジセンサーの時も ローマ数字になっていますが フィルムカメラの時は数字を使っているので もしかしたら デジタルとフィルムカメラで分けているのかも。

書込番号:22495582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/26 18:49(1年以上前)

あれなんじゃないですかね、
今や単に「GR」と表記するとトヨタからクレームが来かねないので、(商標権取られた?)
トヨタのGRじゃないということを明示するために「RICOH GR」とする必要があったとか…?

書込番号:22495593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/26 18:57(1年以上前)

もっと拘れば リコーイメージング株式会社だし GRとIIIの間に半角スペースがありますよ ( ´=∀=)ノ

書込番号:22495613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/26 19:15(1年以上前)

>今や単に「GR」と表記するとトヨタからクレームが来かねないので、(商標権取られた?)

アルファベット2文字では商標取れないよ。
それとマークが同じでも商品、役務が非類似なら商標権侵害には
ならないよ。

書込番号:22495645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/26 20:42(1年以上前)

>blanc-mangerさん


本来の質問とは別の話をすることをご容赦ください



>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん


有名なものと同じ文字や数字を利用することはできません。
不正競争防止法に定められています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E7%AB%B6%E4%BA%89%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95

荒木ベーカリーというパン屋さんがあったとして、秋葉原⇒AKBみたいな略で
荒木ベーカリー⇒AKBとして大々的に売り出すことができません。

これに引っかかったのが、例えば、アニメ「魔法使いサリー」です。
原作漫画は主人公の女の子は「サニー」という名前でした。
が、既にニッサンの自動車で「サニー」という著名なものがありましたので、
サニーを使うわけにいかず、「サリー」に名称変更したという事例があります。

GRも、そういう不毛な争いを避ける意図があったのかもしれません。

書込番号:22495823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/02/26 22:12(1年以上前)

商標登録は3文字から

書込番号:22496058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/27 00:07(1年以上前)

単に「V」がかつて機種依存文字だった名残ではないかと思っていますが、どうなんでしょうかねえ。
https://www.asobou.co.jp/blog/web/izonmoji

書込番号:22496337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2019/02/27 07:18(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

表記ミスで誤解を招いてしまいました
GRUは表記そのまま「GRU」
GRVは「RICOH GRV」と、社名が入っている事の違いについての質問でした。

商標権に関連しているのか・・は分かりませんが
「RICOH GRV」とすることで「カメラのGRですよ」と分かりやすくしたんでしょうかね。

社名を入れる事は自信の表れかとも思いましたが
それは今に始まった事でもない様な気がしますし。

書込番号:22496661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1年3年5年の保証期間に悩みます

2019/02/25 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

1、メーカー保証は一年間です。
2.メイン量販店はポイント10%がついて、その5%で5年間の保証。(悩みます)
3.リコー通販は10%のポイントがついて、無負担で3年間の保証が付きます。

量販店のポイントは全ての商品に漏れなく消費できますから5%は痛いです。
R通販のポイントは当然R商品だけに限定されます。
かって5年間の保証期間中に下取りに出して、店員にこれは考慮してくれますか?との質問にクズですと言われた経験があります。5年の保証は過剰です。
最近の製造品質では、一年の保証で充分な気もしますが、GRとしては手ぶれ防止機構なども新たなな機構が試みられています。
悩みます、皆様はいかが納得して注文しておられますでしょうか?

書込番号:22493694

ナイスクチコミ!3


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/02/25 21:27(1年以上前)

手ブレ補正はリコーは初めてかも知れませんが、PENTAXブランドだし信頼性があります。これまでに手ブレ補正が壊れたという事象は殆どありませんので、
延長保証はしなくても良いのではないでしょうか。
私だったらPENTAXの3年保証に入ります。

書込番号:22493791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/25 21:31(1年以上前)

デジカメは、出し入れ時に落としそうですよね・・・
長期補償に入る場合は、落下、水濡れに対応しているほうが良いと思います。

MAP安心サービス
https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html

書込番号:22493807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/25 21:36(1年以上前)

僕はGR llで持病と言われるセンサーゴミを食らいました(笑)

購入9ヶ月ぐらいだったのでメーカー保証で清掃してもらいましたが、1年半後ぐらいにセンサーにゴミが付着した知人の場合は量販店の延長保証が使えなかったらしいです。

GR lllではSRが搭載されてゴミ取りにも期待出来そうなので、僕は馴染みの店で買うと思いますが…
そういった「明確な故障では無いもの」に関する保証となると量販店等の延長保証の基準はマチマチでしょうから、選択肢にあるのでしたらリコーオンラインで購入するのもアリだと思います(*^^*)

書込番号:22493821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2019/02/25 21:49(1年以上前)

>auスープラさん

落とす、に反応します。。。
今日、下取りに出そうと思っていた初代GRをガツンと落としました。。。涙。
なんて言いますっけ、自動で開閉するレンズバリアみたいなのの片側が動かなくなりました。涙。
悔しいけど、ヤフーショッピング5のつく日ということで、予約しよう〜!涙

横レス、失礼しました。。。

書込番号:22493853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/02/25 21:52(1年以上前)

町村人さん>最近の製造品質では、一年の保証で充分な気もしますが、
それならば、延長保証はつけないとの結論が出ていますので、保険は不要です。
運よく、故障しなかったら保険をけなくてよかったと喜べばいいですし、故障したらつけとけばよかったと思えばいいだけです。

 元が低価格ならば、使い捨てとわりきることとし、保険はつけません。
 高額なものも使い捨てと割り切れば、修理するより次のを購入するという考えもあります。
 高額なカメラで、ごみが入り、ユニット交換しかなく修理代が購入価格の6割ということもあります。
 高すぎて、再発しないという保証がありませんので修理はしなかったということも聞きます。

>2.メイン量販店はポイント10%がついて、その5%で5年間の保証。(悩みます)
>3.リコー通販は10%のポイントがついて、無負担で3年間の保証が付きます。
微妙なような? ポイントが現金と同じ思われる方もおられますが、リコー通販のポイントはヨドバシのポイントよりさらに価値が低いですから。
 延長保証は注意しないと、年々保証内容が低くなるものや、一回しか使えないものがあります。
 キタムラの五年保証、メーカー保証と同様で落下等は保証しませんが、一回の修理代の上限が購入価格までで回数無制限が最強のような?

書込番号:22493858

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/25 22:01(1年以上前)

センサシフトは、リコーコンデジで古い機種から実装されてます。
当方所有だと2006年のR4とか。

普通は、初期不良と寿命末期の不良率がかなり高いわけですから、1年で宜しいかと思いますけどね。
不注意がなければ---他の保険が利いていればハッピー。

書込番号:22493885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/25 22:04(1年以上前)

>GRとしては手ぶれ防止機構なども---

基本的に、過去知見の上に立っているので無理はしていないと考えますが。

書込番号:22493897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/25 22:17(1年以上前)

高級なものほど落とすの法則。
5年保証をおすすめ。

書込番号:22493936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/02/25 22:19(1年以上前)

>町村人さま
正直、人それぞれ、としか言えないと思います。
自分なら1年保証ですね。
5年使い続ける自信がありませんし・・・
製造不良なら1年以内に出そうかな?(使う頻度にもよるけど)
あとは自分か壊すかどうか・・・
長期の「完全補償」って、結構高いですからね・・・高級機種では特にね。
ごみは長期保証に入れたいけど・・・DRに期待♪ってところで。
以上、駄レスでした!
※自分のGRUにもゴミがついたままなのですが、ほぼ開放優先なのであまり気にならないです・・・

書込番号:22493940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/26 01:39(1年以上前)

この手の物は、Yahooショップで購入しています。
プレミアム会員だから、自動的に3年補償がつきます。

3年近いGRU所有ですが、液晶モニターの不具合を実費でメーカー修理に出しましたが、修理代、満額返ってきましたよー(^^)

書込番号:22494318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2019/02/26 09:46(1年以上前)

公式で購入すると付属する「3年間長期安心サービス」ってどうなんでしょうね?
内容がイマイチ良く分かりませんが・・・。

書込番号:22494708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/26 12:24(1年以上前)

メーカー保証は付帯されるものですが 延長保証は必要ありません
それよりも 損害保険を見直してみませんか

自動車の 日常生活賠償特約や車内外身の回り(携行)品特約
家財の補償 ケガの補償 などです
市区町村の保険 これも使える保険ですね

書込番号:22494970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/26 14:31(1年以上前)

3年以上使用する気なら絶対入った方が良いですよ。2-3年で新機種に買い替えなら無くても良いかもです私は基本3万円以上の商品には延長保証最大加入してます(アップル以外)カメラは壊れた事ないですが記憶する限りTV、洗濯機、冷蔵庫、ハードディスクレコーダ-、プリンターは故障して延長保証で無料で直してもらいました、ほぼほぼ家電は1年壊れなければ次は4-5年で壊れる印象です。GR3はキタムラで5年保証に入りましたが自然故障のみでした。条件は吟味した方がよろしいかと思います。

