RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月21日

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

サードパーティのBATTを使う事について

2020/12/11 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

@これは禁句なのでしょうか?(使うとしたら、黙って使うもの?)
A規格内のspBATTを使って、本体が壊れてもメーカーは補償しない原則は商慣習では有効なのでしょうか?
BspBaTT(以下同じ)は、古くなると、機種によって膨れて抜けなくなったりすることが在りますが、其れは別として。
CspBattは放電特性が違うと思うのですが、それがカメラ本体に影響することはあるのでしょうか?
Dカメラ本体では、放電特性とか他の特性で、spBATTだと認識できるのでしょうか。
E、spBATTだとカメラ本体が認識できた場合、本体は使用をソフトで拒否又は不具合を故意に起こすことが出来るのでしょうか?
F本体充電機能が在る場合、spBATTを本体で充電する事は危険な事でしょうか?
G本体メーカは全てのspBATTの保証を出来ないから、すべて自己責任と言うでしょうけど、sdメモリなどは仕様で共通化されてますよね。 spBATTだって業界標準でなければ淘汰されてますよね、出回ってるのは安全とみてよいですか?
Hアウトドアのバーナだって、自社のボンベで無ければ使用は保証しないときっぱり言いますけど、業界標準規格は守ってますよね、
 有名メーカーほど他者のボンベを使える精度余裕が在りますよね。

以上、グダグダ書きましたけど、お暇な方だけでいいのでご説明願えればお教え願いたいのですが宜しく願います。

書込番号:23842921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/12/11 18:31(1年以上前)

壊れて使えないのはソニーとパナの純正が各1個、互換品は無事使用できてます。
充電器、パナLX7の純正では充電できない純正バッテリーが互換の充電器で充電できて復活するということもあるよ。
アマゾンで互換品を買うが店舗をどう選ぶかでしょうね。

お書きになられているように問うても正解は出てきませんね。
膨らんで機器本体を壊してしまうのもあるようなのでお勧めはできませんが私は互換品を使います。
ソニーのα57用の互換品は消えてもう売っていないので次は純正しかないが。

アウトドア用のお椀型のガスボンベ、機器はプリムスを使うが他社のも使います、よって安いのを買ったりしてるがしっかり固定できるものもガスが出にくいものもあるので取り付け時に工夫が必要。

書込番号:23842957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/12/12 00:47(1年以上前)

>町村人さん

@使っても良いけど自己責任です。カメラによってはバッテリーと通信してるのでサードパーティ製だとエラーが出て使えなかったり警告のようなメッセージが出ることもありますね。

Aサードパーティ製バッテリーが原因で故障したら保証は受けれないと思いますが、サードパーティ製を使ったかが判明しなければ保証を受けれるかも知れませんね。

B膨張して抜けなくなることはあります。

C放電特性が違うと残量表示が正しく表示されなかったり、撮影枚数が極端に少ないなどの影響があると思います。ニコンD500が型番が同じでも放電特性が変わる前のバッテリーだと撮影枚数が少ないなどで交換してたと思います。

Dキヤノンはカメラとバッテリーで通信してるのでメッセージが出たりします純正か非純正かの判断をしてるメーカーもありますね。

E認識すれば使用可能だと思います。故意に不具合を発生されることはできないと思いますが、粗悪なバッテリーだと故障する可能性はあると思います。

F純正充電器で充電可能なサードパーティ製バッテリーもあればダメなサードパーティ製バッテリーもありますので、本体充電が出来ない可能性もあると思いますし、出来ても安全とは言えないと思います。

GSDとバッテリーでは考え方が違うと思います。
バッテリーは爆発することも考えられます。
スマホをモバイルバッテリーで充電してて爆発したこともあります。出回ってあるものが安全とは言えないと思います。

H CB缶は阪神淡路大震災がきっかけで規格が統一されたと聞きます。救援物資として送られてきたものが使えなかったりしたことで統一したようです。
機器には純正ボンベを使用するように書かれてると思いますが。

OD缶が統一されてるかはわからないですが、メーカーが違っても使えるものもあるようなことをネットで見かけます。
ただ、大きなトラブルはないようですが自己責任のようなことを書いてましたね。

サードパーティ製のバッテリーも色々ありますが、個人的に純正が入手可能なら純正を使うべきと考えてます。安全性も考慮して。

ただ、古い機種だと純正が製造終了してて入手できないこともあります。
その場合はサードパーティ製を購入して使ってます。

サードパーティ製で評判良いのはROWAですかね。
ROWAの日本製セルがサードパーティ製では良いのかなと思います。

書込番号:23843716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2020/12/12 01:25(1年以上前)

こんばんは。Richoのデジカメは持ってませんが・・・

(1)内緒で使うモノだと思います、人に勧めたりせず。

(2)「規格内〜」って、規格を社外に公開してるカメラメーカーがありますか。

(3)以下は略。ガスボンベは論外。

ニコンのコンデジに中国製の「充電池2個と2個同時充電可の充電器のセット」を使ってます。
充電池側にはNikon製と同じで電極が3個ありますが、充電器側には2個しかありません。

充電器はUSBから電源をとります。
ほぼ空になった充電池をコレで充電すると1時間40分ほどで充電終了になります。
どうもタイマーで時間を測っているだけのような挙動です。

安全(保護)回路内蔵と謳っていたとしても、千差万別ではないかと思います。

「リチウム充電池 保護回路」みたいな語句でWeb検索すると充電制御用ICチップみたいなのにもたどり着けたかと。
仮にヒューズみたいなのを電池や充電器に内蔵するだけでも、一応は過電流に対する安全回路にはなります。
どこまで施してあるかは外観や商品説明のWebページではわかりません、自分には。

この充電池をコンデジ本体のカメラ内充電で充電したことはありませんし、Nikon製の充電池をコレで充電したこともありません。
問題ないのかどうかは、経験がないので語れません、あしからず。

カメラメーカー製でない互換充電池のことですよね、BATTやspBATTって初めて見ました。
サードパーティって、"s"じゃなく"t"のようにも思いました。

書込番号:23843761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/12 06:40(1年以上前)

spBATTってサードパーティバッテリーの意味だったのですね。
理解出来ませんでした。

サードパーティを使うこと自体は禁句でも何でも無いと思います。純正でも100%安全とは言えないのが今のバッテリーの現実ですよね。

サードパーティバッテリーの立ち位置は、サードパーティレンズと同じですよ。カメラメーカーによっては、目の上のたん瘤。

コストとリスクを天秤にかけて判断すれば良いのです。

書込番号:23843897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/12/12 06:58(1年以上前)

使い方に問題がなく、
バッテリーが起因する何らかの不具合がボディ出た場合に、
どう考えるかで決まるのでは?
で、どう考えるかは人それぞれでは?

書込番号:23843908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/12/12 12:13(1年以上前)

スッ転コロリンさん>、BATTやspBATTって初めて見ました。サードパーティって、"s"じゃなく"t"のようにも思いました。
でぶねこ☆さん>spBATTってサードパーティバッテリーの意味だったのですね。理解出来ませんでした。
 わたしも、指摘されるまでは、どこかのメーカーの型番かなにかと思っていました。
"spBATT"で検索しまたが、まだこのスレッドすら引っかかりません。
サードパーティー - Wikipediaja.wikipedia.org › wiki › サードパーティーサードパーティー(英: third party)

 本題ですが

でぶねこ☆さん>サードパーティを使うこと自体は禁句でも何でも無いと思います。純正でも100%安全とは言えないのが今のバッテリーの現実ですよね。
 おっしゃるとおりですが、  純正崇拝者がいますので、純正では絶対にトラブル発生することはなく、サードパーティを進めるのけしからんといわれます。
 発火まで進むと、さすがに純正メーカーでも対応しますが、早期劣化してクレームしても対応はしません。サードパーティーだと早々に交換ではなく代替品を送ったりします。
 電池メーカーとしては、純正メーカーは対応がよい上位にあるだけです。
 よくある例で、海外の電池メーカーの電池で同じものを多数のメーカーが採用しており、デジカメA社の電池が高価なので、中身は同じ格安のデジカメB社の電池を購入したほうが良いとの情報があったりします。 この場合もサードパーティーの電池になるのかな?

 純正電池は、問題が発生しないとは思いませんし、互換電池はすべて問題があるとも思いません。
 純正の製造が最近のか処分で格安で売っていればそちらをかいますが、信用がある互換電池メーカーで買うのがおおいですね。
 得体のしれないメーカーは格安でも買いません。

書込番号:23844336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/12 16:17(1年以上前)

常々思っていますが、カメラのバッテリーって乾電池みたいに業界統一規格が出来ないのでしょうか?
せめて、大型一眼用、小型一眼用、普通サイズコンデジ用、小型コンデジ用の4サイズにはまとめて欲しいですよね。そして、同じサイズならばメーカは問わずで使えるようにする。この方が、業界にもユーザーにもメリットがありそうな気がします。
記録メディアだって、一時乱立してたけれど、一部を除いて結局SDに統一しましたよね。(また、新規格が出たようですけど。)

書込番号:23844771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2020/12/12 18:35(1年以上前)

皆様ご教示、ご意見ありがとうございます。主題のサードパーティバッテリを横着してspBTTにしたのが誤解を呼んだようで、その場の記号と思っていただけたらと思います。
実は、
●キャノンのインクジェットプリンタが壊れまして新規に買いましたが、買い置きのインクカートリッジに互換性が在りませんので廃棄、そちらの損害がプリンタの半分ぐらいになって憤慨していました。メーカーはインクジェットプリンタは付属品で、インクで儲けているのだそうで、デジカメも本体では無くてバッテリーで儲けてるのかよ、と嫌みを言いたくなったのでございます。
●GRVを買うために、GRUをKカメラに出したところ、複数個買っていたあの高いDB-65は引き取れませんせんと言う事で、泣き泣きくずに。
今回は勉強させて頂きました。
RICOH DB-110には端子、+と-とTが在ります。Tは充電中の温度を検出し、異常高温になったら充電を止める為の物だそうです。
サードパーティ互換の充電器にはT端子の無い物もあります(Newmowa−)が、Bat-L190BにはT端子も在ります。
じゃ、L190Bを純正充電器BJ-11で充電するのは危険か悩まいといけないのか?
サードパーティ業界の互換性能を信じるしかないじゃないですか?悪質メーカが混ざってると考えたらきりが無い。
ですから、
@GRVに関しては本体がバッテリーの情報を読み取り、純正以外を検知とか差別することはしていないだろう、と思います。
AGRVのバッテリルームはガバガバですから、フジのXの様にキツキツではありませんので、少しぐらい膨らんでも大丈夫。(フジーXの安い互換バッテリーは厚さが1mm膨らんで抜くことが出来なくなります。)
B放電特性は、純正でも劣化したりして変わりますから、電池残量とか撮影枚数は目安で気にしません。
C純正以外(互換として売って居たり、実績が在るサードパーティ製)を使って、GRVの内部で破裂したり、液漏れしたり物理的に壊した場合は、潔く諦めます。
DGRVでサードパーティのバッテリーを内蔵充電する?
 充電器が壊れた経験はないし、内蔵充電器には過充電防止回路とかあるし、純正充電器(BJ-11)で充電できるなら、内蔵充電器が壊れる事も考えられない。
Eサードパーティの安いバッテリは其れなりの性能の低いところはあっても当然だと思う。
例えば、高低温度特性が悪いとか、寿命が短い、劣化が早い、自然放電が大きい、とか考えられるが、使って見て自分のコスパの許容範囲なら良いとします。
と納得しましたが。

書込番号:23845026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 エビフォト 

2020/12/14 23:28(1年以上前)

別機種ですが、抜けなくなったという報告はありますね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=23671861/

そもそも互換バッテリーってサードパーティというと聞こえは良いですが、海賊版やパチモンみたいな類です。
メモリーカードを例にするなら、どちらかというとAmazonに紛れている偽物SDカードの方が表現として合っていると思います。

書込番号:23849589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:102件

2020/12/21 11:01(1年以上前)

>spBATT
あえて書きます。
サード(THIRD)ですと頭文字はTですよね。
略すなら3pになると思います、せめてtpですね。

こないだイヤホンスレでMTGに使うってあって理解するのに一瞬かかりました。自分は多少英語を使用する環境にいたのでわかりましたが、そうでないと電話会議する人以外はわからないと思いました。

書き込みされる方は今一度これで他の方が理解出来るか考えてから投稿していただけると嬉しいです。

書込番号:23861403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2020/12/21 17:06(1年以上前)

私の見解としては
純正品でも互換品でも不具合が発生する可能性はあります。
発生頻度は純正品のほうが少ないと思います。(互換品は品質次第)
決定的な違いは純正品なら万が一の場合でも保証が付くということだと思います。

自己責任で使う分にはある程度の品質が見込める互換メーカ品なら
実用上の問題はないと思いますが私はお薦めはしません。
責任も取れないのにこういう場で他の人に薦めたり大丈夫だというのは
無責任だと思うのでw

特にリチウム電池の事故や不具合は火災に繋がったり人命にかかわる場合もあるので
リスクはなるべく避けたほうがいいですね。

書込番号:23861903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2020/12/21 19:08(1年以上前)

>3pになると

1 first 1st ファースト One
2 second 2nd セカンド Two
3 third 3rd サード Three
4 fourth 4th フォース Four
5 fifth 5th フィフス Five

だと思われます。

書込番号:23862070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件

2020/12/22 18:32(1年以上前)

皆様のお教え有難うございます。
メーカが心配だから、純正の方が間違いない、とのご意見が多いのですが、それは普通に人は当たり前に理解してるんですよ。
純正はあまりに高くて複数買う妨げになってるので、止む無くサードパーティ製を使うのですから、それに輪を掛けて不安にさせてもと思うんです。

サードパーティ製のバッテリーが膨らむ例は偶に聞くのですが、致命的な破裂したとか、液漏れがしたとかの話は、殆ど聞いたことが無いのです。
中国でスマホを尻ポケットに入れてとか、ノートパソコンを踏みつけたとか、中国製のバルクをリュックに居れて燃えたとか話は聞きますが。GRVをその様な扱いをする人は居ないでしょうし。

Li電池は、大きな外的ストレスとか、電極にまで傷をつけると大変なことに成るのは純正でも同じです。カメラに実装してる時に大きなストレスは在りませんし、液漏れがするほど長期間、カメラに入れておくことも無いでしょう、車が衝突してGRVがつぶれたら純正も無いでしょうし。
お金に余裕のある人は、純正の電池を沢山買って使って居ればよいのですから、サードパーティのサードはsでは無くてtだよって盛り上がってればそれで良いのです。

書込番号:23863806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2020/12/22 22:36(1年以上前)

>町村人さん

社外電池は、当たり外れがあるだけです(--;)
充電できるか出来ないか…
性能自体は、変わらない電池多いです。
純正は、私は使いません。
高いだけです。( ̄^ ̄ゞ

書込番号:23864338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/01/02 19:19(1年以上前)

心配なら高くても純正を、気にしないなら自己責任で非純正をお好きに、で良いんじゃないですかね?
何を心配されてるんですかね よく分かりません

書込番号:23885116

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/01/02 23:42(1年以上前)

>町村人さん

「互換品」と「粗悪な模造品」との区別を、どのように付けるのでしょうか?

Liイオンバッテリーで怖いのは(化学関連の最低限のハナシですが)、他のバッテリーに比べて【素性は危険性が高い】ことです。
複数の安全機構抜きの場合、簡単に発火~爆発する「素性」なんです(^^;
他の化学電池では、特に安全に関わる電子回路付きの安全機構付きなんて・・・(^^;

ですから、まだ「素性がマシ」なNiMHなどであれば、あまり「非純正の危険性」は言いません。


また、単位体積あたりまたは単位重量あたりのエネルギー密度が大きい事も、「危険」な要因です。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

比較用に、銃弾の発射段階のエネルギー(J:ジュール表記)

※そのままの単位では比較できませんが、電圧等を指定すれば「W」への変換を経て、銃弾換算の目安が可能かと(^^;

書込番号:23885643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信12

お気に入りに追加

標準

パッと子どもをスナップしたい

2020/12/14 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

公園とかでパッと5歳の子どもをスナップしたいのですが、パンフォーカスという使い方であればGRD4の方がいいでしょうか?

iPhoneを持っていますがどうもシャッターチャンスに弱いというか、ポケットから出して、指紋認証して、カメラを起動してという動作をしているうちに撮りたい気持ちが消えてることがほとんどです。

設定を登録しておけばセンサーサイズの大きなGRシリーズの方が有利でしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23848920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/14 18:11(1年以上前)

>有線LANさん

一番早く起動するカメラは、「一眼レフ」です。
「コンデジ」や「ミラーレス一眼」などは、「一眼レフ」より起動が遅いです。

書込番号:23848973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/12/14 18:30(1年以上前)

>有線LANさん
こんばんは。

確かに、リコーGRシリーズに備わるフルプレススナップ機能は、便利かもしれません。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09342.html

書込番号:23849003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/12/14 18:36(1年以上前)

GR III の商品紹介ページにも、速写の点に触れていますね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/feature/02.html

書込番号:23849014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/12/14 19:29(1年以上前)

速写と言えば、2か月ほど前にハードオフで拾い上げたCASIO EX-S1 名刺 (カード) サイズ機。
ほぼ全備で500円 (税別) だったです。
但し、電池劣化を懸念してROWA互換調達 --- 800円

AF機構のないパンフォーカス。124万画素ってのがもの足りませんが、まさに1-2秒速写メモ機。

話が飛んですんません。

書込番号:23849105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/14 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

フルサイズでさえ
28mmレンズでF8 距離3mにセットすると
1.5m〜∞まで被写界深度に入るんだ

被写界深度とは
ピントが合ってる様に見える前後幅
記念写真屋さんが
前列の人も、後列の人も
被写界深度に入る様に撮ってる

画像のカメラはOLYMPUS XAと言って
フィルム時代のカメラ
赤マークに注目しよう
○シャッターボタン
○F5.6
○距離3mの3つが赤だよね
それにセットすると
大半の被写体が被写界深度に入る訳

ピントも絞りも先にセットしちゃうから
何も駆動系が無く
レスポンスよくシャッターが切れ
チャンス優先の撮影法に持って来いだ

コンデジなら
被写界深度が非常に深いので
MFにセットできれば
ピント合わせから開放されて
シャッターチャンス優先で撮れます

書込番号:23849193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 エビフォト 

2020/12/14 21:12(1年以上前)

F8前後に絞って、フルプレススナップで距離を2〜5m位の間で調整すると良い感じになりますよ。

書込番号:23849311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/15 12:32(1年以上前)

既に皆さんから色々と有益なアドバイスがありますが、今回比較したいのはGR3とGRD4ですよね?
パンフォーカス撮影でしたら、同じ絞り値で写すという条件を付ければ撮像センサーが小さいGRD4の方が原理的に深度が深くなるので有利です。ただし後段でご質問されているようにGR3でも設定次第でGRD4と同等の深度で撮れますので、ISO感度とか別の評価項目も考慮すれば、新しい機種であるGR3の方が有利な点が多いと言えると思います。
GRD4の方が有利なのは、フラッシュを内蔵していることとマクロモード時により接写できること、バッテリーの持ちが少し長いこと、でしょうか。
以上歴代GRD、GRを使ってきた上での個人的な感想となりますが、ご参考まで。

書込番号:23850271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/15 18:45(1年以上前)

5歳児を撮るのにパンフォーカスって必要性があるんだろうか。例えば数メートル先の子供をF11あたりで撮るって話ですか?
一応メインは子供の表情なりポーズになる筈だから、 F4か5.6のAFで速めのシャッター切ったほうが良いし背景もちゃんと判別出来るんじゃないでしょうか。GRVで問題ないかと。

書込番号:23850821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/12/15 19:42(1年以上前)

こんにちは。
いつも皆さんの書き込みを拝見するばかりで自分が書き込んだことはないのですが、GRVでお子さんの撮影とのこと、もしかしたら私の使い方に近いのかなと感じて投稿します。

私の主な被写体は6歳と4歳の子供たち。妻は最近は撮られたがらないので。。。
しっかり構えて撮る時はFUJIFILMのX-T4を使っています。
GRVはどこで使うかといえば、子供と遊びながらふとした瞬間をササっと素早く撮る、という感じです。
遊びに行く時はリストストラップを付けたGR3をポケットに入れておき、「あっ!」と思ったらすかさず撮る感じです。レンズ収納式なのに起動もすごく速いのでホントに思った瞬間撮れます。

GRVでないと撮りにくかったであろう例をあげると、、、
初めて補助輪をはずした自転車に子供が乗り、後ろを持って支えてあげるという状況。実は手を離しているのに気づかず「離さないでよ」と言いながら走っていく子供をすかさずポケットから出したGRVで撮る、とか。
直前まで両手は自転車を支えていて、しかも前屈みで早歩きする状態なので、ポケットに入って起動が速いGRVの恩恵を感じました。ニッチな例ですが特徴がよく出てるかと思います。

こういうササっと撮るためのカメラということであればオススメできます。
X-T4はイベントや記念写真、ゆっくり構えて撮れる時、GRVはササっと用として棲み分けも出来ています。

書込番号:23850917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2020/12/15 19:49(1年以上前)

すいません。
リストストラップではなくフィンガーストラップでした。
INDUSTRIAのもので、ポケットに入れてもストラップ部分が特にかさばる感じもせず、出すときにはちょうどよく引っ掛けて取り出しやすく便利です。

書込番号:23850934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/16 19:13(1年以上前)

GRD1、GRD4、GR、GRII、GRIIIを使って来ました
GRの中で比較するのであれば基本的にGR IIIで間違いないです
バッテリーの持ち以外ではGRIIIが過去モデルに負けている部分はありません

パンフォーカスで撮りたいならiPhoneやGRD4のほうが撮りやすいと思いますが、
速射性(起動から撮影まで)では圧倒的にGRDIIIが上回っているので、
撮影チャンスと高画質を両立するならGRDIII一択です
ちなみにGRは動画がまったくダメなので、
動画で作品を残すことも考慮するならRX100M7がオススメです
静止画の画質と速射性はGRIIIに劣りますが暗所性能やAF速度が上で、動画画質は小型コンデジの中では最強クラスです

書込番号:23852622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/01/02 19:20(1年以上前)

名機GRD4をお持ちならそれで十分以上

書込番号:23885120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:8件

皆様の意見をお聞かせください。
登山をやっていく中で、いい写真(迫力のある写真)を取りたいと考えているカメラの初心者です。ネットのレビューでGRVで撮影された山の写真に心を引かれ購入を検討しています。一方、2013年に購入したミラーレス機のLUMIX DMC-GM1をすでに持っております。「山の写真を撮るなら広角レンズが良い」とどこかで聞き、GM1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の組み合わせも検討しています。

ここで質問です。GRVかGM1+広角レンズの組み合わせでしたらどちらがおすすめでしょうか。もしくはその他おすすめの機種、組み合わせがあれば教えてください。以下に要望をまとめます。

カメラについて:初心者でこれからも本格的に(プロのような?)良い写真を求める気はありません。絞りとか専門用語は分かりませんしカメラに対しての優先度は低いのでオートモードで気軽に撮影する中で良い写真を撮れればOK。LUMIXを購入した際にカメラを覚えようと少し奮闘しましたが、あえなく挫折しました。レンズを交換したこともなし。

撮りたい写真:説明が難しいのですが山の迫力が出るような写真、きれいな景色が撮りたい、あとは神社仏閣なども。花とか鳥とかを撮りたいわけではありません。

予算について:5万から10万くらいを検討。GRVを購入するのであればGM1を売って資金の足しにします。

持ち運び:正直言うとGM1も持ち運ぶのが面倒でいつもはiPhoneで撮っていました。もちろん小さいに超したことはないのですがミラーレス機くらいならギリギリ持ち運びます。本格一眼レフ?とかわざわざ三脚とかまでは持ち運ぶ気がしません。

カメラを真剣にされている人からすると、アホのような悩みかもしれませんがマジメに検討しています。
皆さんのご意見、アドバイスをいただけるとうれしいです。

書込番号:23829485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2020/12/04 21:57(1年以上前)

GR3がいいと思います。
確かにミラーレスなら広角な写真が撮れるというメリットはありますが、別に広角だからいい写真とも限りませんし。
GR3の換算28mmにしか出せない雰囲気というものもあります。
下手にレンズ交換ができると、レンズがあーでもないこーでもないと色々考え出して沼にハマっていきますよ。
コンパクトさ含めてGR3一本勝負でいきましょう。

書込番号:23829522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/04 21:58(1年以上前)

>めけめけめけさん

登山される難易度レベルにより、
使うべきカメラを選択されては如何でしょうか?

書込番号:23829524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/04 22:08(1年以上前)

>めけめけめけさん
私だったらGRVですわ。
センサーサイズと重量。
そして
頂上を目指す
又は下山を急がれる道程では、
レンズ交換式のメリットを見出せませんね。

書込番号:23829547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/12/04 22:18(1年以上前)

GR III は換算28mm相当ですから、
GM1K キットレンズ12-32mm:24-64mm相当に較べて広くないですね。
14mm F2.5の単焦点装着と変わりませんが。

書込番号:23829565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/12/04 22:31(1年以上前)

歴代GR・GRDを使ってきた自称GRistです(笑)
GRIIでセンサーゴミを食らっているのでGRDに戻りました。
多少の改善はあるのかもしれないですがGRIIIは買い控えています。

GM1はお気に入りで、今でも頻繁に持ち出していますよ♪
個人的にはGR・GRIIとの比較であれば、GM1+パナライカ15mmのほうが携帯性以外の全てにおいて上だと感じています。
ただ…持ち出さないと意味がないので、GM1キットが億劫なのであれば無理せずGRIIIにしたほうが良いかもしれないです。

書込番号:23829603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/04 22:31(1年以上前)

山の写真を撮るなら広角レンズが良い」とどこかで聞き

⇒そうとは思わないけど
広角から望遠まで色々有ったほうが
撮れる写真にバリエーションができると思うけど

その広角と言うのは
パノラマ写真的に撮るのを言ってるのかな
パノラマ写真も良いけど
広角レンズは
近景と遠景を複合して
パースの強烈さを作画するのが醍醐味だと思うよ
全部が遠景ばかりならヌケた様な写真にねります
それと広角レンズは
仰いで撮ると後ろに傾いた様に写る
すなわち山が肉眼より低く写る
富士山の美しいカーブも
緩やかになってしまう
モノの形を正確に表現するなら
広角レンズを使っても
後からトリミングするつもりで
仰角を代えて被写体の形を整える
シフトと言う撮影法

望遠だって1部を切り取って
主題を強調できるからインパクトに富む

書込番号:23829604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


palettesさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/04 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだまだ青葉の頃

ブナの倒木

お手軽トレイルコース

ちょうどGR3片手に歩いた写真が有りましたので
ご参考までに。
普段はフルサイズ15mm〜使っておりますので若干の手狭を感じましたが、お手軽さには勝てません。

迫力という部分ではやはり広角で絞りの効いたガチガチの山景がワタクシの好みです。

書込番号:23829689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/05 04:29(1年以上前)

他の方も指摘していますがGRIIIが35mm換算で28mm相当、DMC-GM1のキットレンズが12-32mmで35mm換算24-64mm相当でキットレンズの方が広角です。

GRIIIの重量は257g、DMC-GM1のキットが274gと変わりません。

DMC-GM1レンズキットでまず写真を撮ってみましょう。撮ってみて満足できないのなら、撮り方を見直しましょう。現状でGRIIIを買っても、気持ちは前向きになるでしょうけど、魔法のようなことはおきません。

書込番号:23829918

ナイスクチコミ!5


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2020/12/05 05:55(1年以上前)

>palettesさん
高清水トレイル、あそこは良いですよね。

>めけめけめけさん
私はGR3とD810+24-120を持って山行しています。
歩いている間はバックパックのハーネスに付けたGR3を使い、休憩中はバックパックから取り出したD810と三脚を使っています。
自分のスタイルが「こうなのだ」と決まっていますので、重量などは特に気になりません。
どうせバックパックの中には他にもコーヒーのセットなど入れていますので。
ちなみにミラーレスとレフは「少し邪魔」と「すごく邪魔」の違いであって、どちらにしても邪魔なのに変わりはないので、もうしばらくはミラーレスにいかずD810で粘ろうと思います。

書込番号:23829949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2020/12/05 07:04(1年以上前)

トレッキング・登山なら、G3Xで十分です。
GRIIIよりは、GRIIのほうが良かったです。
GRIIIは、撮影意欲が全く湧いて来ませんでした。
私的には、GRIIIはGR機種歴代で駄作と位置付けています。
GRDから使い続けて来ましたが、全機種星5付けてきましたがGRIIIだけは、レンズ以外は評価に値しません。
あくまで、使い続けてきた結果での私的観点ですが。
レンズ解像力だけでいえば、E-M5markII+広角レンズの方が良かった気がします。
未だ、Canon G1XmarkIIIの方が良いくらいです。

書込番号:23829982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/05 07:17(1年以上前)

悪天候でも使います?
縦走します?
テント張ります?
どの程度、容積を確保出来ます?

撮影目的の登山でなければスマホ+モバイルバッテリーかな。

書込番号:23829986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2020/12/05 07:50(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

まあ、コンデジの選択外なら3眼スマホですね。
ただ私だと登山時のスマホは、マップ表示・連絡手段の確保となります。
GRII級ならバッテリー4個で、1200枚+星空撮影2時間or5時間インターバル合成撮影可能になります。
事実、これでも不足気味でした。

書込番号:23830012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/12/05 07:55(1年以上前)

迫力あるってどう感じるか
主観でもありますからね。
まずは、ご自身でどんなものが迫力を感じるか
分かっていないと機材の選択を誤ることもあると思います。

私は若い頃、フィルムの一眼レフを持って山行をやっていました。
焦点距離は、24〜50mm、
24〜85、24〜105mmなど24mm始まりのズームレンズを主に使用していました。
今で言うフルサイズの焦点距離です。

広角側で撮る時は、どちらかというと、迫力があるものより全体の山の広さ様形を表現する時が多かったです。

単焦点よりもズームができるほうが、撮影者が求めるのもにより近づけることができるのではないかと思います。
何をどう撮るかで、選択する焦点距離は変わってくるかと。
山においては、立ち入れる場所に制限があり、
構図を求めるために自由に場所を変えて撮ることは、難しいですから…

書込番号:23830019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/05 08:07(1年以上前)

>テンプル2005さん

登山と言っても幅広いですからね。

あと、ガスでホワイトアウトしている山頂ってもの
なかなか良いもんですよね。
強風に耐えるテントとかも・・・迫力あるかも。

書込番号:23830029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2020/12/05 08:09(1年以上前)

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2854123_f.jpg

それでも、最終的には構図かも?
それでも限界はありますので、解像力のあるレンズでの望遠は欲しいところです。
フルサイズなら、トリミングもありですが…

書込番号:23830032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2020/12/05 08:12(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
強風に耐えるテントとかも・・・

これが欲しいところですが…少し重い(--;)
軽量コンパクトだとペグケチると∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!

書込番号:23830037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2020/12/05 12:02(1年以上前)

機種不明

失礼します。「…その他おすすめの機種、組み合わせがあれば…」とお書きですので、お持ちのGM1にオリンパス社「フィッシュアイ ボディーキャップレンズ BCL-0980(ブラックまたはホワイト)」の組み合わせをご提案いたします。

 BCL-0980については下記サイトをご覧ください。

 a)https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6785?_ga=2.2123001.81063313.1607134282-1605968179.1607134282

 b)https://kakaku.com/item/K0000525446/

 お勧めする理由は、

 1)厚み13mmほどの超薄型、重さ30gの超軽量、写り18mm相当の超広角。超軽量超小型のGM1にぴったりです。

 2)時としては撮影が思うにまかせない状況においてGM1の沈胴式キットレンズにない軽快さがあります。登山上着のポケットにしまえますので両手を空けておきたいトレッキングなどでは助かります。(レンズ保護用キャップはスライダー式の開閉バリアです。スライダーがゆるいところが注意点です。)


書込番号:23830382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/05 12:13(1年以上前)

めけめけめけさん こんにちは

お持ちのレンズは 標準ズームでしょうか?

標準ズームでしたら 広角側固定したまま撮影してみて 問題なく撮影できるのでしたら GM1のままで良いと思いますし GRVの方が 携帯性もよく山に持ち出すのも楽だと思います。

でもズームしたくなるような撮影方法だと 単焦点のGRVだと使い難くなりますし 9‐18oの画角の広さ GRVにワイコン付けた状態よりも少し広い範囲写し込めるので 9‐18o購入する方が無難な気がします。

書込番号:23830402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/12/05 16:30(1年以上前)

みなさま、私のような素人の質問に様々なご意見、アドバイスをお寄せいただきありがとうございます。朝起きて山行から帰ってPCを開いたところ想像を超える量の返信をいただいていて驚いています。 私にはレベルの高すぎるアドバイスもいただいていて、理解できていないところもあるのですが、まずはご返信をいただいた皆様にお礼を申し上げます。

皆様からのアドバイスに目を通す中で少しずつ自分の中の写真に対する優先順位が整理されてきた気がします。やはり、ポケットからさっと取り出して撮影できる携帯性(ハーネスなんてものもあるのですね、知りませんでした)が第一で、その中で良い写真が撮れればいいと思うものの、やはりスマートフォンでは撮れないような写真が撮れるなら専用機を持ち歩きたいという思いはあります。さらに機材だけの問題でもなく技術は必要であるということ、これもご指摘の通りと思います。いずれにしてもすべて貴重なアドバイスです。

GM1についてもちょっと考えてみました。元々山用に購入したわけではなく、旅行の際の風景写真やポートレートなどを目的としてちょっとカメラを始めてみよう、という思いで購入しました。当時は本などを見て写真について勉強しましたが「いい写真が撮れたな」と思ったことがありません。とにかく説明が出来ないのですがiphoneの写真の方が良いと感じます。「私の腕が悪い」と言われてしまえばその通りなのですが、とにかくそう感じたことは事実で日を追う毎に出番が少なくなりました。

ご質問については分けて回答致します。いただいたアドバイスにはすべて目を通していますがご質問を見逃しているかもしれません。その際はご容赦ください。

書込番号:23830869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/12/05 16:31(1年以上前)

>カルロス五さん
仰るとおり、私のような素人には「逆に選択肢が少ない」方が良いのでは?とも考えています。レンズ沼、という話も聞いており恐怖を感じております笑 コンパクトさを求めるのは仰るとおりです。

>おかめ@桓武平氏さん
登山のレベルをお伝えするのは難しいのですが、季節を問わず山には登っています。ここで言う登山レベルが高い・低いは機材選びとどのような関係があるのでしょうか? 高く厳しい山に登る=高級な機材を使う と考えるものなのでしょうか?

>歯欠く.comさん
シンプルにGRVをおすすめいただきありがとうございます。確かに私のようなものぐさな性格と写真に対する熱量ですと「被写体に合わせてレンズを交換する」というのは現実的ではない気がします。センサーサイズについてもネットでしらべてみました。GR3の方が大きいのですね。

>うさらネットさん
勉強不足で仰る内容が理解できないのですが、GRVもM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6も広角度的には変わらない?という意味でしょうか?要するわざわざ広角レンズを買う必要がない?

>ぽん太くんパパさん
GM1+パナライカ15mm これは別の広角レンズをおすすめいただいたということですね。ありがとうございます。この数字については正直理解出来ないのですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6といろいろと比べてみます。

>イルゴ5300さん
広角から望遠まで色々有ったほうが撮れる写真にバリエーションができると思うけど
→そうなんですね、正直なところ「いいな、と思った写真」がどのような機材で撮られたのかが分からない(書いてあっても理解出来ない)のですが、一概に広角レンズ=迫力のある写真、とはならないということですね。もちろん、機材によって様々な技術があるのでしょうね。

>palettesさん
実際の写真ありがとうございます。とても緑がきれいで良い写真ですね。仰るように「お手軽さ」というところに大きく魅力を感じています。でも、お手軽さという意味ではiphoneに勝てないのではとも思っており。わざわざ別機を持ち歩く以上、その価値のある写真が撮れるという風に考えていますがいかがでしょうか。

>SidRottenさん
広角度的にはGRVもGM1も変わらないので結局のところ機材よりも技術、というご指摘と受け止めました。ありがとうございます。
仰るところはごもっともでGM1を使ってもきっと良い写真を撮ることは出来る、それなりのポテンシャルのあるカメラだろうと感じています。

>dragon38さん
結局のところは大きさはあまり問題にならない、というご指摘でしょうか。
たまにGM1を持って山行するのですが、毎回ザックから取り出して、レンズキャップを外してポケットに入れて(無くしそう)レンズを出して撮影する、というルーティンが面倒で、結局撮影しないことが多くなってしまったので機動力のあるカメラがいいなと思いコンパクトデジカメを探している中でGRVの写真に一目惚れしました。私にとってはやはり撮影のためにザックからカメラを取り出す、というのは敷居が高いなと感じています。

>テンプル2005さん
必ずしも最新の機種がいいとは限らないというご指摘ですね、ありがとうございます。予算はそれほど深く考えていませんが、旧機種の方が値段もきっと安い?でしょうから選択肢の一つとしても考えてみたいと思います。ありがとうございます。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
悪天候でも山は登ります、が悪天候下で写真を撮ることはないと思います。縦走もしますしテント泊もします。雪山もいきます。容量というのはザックの中にカメラのスペースをどの程度確保できるのか?というご質問でしょうか。個人的にはザックに入れてしまったカメラをわざわざ取り出すというのはかなり敷居が高いなと感じています。

>テンプル2005さん
仰るとおり、携帯性と機動力を考えればスマホでいいんじゃない? というのは個人的にも十分思うところです。現在スマホはiphone8を使っていますが、写真にそれほど不満も感じたこともありません。ただ、GRVで撮られた写真には本当に感動してしまい、コンパクトに持ち運べてこの写真が撮れるなら、いいなぁ、と思ってご相談している次第です。カメラが三つ付いたiphone(機種名はようわかりませんが)だと、かなり良い写真が撮れるのでしょうか?

>okiomaさん
仰るとおり、何を持って良いと感じるかはあくまで主観であり、また私には良いと感じた写真が撮られた機材についての知識もありません。ただ、GRVで撮られた写真に感動し、このコンパクトさでこの写真が撮れるなら! という思いで質問させていただきました。少しずつ頭の中が整理されてきた気がします。

>laboroさん
新しい提案ありがとうございます。非常にうれしいです。作品をいくつか見てみましたがとても特徴のある面白い写真が撮れそうですね。

>もとラボマン 2さん
おそらく、標準ズームレンズだと思います。購入当初に付いていたレンズでそれ以外に買い足したこともありません。

書込番号:23830873

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーで使えますか?

2020/11/10 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Street Edition Special Limited Kit

クチコミ投稿数:300件

夜中に失礼しまーす。(シー小さい声でお願いします)
先日ねRICOH GR III Street Edition Special Limited Kitを購入しました。
*iPhone12miniに買換えをガマンの私です(チョット機嫌が、、、)
ボディカラーがお気に入りです。
使った感じフィーリングの良いカメラだなぁと。

先日コレで街撮りしていたんですが
もう少し撮りたかったのに赤バッテリーになってしまいました。

そこでどなたかにお聞きしたいのですが
モバイルバッテリーで使えますか?
(リコーさんに聞けば対応できませんって絶対言われそう)
実際やってみた人があればその体験をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

(追伸)もう一個「バッテリー買えば」とかの返信は無しにしてね。(*^^*)ね

書込番号:23778877

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2020/11/10 01:29(1年以上前)

全然回答ではないのでスルーして貰って結構です。
この手のカメラの電池は小さく容量は少ないです。
動画を録るなら尚更です。
静止画だけでも。
撮影機材で信用できないのが電池とメモリーカードです。
電池が使わなくとも自然放電があり、徐々に減っていきます。
新しい電池の中には、始め使用時間が安定しなくて、使っていくうち安定してくるものもあります。
メモリーカードは壊れる時は壊れます。
これからの乾燥してくると、出し入れ時の指の帯電で、ショートすることも。
SDは接点がむき出しなので、危険です。
対策は当たり前ですが、予備の電池と予備のカードを満ち歩くことです。
自分は使う時はそうしています。
モバイル電池による充電が出来れば、不意の電池不足でも困らないでしょう。
これは使っている人でないとわからないでしょうね。
自分は似たような機種のFUJI X70ですが、カメラケースに予備の電池とカードを持って出ています。
あと大事なデータは早めのバックアップを勧めます。

書込番号:23778896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/10 02:14(1年以上前)

お求めになったのであれば、取扱説明書は手許にありますよね?
電源に関する記述はP.40にあります。

要点
付属品だけでは、バッテリーの充電はカメラのUSBケーブルを使って充電するしかない。
カメラの電源をONにすると充電が中断する。(USBで充電しながら撮影はできないという事。)

なお、パソコンから充電できる旨書かれている事、USBの電圧仕様について書かれていない事から、普通のモバイルバッテリーで充電はできるのではないかと思われます。

別売りの充電器と予備のバッテリーを用意しておくのが現実的と思います。

書込番号:23778910

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/10 07:05(1年以上前)

>NYってドコさん
>(追伸)もう一個「バッテリー買えば」とかの返信は無しにしてね。(*^^*)ね

でも、結局
バッテリーの個数を増やすしか
解決策は無いと思います。

ちなみに、オリンパスの防水カメラでも
同一と思われるバッテリーが採用されているようですね。

書込番号:23779028

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/10 08:49(1年以上前)

エッ!?今どき予備バッテリーを何個も持ち歩くなんて、、ダサくないですか(>_<)
スマホ充電用にモバイルバッテリーを持ち歩いていれば、USB充電&給電での対応がスマートだと思います。

カメラにケーブル接続して撮影するのを、人目を気にする人はダメかもしれませんが、私は普通にやってます(^-^;

GR3って、USB充電対応となった上に「USB給電」にも対応してるのがウリだったのでは(^_^)v
更に、バッテリー無しでも「USB給電」で動くハズです。

気を付けなくてはいけないのがUSB「Type-C」のため、
モバイルバッテリーやACアダプタが「USB PD(Power delivery)対応」してなければNGかもしれません。

私はCANONのG5X_2ですが、モバイルバッテリーやACアダプタが「USB PD(Power delivery)対応」していないと充電も給電もできないので・・(>_<)

ただ、、バッテリーが故障するといけないので、予備1個は必ず持つようにはしています。

書込番号:23779147

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/10 09:19(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

先に言った通り、取扱説明書にはカメラの電源ONで充電が停止、て書いてあるのですが?
給電はできるのですか?
どうやって?
取扱説明書には外部給電の記述はないようですけど。

書込番号:23779188

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/10 11:48(1年以上前)

自分のスタイルにGRは全くハマらないので、買ってはおりません・・(>_<)
でも、出るたびに気になる機種なんですよ!!

なので、申し訳ありませんが下記のレビューを最後までお読みくださいm(__)m

https://kobefinder.com/gr3-battery/

https://asobinet.com/review-ricoh-gr3-impressions/#i-12

ではでは・・・

書込番号:23779431

ナイスクチコミ!2


礼盆さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/10 14:46(1年以上前)

前にも話題になっていましたが
モバイルバッテリーとの相性が合えば、電源供給しながら撮影は出来ます。
GR3のオフィシャルでも書かれていますよ。
出来ているかの確認はモニター右下にコンセント&#128268;マークのアイコンが出るようです。
USBケーブルを付属のものからUSB3.0対応のものに変える必要があるのかどうかは私には分かりません。
https://www.grblog.jp/article/4344/

書込番号:23779692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/10 16:33(1年以上前)

取扱説明書に外部給電に関する記述を見つけました。

P.144、ACアダプターの項です。

P.145、困った時は、の「電源が入らない」の項の「原因」の一つに「ACアダプターが正しく接続されていない」があって、「処置」が「正しく接続してください」になっています。
これを見る限り、ACアダプターを接続していれば使用できる事になり、実際使用できるようですね。

礼盆さん の貼ったリンク先を見ますと、USB給電になるとバッテリー状態のマークがコンセントの形に変わるようですが、取扱説明書には説明がないようです。(P.20)

ACアダプターキット [K-AC166J]の説明は以下のようになっています。
「家庭用コンセントからカメラへ電源を供給するときに使用します。長時間カメラを使用する際ご利用ください。ACコード付属。」

カメラの仕様にUSB-PDの記載がなく、ACアダプターD-AC166の出力仕様が判りませんので、リコー指定以外のUSB-PDのデバイスの使用は自己責任という事になろうかと思います。

書込番号:23779818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2020/11/10 17:42(1年以上前)

あら〜いっぱいアドバイス来てる(#^.^#)

>MiEVさんありがとうございます。
目は通しました。

>モモくっきいさんありがとうございます。
取扱説明書は手許にありますがコーユーの苦手。
拾い読み程度で途中で、、、。
特に電気的なのは、、、助っ人が傍にいれば何とか。>エスプレッソSEVENさん
「P.144、ACアダプターの項です。」めんどくさがらず見てみます。

>エスプレッソSEVENさん←コレなぜかクリックで出てこない
「バッテリーの個数を増やすしか」←なので今回はスルーさせて頂きます。

>RC丸ちゃんさんありがとうございます。
「USB PD(Power delivery)対応」なら行けそうなんですね。
意味わかんないけど。
リンクありがとう見てみます。

>礼盆さんありがとうございます。
「電源供給しながら撮影は出来ます。」
「GR3のオフィシャルでも書かれていますよ。」そーなんですね!
”&#128268;”←これって何ぁに?
モバイルバッテリー買っとこうかなぁ。
------------------------------------
まず、付属の”USB-Cコード”を
パソコンのUSBとか
つないだ状態でいろいろ試してみますね。
あとで報告いたします。
すみません、今夜明日はお忙しで出来ません。

書込番号:23779941

ナイスクチコミ!1


礼盆さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/10 18:35(1年以上前)

絵文字が、化けたんですね。
失礼しました。絵文字は使用出来ませんとの但し書きをスルーしてしまいました。

書込番号:23780053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/10 20:33(1年以上前)

>NYってドコさん

モバイルバッテリーですが、カメラが要求している電圧と電流が分からないと何とも言えないのですが、通常の携帯端末用の出力5Vのモノで動くのか、電流は足りるのか、そこが問題です。

ちなみに礼盆さん がリンクを貼られた先にあるAnker PowerCore 10000 PDは
PD出力:5V=3A, 9V=2A, 15V=1.2A
です。

リンク先はこう締めくくられています。
「PDへの対応状況が各社様々な状況のため、同じ会社であってもラインナップが異なると振舞いが違うケースがあるようです。
今回の組み合わせでは、たまたま給電動作ができたという一例ですが、ご参考まで。」

動かせた、という事しかわかりません。
USB-PDの対応について書いてないようですから、暫く使っていて故障したとしても、あくまで自己責任という事になると思います。

書込番号:23780277

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/10 23:51(1年以上前)

リコーは専用USBケーブルが付属しているので親切ですね。

キヤノンのG5X_2はバッテリーチャージャーが付属で、ケーブルは別売り(¥4,000)なんです。

パソコンなどに接続して試してみるとのことですが、
パソコンのUSB端子にカメラを接続したときは、たぶんカメラが再生モードで起動しますので、
接続後にカメラ電源をOFFしないと充電が始まらない可能性があります。

また、パソコンのUSB端子は電流量が足りていない場合があるので、
できれば付属のUSB電源アダプター (AC-U1)か、iPhone/iPadの純正USB電源アダプターでお試しください。
※iPhone/iPadのは「RICOH THETA」が動作確認済みですので(^_^)v

あと、USB給電撮影についてはバッテリーを抜いて動作確認してください。
バッテリーを入れたままだと、どちらから給電されているのか判断できないのでね。

パソコンや自動車のUSB端子から充電や給電ができれば、「PD(Power delivery)」でなくても良いということですから、便利につかえますよ。

書込番号:23780716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/11 02:30(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

>パソコンのUSB端子にカメラを接続したときは、たぶんカメラが再生モードで起動しますので、
接続後にカメラ電源をOFFしないと充電が始まらない可能性があります。

取扱説明書P.113-114「パソコンで利用する」に以下のように書かれています。

付属のUSBケーブルを使用してパソコンと接続します。
1 カメラの電源をオフにする
2 カメラの端子カバーを開き、USB端子にUSBケーブルを接続する
3 USBケーブルをパソコンのUSBポートに接続する
カメラの電源がオンになり、再生モードになります。
(略)
メモ------
・パソコンに接続してカメラの電源をオフにすると、バッテリーの充電が開始されます。

書込番号:23780848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2020/11/15 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

純正充電器から充電(ランプが点灯して充電を知らせる)

PCのUSBから充電(充電ランプが点灯してOKのようです)

iPad用充電器でもOKのようです)

モバイルバッテリーをつないでみました。

よく晴れていた本日の日曜はいかがお過ごしでしょう?
私は日曜DIYでした。

さて、GRVへの充電の件ですがいろいろやってみました。
結果は以下です。
・純正充電器
写真(1)=もちろん充電できますが以下2つ。
→カメラを起動すると充電ランプが消えて充電は不可のようです。
→あと、電池を抜いて充電器をつなげても電源は入りません。
(別売のACアダプター(K-AC166J)をつなげば撮影できるようです)

・純正充電器以外
写真(2)PCのUSB=充電ランプが点灯して充電可能のようです。
写真(3)iPad用充電器=可能のようです。
お友達から借りて下記つないでみました。
写真(4)モバイルバッテリー=大丈夫のようです。
-----------------------------------------
充電器の規格を記します。
付属充電器=5.0V/1A(USBパワーアダプター:AC-U1)
iPad用充電器=5.1V/2.1A(iPadmini付属)
モバイルバッテリー=5V/2.1A(Power Bank:PN-957)
-----------------------------------------
あと、別売の外部充電用のバッテリー充電器としてBJ-11がありますが
規格は、INPUT:5V/1AですがOUTPUT:4.2V/0.9Aとなっています。
そろーりと充電するんでしょうか?

書込番号:23790514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2020/11/15 23:55(1年以上前)

RC丸ちゃんさんがおっしゃていた
”バッテリー無しでも「USB給電」で動くハズです。”
これはやってみましたが、カメラはウンともスンとも言いません。

お友達から借りたモバイルバッテリーは馬力がありそうですが
大きくて重かった。(140x68wx16t)

歩きながら充電を想定して
小さくて軽い(カワイイやつ)探してみます。
USB-Cコードは1mくらいでしょうか。

ご推薦がありましたら教えて下さい。

書込番号:23790537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2020/11/16 00:11(1年以上前)

GRVの底部に合体する
モバイルバッテリーってあったら良いのに!
見栄えカッコ良くなりそうだし!

書込番号:23790562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/16 04:16(1年以上前)

>NYってドコさん

先にも言いましたが、給電でカメラを動かすのに問題なのはバッテリーの容量ではなく、出力電圧です。

USB-PD対応のバッテリーで9V出力可能のモノであれば動くのではないかと思います。
ただし、これは仕様や取扱説明書に記載のない使い方ですので、それでカメラがぶっ壊れたとしても、自己責任です。

書込番号:23790690

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/16 13:25(1年以上前)

NYってドコさん、こんにちは。

色々と準備されて接続テストをされたのですね。
素晴らしいです(^_^)v

給電については残念でしたが、下記↓にGR3での報告がありましたので貼っておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=23283355/

給電規格の「USB PowerDelivery」はUSB Type-Cに対応した給電規格です。
USB PDに対応するには、最低でも両端子ともにType-Cコネクタとなっている必要があります。
「片側だけType-C」は、USB PD非対応と判断して良いと思います。

個人的には「Anker」ばかり使っています。
USB PD対応の急速充電器は「Anker PowerPort Atom III Slim」がお薦め。
モバイルバッテリーは「Anker PowerCore 10000 PD Redux」(両端子Type-Cのケーブルが付属されてます)が良いかと思います。
※USB-C対応機器へはPD対応USB-Cポートより給電し、低電流モードもあって、小型電子機器やウェアラブル機器にも最適な電流で充電することができるそうです。

CANONのG5X_2は「USB PD」対応機器からしか充電や給電ができませんので、パソコンや自動車のUSB-Aから充電ができなく、不便でなりません。

書込番号:23791342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2020/11/17 01:40(1年以上前)

>モモくっきいさん
〉それでカメラがぶっ壊れたとしても、、、
モモクッキーさんの言うことはやってはいけません!ってことですね。
了承です。

>RC丸ちゃんさんレスありがとうございます。
頑張りました(^-^)v眠かったけど。
リンクとモバイルバッテリー製品ご案内感謝です。
ところで、キヤノンのG5Xってモニターがクルッと回って自撮りが容易いヤツですよね。
えっとぉ自撮りやりたいなぁ!で購入を考えてるところなんです。
デビュー、、、じゃなかったユーザーレビューなんかチラ見しています。
いろいろ教えて頂きたいのですが、、、。

書込番号:23792571

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/17 17:16(1年以上前)

まあ、、今どきモバイルバッテリーなどからの充電や給電で壊れるなんて考えていたら、スマホの充電だって気軽にできないでしょ!?
SONYのRX100シリーズも使ってますが、2012年の初代RX100からUSB充電&給電に対応していて、
今までバッテリートラブルは一度もありませんから、私は全く気にしません。

G5X_2はS120から6年後に買ったCANON機です。
6年も経っていれば、そうとう進化しているだろうと思っての購入だったのですが、ガッカリした事の方が多いです。

SONYから1型素子のRX100が発売され、シリーズを8年間に6台買って、今のメインはRX100m6です。

G5X_2で動画を撮ると、RX100m6に比べ、AF速度と精度が段違いに「遅い」・「合わない」のです。
旅客機の着陸動画を撮りに行ったとき、最初の30秒間くらい全くAF合焦せず、壊れているのかと思いました。

でも、JPEG画質は以前からCANONが好みです。(1型素子機でRAW撮りは一切しませんので)
絞り羽根も9枚らしい(ボケが綺麗)ですし、AFさえ良ければメインにしたいところだったのですが残念でした。

G5X_2の充電&給電に関しては、スレを遡っていただくか、「検索」していただければよろしいかと、
裏技的(それこそ自己責任)な「USB PD」を欺く充電の方法なども書き込んでいます。

私は眼鏡使用+老眼なので、EVF付きのRX100m7を買いたいところですが、デジカメばかり買っている訳にも行かないので(^-^;

書込番号:23793650

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正リングキャプ

2020/11/22 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Street Edition Special Limited Kit

クチコミ投稿数:8件
機種不明

GRIII street editionでストリートスナップを楽しんでいます。
普段はステルスモードなので、イエローリングは家に置いてあり、付属のブラックを付けています。
噂のように外れることは全くなく不安はありません。

さて、本題ですが、以下を購入しようかと考えていますが、容易に外れないか不安です。

「RICOH リングキャップ GN-1 ダークグレー リコー 前リング GN-1DG 37823」

street editionで外れなくなったのは、リングに修正をしたのか本体なのかどちらなんでしょうか?

上記、シルバーリング購入の際の検討材料とさせて頂きたく。

ご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:23804596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/23 07:46(1年以上前)

>GRIII street editionでストリートスナップを楽しんでいます。
>普段はステルスモードなので、イエローリングは家に置いてあり、付属のブラックを付けています。

スナップでステルスなんて・・・
相手の出方によっては大変なことになるよ。

https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_201409_post_5940/

書込番号:23805220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/11/23 08:28(1年以上前)

ありがとうございます。
ステルスというのは、気持ちの問題を表現しただけです。法律や判例もスタディし、わきまえて撮影していますので大丈夫です。

書込番号:23805287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR III Street Edition Special Limited KitのオーナーRICOH GR III Street Edition Special Limited Kitの満足度2

2020/11/23 23:12(1年以上前)

ステルスモード(笑)

スレ主さんには悪いけど、この単語は普通に盗撮を意味します。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさんが、指摘してくれるのも親切心ですね。
まあ、気持ち的には皆ステルスモードですよ多分(笑)

最近では、3脚立てて撮影すると故意に蹴る人も居ますからね。
スマホだとガシガシ撮っても、スルーなのにね。

書込番号:23807259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2020/11/25 00:21(1年以上前)

通常版?が先ほど届きました。
ダークグレーも、付属のブラックも、外すのにやや力が必要で簡単には外れにくそうでした。
これはどう判断すれば良いですかね。。。

書込番号:23809323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/11/25 07:32(1年以上前)

auスープラさん
ありがとうございます。

GRIII 新品購入ということでしょうか。
だとすれば、本体側に改善が施されている
のでしょうかね。
シルバーリングも新品購入となれば、
こちらも改善されている可能性が。

いずれにしても、新規に購入した場合は
シルバーリングは外れにくいという事ですね^_^

大変参考になりました。

書込番号:23809588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nyachiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 下手のライカ好き 

2020/11/26 15:17(1年以上前)

こちらのスレッドでも書きましたが、リコーにカメラを入院させた際にパーマセルが貼られて戻ってきました。
抵抗になるようなものを挟んであげるのが良いのかもしれません。
私は試していませんが、SHIN_RRさんのような方法もあるようです。
ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22998221/#tab

書込番号:23812313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/11/26 18:16(1年以上前)

>nyachiさん
ありがとうございます。
購入して外れるようでしたら、ご教授頂きました
方法で試してみます。

コメント頂きました皆様
ありがとうございました。

購入してみます。

書込番号:23812644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/27 16:27(1年以上前)

私のGR3は初期ロットでリングが緩かったので、昨年の春頃、新宿のサービスセンターで対策をしてもらいました。リングの内側に薄いシート状のものが貼ってあります。受け取り時に窓口で今後の量産品はどうするのか聞いたら、「リングの内側のプラの部品の寸法を直してシートを貼ったのと同じ寸法にするはず」 みたいな回答でした。
確か昨年の夏休み前に別の要件でSSに行った際には、「今のGR3(のリング)は既に修正されているので安心して買い増て下さい」と冗談を言われましたので、今流通しているGR3や別売りのリングで緩いのは無いと思いますよ。

書込番号:23814396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/11/27 20:25(1年以上前)

>れんず黴まみれさん
とても詳しい情報をありがとうございます。
安心して購入出来ます。

書込番号:23814893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

画質が変わってしまう!!

2020/11/03 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

当機種

購入から2ヶ月、本日山登りにいったのでgr3をもって撮影してたら撮影した瞬間に画像がHDRっぽくひどい画質になる現象があります。
どなたかこの現象の解決方法をお教え下さいませ。

書込番号:23766284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/03 21:38(1年以上前)

>トッティータッティーさん
https://www.grblog.jp/article/8442/
の「HDR調」の設定になっていると思うので、その設定を確認して「HDR調」になっていれば、それを解除すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:23766335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/11/03 21:53(1年以上前)

当機種

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます!!私もそのなのかと確認したらポジフィルムになっているんです。
試しにHDR調で撮影したのですがそれとはまた違う変な加工の様な感じになってしまいます。

書込番号:23766376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/03 22:08(1年以上前)

>トッティータッティーさん
それでは、故障の可能性が有るので、販売元に確認したほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23766407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/11/03 22:16(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
そうして見ます!
ありがとうございました!

書込番号:23766426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/11/03 23:25(1年以上前)

>購入から2ヶ月、
これだと初期不良交換は適用されないのでは?ダメ元で問い合わせになると思います。
並行してメーカーに問い合わせされては?

書込番号:23766585

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/03 23:38(1年以上前)

メモリーカードを抜いてから、
リセットもしくは工場出荷時設定に戻してみてください。


バグなのかどうかは不明ですが、強制的にHDRモードの類が作動しているように見えます。

特に、輪郭にあたる部分に「変なオーラ」みたいなものが付き纏っているような感じになっているので煩わしいかと思います(^^;

書込番号:23766616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/11/04 00:01(1年以上前)

>あんぱらさん
返信ありがとうございます!
明日にも問い合わせしてみたいと思います!

書込番号:23766664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/11/04 00:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます!!
ここでは画像見せれないですが自分を撮ってもらった時に顔がまだらに日焼けしたような写りなってしまいました。
ちょっと試してみたいと思います!

書込番号:23766667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/04 00:11(1年以上前)

>顔がまだらに日焼けしたような写り

HDRモードの、極端なコントラスト強調ですね(^^;

それで色調まで異様に変わってしまったら、エゴン・シーレの絵のようになるかも(^^;
※エゴン・シーレの絵に触発されたのが「ジョジョ」の漫画家なので、そっちのほうが解り易い?

書込番号:23766676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2020/11/07 04:07(1年以上前)

機種不明

G3X千畳敷カール 圧縮画像

私は、GRIIよりGRIIIの画質が気に入らず手放しました。
RICOH画質とは、何か違う気がします。
GRII残して置けば良かったです(--;)

トレッキング時には、G3Xを使用しています。

書込番号:23772538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
リコー

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月21日

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング