RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):¥186,823
(前週比:+26,499円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2024年8月29日 06:44 |
![]() |
23 | 8 | 2024年3月26日 15:29 |
![]() ![]() |
50 | 13 | 2024年3月7日 21:45 |
![]() |
10 | 6 | 2024年3月2日 08:54 |
![]() |
9 | 5 | 2024年2月5日 13:56 |
![]() |
18 | 7 | 2024年1月1日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
ホコリが入りやすいと見ましたが、皆さんは対策などしてますか?
シールタイプのレンズフィルター、レンズアダプターにフィルター、JCCの金属レンズキャップ、ケースにいれるのみなど...
(RX100はそんなに気にしてなかったですが、GR3はどうなんでしょう)
0点

te_o5さん こんにちは
このカメラではありませんが 自分の一体型カメラの場合ですが 外側からのゴミの侵入を防いでも カメラ内の動作部分から発生するゴミも有りますので 過度な対策は していないです。
書込番号:25756040
2点

>te_o5さん
今はIIIx一台ですがレンズバリア保護目的に「JJC UV フィルター Ricoh GR IIIx」を装着しています。良くも悪くも一旦貼ると剥がせない。
書込番号:25756068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>te_o5さん
NiSi 角型フィルター RICOH GR III レンズアダプターと49mmのフィルターをつけています。
防塵にもなりますし、撮影状況ではPLフィルターを使えたりするので。
書込番号:25756263
2点

GRIII、そしてGRDVも使用してますが、持ち運び時にカメラケースに入れている位しかしてませんが、ホコリが入った事はありません。
カメラケースは13年位前にGRDVと同時にかったものを、今はGRIIIに使っており、GRDVはワイコンが付け放しにしてしまってますが。
ちなみにカメラケースは、現行のものだと「ハクバ ピクスギア タフ3 M」になるのかな。
書込番号:25757552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>te_o5さん
昨年の今頃購入してちょうど1年くらいです。遠出するときはほぼ持って行ってます。
だいたい、いつも腰につけるホルダに入れて使ってます。なので常に外気に晒してる状態です。
自宅でも特に気にせず室内放置です。基本ホルダに入れっぱなしって感じですかね。
で、埃ですか?どうでしょうかね。撮影画像に特に気になるものはないように思います。
書込番号:25758120
2点

突然失礼致します。
ご利用のnisiアダプター+49mmフィルター装着下で、マクロモードを利用しても、本体レンズと装着品が接触するようなことはないでしょうか?
書込番号:25869243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
富士フイルムのX100VIは、ヤフオクで100万円以上で取引されていますが、リコーGRはさすがにそんな話は聞かないです。なぜでしょうか?
書込番号:25672480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アマゾンカフェさん
富士フイルムX100VIの90台限定版が100万円ですよね。
書込番号:25672506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
こんにちは。
>リコーGRはさすがにそんな話は聞かないです。なぜでしょうか?
GRIIIやIIIxもメーカー受注停止後に
なかなかの値上がり具合ですが、
X100VIレベルまでは上がらない
のではないかと思います。
ライカ風に外観、一部機能を寄せた
X100はクラシカルなファッション
としての意味合いもありますが、
GRはかなり実用向けに振っていて
コンデジ風外観も厭わないデザイン
の方向性に見えますので、その辺で
多少価格差が出るかなと思います。
GRをこれ見よがしに首から下げる、
テーブルに置くなどは想像しにくいです。
(個人的な感想です)
書込番号:25672566
5点

>うさらネットさん
>>港区赤坂と大田区中馬込
本社所在地は
ソニーとニコンは港区港南、
キヤノンは大田区下丸子、
OMデジタルソリューションは八王子市
ですから、赤坂は群を抜いてます。
国内外の元首や王室関係者にユーザーが多い訳です。
書込番号:25672602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
>港区赤坂と大田区中馬込。
確かにリコー本社は、
・港区南青山から
・中央区銀座(2005年)、
・港区芝(2014年)、
・大田区中馬込(2018年)
と比較的頻繁に移転していますね。
中馬込は「原点回帰」としていますが、
売り上げの変化も影響して、でしょうか。
ただ、銀座や南青山だったら
高くできたかはどうでしょうかね・・。
デザイナーのやる気に影響する
ようなことも?あるんですかね・・。
書込番号:25672630
0点

GR3もGR3xも利用しているけれど、やたらとプレミアムが付いて高値になってしまうのは勘弁してくれ、と言う思いです。
貧乏性なもので、高価なものになってしまうと持ち出すのも躊躇してしまいます。
この機種は気軽に持ち出して利用できるのが大きな利点の一つなはず。
「落としたらどうしよう」とか「壊れたらどうしよう」などとつまらぬ先回りした思いで、箪笥に保管したままで置いておく機材にしたくありません。
リコーさん、何とか供給を増やして市場の過熱をさまして下さいよ。
書込番号:25674409
5点

>うさらネットさん
本社の所在地で価値が変わると?
オーディオの電力会社コピペやQアノンクラスの陰謀論ですねw
月刊ムーに投稿しても秒で見なかった事にされそうです。
どの動画にあったのですか?投稿者は一周回って相当なやり手ですよ。
釣りにしても現代の基準と照らし合わせてあまりにも稚拙なので思わず釣られました。
書込番号:25675447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンカフェさん こんにちは
フジの場合手に入り難いと言う事がXではありましたので その影響もあり高額にシフトしているように見えます。
それに対し GRシリーズの場合 コアなファンが付いているため 人気は有りますが フジほどの購入意欲も少ないのかもしれません。
また ヤフオクなどの場合 手に入らないものほど 高額になるので 一般的に流通が始まれば 価格落ちてくる可能性高いです。
書込番号:25675470
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
【使いたい環境や用途】
旅行や散歩用に持ち歩ける、手軽なカメラを購入検討中です。
普段は旅行や出かけ先でiphone13やOLYMPUS TRIP35で気楽に楽しんで撮影をしています。
【重視するポイント】
特に、街並みや風景を綺麗に撮影したいです。人物はそこそこに撮れればいいなと考えています。
風景もポートレートも撮れるということで最初はGR3xを購入するつもりでいたのですが、ポートレートをそんなに撮影するのか、風景が見切れる可能性があるといった口コミも見てしまい、GR3の方が自分に合っているのではないかと感じ始めました。
かと言って、買ってしまえば次第に慣れていくことや、普段とは違う40mmなので、新鮮で楽しめるのではないかとも思ってしまいます。
購入してから、「やっぱり28mmがよかった」、「やっぱり40mmがよかった」と思いたくないので、有識者の方に「こっちを買え!」と強く言って頂けますと幸いです。
*添付した画像の2,3,4枚目はDazzカメラというアプリで加工したものです。
1点

>にゃーさん:)さん
こんにちは。
>特に、街並みや風景を綺麗に撮影したいです。人物はそこそこに撮れればいいなと考えています。
>最初はGR3xを購入するつもりでいたのですが、ポートレートをそんなに撮影するのか、
>風景が見切れる可能性があるといった口コミも見てしまい、
i phone13の広角レンズは26mm相当ですので、
それで慣れて過不足なく撮れていらっしゃるなら、
28mm相当(画角75度)のGRIIIが良いと思います。
40mm相当(画角57度)のGRIIIxの場合、
GRIIIより二回りほど画面が狭くなりますので
(分度器で10度狭いのを一回りと考えた場合)、
iphoneで慣れた風景の切り取り感覚で撮ると、
見切れる可能性が十分にあると思います。
書込番号:25649840
4点

>にゃーさん:)さん
GR IIIであきたりなくなったらGR IIIxに乗り換えるものだと。40mmは扱いが困難な画角。
書込番号:25649855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もどっちか悩みましたが、やはり初めてのGRは王道の28mmと思いGRIIIにしました。GRIIIxも追加購入しようと思いましたが、入手困難なことと、GRIIIxに近いことはGRIIIでも出来る(その逆は難しい)ので、GRWとかでた時でいいかなと思ってます。
スナップ用途ではあまり望遠は必要が無いかなぁってのが正直な話です。それよりもマクロ性能が高いほうが便利じゃないかなぁ、、って思います。
例写真は全てGRIIIで撮影してます。
書込番号:25649904
11点

>とびしゃこさん
あまりアップにして撮ることもなかったので、GRVに決めます。
もし今後40mmがいいと思ったら、近づいて撮ろうと思います。(笑)
早急で的確なご回答ありがとうございました。
書込番号:25649928
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
扱いが困難となるとやはり、慣れている28mmにした方が後悔もない気がします。
早急で的確なご回答ありがとうございました。
書込番号:25649930
1点

>KIMONOSTEREOさん
お写真とっても素敵で、今すぐにGRVxが欲しくなります...本当に色味が綺麗で、2枚目が特に好きです。
覚えていたらで構わないのですが、レタッチとか、イメージコントロール?等の設定はどんな感じですか?
「GRIIIxに近いことはGRIIIでも出来る(その逆は難しい)」この言葉を見てGRVにしようと思えました。
そうなんです、望遠は必要ないかなぁと私も感じていたので安心しました。
的確なご回答ありがとうございました。
書込番号:25649949
1点

結論から言えば、GR3の一択です。
私はGR3とGR3xの両方を買いましたが、結局GR3xは手放しました。
28mmのカメラで40mmの画角にトリミングすることは出来ますが、40mmのカメラで28mmには出来ません。
書込番号:25649958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

難しいことはやってません。SILKYPIXの自動調整ボタンを押しただけです。
SILKYPIXの自動調整では以下のようなことをするようです。
4.1.3.2. 自動調整
「自動調整」ボタンは、SILKYPIXが最適とする露出、ホワイトバランス、レベル補正をまとめておこなうことができるボタンです。
「自動調整」ボタンをクリックすると、選択されているコマに対して次の調整を順番におこないます。
自動露出補正
オート・ホワイトバランスの適用
自動レベル補正
オート・ホワイトバランスは、「Auto(自然)」が設定されます。
また、自動レベル補正は、「RGB」チャネルに対しておこなわれます。
自動調整をおこなったうえで、さらにパラメータを追い込んでいくこともできます。
シーンに応じて、ぜひ活用してみてください。
だそうです(笑)
私は先の写真でもわかるようにバイクにも乗りますので、上記写真と同じホルダを腰につけてパッと出して撮影って感じでやってます。
社外品ですが、リコーの公式ストアでも販売してますよ。同時に使用したいストラップもここで買いました。参考まで。
書込番号:25649975
2点

>harusansanさん
両方買った方からのご意見は尚、参考になります。
決意が固まりました、本当にありがとうございました。
書込番号:25649987
1点

>KIMONOSTEREOさん
SILKYPIXをろくに知らないど素人であったので非常に勉強になりました。
レタッチは基本Photoshop、lightroomばかりだと思っていました。
自動調整ができると、たくさん写真を撮っても簡単にレタッチ出来て非常にいいですね。
撮りたいときにさっと取り出したいので、かなり便利ですね。公式サイトなら安心なのでカメラが手に入ったら購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25650000
0点

>レタッチは基本Photoshop、lightroomばかりだと思っていました。
一般的にはそういうのを使う人が多いですね。でもPhotoshopって今はサブスクですよね?ずっとお金がかかっちゃいます。ハードに使う人ならそれでも元が取れそうですが、そうでもない私だと買い切りの製品のほうが気楽です。SILKYPIXでも機能を全然活かしきれてません。
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp11/
SILKYPIX Developer Studio Pro 11のほうを使っていますが、メルマガ登録とかしてると定期的にキャンペーン価格の案内があります。
私も1.5万円くらいで買ったと思います。特にお勧めするわけではありませんが、用途に合わせてご検討ください。
書込番号:25650123
1点

>にゃーさん:)さん
自分はやや見つめる視点が好きなのと背景ボケも好きなので GRIIIx で初GRに行きました。
記録用途がメインなら28mmのGRIIIの方が便利でしょうし、広い風景ならGRIII一択でしょうし、アーティスティックでも広角が好きな人もいるでしょうから好みが大きいと思います。
1番の違いは
GRIIIだと背景が沢山入るのと被写体が少し歪む(人もバイクも鼻デカ気味)、
GRIIIxだと背景があまりたくさん映らないことと風景だとそもそも写る範囲が狭いことと背景がより多くぼかせること、
でしょうか。
GRIIIで近づいてGRIIIxの時と被写体の大きさを同じにしてもGRIIIxの被写体の歪みの少なさとGRIIIxの背景の写る範囲の狭さと同じにはなりません。
近づかずにトリミング(=クロップ)で35mmとか50mmに変えるとボケ量以外は似た感じになるはずです。
例えばニコンの下記ページの第2項目 "「遠近感(パースペクティブ)」と「圧縮効果」" を見てみると、
人物が大体同じ大きさに写っていても広角レンズと標準レンズとで背景の入る範囲が全然違うし、顔の歪みも若干違うのが分かると思います(広角の方が子供っぽくなりがちです)。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson01.html
書込番号:25651303
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

>こうちゃん0123さん
2-3年でしょう。
書込番号:25638646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの発表前に関係者以外誰がわかるの?
営業戦略でわざとリークさせれば出るけど・・・・。
ここで書かれるのは根拠のない推測でしょう。
それに現行品の販売当時(2019年)と違い、経済状況が変わったので、販売価格は上がるでしょう。
書込番号:25638852
3点

関係者以外わかりません。
何らかの情報がメーカーから出ないことには…
書込番号:25638896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズのGR出ないかな? 3300万画素あたりが良いかな? お値段は35万円以内で。
書込番号:25638917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、ヨドバシ店頭にペンタックスが無くなったので店員さんに尋ねたら、「あそこはカメラ部門が日本にもう無いので」みたいなことを言ってました。隅っこでGRの予約は取れるようになってたけど、それも「販売代理店みたいなもんです」と。
リコーが「工房」宣言をした2022年1月以降を見ると、
・ペンタはレンズロードマップを消した。(新レンズ開発は白紙ということ)
・リミテッドレンズのリニューアルはほぼコーティング変更くらい。
・発売されたPENTAX KFは、ほぼPENTAX K-70と同じ。
・K-3IIIモノクロームは、K-3IIIのセンサーをはめ替えてカラーフィルターを外しただけともいえるし。
・GRは、Diary Edition・Urban Edition、とデザイン変更の限定モデルだけ。(GR IIIx発売は工房宣言前です)
あくまで私見ですが、リコーにはすでに精密電子機器の次世代を開発するような部署は無いのではないでしょうか。
ニコン・キャノン・ソニー・フジ・パナソニックの新技術と渡り合えるような開発部署や人員は存在しないのでは。
ペンタのフィルムカメラ開発は、現在の光学システムのままで新たなハイテク技術はそれほど必要無いと思うし。
あとはファームウェアでアップデートできるようなことを細々と開発していくような。
FUJIFILM X100VI発表以降、GR III・IIIxの在庫がさらにひっ迫してるように思います。
再度の値上げは避けられないでしょう。
だから新型GRが発売されるとしても、実質は値上げの口実なようなもので、微妙なマイナーチェンジ機種になるのではと思ってます。
ネガティブなことを書いてるようですが、否定してるわけではありません。
過度な競争に巻き込まれて撤退するようなことになるより、アンティーク的な価値を高めていくのもいいと思います。
書込番号:25639355
3点

私も2027-2028と踏んでいます。
フィルムカメラ計画が無ければ、前倒しも出来るんですが…
今のRICOH PENTAXに、並列生産計画出来る体力は有りません(笑)
フィルムカメラ・Kー1 Vの後でしょうね。
大概、海外リーク有るんですが…ここまで出ないという事は優先順位を以前より下げたと見た方が良いのでは?
SONY RX10W後継機みたいに噂が出ても凍結されることありますので( ̄▽ ̄;)
NikonもP1000後継機 凍結ですしね( ̄▽ ̄;)
コンデジに割く予算あるなら、他部署にと言う傾向です。
書込番号:25643823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
1ヶ月ほど前に中古で購入しました。
ですが、1週間前からフリーズするようになりました。
SDカードの問題かと思い写真をかなり削除したり
フルで充電をしても、
今では1度の起動で
必ずフリーズするようになりました。
頻度も高くなっているように感じます。
症状としては
起動し、
ピントを合わせてシャッターを押すも反応せず
電源を切ろうと電源ボタンを押すと
画面がフリーズ、
しばらくすると「処理できませんでした」と表示されます。
電源ボタンを押しても何も反応しないので
毎回バッテリーを抜き
再度入れて(画面は真っ暗、レンズは出たまま)
電源ボタンを押して、正常に使えるようになる。
といった感じです。
故障なのでしょうか…。
原因や対処法などご存知の方、
教えていただきたいです。
書込番号:25610415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rino6onirさん
>SDカードの問題かと思い写真をかなり削除したり
・僕もGRIIIxを使っています。IIIも使っていました。
・SDカードの問題だと思います。
・「本カメラは、市販のSDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカードが使用できます。」
・「新しいメモリーカードや他の機器で使用したメモリーカードを使用する場合は、本カメラでフォーマットを実行する必要があります。」
・現在使用中のSDカードはカメラから抜き取り、ヨドバシカメラなど家電量販店で32GB程度でよいので、サンディスクUltra PLUS SDHCカード 32GB Class10 UHS-I U1 V10, \1,870などの信頼できるメーカー製の物を買ってみてください。あくまでテストです。
・説明書P. 44に従いSDカードをフォーマットしてください。
・それでもダメな場合、カメラのファームウェアが最新の《バージョン1.81》:2023/8/23 公開になっているか再確認してください。
・それでもダメな場合、11メニュー[初期化」で、カメラを工場出荷状態に初期化して下さい。そして、SDカードを初期化し、撮影してみてください。
・それでもダメなら、カメラが故障しているかもしれません。
書込番号:25610449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1ヶ月ほど前に中古で購入しました。
>フルで充電をしても、今では1度の起動で必ずフリーズするようになりました。
>毎回バッテリーを抜き再度入れて(画面は真っ暗、レンズは出たまま)電源ボタンを押して、正常に使えるようになる。
・・・完全にバッテリーが原因ですね。
バッテリーがイカれてるか、純正品ではないのでしょう。
書込番号:25610465
1点

>rino6onirさん
こんにちは。
>フルで充電をしても、
>今では1度の起動で
>必ずフリーズするようになりました。
「GRIII」と「フリーズ」で検索すると
ちらほらある症状のようですね。
時に出たり、頻繁にあったり。
バッテリーの接点の清掃で治った
というようなブログもありましたので
一度メーカーか保証があれば販売店に
見てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:25610477
1点

ACアダプター駆動ができるタイプであるならACアダプターでやってみて同じ現象が出るかどうか確かめたらと思います。
出なければバッテリーの劣化が原因と思います。満充電は表示だけで実は充電が不足しているセルの劣化ですからバッテリーを新しいものにするということに至ります。
書込番号:25610622
1点

GRIII持っていますが、1度もフリーズ無いですね。
ハズレ引いたみたいですね(^_^;)
書込番号:25610891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
先日オークションサイトから購入したのですが
何度やっても底の解除レバーが硬くて動かず、開きません
力づくでやると壊れそうなくらい動かないのですが何かコツがありますか、、?
それとも単純に劣化してるということなのでしょうか
書込番号:25566749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元の持ち主が手放した理由がそこにあるとは思いませんか?
書込番号:25566786
4点

>ekahdmvdkdmさん
こんにちは。
>力づくでやると壊れそうなくらい動かないのですが何かコツがありますか、、?
販売者に連絡を取って、
詳しく使い方を聞いたり、
場合により返品のご相談は
できないものでしょうか。
本機ではありませんが、
リコーG800のレバー
(スライドスイッチ?)は
結構硬めだなと感じますが、
(カメラの性質上かもですが)
壊れるほどではないです。
書込番号:25566925
1点

>ekahdmvdkdmさん
ヤフオクですか。ノークレーム・ノーリターンと商品説明に書いてなければ、話し合いにより返品・返金が可能です。解決しない場合は、ヤフオクに申請することでMax1万円までのお悔やみ金がら貰えます。
書込番号:25566952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レバーのすぐ横から爪が二本出て、ボディの穴に刺さっている構造です。
レバーの左右を力を変えつつ押さえて動かしたら外れるかも。
もしくは爪が斜めに刺さっているしれません。 そうならまずは真っ直ぐにしてみるとか。
書込番号:25567068
3点

ありがとうございます!
試してみたけど全く動かないです…
書込番号:25567150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


もし電池が入っていて固い場合は、電池膨張によものかも知れません。
若しくは落とした衝撃で固くなったか…
デジカメのオークション取引は現物見れないのが怖いです。
Amazonみたいに新品注文して、動作不可の中古が置き配で来た事が3回ありましたが…
基本オークションでクレーム不可・返品不可て記載されている商品は、ジャンクも視野入れた方がイイです。
書込番号:25568238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