書込番号:22495207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/02/26 16:24(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
知らなかったです。ヤフーのマップカメラから買っても3年保証つきますか?
であれば、即予約なのですが。。。

書込番号:22495379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/27 08:08(1年以上前)

>R.Blackfieldさん

大丈夫だと思いますよ。

Yahooおかいもの安心補償でググってみてくださいね。

5のつく日なら、ポイントも一万円ほどつきます。

書込番号:22496742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/02/27 08:55(1年以上前)

皆様有難うございます。
皆様のご意見全てに一理があるんです、迷うのは当然ですよね。私としては今回、
本来、保証期間1年(初期故障)で後の5年程度の偶発故障、自然故障と言うのはメーカーの責任であるべきなんですよね、製造品質管理してるんだから。

ポイント5%で5年は、例えばタブレット、PCなど煩雑ユーザー製品もサービス拠点のない中国製品も一律と言うのだから、量販店もメーカーも保証しきれないのは判ります。
日本製で単一製品、優良客(10万円のコンデジを雑に投げるユーザーはいません)だから、メーカーサイドの3年保証と言うのはメーカとしても理に適って対応出来る範囲だと思うんですよね。

私が、前に台湾製のタブレットで店舗保証で二年目に故障した時、一万円の免責で5000円の負担でした。私はこの経験から、製品によって一律5年10%では客に損なケースも出るのは当然ですよね。
国産メーカ、サービス拠点が有るGRなんかの商品では、何でもかんでも一律保証、5年でポイント5%負担は納得できなかったんです。
いかがでしょうか?
で、私はこの考えが一週間変らなければ、3年の費用負担なしのR-ストアに「3月1日に」ポチしようと考えています、今日の所は。

書込番号:22496826

ナイスクチコミ!2


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/02/27 08:59(1年以上前)

>一万円の免責で5000円の負担でした。

スミマセン、15000円の修理費用で、10000円の免責ですから私が10000円を払いました。

書込番号:22496833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/02/28 07:55(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
ありがとうございます!3/5まで待ちます。

書込番号:22498747

ナイスクチコミ!1


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2019/02/28 10:46(1年以上前)

皆さまの経験のあるご回答有難うございました。
SRも新メカだからと心配しましたが、ペンタックスの実績で心配ないとのこと。
GRデジタルの時のレンズの畳み込みにも心配しましたが、問題は無いようでした。
三年無償保障は特定商品、特定販路なら可能だとの自信も在る様です。量販店様にも細かな保障体系が在ればと思いました。
バッテリ、充電器は純正を買わなければならないのはチョット不満です、トータル出費は嵩みます。。

保証の件では無いですが、Fuji X−○と一緒に使っていますが、jpeg、 Autoでの綺麗な色合いと、間違いなさと言う面ではFujiが目を引きます。
気になる特定の色も在ります、も少し色造りでの努力もお願いしたいなと思います。 GR love。

書込番号:22498980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズアダプターの使い方

2019/02/24 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 quattromaxさん
クチコミ投稿数:87件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

レンズアダプターの構造がわからないのですが、どーいう感じで装着するのですか?それにプロテクトフィルターをつけると見た目とかレンズの出入りはどーなるのでしょう?フィルターの上からコンバージョンレンズは装着できますか?たくさん質問してすみませんよろしくお願いします。

書込番号:22491814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/24 22:43(1年以上前)

>レンズアダプターの構造がわからないのですが、どーいう感じで装着するのですか?

A.GRIIIではなくGRのQ&Aからですが、次のような感じになります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/gr5/gr050052.html?sscl=fapgr5_li1

>それにプロテクトフィルターをつけると見た目とかレンズの出入りはどーなるのでしょう?

A.見た目は先ほどのイラストの通りとなり、レンズはアダプターの中で伸縮します。

>フィルターの上からコンバージョンレンズは装着できますか?

A.フィルターの取り付け位置とコンバージョンレンズの取り付け位置が同じになりますので、同時装着はできません。

書込番号:22491894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/24 22:51(1年以上前)

>quattromaxさん

今回のはまだわからないけど,多分こんな感じ。
http://legacy.grblog.jp/2013/06/new-gr-hood-finder-cus.php
カチッとはめ込みます。

これはこれでかっこいい。

書込番号:22491917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 quattromaxさん
クチコミ投稿数:87件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/02/24 23:28(1年以上前)

>chokoGさん
>しおしおだにさん
以前レンズにキズがついてしまったのでフィルターは付けたかったので気になっていました。リングを外して取り付けるのですね(多分?)大変参考になりましたありがとうございます😊

書込番号:22492010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/24 23:46(1年以上前)

>リングを外して取り付けるのですね(多分?)

その通りです!

書込番号:22492055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/25 10:25(1年以上前)

本体レンズ根元のリングを外し、そこに『筒』形状のアダプターを付けてロックする→装着時は自動的にカチッと締る、外すときは手動で解除。
ただしアダプターがプラ製でいかにも安っぽく、太い筒が外観的にもGRのシンプルなデザインを台無しにしてしまいカッコ悪いことこの上ない。

そこにワイコンを付けるとシンプルで小ぶりのGRにデッカいフードが付いたアンバランス感が本当にカッコ悪いし、
レンズのキズ予防だなんていっても、そもそも沈胴式でレンズバリアが付いているコンデジにプロテクターなど付けるのはまったく愚の骨頂です。

あとゴミ問題(私はこれが原因でGRUを卒業した)ですが、アダプター&プロテクターを付けても入るときは入ります。

書込番号:22492579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/25 11:05(1年以上前)

理想はかってのGR1sやGR21のように根元に付けるアダプターの径が30.5mmのもので、フードも小型で品の良いものです、

私は自分のGRUに49.0mm径の純正アダプター&純正ワイコン&純正フードを装着した際の見た目の第一印象は「ブサイク」、持った印象は「重心位置が極端に前方寄り」でした。

書込番号:22492621

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今使っているGRはどうされますか?

2019/02/24 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件

今回のGRの場合,+−ボタン廃止,AFLボタン,AF切替バー廃止と,タッチパネル導入で相当操作系に変更がありますし,センサーなども,SR・ローパスセレクター付2.4M搭載,さらにフラッシュ廃止等,機能的にも変更大です。
予約された方々でGRやGRU等をお持ちの方は残されるのでしょうか?
それとも,下取りに出されるのでしょうか?
噂ではGR使いの方は複数世代ずっと持っているという話も聞きます。
実際,どうなのかなと興味がわいたのでお聞きしてみました。

書込番号:22491428

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/25 02:26(1年以上前)

使わない機材を手元に置いておく趣味は無いので、手放したいです。

めちゃくちゃ男前(傷だらけ)で二束三文にしかなりませんが、
愛着がありすぎるので、知人とか大事に使ってくれる人にあげたいなぁと思っています。

書込番号:22492213

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/25 13:22(1年以上前)

現在GRIIとGR、両方所有しています。
GRは修理に出すと大体3週間程度かかるので、
片方修理に出した場合はもう片方を使うようにしていました。
GRは生活に無くては困るものなので個人的には2台は必ず必要です。

GRIIIは当然購入しますが、
今の所旧GRは売却しないつもりです。
GRIIIを修理に出した時に無いと困るからです。

ただしGRIIIがあまりにも良すぎてGRIIを触る気にならないレベル、
所有しているメリットがまったく無いと判断した場合、
旧GR2台は処分してGRIIIの2台目の足しにするかもしれません。

書込番号:22492851

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件

2019/02/25 17:58(1年以上前)

>ミッコムさん

なるほど。スパッとして潔いですね。
あと,お友達に差し上げるのってなかなか素敵な考えですね。

>レンズのこちら側さん

そうですか。修理に出すと3週間もかかるんだ。
僕は地方だから1月近くになっちゃうんだろうな。
そう考えると,残しておく選択もアリですね。

書込番号:22493294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/26 01:35(1年以上前)

GRU所有ですが、いずれVを購入する事となるでしょう。

GRUはそのまま所有し、ワイコンあるので21ミリ専用機になるかな。

書込番号:22494315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件

2019/02/26 06:38(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん

なるほど。そういう使い方もありますね。
一眼二台持ちみたいな感じですね。
そういえば,ワイコンつけると最大撮影倍率がアップしますよね。

書込番号:22494454

ナイスクチコミ!1


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件

2019/02/26 06:44(1年以上前)

皆さん有り難うございました。
三者三様,どのご意見も大変参考になったので,皆さんをGood Answerに選定させていただきました。
そのうちVを買うと思うので,その際,今使っているGRをどうするかの参考にさせていただきます。

書込番号:22494459

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
リコー

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

最安価格(税込):¥186,823発売日:2023年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング