RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月21日

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1416

返信160

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

GRブランドは、そのレンズの解像力が大きな魅力の一つだと一般的に言われています。
センサーサイズが小さかった時代からAPS-C化した今に至るまで、GRレンズはずっと「解像力が高くキレがある」という定評があったようです。
つまり、賞賛されるGRの画質を決定づけているのはセンサーサイズよりもまずは「定評あるGRレンズありき」が伝統だったと思います。

しかし、MTF曲線の話題が比較的好きなはずのカメラ沼の方々が、GRレンズのMTF曲線について価格コムのクチコミ掲示板では今のところ誰も話題にしていないのが不思議でした。
そう思ってGRIIIの公式サイトでMTF曲線を調べてみると、たしかに優秀そうな数値です。

ふと他のコンデジ(RX100シリーズ等)も調べてみると・・・ あれ? みんななかなか優秀です。
GRIIIだけが飛び抜けているわけでもなく、場合によっては他のカメラのレンズのほうが優秀なのでは?と思ったり。

もちろんMTF曲線の数値だけで画質を語れるものではありません。

でもフィルム時代も含めて過去の多くのGR評を調べる限り、GRレンズの優秀さ・高性能ぶりを前面に出して熱く語っている方が多かったので、それなら最新のGRIIIでもMTF曲線も含めて具体的にレンズの性能を語る人がいても良さそうなものです。
しかしネット上の声を見る限り、けっこう主観的で曖昧な絶賛のみで、具体的に数値や撮影画像検証などを経た上での画質評価をしている人があまり多くはないなぁという印象です。

よく考えてみれば長いGRの歴史と並行して、同時進行で他社も切磋琢磨してレンズ性能をあげてきているわけで、「GRレンズ最高!」ってのはもしかしたらだいぶ過去の栄光になっているのかもしれません。昔の記憶が強い方にとってみれば、今でも主観的にはGRレンズが最高!のままだろうと思われます。

でもここで今一度、具体的なスペックやMTF曲線の数値などをもとに、他のコンデジなどと詳細に比較検討してもいいのかもしれません。
私もそういうクチコミを書きたいところなのですが、技術的な詳しいことについてあまり知識がないため、書けません。

GR3のMTF曲線を詳細に語っている方や、他社機種とのMTF比較などをしているレビューやブログ記事などがありましたら、ぜひ教えて下さい。

書込番号:22550266

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/22 16:01(1年以上前)

曲線で 写真が撮れたりせぇへんからやろね その辺は あんさんにお任せしますさかい いろいろ研究してくらはい




書込番号:22550280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/22 16:03(1年以上前)

要約すると
本当はGRレンズ大したことないんじゃないの?
自分で調べるの面倒いから、誰か比較しているところ見つけて紹介してよ!
よろしくね(^^)

書込番号:22550283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/22 16:16(1年以上前)

もし日本語サイトがなければ英語サイトでもOKです!
海外の人たちは割とMTF曲線の話とか好きなイメージがありますので。

ただ海外でGR3が話題になっているのかどうかは分かりませんが…

書込番号:22550306

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/22 16:41(1年以上前)

GRユーザーは、GRと言うレンズを買っています。
補正無しでも、歪曲は押さえられますし
解像力の高いレンズです。
ただ、GRIIIはコマ収差が少し出易いです。

レンズ10万・カメラ2万…
XF10
レンズ7万・カメラ-2万ww

書込番号:22550344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/22 17:21(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん
>本当はGRレンズ大したことないんじゃないの?

まったく違います。

× GRレンズ大したことないんじゃないの?

○ 他社コンデジもGRレンズ並に高性能なんじゃないの?

です。

思い込みはやめて、よく読んでから書き込んで下さい。

書込番号:22550409

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/22 17:23(1年以上前)

>テンプル2005さん
>GRユーザーは、GRと言うレンズを買っています。

まさに、おっしゃる通りだと思います。

そこら辺のことを、主観とか思い出補正とか抜きにして、具体的・客観的・科学的に検証している人のレビューや記事を読みたいなぁと思っています。

書込番号:22550415

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/22 17:35(1年以上前)

スレ主さんはものごと(この場合はレンズの性能)を『定量的』に解析したいということだと思う。
しかしヲイラはGRをより感性の側から観て『定性的』な魅力を感じずにはいられない。

いまだGRVの姿さえ見ることが出来ず、もどかしい状況ではあるのだが、取り敢えず現物のシャッターを押して何か突き抜けるものを感じたら即買いである。

他人の評価などまったく関係ない、自分が欲しいと思えば買うだけです。

書込番号:22550431

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/22 17:37(1年以上前)

別機種

GRUの作例であるが、開放でここまで深度が深くなる。

書込番号:22550435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/22 17:38(1年以上前)

APS-Cの15本/mm・45/mm本のMTF曲線と比べるなら、1インチセンサーなら27本/mm・81本/mmじゃないと同じ土俵で比較は出来ないんじゃないですか?

具体的、客観的に比較したいのなら、スレ主さんがお持ちのGRIIIとRX100シリーズで同じ被写体を撮り比べてここに投稿すれば、皆さんの感想が聞けるかもしれませんし、GRIIIの購入を考えている人の参考になるかもしれません。

書込番号:22550436

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/22 17:54(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

そうですよね。
GRレンズは、Canon・Nikonのハイエンド単焦点レンズに匹敵します。
恐らく、APS-Cレンズ28mmf2.8 12万以下で
このクラスの交換レンズは、余り無いのでは?

あと、GRの操作性悪いという方居ますが…
慣れるとCanon・Nikonより、使い易いです。
カスタマイズ前提の機種で、初期状態では使い難い人も居るのかな?

こうやって書くと、GRユーザーってGRを擁護するよね?
と言われそうですが…
確かにGRloveですが、今回のマクロAF+タッチや
消費電力は擁護出来ません。( ̄▽ ̄;)
1時間弱で、1350mA消費するコンデジも珍しいです。

書込番号:22550457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/22 18:22(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
おっしゃる通り、定性的な魅力を感じている方はそれを信じて買えばいいと思います。

私は実際に買って使ってみて、定性的な魅力がよく分かりませんでした。
だから定量的な部分での解析などを知りたいところです。
私はそういう部分で結果がよければ気分も上がるタイプなので。

書込番号:22550500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/22 18:32(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
>APS-Cの15本/mm・45/mm本のMTF曲線と比べるなら、1インチセンサーなら27本/mm・81本/mmじゃないと同じ土俵で比較は出来ない

そうなんですか!?
ソニーは1インチセンサーの場合、空間周波数が20本と60本のMTF曲線を公開していることが多いようですが、それだとダメなんですかね?

書込番号:22550514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/22 18:37(1年以上前)

>テンプル2005さん
>GRレンズは、Canon・Nikonのハイエンド単焦点レンズに匹敵します。

はい、ですからその「匹敵する」という証拠を客観的に示した資料を知りたくて探しているところです。

どこを見ても「やっぱりGRの画質は素晴らしい」とか「レンズが一眼レフ並」など、かなり主観的で検証のしようがない「個人の感想」ばかりなので…。

ハイエンド単焦点レンズと言うと、GRレンズはL単レベルに匹敵するのですか? 本当にそうなら凄いですね。
そのように断言されるということは客観的に検証した資料をご存知なのでしょうか?

書込番号:22550530

ナイスクチコミ!5


camerayaさん
クチコミ投稿数:21件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/22 18:44(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつ さん

GRVを購入されて、いろいろな感想を吐露されており
大変参考になります。(私はGRVを注目しておりますので)

また、仰ってることは、かなり同意しております。

ところでGRV購入の決め手になったのは、何だったのでしょうか?
購入されてからは満足されていないのでしょうか?

失礼な質問だったらご容赦ください。
決して揶揄しているわけではありません。

GRVを購入すべきかどうか迷っている者の戯言です。

書込番号:22550543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/22 18:48(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

フィルム時代にGR1s使ってましたが、京セラ・コンタックスG1のツアイス Biogon T* 28mm F2.8に
勝るとも劣らない写りでしたよ。あの頃からGRレンズは1級品というのが常識になっています。

書込番号:22550554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/22 18:57(1年以上前)

>camerayaさん
>GRV購入の決め手になったのは、何だったのでしょうか?

購入した理由は単純に「ずいぶん評判がいいから自分も買ってみようかな」です。
みんなが絶賛しているから、さぞかし良いカメラなんだろうなと漠然と考えました(笑)


>購入されてからは満足されていないのでしょうか?

ちょっと私の期待のハードルが高すぎたのかもしれません。

また、GR絶賛派の論理がかなり主観的すぎるのと、「GRの良さだけを見て欠点には目をつぶれ、GRはそういうカメラだ」的な理屈が多いせいで余計に満足度が下がっております。そういう考えは私の価値観とは違いますので。

書込番号:22550570

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:400件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度1

2019/03/22 19:04(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>GRレンズは1級品というのが常識

ええ、ですからそういう曖昧かつ主観的な賞賛評価はもうさんざん見聞きして十分に分かりましたので、
次は客観的な評価や解析資料を知りたいなと思っております。

何がどう1級品なのか、何と比べてどこがどう具体的に優れているのか、これを知りたいです。
私はどうも写真のセンスに欠けるようで、その「常識」がよく分かりません。

書込番号:22550579

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/03/22 19:16(1年以上前)

>ソニーは1インチセンサーの場合、空間周波数が20本と60本のMTF曲線を公開していることが多いようですが、それだとダメなんですかね?

ダメというか、1インチセンサー同士の比較なら問題ないですが、センサーサイズが異なる場合の比較なら、35mm判換算で揃えないと意味が無いと思います。

・35mm判フルサイズで10本30本
・APS-Cで15本45本(1.5倍換算)
・フォーサーズ(マイクロフォーサーズ)で20本60本(2倍換算)
・1インチで27本81本(2.7倍換算)

同じマイクロフォーサーズでも、オリンパスは20本60本、パナソニックは20本40本と違いますし、1インチで27本81本のMTF曲線を公開しているところは無いと思うので、同じ被写体を撮って比べるのが一番だと思います。MTF曲線だけでは判断出来ないところも多いと思うので。

スルーされているのでもう一度書きますが、具体的、客観的に比較したいのなら、スレ主さんがお持ちのGRIIIとRX100シリーズで同じ被写体を撮り比べてここに投稿すれば、皆さんの感想が聞けるかもしれませんし、GRIIIの購入を考えている人の参考になるかもしれません。

書込番号:22550602

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/22 19:16(1年以上前)

レンズサイズ、センササイズやレンズとの離隔、画像処理技術がまちまちのコンデジでは
レンズ単体のMTFを比較する意味が極端に希薄なのです
それでいくら比較しても、出てくる絵の傾向は一致しません
初期は銀塩の延長の知識でレンズに偏った議論も有りましたが、流石に今は無いです
(一眼等の同一カメラでのレンズ比較は除く)

GRIIIは、GRらしい性能(II以上)は当然で、より薄く、にリソースを割いて
スナップシューターとしての機能全推しで開発したようですので
カタログも、技術面のアピールはMTF(GRIIより数値は上気味)だけ
あとはモノクロの作例等で判断してね、良いでしょ? というスタンスですね

どこかに比較があると、または、いつか出てくると良いですね

書込番号:22550603

ナイスクチコミ!12


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/22 19:22(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
カメラの評価が主観や思い込みに偏るのはGRに限らないですし必然だと思います。はっきり言って、もはやどこのカメラも技術的な差はほとんどなく、差をつけるとしたら同機のような歴史的な銘品であるか否か、そうじゃないのなら何かしらの新機軸を打ち出すしかないわけで、そこで各社しのぎを削ってるわけですから。クレイジージャーニーで有名な佐藤健寿さん曰く、各社最新技術てんこ盛りの競争はやめてそろそろ引き算で考えていかないと、将来日本のカメラがガラケーみたいな立ち位置になることだって十分考えられる、と。その点GRは、過去の遺産を大切にしつつ、機能をちゃんと選別した良いカメラなんじゃないですかね?極端な話、GRにチルト液晶が付いたらどうなるかって話で、そこには明らかなコンセプトがあるわけですから。主さんの価値観は尊重しますが、目視では確認不可能な数値にどれほどの意味があるか…そこだけを目指す会社があってもいいですけど、RICOHはそうではない気がします。

書込番号:22550613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この後に140件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2019/03/25 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:2件

いま、FUJIFILMのEF-X20のストロボしか持っておりませんが、装着してもほとんど真っ白になってしまいます。
PENTAXのストロボを買うしかないのでしょうか?

書込番号:22558517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2019/03/26 00:26(1年以上前)

EF-X20はマニュアルモードで調光し、カメラは絞りを調整すれば適正露出にできると思います。

書込番号:22558568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/26 03:02(1年以上前)

>ぬこ茨城さん

マニュアルで使えるでしょうが、専用品又は対応品じゃないと、折角の機能が使えません。

やはり購入すべきです。(^_^)

書込番号:22558704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/26 03:51(1年以上前)

機種不明

抜粋

どうも。

フラッシュの取扱説明書に記載してある
http://www.fujifilm.com/support/digital_cameras/accessories/manuals/pdf/index/efx20_manual_ja_en_fr_de_zhs_es_it_ru.pdf

書込番号:22558727

ナイスクチコミ!2


Moon Baseさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/26 04:00(1年以上前)

良い機会なのでマニュアルを覚えて下さいね!
昔はTTL測光が無かったので、失敗を重ねながら覚えました。
当時はフィルムなので直ぐに確認も出来ませんでしたが、今はデジタルになって直ぐに確認が取れるので失敗を恐れずに頑張って下さいね(^^)/

書込番号:22558732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/26 09:23(1年以上前)

>ぬこ茨城さん

>> PENTAXのストロボを買うしかないのでしょうか?

接点が各社若干異なるので、他社のフラッシュの使用は、
あまりおすすめ出来ません。
(中心以外の接点が悪さする場合もあります。)

ですので、
GRIIIに取り付けられる、純正のフラッシュを買われることをおすすめします。

書込番号:22559046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

コンデジ初のGR

2019/03/24 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 DomDom-Omoさん
クチコミ投稿数:2件

最近出かけるとカバンに荷物がいっぱいになってしまう時が多くて、「少ないスペースに収まるコンデジはないか?」と思っていたところ、名機GRの新型が発売されるというのでスペックを見て惚れ込んでしまいさっそく購入しました。私はカラーではフィルム時代からエクタクロームE100VSやプロビア100など鮮やかな発色が好みなのですが普段の愛機ペンタックスk-5Usもリバーサルモードを使用しています。GRVでは彩度のレベルはどのくらいが良いかどなたかアドバイスを頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:22556058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
弓張月さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/24 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

ビビッド

ポジ

HDR

>DomDom-Omoさん
こんにちは
個人的によく使うモードはポジですかね
まだまだ試行錯誤の途中なのでよい設定が見つかればご教授頂きたいです

書込番号:22556189

ナイスクチコミ!6


スレ主 DomDom-Omoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/24 23:14(1年以上前)

>弓張月さん
こちらこそはじめまして。作例ありがとうございます。なるほど空の色やコントラストはほんとポジフィルム調ですね。そうですよね、まだ発売されて間もないのだから試行錯誤の段階なんですよね…私もこれから色々撮って自分好みの色を探っていこうかと思います。4月にGRVのガイド本も出るようですし。あとモノクロ写真も好きでGRVのハイコントラスト白黒モードは凄く興味があるので楽しみです。

書込番号:22556313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチフォーカス時の動作

2019/03/24 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:2572件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

ようやく量販店で触ってきました。

さらに小さくコンパクトに!と言うのは本当良いですね。
そして愛機G1X mark3と違って物理ボタンのみでやりたいことが説明書を見る必要もなく大体できると言う
この作り込みは本当にいい。そしてマクロの寄り!G1Xmark3はとにかく寄るのに難のある機種なので
羨ましい。ただ、マクロにすると途端にAFが遅くなりますね。これはどうしようもないのかな。

そして表題。
タッチフォーカスでフォーカス範囲が選べるようになっていますが、フォーカスの大きさは可変に出来ないのでしょうか。
色々試しましたが、フォーカス範囲が小さく、被写体によっては致命傷になりそうなので教えてください。

書込番号:22554945

ナイスクチコミ!0


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/24 20:19(1年以上前)

>灯里アリアさん

AFエリアは、オートAF、セレクトAF、ピンポイントAFの3種類のようです。
セレクトとピンポイント、どちらもタッチが使えますが、セレクトの方が若干広そうなものの、似たようなものですね。
広い範囲は選べないと思います。

逆に、オートAFの場合、画面全体しか選べないようです。
私は、オートエリアを中央寄りの少し狭い範囲に限定したいのですが、できそうにありません。

GRは初めて購入しましたが、案外、メニューの自由度が少ないな、という印象です(同じリコーのペンタックスブランドの一眼と比べて)。

書込番号:22555821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/24 20:32(1年以上前)

>灯里アリアさんタッチオートフォーカスではセレクトAFで表示されるワクが最大みたいですね。
液晶表示の周り5mmくらいはフーカス枠が表示されませんのでオートフォーカスは使えません。忘れてタッチしてしまいますが、、、。

書込番号:22555855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー拡大の使いかた

2019/03/23 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 zaezaeさん
クチコミ投稿数:35件

DISPボタン長押しでライブビュー拡大されますが
この機能は撮影時にどう使うのでしょうか?
ライブビュー拡大にしてAFで撮影して
なんの意味があるのかわかりません
どう使うんでしょうか?

違う設定に割り当てる方がいいのかな?

書込番号:22552749

ナイスクチコミ!1


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/23 16:20(1年以上前)

>zaezaeさん

普通に考えるとMFの時とか,マクロ撮影時のピント確認ですかね。

書込番号:22552764

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/23 16:35(1年以上前)

接写時です。

書込番号:22552804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/23 17:10(1年以上前)

マクロ時やピント山の確認で使いたいです。しかし、そういった使い方が出来ない仕様で謎です。僕もおかしいと思いました。

書込番号:22552888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/23 17:25(1年以上前)

MF時に拡大>ピント設定>シャッター半押し(同時に拡大が解除される)>撮影

といった感じでしょうか?

個人的にはAF時にも使いたいですが使えませんね。

書込番号:22552925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/23 17:25(1年以上前)

ん〜 タッチ AFとか。

書込番号:22552926

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/23 17:48(1年以上前)

>純米吟醸50さん

AF時でも「DSP長押しーピント拡大ーシャッター半押し(拡大解除)ー撮影」となりますよ。
で,電源OFFにすると,拡大は解除されます。

クロップや露出補正もリセットしてくれりゃ良いのに。

書込番号:22552964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/23 17:53(1年以上前)

ありがとうございます。

個人的な使い方かもしれませんが、半押ししてピントピント合わせして、撮影後、拡大解除、が理想なんです。。。

書込番号:22552978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/23 18:00(1年以上前)

レフ機ではない、しかもコンデジで「ピン山」なんて分からないでしょ、、、目的はそれだけです。

それより撮影に関する知識がない(失礼)ユーザーまでもがGRの名声だけで購入する事実にビックリ。

書込番号:22552995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/23 18:53(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

撮影知識と言うより,ミラーレスへの慣れの問題なんじゃないでしょうか。
それだけ,レフ機を使っていた人たちが,どんどん流れてきているんでしょう。

拡大機能については,純米吟醸50さんの言うとおり,拡大ー撮影-解除のパターンも選べると良いですね。
ファームアップ要望スレに色々書いているので,そちらへ書き込めばリコーの担当が読むかもですね。

書込番号:22553139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/23 18:56(1年以上前)

初GRなのでとにかくトライアンドエラーでスレで話題になってる事は試して見ることにしています。
もし焦点ボケな書込みでしたらお手やわらかにご指摘願います。
ライブビュー拡大、マニュアルフォーカスで接写で使ってみましたらフォーカスキレイにでました。
小釘の頭を撮ったのですがピンポイントAFよりキレイにとれました。
フォーカスアシストをエッジ強調で最初4倍で大まかにあわせて最後に16倍で撮ったら上手くいきました。
何か書いていて、そういう事じゃねーよーと言うご指摘が聞こえてきそうですが、、、苦笑

書込番号:22553150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/23 19:13(1年以上前)

>杉板チョップさん

そういうことで良いと思います。(笑)
ピンポイントAFも十分正確ですけど,接写時はどうしても自分の方が動いてしまう・・と思います。

そこはFnキーにAFを割り当てて,レリーズすると安定するかもかもしれません。

ちなみにFnキーとシャッターボタンには,別のAFを割り当てられます。
私はFnにピンポイント,シャッターはセレクトAF,それとフルプレスでスナップという感じで使います。

書込番号:22553191

ナイスクチコミ!2


スレ主 zaezaeさん
クチコミ投稿数:35件

2019/03/23 19:22(1年以上前)

この機能、AFでは一旦解除されるしAF位置との関係もないし
ピントの山も見れないし
ほぼなんの意味もないですね

DSP長押しー拡大ーシャッター半押し(拡大解除)ーピント合わせー撮影ー拡大

拡大しておいて、シャッター半押しすると、拡大が解除されるだけなので
むしろ拡大解除のワンテンポが邪魔になります

AFだと拡大している意味がまったくないね
もちろん拡大ではタッチAFもできません

MFも設定しておけばピントを合わせようとダイヤルを回すと
自動で拡大表示されますから
先に拡大したひともいるかもしれないのでそれでもいいですけど
普通は撮りたい場所を見つけづらいですよね

なにか初期不良?と思ったくらいなので使ってる人の意見を聞きたくて聞いてみました
色々ありがとうございました
アプリのwifi機能もまだ未対応だしスマホアプリもこれからですから
アプデで変えてくるかもしれないですね







書込番号:22553216

ナイスクチコミ!2


スレ主 zaezaeさん
クチコミ投稿数:35件

2019/03/23 19:43(1年以上前)

当機種
当機種

GR3マクロ撮影

GR3テーブルフォト的な写真

ファームアップの希望のとこ見てたら
「DISP長押し拡大表示」状態で,AFが使えるようにして欲しいです
という人いましたね(当然ですよね変に納得しました)

ちなみにFnは自分はクロップにしています
50mmはあまり使わないけど35mmは使いたいと思うので
最後にGR3で撮った写真あげてみます
APS-Cとしては描写は文句なし!
このレンズ相当できが良いですね

書込番号:22553255

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/23 22:49(1年以上前)

>zaezaeさん

その寿司も美味しそうです。

書込番号:22553744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

情報表示モード

2019/03/21 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 harukadoiさん
クチコミ投稿数:1件

質問です。
GRIIには「情報表示モード」(うろ覚えですが)、これをオフにすることで、ディスプレイオフの時に、ADJ.左右と前ダイヤルによる露出操作を無効にするモードがあったと思うのですが、先日GRIIIの実機を触った際、じっくり触る時間もなく、上記のモード切り替え機能をメニューから探し出せませんでした。
このモードが無いと、ディスプレイオフにして手に握りしめた状態でスナップを撮り歩く場合に、知らない間にダイヤルに指が触れて露出が変わってしまうことが多々あるので、この機能が無ければ購入を取りやめようかと思っているくらいです。

ディスプレイと手ブレをオフにした状態での電池持ちも知りたいです。

どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:22549040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/22 00:49(1年以上前)

GR3の取り説の20ページ(pdfでは22ページ目)の「画像モニターオフ」の説明に、『設定値の変更時のみ情報を表示し、AF枠やライブビューも表示しません』としか説明がありませんので、GR/GR2の情報表示モード オフ時のように一括してダイヤルやボタンの操作を無効にする設定は残念ながら無いようですね。私はマニュアルモードでISO感度AUTOにした擬似TAvモードで撮影する際はモニターオフにしているのですが、マニュアルモードでは十字キーの周りのダイヤルが露出補正になるため、これに触れてしまいいつの間にか露出補正が掛かってしまっていることが頻発しています。当面はカメラの持ち方に気を遣いダイヤル類に触れないようにするしかないですね。

バッテリーの持ちは、モニターオフだと伸びると思いますが、手振れ補正OFFでの場合は未確認ですがそれほど変わらないと思います。というのもGR3では電源OFF時にカメラを振るとセンサーがコトコト動いていますので、メカでセンサーを定位置に固定する機構は無い、つまり手振れ補正OFF時にはセンサーが動かないように電気を使ってセンサーを一定の位置に保持していると言うことになるはずだからです。この辺は互換バッテリーの電池の持ち具合の検証が終わったらこちらも確認してみようと思っていますが、あまり期待せずにお待ち願います。

書込番号:22549221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/22 22:29(1年以上前)

ディスプレイoffにしても、ADJ触ると動きます。
動かした数値も分かります。

電池持ちですが、SRオフ・DSPオフにして200枚行けば良いと思います。
DSPよりも、GR ENGINE6の消費電力の方が大きいですので。

書込番号:22551068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
リコー

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月21日

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング