RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月21日

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

(5860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームウェアアップ

2019/03/23 07:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:145件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

ついにGRistの端くれになりました。
さすが血統書付きのスナップシューター
撮った写真すべてがキャンディッド^ ^
まだ発売直後ですが要望を出します。
リコーの技術者の方、ご覧になってたら
よろしくお願いします。
1.ADJレバーを「オフ」にできるように
2.WBボタンを「オフ」にできるように
3.マクロボタンを「オフ」にできるように
4.メディア書込み中ランプを「オフ」にできるように
5.電源OFF/ONでカスタム設定に戻れるように
マニアックな要望でスイマセン^^;

書込番号:22551668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/23 08:00(1年以上前)

私は、
消費電力を半分以下に改善。
マクロAF・タッチAFの改善。
暗所・低コントラストでのAFの改善。

くらいかな?

書込番号:22551709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/23 09:03(1年以上前)

>卵かけ炒飯さん

賛成です。今の段階での追加希望です。
1,露出補正を電源ON/OFFでリセットできるようにして欲しいです。勝手に補正されて使いにくい。
2,タッチAEを出来るようにして欲しいです。測距点連動と非連動選択可で。
3,タッチAEはMモードワンプッシュ動作にも対応してください。もちろんP/A/S切替対応で。これでカスタム設定が一つ空く。
4,暗所AFは補助光をつけると改善されますが,この補助光をタッチAFの時にはONとかシャッターボタンではOFFとか,選べるようにして欲しいです。印象が大分変わるでしょう。
5,基本的なAF動作を改善して欲しいです。通常域はサッサと合うように,マクロ時は少しゆっくりでも良いからスーッと合うように。 多分AF動作を,速度優先,精度優先,通常みたいなのにして,それぞれチューニングすると良いのだと思います。
6,露出補正をADJボタンのワンプッシュメニューに設定できるようにしてください。
6’,ADJボタン2回押しで,もう5つ機能を呼び出せるようにしてください。復帰はシャッタボタンでできるので機能性は上がるはず。
7,自分で作るのめんどうなのでクロスプロセスを追加してください。何で消したのかな?

使い始めなので,極基本的な要望です。正直,カスタムボタンが足りない。
そこは,ADJ機能の改善とタッチ操作で工夫するしかないので,しっかりと対応して欲しいです。
僕はモードダイヤルのU1,U2,U3って使わないんですよね。面倒くさいから。
両手使うような撮影は一眼でします。片手で使えなきゃGRじゃないでしょう。
撮りたいときにぱっとボタン押して設定し,撮ってしまう。
で,また取り出したとき,自分の設定した初期状態に戻っていて欲しい。


書込番号:22551806

ナイスクチコミ!1


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2019/03/23 09:23(1年以上前)

電源on・offのたびに設定がクリアされるのは嫌だなあ。。
ちょっと間をおいて同じ設定で取りたいのに、設定が戻っていたらちょっとイラッとします(笑)。

電源OFFの時間が1時間超えたら設定クリアとか、そういう応用がほしい。

書込番号:22551845

ナイスクチコミ!8


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/23 09:48(1年以上前)

>ねりぃさん

露出補正だけですよ。

ADJレバーの露出補正を変更できないので,
そうでなくても勝手に補正されたりするので,
せめて,電源OFF後は0に戻っていて欲しい。

もちろん,他の設定はそのままで。

書込番号:22551897

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/23 09:54(1年以上前)

ああ,でも,マクロとクロップも戻って欲しいかなあ。
戻る・戻らないを選べれば良いかな。
「電源OFFリセット項目」設定みたいな感じで。

書込番号:22551911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/23 12:37(1年以上前)

1 ユーザーモードで電源オフで元に戻るように
2 Pentaxカメラのモードメモリを採用すること

どっちも かんたんに出来そう ぜひお願いしまっせ




書込番号:22552292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/23 12:40(1年以上前)

マクロ。
確かに戻りませんね。

書込番号:22552300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/23 14:13(1年以上前)

きっと4月にWifi連携ソフトをだすときに,一回目のファームアップも実施すると思うんですよね。
だから,今のうちに機能のON・OFFとか,タッチ機能の改善はガンガン要望しておくと良いと思います。
RICOHの担当者も,ここは見ているんじゃないかと思うので。

そういえば,液晶プロテクタとして,ULTIMAのGX7MK2用のガラスフィルムを購入して貼ったら案の定ぴったりでした。
タッチパネルの反応も問題なし。サイズは,W74.2×H50.5で厚さは0.20mmです。硬度9H,ARコートです。
指紋も埃もつかないし,さっとこすれば綺麗にになります。
安いところでは1800円ほどで買えるので,とってもおすすめですよ。

書込番号:22552527

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/23 18:55(1年以上前)

追加です。
10,「DISP長押し拡大表示」状態で,AFが使えるようにして欲しいです。

書込番号:22553148

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/24 21:26(1年以上前)

>おまっと〜さん
> 1 ユーザーモードで電源オフで元に戻るように
> 2 Pentaxカメラのモードメモリを採用すること

おっしゃる通り!
IIIになって、初めてGRを購入しましたが、ペンタックスとは、ずいぶんメニュー構成がちがうし、選べることが少ないなあって思いました。
もともと、ペンタックスとは成り立ちのちがうカメラなので、メニューが一緒でないのはわかりますが、ペンタのカメラでできることは、GRでもできるようになって欲しいです。

書込番号:22556014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/08/13 14:39(1年以上前)

GRD1からのユーザーです。いままで出来ていた露出補正リセットが出来なくて調べていたらここを見つけました。

なんでこんな改悪してしまったんでしょう。
GRはスナップカメラだったではないですか、さっと取り出してシャッター切る。それで良かった

前回の露出値を覚えておいて「元に戻す」?、撮影後に忘れずに「元に戻す」?
こんなのGRじゃないし、メーカーがこれを良しとしたのが理解できません。

ペンタ買収時にリコー社長が「いままではカメラ好きのメンバーが好きなものしか作らなかった。これからはビジネスにしなければならない」とコメントしていて危機感を覚えましたが、GRDで積み上げてきたものを軽視し劣化を繰り返しているのはこういった考えからなのでしょうか。残念です

GRはただの高画質なコンデジに落ちぶれてしまったのですね

書込番号:22855017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/08/13 21:41(1年以上前)

>KumaMorinoさん
U1,U2,U3は電源on/offでリセットされてほしいです
PとかAvとかは引き継いでもイイのかな(私は使ってませんが^^;)

書込番号:22855783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/25 09:39(1年以上前)

機会があったのでメーカーに聞いてみました。
いろいろ聞きましたが要約すると

Q. GRは撮りたいと思ったときサッと出して撮る。1回の撮影シーケンスで沢山撮るのではなく、歩いて撮ってを繰り返すカメラではないのか?
A. それがGRのコンセプトで間違いない。

Q. ならば電源をOFFにして歩きだしたら前の撮影データ(露出補正値)を引き継ぐのはデメリットではないか。次の撮影は別の日かもしれないし少なくても移動している。
A. 要望が多かったので露出値を保存する仕様にした。

Q. 撮影後に忘れず補正値を「戻す」、撮影時に忘れず露出補正値を「確認」する。これは先のサッと出して撮るコンセプトに矛盾していないか。
A. 要望が多かったので露出値を保存する仕様にした(同じ返答)

Q. 1ボタンでマクロ+スポットAFに切り替える機能をなぜ廃止してしまったのか。
A. タッチAF機能を使ってほしい。

Q. マクロ撮影時はピント外れを見越して数コマ抑えに撮っておきたい。1枚毎にAF位置がリセットされるタッチAF機能ではそれが出来ない。
A. MFを使えば問題ない。

丁寧に答えてもらえましたが、写真を撮らない開発者の手に委ねられてしまったんだなというのを感じました。
以前のGRは作り手が写真好きであることが伝わってきたのに。残念です。

書込番号:23358865

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2020/04/25 17:26(1年以上前)

>KumaMorinoさん

ユーザーの要望を受け止めるのは大事だけど,
リコーには,カメラのコンセプトを守りながら取り入れてもらいたいところ。
露出補正の保存については「露出を引き継ぐか引き継がないかを選択できる」ようにすれば良いだけのことですから。
次のファームで修正して欲しいですね。

あと,GR3はシャッターボタンと別にFNボタンにもAFを割り当てられ,それぞれに別のフォーカスモードを設定できます。
なので,マクロ+スポットについては,FNボタンにAFを割り当てピンスポットにすると,マクロモードに切り替えてピンスポットフォーカスがやりやすいかとおもいます。

ただ,GR2のときは,FNにピンスポットAFを割り当てると,マクロモードに自動的に切り替わったので,それを復活して欲しいです。
これも次のファームで頼みたい。

書込番号:23359734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

raw現像ソフト、無いんですね。( ̄▽ ̄;)

2019/03/22 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

こんな事、初めてでは!?

どうしようかなー?
Lightroomでも、契約しようかな?
Lightroomでも、星空画像に編集し易いし。
月額、980円か…
adobe、rawcameraの更新早く無いのが欠点だけど
今回RICOHが、市販ソフトで言う事はGRII以前のrawと互換性があるのかなー?

書込番号:22551138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件

2019/03/22 23:10(1年以上前)

>テンプル2005さん

こんばんは。

オフィシャルでは未対応ですが、SILKYPIX8で現像はできるようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22547942/#tab

DNG形式だからできるってことでしょうか。

まあしかし、発売時点で公式に対応してるソフトがないというのが、
リコーの苦境をモノがってる気がしてちょっと切ないです。

書込番号:22551179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/22 23:19(1年以上前)

>takafee-type6さん
DNG形式だからできるってことでしょうか

いえ、普通は出来ません。
互換性を持たせないと、無理です。
GR無印は、対応してもGRUには対応していないソフト有りました。
RICOHの新しい試みなのでしょうか?

書込番号:22551198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/22 23:23(1年以上前)

機種不明

new

>takafee-type6さん
SILKYPIX8

しっかり、公式HPで対応されていました。(/// ^///)

書込番号:22551207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/03/22 23:32(1年以上前)

>テンプル2005さん

いえ、普通は出来ません。
互換性を持たせないと、無理です。
GR無印は、対応してもGRUには対応していないソフト有りました。

そうなのですか!てっきりDNG形式というPDFみたいなフォーマットがあるものだとばっかり…。

SILKYPIX8、購入しちゃおうかなあ。

書込番号:22551226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/22 23:54(1年以上前)

>takafee-type6さん

意外に無料ソフトのRawTherapeeでも
いけるかも!?

書込番号:22551279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/23 00:42(1年以上前)

Lightroomはまだ対応していないみたいですね。
同じ3月に発売されたEOS RPもまだ対応していないようなので、次のアップデートで対応するんじゃないでしょうか?
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
古いカメラは新しいソフトでも対応しています。

LightroomはデスクトップPCだけでなく、ノートやスマホ、タブレットでも同期して現像ができるのが特徴です。
毎月お金はかかりますが、その分使い勝手が良く、パフォーマンスも良いと思います。

書込番号:22551377

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/23 03:40(1年以上前)

>テンプル2005さん
こんにちは〜。
私の場合、SilkyPix6でGR3のRAWの現像が出来ました。
“6”なので過去バージョンですね。
「DNGだから出来た。」と解釈しています。私がアップしたスレッド「晴天下で」は全てSilkyPix6で現像したものです。

書込番号:22551528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

うーん、星空撮影が少し不便に…

2019/03/22 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2
機種不明
別機種
別機種

何故に拡張が、1個

PD対応モバイルバッテリー

何故に、7個も( ̄▽ ̄;)

何が不便って、拡張端子が1個なんですよねー

PD対応モバイルバッテリーで給電しながら、有線リモコンで星空撮影と思ってリモコン購入してしまいました。

結論から言うと、RICOHリモコンは星空撮影に於いては必要無いです。

リモコン使用すると、画像の様に多数の電池が必要です。
(充電器さえ個数分有れば、4-5個でいける筈)

PD対応モバイルバッテリー使用すると、有線リモコンは当然使えません。

ですが、露出TB+セルフタイマーで解決します。
TB(Time bulbだろうか?)
10-300秒(10秒単位)
300-1200秒(1分単位)
セルフタイマー
2秒
10秒
のみ(カスタム秒数は無い)

ですので、有線リモコンはゴミに(T_T)

早く新月にならないかなー

書込番号:22550969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/22 22:04(1年以上前)

3枚目だけ、商品撮影用の道具を初めて使ったけど
まあまあ良さそうかな?

もう少し影が無くなるかと思いましたが…
3千円台なら、こんなものかな?

書込番号:22550997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/22 22:23(1年以上前)

因みに充電器は
RICOH USB充電器x2
互換 同時2個充電器x1
互換 1個のみ充電器x1

2000mAhバッテリーこそ、同時2個充電器が欲しかった。

PD対応モバイルが、何時間持つのか試したいなー

あと、ローパスレスとローパス強の違いの星空撮影も
したいです。

書込番号:22551051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/23 21:05(1年以上前)

僕も、今日GRVを手にしました。
やはり星空撮影に使いたいので、USBのハブ経由で給電しながらレリーズを使えないかを新宿のリコーに行って直接聞いてみたのですが、「yesともnoとも言えない」との趣旨の回答でした。
カメラ屋さんも言っていましたが、給電はPD対応になっているけれど、カメラ側でPD対応になっていない(?)とかで、USBのハブは使えるかどうかわからないみたいです。

やっぱりヒトバシラになるしかないかな?(^▽^;)

まあ、来月末にはアプリが対応してくれるみたいなので、それで対処できればよいのですが。。。

書込番号:22553478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/23 21:25(1年以上前)

>kotobukiblueさん

うーん、ハブですか。
RICOHのOSが、対応しているかですね?
PD給電中は、他のUSB入出力が出来るのかな?

まあ、TBが意外に使い易いのでU登録に星空撮影設定で最初から60秒設定にしています。
28f2.8 ISO6400 なら、15秒でも撮影出来そうですが…
GRは、代々長秒NRが秀逸ですのでISO抑えて長い露光も試したいです。
ポラリエなら、5分は軽いです。
XZ-1でも、300秒撮影しました。
良く素子が焼けなかったなー...( = =) トオイメ

GRIIと競演させて比較するのも、良いかも知れません。
ホントは、スナップシューターなんですが…
GRは、代々星空撮影に強い機種です。

書込番号:22553524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

疑問点・要望点

2019/03/22 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

とりあえず購入後、何だかんだと撮りまくっています。
やはりコンパクトでこの画質はすごいですね。
これでGRシリーズは3代目ですが、新しい操作にもそれほどためらいなく馴染め始めています。
とはいえ、できれば改善してもらいたい点もいくつか。
皆さんはいかがでしょう。私は

・タッチAFオフの中央一点AFモードが欲しい
・近距離でのAF改善
・フォーカスロック
(シャッター半押しではなく、機能ボタン割り当てでロック・アンロック切り替え)

機能を見逃しているだけかもしれませんが、とりあえず。

書込番号:22550381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件

2019/03/22 17:15(1年以上前)

書き忘れました。

・タッチAFのオンオフを機能ボタンに割り当てられるように

書込番号:22550396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/22 17:16(1年以上前)

露出ブラケット撮影を多用します。
3枚撮りに加えて、5枚撮りも欲しいところです。

書込番号:22550400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/22 17:50(1年以上前)

クロスプロセスを復活させてほしいです…

書込番号:22550453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/22 18:20(1年以上前)

風景写真をよく撮ります。
イメージコントロールに風景モードを追加してほしい。

書込番号:22550497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/22 18:52(1年以上前)

@
ペンタックス機で言うところのグリーンボタン的機能が欲しい。
露出補正やプログラムシフトを補正無しやオートに戻すボタン。

取説読まずに撮りまくってますが、adjボタンを二度押ししてプログラムシフトをオートに戻してますが、なんか良い方法あるんかな?

A
WBが寒色に寄りすぎでは?

B
3:2枠の外付けファインダー。

書込番号:22550561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


anocnさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/22 21:05(1年以上前)

ADJモード設定の中にもクロップ切替が欲しいです。

書込番号:22550856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/23 03:36(1年以上前)

>ミッコム さん、
>B
>3:2枠の外付けファインダー。 

GV-1・GV-2共にアスペクト比は3:2ですね。 実際の製品も私が購入したものは3:2になっていましたよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05014.html 
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera07/DCG07027.html 

GR-Digital 時代はカメラの撮像センサーは4:3でしたが、何故かGV-1・GV-2ともに3:2のフレームで発売されています。
おそらく二つともコシナからのOEMだと思いますが、コシナがフイルムカメラ用に用意した3:2のフレームの製品を、単純に気が付かなかったのかコストを重視して変更しなかったのかは分かりませんが、そのまま採用したためこのようなことになっているのだと想像しています。

書込番号:22551525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/23 11:12(1年以上前)

>れんず黴まみれさん

GV-2ですが、10年ほど前に購入しましたが、4:3で現在も所有しております。
以前はコシナにも同じ物があった記憶があります。

「れんず黴まみれさん」はいつ頃購入されたのでしょうか。



書込番号:22552100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/23 12:14(1年以上前)

プレビューにデジタルプレビュー(撮影枚数にカウントしない試し撮り)もできるようにしてほしい。
厳密に撮りたい時、現在は撮影前に試し撮りで1枚目撮って露出・ピント等を確認した後に本撮りをしているが、デジタルプレビューができれば試し撮りの必要がなくなる。

書込番号:22552249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/24 08:53(1年以上前)

>れんず黴まみれさん

マジっすか?コレは確かめねば!

書込番号:22554453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/24 12:47(1年以上前)

10数年前に購入しましたGV-2で確認してみました。

ブライトフレームの枠線の内側で試しました。

1 上下左右の切れ目のある部分で、幅高さともに一番大きなところ
の比率が  1.3802でした

2 角の丸められた部分の枠線の内側4カ所で、幅高さともに一番小さなところ
の比率が  1.3816でした

まあ、微妙な数字ですが、どちらかと言えば4:3に近いと思います。

 

書込番号:22554917

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/24 20:41(1年以上前)

@ オートAFエリアが画面全体しか選べない。中央寄りのもう少し狭い範囲も選べるようにして欲しい。
強く要望します。全面オートだと、画面端の方に目立つ被写体があると、フォーカスが引っ張られてしまいます。合わせたいと思うのはだいたい画面の中心あたりなので、もう少し絞り込んだエリアでのAFが欲しいです。

A USERモードで、一時的にF値、シャッター速度などの設定を変更し、電源オフにしてまたオンにした時、USERモードに設定した値に戻って欲しいのに、電源オフじの設定になってしまう。
仕様かと思いますが、困った仕様です。設定値に戻るようにして欲しいですが、せめて、設定で、直前の変更を引き継ぐか、設定値に戻るか、選べるようにして欲しいです。

B カメラ内RAW現像で、クロップした画像を現像すると画像サイズがMまたはSになるが、次の画像がクロップなしでも画像サイズのM、Sが引き継がれる(画像サイズを直さなければならない)。
これは、バグと思います。

C 再生モードで、十字キーを下に押すと、カメラ内RAW現像になるようにして欲しい(ペンタの一眼と同じように。下方向には何も機能が無く、遊んでいます)。
補正のためのRAW現像をよく使います。メニューから呼び出すのは面倒です。1つの操作でRAW現像を呼びだしたい。

今までに気づいた、操作上の問題点、要望点はこれくらいかな。
これまでペンタックスの一眼を使ってきて、初めてのGRですが、メニューの自由度が低いと感じました。

書込番号:22555881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/24 20:58(1年以上前)

>Photo研さん
C 再生モードで、十字キーを下に押すと、カメラ内RAW現像になるようにして欲しい(ペンタの一眼と同じように。下方向には何も機能が無く、遊んでいます)。
補正のためのRAW現像をよく使います。メニューから呼び出すのは面倒です。1つの操作でRAW現像を呼びだしたい。

再生モードで、ボディ左側面の動画(wifi)ボタンを押すとRAW現像に飛べます。(たまたま見つけました)

書込番号:22555924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2019/03/24 21:02(1年以上前)

誤 : 飛べます
正 : 選べます

書込番号:22555930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/25 02:43(1年以上前)

>UX21 さん
私はGV-1・GV-2とも発売後 確か半年以内に購入しています。
GV-2は既に手元に無いので、GV-1を探して再度確認してみますね。
とりあえずリコーが3:2だと言っているのは事実ですが... 

書込番号:22556626

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/26 00:22(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

> 再生モードで、ボディ左側面の動画(wifi)ボタンを押すとRAW現像に飛べます。(たまたま見つけました)

ホントだ!
RAW現像だけじゃなくって、いろんな操作を呼びだせますね。
ありがとうございます。少し、操作が楽になります。

でも、この機能、マニュアルのどこにも書かれていないような?
裏メニューでしょうか?

ぜいたくを言うなら、操作を選ぶ順番を変えて、RAW現像をトップに持ってきたい。
でも、できなさそうです。

それでも、十字ダイアルを下に押して、RAW現像できるようにして欲しい(^^;)
何も機能が無く、遊んでるし。

書込番号:22558560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/26 09:09(1年以上前)

>れんず黴まみれさん

>リコーが3:2だと言っているのは事実ですが...

これ、視野率90%になるのが3:2モードの時と言う意味では?

書込番号:22559026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/03/26 09:33(1年以上前)

ISOを押さないとISOの変更が有効にならないし、ISOを押すと前ダイヤルでもadjボタンでもISO変更になり、絞りやシャッタースピードを変更出来ない状態になる。
同じ操作に3つも占有する意味は無いし、ISO変更の後絞りを動かすのにもう一度ISOボタンを押させるのは非効率だと思う。

せっかくこのコンパクトボディに3ダイヤルなんだから、絞り、シャッタースピード、ISOを同時に任意に動かせたら良いのにね。

Fnボタンでautoに戻るのは良いと思うので、ISO動かし開始はダイヤル回すだけにして欲しいし、他のダイヤルとは独立して欲しい。

つまり、左ボタンのISOは不要になるのでもう一つ機能を別に割り当てられる。



書込番号:22559062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/29 14:51(1年以上前)

Fnボタン設定でサブコマンドが設定できない。

使用説明書127P
メモ
[Fnボタン設定]画面で、以下の動作に該当する機能を割り当てた場合のボタン操作時の動作を設定できます。
フォーカス設定:ボタンを押したときの動作を、[シャッターボタンと同じ][オートエリアAF][セレクトAF][ピンポイントAF][追尾AF][コンティニュアスAF]から選択します。

動作のの選択が出来ない。
ファームウェアのバグではなく未完成のようですね。

書込番号:22566018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

桜はまだおあずけ〜

2019/03/22 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:566件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 
当機種
当機種
当機種
当機種

露出が変ですが…

全然です。

もう余計なモノを撮るしかない。

青竹が爽やか〜。

名古屋の近郊に住んでるんですが、今日だよな!と、撮りに行ったら。まだ蕾でした〜(笑)
おまけに暴風〜。一枚目の写真は手で捕まえて撮ってます(なので余裕がなく暗く撮れてしまった)
名古屋近郊は今週末の雨の中散ってくんだろうなあ(泣)

書込番号:22549813

ナイスクチコミ!6


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2019/03/22 14:55(1年以上前)

別機種

GRではありません。

東京は開花宣言しましたね。
今日の浅草寺枝垂れ桜7分咲き

書込番号:22550152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/23 23:55(1年以上前)

当機種

帰り道にて

恥ずかしながらupさせていただきました。
噂通り、夜のAFは迷いますね。
MFに慣れないといけませんね!

書込番号:22553916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2019/03/24 13:30(1年以上前)

当機種

恥ずかしながら私も一枚。

マクロや暗所でのAF云々言われていますが、
私は追尾+タッチAFでかなり歩留まりが上がりました。
マクロも十分に使えます。

書込番号:22555011

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

片手で持つときの親指の置き場所

2019/03/21 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:255件

GR IIIを持つとき、親指は Fn ボタンと再生ボタンの間くらいに置くことになりますよね。

右手だけで持つときは、親指に力が入って、知らないうちにコントロールダイヤルの上側に触れてしまうことがあります。
シャッターボタンを半押ししても全然フォーカスが合わなくて、あれ?? と思ったらマクロモードになっていた、ということがよくあります。

そういうことありませんか。
私の持ち方が悪いのでしょうか…

ボディスーツみたいに全体を覆うのではなくて、グリップのところだけ覆うようなものはないですかねえ。

書込番号:22549038

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/21 23:38(1年以上前)

私は初代GR Digitalを使い始めた頃から、下記の塩澤さんの「バックアームスタイル」を常としています。
最初は親指でシャッターを切るのに戸惑いましたが、すぐに慣れました。
手ぶれも抑えられてとてもいいです、

http://legacy.grblog.jp/2008/11/grist-shio.php

書込番号:22549099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2019/03/22 00:02(1年以上前)

>物欲と戦い続ける男さん

なるほど!
これだと片手で持っていても、安定しますね。

ありがとうございます!

書込番号:22549158

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2019/03/22 00:19(1年以上前)

一案をご提示申し上げます。

2016年4月の質問「背面ボタンがすぐ押されてしまい、設定が変わってしまう!」(質問者:apple-markさん)への小生のレスでアップした画像です。(カメラはGXRです。)

 アドレス:https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012063/SortID=19812355/ImageID=2480908/


書込番号:22549189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2019/03/22 07:54(1年以上前)

>laboroさん

これはっ!
すごいですね。

書込番号:22549502

ナイスクチコミ!0


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/22 11:23(1年以上前)

>laboroさん

粘着剤付きで、商品化の話は無いのですか?
材料は皮でもプラでも、厚みが少しでもあれば良いのですよね。

書込番号:22549801

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2019/03/22 16:35(1年以上前)

ねこぽんちさん、町村人さん、ありがとうございます。

1)作成は、材料と何種類かの道具があればどなたにもできるやさしい工作だろうと考えています。

2)愛機のカメラになにかをくっつけたり貼ったりにはためらいをお感じになる方もおいでましょう。操作のためスティックなど一つ余分の道具がいることも面倒とお思いになる方もおられましょう。

3)もしメーカーが最初から取り付け式でお出しになるとすれば、ヒンジ式なら可能かもしれません。HDMI端子カバーのように、ただし樹脂ヒンジではなく、電池室蓋のようにしっかりした金属製のヒンジを用い、液晶面右端に縦位置に、透明にしたボタンカバーを操作時に開く、終わったら閉じる、というものです。

 ただし、厚みがいくらか増す(コストも)、収納バッグやソフトケースやポケットからの出し入れのときひっかかる、などの不評があるかもです。

4)このサムレストあるいはボタンカバーをお作りになるときは型紙となる透明な紙あるいはこれも透明な樹脂板そのものを当て正確なボタン位置を取ります。ボタンの張り出し具合、樹脂板の厚み、両面テープの厚みを見て穴の大きさを考えます。スティックを使うのであれば問題ないのですが指先、爪、あるいは指の腹で押すときはボタンに届くよう穴をボタン直径よりおおきくにしておきます。出来上がったピースをじっさいに背面に当ててみて具合のよさを確認します。

 不要となったとき:一般の両面テープ使用なら、眼鏡用クリーナーを接着面のフチにまんべんなくたっぷりつけ、ゆっくり少しずつ引っ張り上げならが、さらに浮いた隙間にクリーナーを綿棒などで流し込むというふうにすれば機体に損傷なく剥がせます。はがれ残った接着剤はこれもクリーナーでふき取ります。

5)付記:材料ですが、皮革やゴムは不透明であるため、自分は使ったことはありません。透明のビニールは柔らかいのですがカットに注意しないと切り口が「スマート」ではありません。(見かけが悪い。)ポリプロピレンは(私が)入手できるものが薄手で、これも切り口をナイフでスパッとやらないと繊維が残ります。アクリルはヤスリでの作業のあと切り口のこまかな仕上げが可能です。木片や研磨剤で磨く、あるいはアクリル専用溶剤を切り口に塗る、これによって「透明」感が増し、できばえが良くなります。


書込番号:22550335

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
リコー

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月21日

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング