RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
最安価格(税込):

¥186,823

(前週比:+26,428円↑) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥174,700 (1製品)


価格帯:¥186,823¥186,823 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー

最安価格(税込):¥186,823 (前週比:+26,428円↑) 発売日:2023年 4月21日

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの蓋ポロリ

2021/11/19 02:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 GPDさん
クチコミ投稿数:5件
別機種

レンズバリア落下

みなさん教えて下さい。

フィルム時代のGRから買い続け、このGR3で9台目のGRです。
記念すべき10台目のGR3xを購入しようと思ったらGR3のレンズバリアがポロリと落下しました。
もちろん、カメラの落下などはありません。むしろ大切に使っている方だと思います。

実際9台も使って来たので、長い間GRと共に生きて来ましたが、なんとなく品質が落ちているような気がしてなりません。

同じような症状の方がいたら教えて下さい。

書込番号:24452643

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/19 20:13(1年以上前)

>GPDさん

以前も同様な投稿がありましたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22604031/

私の個体では発生していませんが、残念な限りです。

書込番号:24453612

ナイスクチコミ!1


スレ主 GPDさん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/20 01:16(1年以上前)

>Gadget Partyさん
ありがとうございます。
本当に悲しい気持ちになってます…。

書込番号:24454007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

センサーに何かが、、、

2021/07/29 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

高価なカメラだからとケースに入れて大切に扱ってたのですが

1度落としまして傷がついてからは
使えば傷がつく!傷も味だと!
傷つくことも気にせず
保護シールも剥がして
ポケットに突っ込んで速写性も活かせて
それでいいや!と使ってきたのですが

ふと試しに絞って白い壁を撮って確認してみると
よく見ないとわからないぐらいの小さく薄く気付きにくいセンサーゴミが3つ程

悪い事とはわかりつつ、カメラを振っても叩いてもとれない
これはゴミというよりシミなのかな?

青い空撮る時くらいしか影響ないし
自分でも気付きにくいし
基本的に絞って白い壁や青い空を撮るような撮り方もしないので

これも逆に気にせず使っていく事で、バシバシ使っていける!とポジティブに考えるか
センサーの清掃に出すか
落とした傷もある事ですし、小遣い貯まったら、安くても買取に出して新品を買い直すか。


迷いますね(>_<)

一度リコーイメージングスクエア大阪に行って話だけでも聞いてみようかなと思っていますが

センサー清掃で済むとしたら
1万円くらいでしょうか?
日数も数週間かかるんですかね?

書込番号:24264050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/29 19:51(1年以上前)

ですね。

書込番号:24264063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2021/07/29 22:45(1年以上前)

ですか(T_T)

書込番号:24264300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2021/07/30 11:43(1年以上前)

失礼します。

1)自分の理解では、センサー(の保護カバー)表面に付くのはまずは電池室などから吸い込まれた空気といっしょに侵入したホコリか、カメラ機内にすでに入っていてその空気の流れでかき起こされたホコリ、それらが静電気でカバー表面にくっつく、あるいはカメラ組み立て時に洗浄されずに残っていた削りクズやバリなどがカメラを落としたショックで運悪くセンサーカバー表面につき付着、というものです。

2)自分もカメラを落っことしたあと画面におおきな斑点が写るようになりメーカーに清掃をお願いしたことがあります。普通に撮っても目立つ大きさであったためです。もし特別な撮り方さえしなければ斑点には気づきにくいという、スレ主様のような場合は微妙です。

 もし愛着深いカメラで、たとえば机に向かって仕事をしているときふと手に取りこれまで何度も撮ってきて代わり映えしないのにまた机上や室内を撮ってみたくなるというような思い入れがあれば修理代(クリーニング代)はなんということもないでしょう。そこまではないというのであれば今のままお使いになられてはいかがでしょう。


書込番号:24264830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/30 11:48(1年以上前)

>hiroki4444さん
ゴミ?大きくなければ、そんなの気にしていたらデジカメは使えないです。
画面一面に青空を撮影しない限り、普通の撮影では分からないのでは?

書込番号:24264836

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2021/07/31 06:36(1年以上前)

>laboroさん
慣れてきて忘れてたけど、やっぱポケットに入る軽いGR3は魅力的で愛着深いです。

いずれは買い替えるぐらいの気持ちで
もう少しこのまま使いながら
年末くらいに清掃、修理に出そうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24266014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroki4444さん
クチコミ投稿数:51件

2021/07/31 06:46(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
そうですね!
ふとゴミついてないかなーと思って確認したから気付きましたけど

気付く前からきっとゴミはついてたはずなのに
何も気にせず撮影して楽しんでましたし
気付く前に撮ってた写真を見直してもゴミが確認できる写真はないので

ある程度気にせずに使っていこうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24266023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2021/07/31 08:38(1年以上前)

>hiroki4444さん

GRって、防塵性能悪いのでポケットに入れると埃が侵入し易いですね。
扱い方・保管方法を工夫すると、GRが壊れるまで埃の侵入は有りません。
GRD‐4 3台
GR 2台
GRII 1台
GRIII 2台目
使ってきましたが、埃の侵入は1度も無かったですね。
それぞれ、3-50000万ショット以上撮影しています。
GRIIIだけ、2万ショットで故障し買い替えました。

書込番号:24266099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 12:16(1年以上前)

こんにちは、センサーのゴミは気になりますよね。以前GRにゴミが混入したようで、結構大きく映り込むのでRICOHにセンサークリーニングをお願いしました。一万円もしなかったと思います。GRは結構ゴミの混入があるそうです、下取りに出す時もゴミの混入があれば激安かもしくは買い取れないと言われました。
裸でポケットに入れると結構な確率でゴミの混入があるそうです、ケースに入れて使ってからはゴミの混入は無くなりました。
SONYのRX1はゴミの混入でレンズごと交換するので、10万円以上かかりますが、それに比べたら安いもんです。
手振れ防止が付いてる機種にはセンサークリーニング機能がありますが、GRには無いようです。
絞り込まなければ確認出来ないのなら、気にせず使うのが良いかと思います。

書込番号:24266455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2021/08/01 16:11(1年以上前)

>犬のエッシーさん

GRIIIには、センサークリーニングは付いてます。
超音波振動による撮像素子クリーニング機能(DR II)

書込番号:24268193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 町村人さん
クチコミ投稿数:348件
別機種

純正フィンガーストラップ

「INDUSTRIA GRフィンガーストラップ GRロゴ刻印モデル」を入手しましたが、
指の太さもあり使い方がしっくりきません。
1.中指と薬指を入れて使う
2.中指だけを入れて使う。
3.薬指と小指を入れて使う。
4..その他 
何方か、使い良かった方法があればご紹介いただきたいのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24167010

ナイスクチコミ!1


返信する
flexableさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/01 18:38(1年以上前)

機種不明

私はユリシーズのボディケースとこのストラップを併用しているので、ボディとストラップ間のスペースはさらに小さくなっていますが、1.の中指と薬指でしっくりきています。
小指で底面を支えていれば親指はほぼフリーになるので、カメラを落とす心配もなく操作性もものすごく良いです。
私も指は太い方なので、慣れもあるのではないかと思います。

書込番号:24167043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/02 03:10(1年以上前)

機種不明

私も1.の中指と薬指ですね。何の疑問もなく無意識にそう持っていました。私はflexableさんと異なりボディケース等付けていないからかもしれませんが、同じ2本の指を通していても握り方が少々違うようです。添付写真のように、小指側から徐々に絞り込んでいくような握り方をしていました。親指はサムレスト(再生ボタン部の膨らみ)に外側に向けて押し当てる感じでした。このスレ見るまで意識したこと無かったんですが、人それぞれ指の太さ長さ、手の平の大きさ厚さ違いますから持ち方も異なってくるんでしょうね。私はGR3購入後1年以上してからこのフィンガーストラップを使いはじめましたが、もっと早く買えばよかったと後悔しています。今ではこれ無しは考えられないほどこのカメラの一部って感じです。町村人さんも心地良い握り方が見付かるといいですね。もちろんこのストラップが合わないという方もいらっしゃると思いますが、慣れもあるかもしれませんのでもう少し試してみることをおすすめします。

書込番号:24167719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:16件

先日、発売日に購入したお気に入りのGR3を落としてしまいました。
修理見積もりを依頼したところ、内蔵のレンズの破損が確認されたようで、およそ5万円の請求がありました。

想定より高額請求でしたので、手持ち携帯がiPhone12 Proであり写真画質も良いことも後押しして、GRが好きなユーザとしても少し修理を迷っています。

iPhone12ですとやはり写真にGRらしさが出ない、また、そもそも携帯で写真を取るスタイルに余り慣れていないこともあるのですが、もう2年前の機種ではありますし、5万円は高いな。。と感じるのが、迷いの最大の理由です。

皆様なら、、

・5万円で修理をする

それ以外なら、壊れたGR3はジャンク品として売って、

・中古市場の7〜8万円のGR3を購入する
・新品でGR3相当の新機種を購入する
・GR4を心待ちにしながら、iPhone12 Proのカメラ機能で耐える

上にない他の選択肢

のいずれかにされるでしょうか?

皆様のご意見を参考にしながら、決定できればと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24043834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2021/03/26 18:41(1年以上前)

>こまち77号さん

お気に入りのGR3を落としてしまったと言うことで、ご愁傷様です。とても悲しいですよね。

私だったら、中途半端に妥協すると気持ちがすっきりしないでモヤモヤが続くので、お気に入りであるなら「新品でGRないしGR3相当の新機種を購入する」ですね。

幸い一桁万円のことですし、落としてしまったのがもっと高価なものだったり、怪我をして治療を受けたり、もっとひどい最悪な出来事は有り得たわけですし。

考え方次第なので正解は無いと思いますが、自分の考えをお伝えします。

書込番号:24043874

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/03/26 18:42(1年以上前)

・新品でGR3を購入する

書込番号:24043876

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/03/26 18:47(1年以上前)

今GR3の新品が8万円くらいなのでそれにするか、もっと出してSONY試してみるとかどーですか?いずれにしても次は延長保証入った方がいいですね。自分は5年保証入ってます。

書込番号:24043886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/26 18:53(1年以上前)

>壊れたGR3はジャンク品として売って、
・中古市場の7〜8万円のGR3を購入する
・新品でGR3相当の新機種を購入する
・GR4を心待ちにしながら、iPhone12 Proのカメラ機能で耐える

新品でGR3相当の新機種を購入するですね。中古は前ユーザーがどんな扱い方をしていたか不明ですしGR4が出るにしてもさらに価格アップは間違いないでしょう。もはやカメラ機材を買う人は写真より機材が好きな人ばかりですのでメーカーでも平気で価格を上げてくると推測されます。

今しか無いものを撮るならGR3相当の機種で撮るのが賢明でしょう。

書込番号:24043894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2021/03/26 19:02(1年以上前)

>こまち77号さん

5万は高いですね。
自分なら修理せず、新品に買い替えますね。

自分は修理するなら3万までかなと思います。

書込番号:24043909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 19:07(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。

>Gadget Partyさん
とても悲しい気持ちで、その日は仕事に集中できずに解決策を考えてモヤモヤしていました。
確かに考えようによっては、もっと大きな悲劇があったかもしれないですね。気持ちを切り替えたいと思います。
修理を出すなら、新品購入のほうがスッキリとした気持ちになりそうです。

>hirappaさん
ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>quattromaxさん
いつも保証に入ることはないのですが、落下に弱いような精密機器は保証に入ったほうがいいですね。
万が一、事故が起きなくとも精神的な安心にもなりそうです。
次回の購入時からは、加入するようにします。

GRは好きですが、これを機に他のメーカーでもいいかなと思っていたりします。
SONYはあまり詳しくないのですが、少し調べてみます。
ご負担なければで構いませんので、親しい機種でオススメがありましたら、お伝えいただけると嬉しいです。
現状の、GR3よりは(8万円程度)、数万円高くても良いかなとも考えています。

>JTB48さん
中古品は控えたほうが良さそうですね。買い替えでGR3を選ぶなら新品で考えていきます。
GR4の価格もわかりませんし、取りたいものを直ぐに撮影することを考えれば、早々に新品を買ったほうが良いかもしれません。

書込番号:24043924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 19:10(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございました。
私も肌感では2-3万円が許容範囲かなと思っていましたので、貴重なご意見を聞けてありがたいです。

書込番号:24043930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 19:15(1年以上前)

皆様のご意見を聞いて、以下の考えに集約されてきました。
ありがとうございました。

・5万円で修理には出さずに新品を購入する。
(中古は前の利用者リスクが高いために、控えたほうが良い)

その上で、
・GR3を再度購入する
・GR3を購入せずに、これを機に他メーカーも購入候補(SONY等)として考える

で進めたいと思います。

書込番号:24043947

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/03/26 19:34(1年以上前)

>落下に弱いような精密機器は保証に入ったほうがいいですね。

通常の延長保証は、落下や水没の保証はされません。
基本的に自然故障のみですので、注意してください。


落下などで保証されるのは、
一部のメーカー直販、動産保険、一部の火災保険や家財保険のオプション、クレジットカードのショッピングプロテクション(※通常は期間が短いので注意)
などです。

書込番号:24043992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 19:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
落下の事故は保証ではないのですね。
保証加入はいつもしていないので、悩ましいところですが、安心代としても考えた方が良いかもしれません。

書込番号:24044009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/26 21:18(1年以上前)

>こまち77号さん

こんばんは。はじめまして。^-^/

大切なGRV、、、大変でしたね。

私はGRVを含めて、GRシリーズとソニーのRXシリーズの両方を使ってますが、
もし私のカメラのどれかが壊れたら、きっと新品で同じものを購入します。

GRに代わるカメラはGR以外にないと感じてますし、RXシリーズはRXの良さ
があると思ってます。(^-^

もし他のカメラを購入された後で、いつかGR4が発売されたら、こまち77号さん
はきっとGR4を購入されますよね。

でしたら、使い慣れたGRVを新品購入されて、今後も愛着のあるGRシリーズ
で写真撮影を楽しまれたら良いと思います☆

書込番号:24044208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 21:36(1年以上前)

>ひまわりのココロさん

ご返信ありがとうございます。ご丁寧なお言葉をいただいて嬉しいです。
新品を買って心機一転、気持ちを入れ替えたほうが良いかもしれません。

書込番号:24044247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/03/26 21:45(1年以上前)

■新品を買い直すメリットは?

追加のご質問があります。

家族に新品のGR3購入を相談したところ、
・なぜ修理のほうが安いに、新品を選ぶのか?
という返答をもらいました。

差額は修理代5万円、新品8.1万円、なので、3.1万円の差額です。
確かに3.1万円は、家族からしてみれば大きな金額ではあるかなと考えてしまいました。

この差額のわかりやすいメリットは、新品で綺麗になっている、他に何かありますでしょうか?
やはり修理後のほうが、その後も破損リスクが高いなどあったら教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに、ほぼ発売日に買っているので、およそ2年ほど使っていたカメラになります。

書込番号:24044272

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/03/26 23:15(1年以上前)

>・なぜ修理のほうが安いに、新品を選ぶのか?

・落下などの衝撃品は、修理した箇所以外にも、今は見えていない何かしらの問題があるかもしれない
・1年保証が最初からつく
と言ったところでしょうか。前者はほとんど気分の問題です。後者はたいしたことではない。私なら修理を選びます。

また、私は携行品損害保険に入っているので、カメラの落下修理は修理費が現品の時価を超えなければ10万円まで補償されます。

書込番号:24044464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 00:22(1年以上前)

>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
携行品損害保険という保険商品があることを初めて知りました。調べたら月額120円ほどなのですね。
こちら早速加入しました。

私としては動けば修理品でもいいと考えもある為か、家族の声を聞いて、少しモヤモヤしていました。感情論ではなく、論理的なメリットがなければ、修理でもいいかもなと、思い始めています。

書込番号:24044584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/27 01:45(1年以上前)

こまち77号さん

私なら、新品のGRiiiを購入します。壊れてしまった方は、バッテリー、充電器等のアクセサリーを残し、残りはいずれ廃棄。

強くオススメする訳ではありませんが、キヤノンのAPS-Cミラーレスのご購入をご検討なさるのもありかな?と思います。「表現力」を、GRiii並みに引き出すのは難しいかもしれませんが、全く異なるカメラを買う為に、8万円を出すと捉えれば、あり得ない選択肢でもないかな?と思います。

なお、M200の方が小型ですが、EVF等含めKiss Mの方が圧倒的に撮影には適していると思います。後継機Kiss M2が出ましたが、内容は殆ど変わらないので、価格が殆ど同じか、却ってKiss M2の方が安くならない限り、初代で十分だと思います。

・サイズ比較 (M50(Kiss M)ボディのみ vs. GRiii)
https://camerasize.com/compare/#776,819

・サイズ比較 (M200ボディのみ vs. GRiii)
https://camerasize.com/compare/#833,819

・EF-Mボディ比較表 (Kiss M、M200)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_J0000027005_J0000027006_J0000031531_J0000031532_J0000031533

・EF-Mレンズ比較表 (左側の3本のいずれがキットに組み込まれています。右側の3本は(もし将来買い増す場合の)オススメ・レンズ)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000819935_K0000665676_K0000876231_K0000517953_K0001086550&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

・簡易比較表 (Kiss M、M200、GRiii)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_J0000027005_J0000027006_J0000031531_J0000031532_J0000031533_K0001132733


【ご参考】
・2020/08/30の書き込み
「● EF-Mは、1000%の確率で、今後も長期間、継続されます。

[理由]
・エントリー層には2通りあり、ステップアップ候補とライトユーザーとに大きく分かれます。

・ステップアップ候補は、APS-Cが欲しい訳ではなく、廉価な機種を欲しがっているので、RFマウント機にフルサイズ廉価機を導入すれば、OK!
・RFレンズは、[高性能/高価格]と[軽量小型/リーズナブル価格]とを明確に区分し、立ち上げていますが、後者は、RFマウント・フルサイズ廉価機に飛び付くステップアップ候補が最大のターゲット。
・RFマウント機で、望遠側の焦点距離を稼ぎたい場合は、クロップもしくはエクステンダーを使用すればいいので、APS-Cの必要性は皆無。
・RFレンズに、APS-C用レンズが投入されるとしたら、スチルカメラ用ではなく、RFマウントのSuper35mm・Cinema EOS用。

・ライトユーザーは、[キットレンズ以外、レンズを買い増す気持ち]や[上位機種へステップアップする気持ち]は更々なく、小型軽量廉価な機種ならOK。小型軽量は非常に重視される=APS-Cが最適。
・ライトユーザー向けに、レンズのラインナップを増強する必要は、ほぼなし。開放F値の小さい単焦点レンズが稀〜に追加される位。
・M50(Kiss M)は、海外ではvlogger向け定番製品。
・私の造語「技術循環」に従い、90D/M6iiと同一センサーが、今後、EF-MとEF-S(ペンタミラー)の数機種に順次導入されます。
・90D/M6iiと同一センサーを搭載したM50iiは、多分!、大ヒット商品になるでしょう。
・M50iiは、vlogger向け後継製品なので、overheatingが解決されない限り、メカ式ではなく電子式IBIS(注:EISの意味)が採用されます。
・M7は、単に、M5、M6、M6iiに続く型番なので、M5後継機程度と予想。
・ただし、M7には、従来のEF-Mに搭載されなかった2桁Dと同一のメカシャッター(シャッター最高速度:1/8000[sec]、ストロボ同調最高シャッター速度:1/250[sec])が搭載される可能性があります。
・「技術循環」の観点から、90D用以外の上位機種向けAPS-C用パーツが投入される可能性はゼロ!
・換言すれば、一眼レフ/ミラーレスとも、90DよりハイスペックなAPS-C機が投入される可能性は、(DIGIC、IBIS等を除き)ゼロ!」

● メニュー画面は「(デフォルト)初心者向け」「一般向け」の2通りに切り換え可能 (キヤノン、2021/02/27)
https://youtu.be/FGxmQEICnOs


【超蛇足】
EF-Mをオススメしておきながら、何ですが、私はm4/3のエントリークラスのみ使用しています。更に超ヘタッピなので、説得力ゼロだと思いますが、レンズを交換出来ると、また違った世界が見えて来るように思います。

・2つの連続する書き込み (2020/12/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23847715

・8つの連続する書き込み(2020/12/15、途中で1つ、スレ主さんの書き込みが挟まっています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23850871

書込番号:24044661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 02:27(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ご返信ありがとうございます。
新品購入派の方が多数ですね。修理より3.1万円高い新品の魅力は「新しいモノそのものに価値を感じる」ことなのかなと思いました。

他のカメラの紹介もありがとうございます。
むかーし、初代キスデジを持っていました。当時は重かったですが、最近の機種はだいぶ軽いんですね。

Canonの写真はGR3と比較して、闇を感じないというか、なんとなく華やかさを感じます。後でキャノンのカメラは家電量販店で手に取ってみます。

書込番号:24044680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/27 02:46(1年以上前)

>こまち77号さん

こちらこそ、個別にご返信くださりありがとうございます。m(_ _)m
ご家族のおっしゃること、もっともだと思いました。


私が新品で購入し直す理由はいくつかあって、


・落下や強い衝撃で本体が壊れた場合、後々になって別の個所にも不具
 合が出るかもしれない。(経験あり)

・不具合以外にも、キズが付いた本体部分も直してほしいから高額になる。
 ↑私の場合 ^-^;

・修理している間、しばらくカメラが使えない。


これらの理由があり、且つ、“カメラの修理費用が現在価格の半額以上”の
場合は、買い替えるようにしていました。


でも、こまち77号さんの書き込みを拝見し、私が前の書き込みで新品購入を
すすめた理由は正しい?と真剣に考えてみると、とても安易で無責任だった
かも知れないと思いはじめました。 (単に、私個人の判断基準で何気なく書
き込んだ内容なので…)

私自身、もっと物を大切にしなきゃと、思いを新たにしました。


ご家族のおっしゃること、本当に正しいと思います。

直して使えるものは直して使う。これがカメラに対する本当の愛着なのかな
と思い、再度書き込ませていただきました。


最終的に、故障したGRVをどうされるかはこまち77号さんのご判断ですが、
修理される場合でも新品購入される場合でも、これからもGRVでたくさんの
思い出と楽しいカメラライフを過ごされることをお祈りしています☆ (^-^

書込番号:24044684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 08:43(1年以上前)

>ひまわりのココロさん
ご返信ありがとうございます。

やはり落下時では他の箇所でも、不具合が起きやすくなっているかもしれませんし、通常利用でも劣化もありそうですね。

一方でモヤモヤ感の一つとして、モノへの愛着もあるのの事実かなと思いました。
修理の間で、写真が撮れなくなるのはプライスレスですよね。それは一つの購入理由かもしれません。
しかし今はコロナ禍で、外出機会も少なく、迷わずに新品の買い替えができない理由になっています。

少し論理的に考えてみたのですが、

購入時は10万円で5年間使い倒すと考えれば、1年あたり2万円となります。今は約2年使ったので、4万円分の価値低下と考えれば、残りは3年は6万円分の価値です。その際は、現時点での5万円の修理は得?と判断できるのかもしれません。となれば、残りの利用期間予定も一つの修理を判断する材料かもなと思いました。

後はモノへの愛着プライスレスが重なると、修理でも良いかもしれませんね。

色々と考える機会をいただき感謝します。

皆様のご意見をお聞きしながら、もう少し考えていきたいと思います。

書込番号:24044940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 08:54(1年以上前)

ぼんやり計算。

今回の修理で5万円を使うと、GR3への投資コストは購入時の10万円と、もろもろのアクセサリ1万円を考えると、16万円。5年使うなら1年あたり3.2万円。1ヶ月あたりおよそ2700円ですね笑。1日あたりだと100円以下になるので、修理もありかもなと。

そこに、修理後の破損リスク(使う期間が長ければ新品の方が良い)、モノへの愛着(修理が良い)、修理時の写真が取れない期間(新品が良い)、の、主観的な係数を加えて、最終的な意思決定をするのも良いかなと、考えています。

書込番号:24044962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

モードダイヤル不具合

2020/08/28 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:11件

一例として記します。

購入は昨年の3月
使用頻度は週に15ショット程

10日程前にadjボタンで任意の項目を選び、モードダイヤルを回して更に項目を選ぼうとすると上手く遷移しないようになりました。(上下左右方向へ押しての遷移は可能)
このままでも使えない事はありませんが、修理部門に送りました。

結果、モードダイヤルの不具合だそうで、税込み約14000円程の見積もりが来ました。

保証期間が切れてる以上、制度的には有償は理解は出来るのですが、1年半程で壊れ、有償修理になった事が残念です。
購入後、ダイヤル傾き問題で調整点検をし、今年の初めには別件(レンズ周りのリング紛失…気が付くと緩んでいつの間にか紛失。しかも特典のブルーと当初から付いているブラックを2つ紛失。これはメーカーの不具合を認めてもらい無償で調整及び新しいリングを付けてもらいました)で修理、動作点検しました。

精密機器と言うか工業製品なのでいつ壊れてもおかしく無い事は理解してますが、ハイエンド(私はそう思います)機がこの程度の使用頻度で「たった1年半程」でこちらには落ち度が無い有償の不具合が出る事に製品としての信頼感を大きく損ないました。
GRはこれで4台目でずっと気にいっておりましたが、今回の事でかなりがっかりしました。
因みに最初のモードダイヤル傾き問題の時及びリング紛失時のチェックで二度ともセンサーにチリの付着があり清掃(これに関してはいずれも無償)されてました。

写真を撮る道具としては今も大変気にいっておりますが、私の所有機はこんな感じです。

不満、不安はありますが、有償修理する事にしました。

書込番号:23627132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/15 23:29(1年以上前)

1年半で有償修理とは、残念でしたね。
もっと早く発症してくれたら、という気持ちはわかります。でも、こればっかりは、運と言うか、確率の問題だと思うので、しかたないですよ。
GRは4台目とのことですが、これまでは、こんな故障はなかったのだと推察します。だとすれば、同じシリーズのカメラを10年ほど使い続けて、初めての有償修理、ですよね?
そう考えたら、信頼性は高い、といえるのではないでしょうか。

今年初めにリングを紛失、とのことですが、リングの緩さについては、発売してすぐに、価格コムなど、ネット上でもかなり話題になっていました。それには、お気づきではなかったのでしょうか。
私も、発売後すぐに購入したのですが、ネットの情報があったお蔭で、テープを巻いてゆるみをなくす処理をし、事なきを得ています(ブルーリングは健在です)。
ネット情報などにも、しっかり、アンテナを張っておくのが良いと思います。

ダイアルの傾きは、そのままです。
見た目の問題だけで支障はないし、修理に出す方が、返って故障のリスクが高まる気がして。
それに、ちょっと傾いているのは愛嬌があって、私は気に入ってます(^_^)

書込番号:23665364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

NiSiフィルターシステム

2020/04/11 03:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:17件

NiSiフィルターシステムの新型が発表されましたね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1245989.html

1カ月ほど前に旧型を購入したのが悔やまれます。
リングキャップを外して取り付けることによって、電源が切れたときに外れないのと
49ミリ径のフィルターが取り付けられるのは魅力的ですね。
僕はオートパワーオフを切って使っていますが、再生モードでは自動的に電源が切れるので
フィルターを落とすのが怖くて、気軽にスナップするのに旧型は使えません。

少し待てばよかったです。



書込番号:23332159

ナイスクチコミ!12


返信する
☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2020/04/19 16:11(1年以上前)

>まちゃを66さん
こんにちは。
タイミング悪かったですね・・・

付属の角形のCPLフィルターを使わずに別途円形の49mmCPLフィルターを用意すれば、
ホルダーの回転角度に関係なくPLの効果を調整できそうですね。

nisiのV5を持っているので、GR3でフィルターワークをするためにリコーのGA-1を手に入れましたが、
GR3で100mmの角形フィルターを使うのもちょっと大袈裟な感じがしていました。
nisiの新型は使い勝手が良くなっていてコンパクトでいいですね。

書込番号:23348030

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
リコー

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

最安価格(税込):¥186,823発売日:2023年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング