RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):¥186,823
(前週比:+26,575円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2023年8月24日 20:06 |
![]() |
2 | 4 | 2023年8月9日 12:29 |
![]() |
12 | 10 | 2023年7月29日 23:25 |
![]() |
11 | 5 | 2023年7月21日 23:33 |
![]() |
1 | 1 | 2023年7月7日 21:17 |
![]() |
7 | 5 | 2023年6月28日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
最近GR3を購入して楽しんでおります。
ここで本題ですがisoを変更する場合ダイヤルの左を押しダイヤルを回していくと通常100、200と変更出来ると思うのですが、ダイヤルで調整しようとすると上手く出来ません。
一度本体初期化して100、200と変更できるのですがすぐにおかしくなり102000とかに上がってしまいます。
戻そうにも後面のダイヤルでは出来ず前ダイヤルなら普通にできます。
これは初期不良なのでしょうか?
設定とか普通にありますでしょうか?
そもそもこのダイヤル部分は故障しやすいのかなどご教授いただければ有難いです。
他に今のところ不具合はありません。
2点

>これは初期不良なのでしょうか?
それを判断するのは販売店かメーカーなのでそちらにお問い合わせくだされ。
書込番号:23865810
0点

>MIFさん
初期不良かどうかはメーカーが判断する事なので当然ですね。
このような不具合があるかという解釈でお願いします。
設定があればいいので。
書込番号:23865827
1点

>つばめ徳さんさん
GR IIIのダイヤルは「浮き」というか「遊び」というかフワフワしたところが少しありますよね。初期ロットは垂直に座らず曲がっていましたし。ですのでダイヤルを回し過ぎて思った数値とずれることはままあります。
私の所有品はそんなにしょっちゅう大きく数字が飛ぶことは無いですが、もしも頻繁に起きるのならばメーカーさんに見ていただいた方が良いかも知れません。
書込番号:23865955
3点

>Gadget Partyさん
いいカメラなのでその部分は残念な気がしました。
メニューで初期化も出来るようですが工場出荷時には戻せないんですね。
以前のモデルだとFNボタンと何かを押せば工場出荷に戻せたのですが調べても出てきませんでした。
メーカーに一度相談してみます。
書込番号:23866083
1点

>つばめ徳さんさん
念のためですが、以下のロットではないのですよね?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/gr3check.html
対象製造番号:
0010046 〜 0022290 / 2010043 〜 2012044
3010045 〜 3010544 / 4010041 〜 4010230
書込番号:23866236
1点

>Gadget Partyさん
記載の型番には含まれていないようです。
今回は色々ありがとうございました。
書込番号:23866247
0点

いわゆる接点のチャタリングが発生していると推察します。
昔のGXRや、他社のボディでも同様の現象が起きて修理に出したことがありますので、初期不良で間違いないでしょう。
保証期間内に購入店かサービスセンターで見てもらう事をお勧めします。
書込番号:23867273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れんず黴まみれさん
回答ありがとございます。
工場出荷時の設定が以前の機種のようにできないのでその可能性もありますね。
明日にでもメーカー修理に出そうと思います。
書込番号:23867343
3点

私はレンタル品を使用してるのですが、
ダイヤルを回してもISO感度が上がったり下がったりで、
全く同じ症状の様です。
書込番号:23885373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa1974zzzさん
リコーで修理品がギリ間に合いました。
やはり接触不良のようでした。
戻ってきたものは普通にダイヤルで微調節も出来ました。
メイン基盤とダイヤル部分の交換でした。
保証内でしたので代金はかかりませんでしたが、保証が切れたら怖いですね。
この辺りの耐久性は疑問が残ります。
書込番号:23885428
4点

GRVの背面ダイヤルのチャタリングで悩んでる人たくさんいるんですね・・・
修理出すとそれなりのお金もかかるし・・・
というかこんなの不良品レベルなんだからお金取るなよ!!と怒りたくもなってきてYoutubeで背面ダイヤルのチャタリングの修理動画見て自分でやったらあっさり直りました。
もちろんメーカーの保証は受けられなくなるかもしれないので自己責任ですが、興味のある方は見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=yJGNKlUBW1o
書込番号:25395585
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
ファームアップ後あたりから、ImageSyncを使って写真を転送する際、Wi-Fiではつながり、リモート撮影は出来るのですが、カメラ内の写真の転送が出来なくなりました。
写真の様な画面は出ます。
特に何かを変えたわけではないですが。
皆さん、普通に転送出来てますか?
書込番号:25371134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本、ImageSyncって複数枚送信出来ない仕様な上、今回の最新ファームに適合していない確率高いです。不具合出ましたし。
iPhoneだとGR Remote Viewerという、RICOHアプリより優秀で使い勝手の良いアプリあるんですが…
何故か、Androidは無い様です。
iPhoneでしたら、GR Remote Viewer試すのも良いかも?
書込番号:25375826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
現在、iPhone14proを使用していて、そのアプリも以前に入れているんですが、こちらでも8/4の写真までしか表示されません。
SDカードをPCで見ても同じフォルダに写真がありますので、新しいフォルダが出来て見えなくなったわけでも無さそうです。困りました。
アプリよりもGR3の問題かもしれませんね。。。
書込番号:25375913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、GRの最新のファームって信用していないのであまり更新していません( ̄▽ ̄;)
そのせいか、iPhone8plusに送信出来ないと言うことはありません。jpgだけの送信ですが…
ここ2-3年、ファームは更新していません。
書込番号:25376249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふと思いついて、SDカードに新しいフォルダを作成して撮影したところ、ImageSyncでこれまでの分も含めて読み込めるようになりました。
8/5〜8/8の撮影分は見えないままですが、とりあえず今後は使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25376677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
お世話になります。
2年前にPENTAX K-1Uについて質問した者です。
今年の2月に次男が産まれたのでk-1Uを手放しました。
そこで質問なんですが、手頃なデジカメが欲しいなと思いまして色々調べた結果初代GR digitalが気になりました。
予算1万〜2万でありますでしょうか?
他におすすめの機種あれば教えてください。
古くても良いですがPENTAX RICOHがいいです。
目的はスナップ写真ぐらいです。
散歩ついでに撮る感じです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25362459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>予算1万〜2万でありますでしょうか?
文字化けしていますが1万から2万と思いますので。
中古のデジカメはおすすめしませんね。
ゴミの映り込みやバッテリーの劣化など
写欲を失う危険性が高いです。
GRシリーズは
人気が高いので値段はそこそこしてしまいます。
ですのでご希望予算だと購入してみたが。。。。
書込番号:25362627
3点

PENTAXで予算内に収まるおすすめはありますか?>歯欠く.comさん
書込番号:25362654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
こんにちは。
ヤフオクだとそれぐらいであるみたいですね。でもね発売から約20年経ってますからねぇ、、、。外見は綺麗な個体でも中身はいつ壊れてもおかしくないでしょう。あまりにリスキーじゃないですか。GRは中古でも高値安定なんで予算には収まらないし。
無理してGRじゃなくても良いと思いますよ。スナップ写真中心なら今のスマホでもかなり十分だと思いますが。一眼レフユーザーでおられたみたいですしそれじゃちょっと満足出来ないのかなぁ。お気持ち分かりますが。
いずれにせよスレ主様のご予算では結構厳しいかもです。
書込番号:25362674
1点

>3290gさん
追記です。
ちなみに私はiphone7を使っていますが、今や時代遅れのiphone7でも28mmでf1.8だし露出がいじれるしAELも出来るので、まぁサクッと撮るぐらいには十分ですよ。
書込番号:25362695
1点

>ogu_chanさん
>歯欠く.comさん
質問失礼致します。
PENTAX Q10 or Q7どちらが良いでしょうか?
予算的にQ10なんですが、、、
セット品はズームレンズキットかダブルズームレンズキットどちらが良いでしょうか?
書込番号:25362817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
こんにちは。
そりゃセンサーの大きさでQ7、ダブルズーム、、、と申し上げたいところですが、正直どちらでもどうぞ。
迷うほど選択の余地あるんですか?そちらの方が気になります。
書込番号:25362853
4点

私はGRdigital3を別売り付属品や予備電池を含めてメルカリで15000円で二年前に買いました。
1年以上働いてくれました。モノクロが特に好きです。しかし1年半でモニターディスプレーに縦線ノイズが表れ始めましたが、写真には出ていないので、そのまま使用しています。
ほとんど構図だけ確認してのシヤッターですが、価格に見合った撮影は可能なので、これからもモニターがほぼ見えなくなっても構図だけ確認して、または感で壊れつくすまで使うつもりです。
予算内でということであれば、こんな購入の方法もあります。
書込番号:25364095
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
以前にも類似した質問があったと思いますが、その点はご容赦ください。
GRV、VxはUまであったブラケット撮影の機能がなくなっていると思います。
私は最近、暑さをしのぎやすい夜に夜景撮影に出かけるのがお気に入りで、その中でも工場夜景のHDR合成に興味を持つようになりました。
NikonZ7UではAEブラケット撮影をして、帰宅後にLightroomで結合して仕上げています。
できればGRVでも同じような事をしたいのですが、ブラケット撮影ができないので困っています。
三脚に据えて、そーっとシャッタースピードだけ変更しながら撮るしかないのでしょうか?
GRVでHDR合成を楽しんでいる方がいらっしゃれば、その方法をご教示ください。
1点

dragon38さん、こんにちは。
AEブラケットは「ドライブモード」にありませんか?
取説を確認ください。
書込番号:25352272
4点

>dragon38さん
こんにちは。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/gr-3.pdf
取説P77に載っていますね。ご確認ください。確かにブラケット撮影の種類は減っていますが、AEブラケットは出来ますね。
書込番号:25352434
3点

皆さんの回答に乗る形ですが実機で設定だけ確認しました。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。振り幅は±0.3から±5.0まで15段階、撮影順は0 - +など4通りのようです。
書込番号:25352492
3点

>sumi_hobbyさん
>ogu_chanさん
>RC丸ちゃんさん
みなさん、ありがとうございます。
私の見落としでした。
早速ためしてみますね。
書込番号:25352988
0点

>dragon38さん
HDR合成をしたい、とのことですね?
GE IIIには、HDR機能はありませんが、イメージコントロールにHDR調というのがあります。
期待するものとは違うかもしれませんが、試してみる価値はあるかなと思います。
既に、試してみてダメだったよ、ということなら、失礼しました。
書込番号:25354073
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GRVを使用し始めましたが、Image Syncで、JPEGを取り込んだ際にはexif情報がありますが、RAWデータの場合は情報が消えています。
これは仕様なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
もし対処方法があることがご存知ならそれも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点

私はraw jpgいかんに関わらず、exif 情報は残ってるようです。iOSです
○I じゃなくて exif情報を消したり確認したりするアプリ通してですけど
書込番号:25334335
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
バージョンは1.71です。 純正バッテリーを2個で回しているのですが、フル充電バッテリーでも2週間位触らないでいると、バッテリー0で電源がONしません。少し前までこんなことはありませんでした。
設定の何かが、電源OFF中もバッテリーを消耗しているのでしょうか? 充電回数は、バッテリーの購入から10回程度です。
よろしくお願いいたします。
0点

Wi-FiやBluetoothの接続はどうなっていますか?
書込番号:25319987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothは電源ON時のみ接続。
無線LANはOFFでした。
バッテリーの消耗と関係無いと思いますが、iPhoneのバージョンアップのせいか、GRのバージョンアップのせいか
最近スマホとのリンクが出来なくなくなっています。
書込番号:25320017
1点

>niceday2021さん
他社製カメラですが私もフル充電から電源オフ状態で
1日持たない現象が出ました。
メーカーに問い合わせをすることをオススメします。
私のカメラは基盤交換etcされて無事帰ってきました。
もちろん送料、修理費用は無料です。
書込番号:25320173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな事もあるのですね。
一度、全ての設定を初期値にリセットしてみて
様子を見てみます。
それで、一日置きに電源を入れて、消耗具合を
確かめます。
ダメならメーカーに相談します。
ありがとうございます。
書込番号:25320366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRIIIの電池は元々、評判良くないです。
オリンパス コンデジにも使われていて、電圧低下が早く電源が落ちやすい電池です。
不思議とGRIIIとの相性が良くて200枚持つらしいですが。
GR無印・IIの電池の方が放電速度が緩やかで氷点下の電圧低下が起き難い優秀な電池でした。
OEMが良いしね。
書込番号:25320836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





