RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2019年3月23日 14:25 |
![]() |
33 | 6 | 2019年3月19日 08:44 |
![]() |
182 | 34 | 2019年3月19日 21:40 |
![]() |
74 | 16 | 2021年9月20日 21:42 |
![]() |
12 | 1 | 2019年3月15日 23:00 |
![]() |
31 | 8 | 2019年3月20日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GR3にはGR Digitalシリーズのケースが使えると言うクチコミを目にしましたので、昔のケースを探し出し GR3を入れてみました。
確かストラップを左右両吊りにしたためほとんど使わずに保管していたのですが、初代GR DおよびGR D2用の「ソフトケース GC-1」です。ソフト とはいえ前面と背面はしっかり板が入っている感じで、落下させてしまった場合などの保護性は高そうですね。またマチは折れ平になりますので カメラを取り出した後の収納性はよいと思います。
肝心のGR3の収まり具合ですが、ぴったり入り蓋のマグネットもきちんと閉じますが、厚み方向はややきつく 逆さにしても落ちることは無いぐらいです。もう少し緩い方が使いやすそうなので、自宅で保管時は液晶モニター面とケースの間に厚紙でも挟み込み 伸ばしてみようと思います。
既に販売されていない製品の話で申し訳ありませんが、おそらくGR Dシリーズ用のサードパーティー製ケースもGR3で使えそうなので、参考のため情報を提供させて頂きます。
18点

>れんず黴まみれさん
前面・背面がしっかりしているのはいいですね。
サイズ的に互換性があるなら、選択肢のひとつとして販売を続けてくれるといいのになあ。
書込番号:22541692
2点

https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=114170
フジヤカメラで早期予約特典で付いてきた、オマケのケースです。本体価格が安価ですから、ケースだけ高価というのもなんだか本末転倒ですから、丁度いい感じでしょうか。特筆すべきは、GV-2をつけてほぼピッタリとはまるところでしょう。しっかりとした緩衝材も入っているので、その辺りも安心でしょう。フジヤカメラは店員の態度がアレなんで、対面では絶対買いたくない店舗ですが、通販なら上手く使えば良いところもありますね。
書込番号:22549576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れんず黴まみれさん
ソフトケースGC-10を買うつもりでしたが、
この情報を見て、初代GR digitalの本革ケースに試しに入れてみたところスッポリ入りました。
有用な情報、誠にありがとうございました。
書込番号:22551615
0点


私はこれにしました。
撥水処理、止水ファスナー
衝撃吸収OK!
ぴったりサイズです^ ^
https://www.elecom.co.jp/products/ZSB-DG014BK.html
書込番号:22552543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
使用報告です。
雪の明るい状態ではモニターが構図の範囲しか分かりませんでした。
露出補正したんですが、どれ位の値か文字が見えませんでした。
この時はモニターの輝度アップの方法がわかりませんでした。
(最近EVFの機種ばかり使っていたので。)
今年は雪が少なく現地の方は喜んでいました。
続きます。
9点

続きです。
露出補正のダイヤル(レバー)が敏感すぎて一目盛で止まりません。
DELAYを入れられるか、他の露出補正のやり方が欲しいです。
レンズリングがゆるく2度はずれました。
一度は自分で気が付き、2度目は近くにいた方が拾ってくれました。
モノクロにY、R、Gフィルターの設定が欲しいです。
老眼でモニターの字が読みづらく、現地で老眼鏡を買いました。
画質は良好です。
書込番号:22540307
10点

>>モノクロにY、R、Gフィルターの設定が欲しいです。
調色でS・R・G・B・P...と設定可能ですけど違うのかな?
書込番号:22540628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太眉愛護団体 (FWO)さん
こんばんは
白黒フィルムで色による黒の濃淡を付けたい時に色フィルターを使います。
基本的に補色の濃度を上げます。
風景では、黄、燈で空の青を濃くし雲の白をはっきりさせるなど。
赤で葉や樹を濃くなど。
CANON、NIKONは所有していないのでわかりませんが、
OLYMPUSのモノクロ、FUJIのアクロスでは設定できます。
ところで調色機能はありました?
不勉強で見つかりません。
書込番号:22541814
1点

>冬眠ヤマネさん
モニターの輝度アップの方法
⇒取説 p132 のアウトドアモニター が正しくそれ用の機能かと。
p124 ADJモードの設定5 に初期設定で登録されていますよ。
ついでに昨日試し撮りの桜を1枚。
書込番号:22542133
5点

メニューからイメージコントロール、で好きなの選択し、さらに右押せば出ましたよ。キー、粒状感、明瞭度など9つくらい項目出てきます。
書込番号:22542134
3点

>pattaさん
きれいな桜ありがとうございます。
当地はまだまだです、桜便り楽しみです。
輝度アップ、その後わかりました。
使っていきます。
>東の猫さん
説明ありがとうございます。
>太眉愛護団体 (FWO)さん
失礼しました。
色々設定できたのですね、恥ずかしい。
まだ知らない機能がありそうなので、取説を頭から読んでみます。
書込番号:22542648
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
ちなみにバッグは、初代GRのデビューキャンペーンのGRバッグを探して入手しました。
GRを入れるポケットが備わっていますが、GRVもピッタリと収まりかなりいい感じです。
色々なところへ行き、色々な写真を撮りたい。
GRVを買って、ひさしぶりにそんな気持ちになっています。
書込番号:22535539
11点

私も昨日、夕方になり試写してみました。
最初の印象は
・GR Official の記事 https://www.grblog.jp/article/3758/ で書いて下さったように“線が細く繊細”。
・発色がニュートラルでクセが少ない。
・オートホワイトバランスもクセが少ない。
といったものです。
今回挙げて頂いた作例にもそんな特徴が出ていると思います。
一方でローパスレスのモデルは晴天下や入道雲のようなモクモクした雲、それに川、海、金の装飾品等の“ひかり物”で本領を発揮するものが多いです。
私もGR3を早く晴天下で試写してみたいです。
GR Digital からGR2を除き使用しましたが、ほとんどのモデルがデフォルトで赤被りや緑被りであったり、日陰に入ると急にAWBが暴れたりしていましたが、今回は違うようです。
これならば他メーカーのフルサイズユーザー、フジ等のGRとは方向性の違った絵づくりのカメラのユーザーにも勧めてあげることが出来そうです。
書込番号:22535567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>150°さん
コメントありがとうございます。
「線が細く繊細」言い得て妙ですね。
私も早く晴天下で撮影してみたいです。
>dottenさん
コメントありがとうございます。
便乗大歓迎です。
すじこん、美味しそうですね。
屋台とかパシャパシャ撮ったら面白そうなカメラですね。
他の方ももし宜しければ御投稿下さい。
書込番号:22535658
3点


>小型機が好きさん
杏の花ってこういう感じなんですね。初めて見ました。
この時期は花が次々に開花して、観ていると心が華やぎますね。
書込番号:22535709
4点


>T-MAX400さん
とても良い感じに撮れてますね。
暗部、黒色の表現が得意なような気がします、GRVは。
書込番号:22535952
3点

今日1日撮って231枚でバッテリーが切れました。
ほぼほぼ仕様通りですね。
旅行に行く事があったら予備バッテリーをもう1一個買い足して3個体制で臨みたいと思います。
しかし、なかなか楽しいカメラです。
買って良かったです。
書込番号:22536531
5点

GRIIIのレンズ性能は、予想以上でした。
それだけに、手振れしないようにしっかり撮らないといけないように思います。
高感度のほうは、ミラーレスと同じ像面位相差AFの影響が心配でしたけど、KPとそんなに遜色ないようです。
書込番号:22537213
6点

>dottenさん
GRレンズ、良いですよね。
開放からしっかり写る、ペンタで言うならDFA50mmのようなレンズでしょうか。
自分は、手振れ補正が効くのでシャッタースピードは1/15まで下げています。
高感度ノイズも少ないので、撮影の幅が広がりますね。
書込番号:22537548
5点

こいつぁ良いというか楽しいカメラですね。
白とび?と思いましたが、露出をグイグイアゲアゲなのですね。
明るい日常スナップってところの狙いでしょうか。
書込番号:22537584
2点

>エアー・フィッシュさん
コメントありがとうございます。
どうも暗い写真が苦手でついつい露出を上げる癖がありまして。
あと、疲れ目対策でディスプレーの輝度を下げてるのも一因です。
露出調整、難しいですね。
色々試してみます。
書込番号:22537612
3点

昨日バッテリーが空っぽになったので、今朝充電しました。
性格な充電時間を図ろうとストップウォッチを使いましたが、気がついたら充電終わってましたorz …
大体2時間で充電完了です。
書込番号:22537703
2点

>おこたんぺ子さん
はい、DFA★50並みと思います(あちらはF1.4からなので更に凄いですね)
私のGRIII購入目的は、いいなと思った光景をサッと撮れる速写性でしたが、レンズ描写と高感度も予想を上回ってくれて嬉しい誤算です。
豆電球程度の低照度でのAF迷いは笑ってしまいましたが(笑)
書込番号:22537790
4点


晴天に誘われて朝からぶらっと試し撮りをしました。
スピード感溢れる良い機種になりましたねGRIII。
手振れ補正の効きもモニタ上から分かります。GRDIVの補正から超進化です(あれはあれで完成度高いモデルでしたが)。
それはそれと、ImageSyncの対応が4月下旬ってマジですかリコーさん。
これからの良い季節に間に合わせないとはもったいない・・・。
そういうところだぞ!と言ってやりたいです(^_^;)
書込番号:22538176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>新宿区在住さん
コメントありがとうございます。
ImageSync対応遅延の件はホントがっかりですよね。
ソフトは間に合わなくても何として今期中に発売して売り上げを計上したかったのでしょうね。
書込番号:22538328
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
予約注文していたGR3、うちにも無事発売日に届きましたので、多分使えるはずだと予め用意しておいた互換バッテリーを入れてみました。
撮影可能枚数までは確認していませんが、今のところ特に問題なく使えています。
モノはオリンパスのTGシリーズなどで使われているLI-90B/LI-92Bの互換品でロワジャパン製のものです。
オリンパスのLI-92Bは1350mAhとDB-110と同規格品のようで、LI-90Bおよびその互換品は1270mAhと6%ほど容量が少ないのですが、上述のようにROWA製LI-90Bの互換品はGR3 で使えています。
と言う訳で以上人柱の報告でした。 お約束ですが、真似される皆さんは自己責任でどうぞ...
29点

>れんず黴まみれさん
人柱乙です。
調べると、大容量有りますね。
1600mAhは、注文しましたが…
まさか2000mAhがあるとは!?
理論上は、撮影枚数300枚突破!?
(互換電池は、劣化が著しく低下しますが)
3.7v互換電池が、使えるようですので2000mAh買ってみようかな?
少しでも膨張したら、抜けなくなるかもですが…
書込番号:22535305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>テンプル2005さん
情報の捕捉ありがとうございます。容量はユーザーのチェックが難しいので書いた者勝ちみたいな面がありますね...
私も出来れば撮影可能枚数の差など後日レポートしたいと思いますが、あまり期待せずにお待ち願います(^_^;
書込番号:22536902
3点

2000mAh、ポチってしまった。( ̄▽ ̄;)
書込番号:22536972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速GR3での使用がレビューされてます。
純正買うより断然安いですね。品質はわかりませんが…
DSTE® アクセサリーキット Olympus LI-90B... https://www.amazon.jp/dp/B01E8931JK?ref=ppx_pop_mob_ap_share
書込番号:22544709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sabotenman11さんの情報見てボクも今、Amazonでポチりました。参考になりました!!
また使用してみてどんなんだか書込みますね。
書込番号:22545553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

互換バッテリが来ましたので使用してみました。ファーストインプレッションは普通に使える!です。
ただ付属の充電器で純正のバッテリが充電できるかどうかちょっと怪しいのでまた何度か試してみて書込みします。
書込番号:22547777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正のバッテリも無事充電できました。
ご報告まで。
書込番号:22548536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買っちった。
電池x7個
充電器x4個(2個同時充電器x1)
PD対応モバイルバッテリーは、ケーブル邪魔ですので
星空撮影にしか利用予定は無いです。( ̄▽ ̄;)
書込番号:22551107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまこんばんは。貴重な情報ありがとうございます。
>sabotenman11さん
ご紹介いただいたAmazonのレビューを拝見すると、純正の充電器が結構コンパクトですね。
値段は3倍近くしますけど、旅行に持っていくとかなら純正の方がよいかも…
どうしようかな…
書込番号:22551283
1点


2個一緒に充電出来る方が絶対便利ですね。
互換バッテリに付属してきた充電器で空の純正バッテリを充電したら完了までに3時間15分かかりました。
純正充電器だともう少し早いのかもしれませんね。
書込番号:22551630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杉板チョップさん
純正充電器
だいたい2時間弱くらいだった気がします。
純正USB充電器
出力0.9A
2個充電器(Newmowa)
出力0.73Ax2
DSTE付属の充電器は、0.5Aと貧弱で純正の56%の出力です。( ̄▽ ̄;)
電池容量は、1.48倍なのにー
本当に2000mAhだとすると、4h以上充電掛かります。
1350mAh純正でも、2.7h以上掛かる事に…
意外に、数値より充電時間長くなる事多いです。
損失してる?
しかし、1時間持たないのに3-4時間は痛い。( ̄▽ ̄;)
書込番号:22551665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テンプル2005さん
やはり純正充電器の方が早いですか!
それはそうですよね~。
そうでなくては。
>しかし、1時間持たないのに3-4時間は痛い。( ̄▽ ̄;)
ほんとその通りですね!!!
書込番号:22551674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GR3を1ヶ月ほど使ってみてのバッテリーの持ちですが、私の使い方だと概ね以下のようになりました。
・純正品 DB-110 モニターONで 230枚前後、モニターOFFで360枚前後
・互換品 ROWA JAPAN LI-90B モニターONで150枚前後、モニターOFFで230枚前後
各種設定は、
SRはON、タッチパネルはON、WiFiはOFF(当然か)、電子音はOFF、記録はjpg+RAW、
スリープ 1分、オートパワーオフ 5分、ダストリムーバル 起動時・終了時共にON・・・
と言った感じです。
なおモニターOFFでも4-5枚撮ったら再生して確認しています。
ところで、今までのリコーのデジカメだと、ボディの操作(十字キーの下+再生ボタン長押し など)で
シャッターカウントを表示させることが出来ましたが、GR3では出来なくなったみたいですね。
色々と試してみましたが今のところ発見できていません。
その過程で見つけたのですが、adjレバー押し込み+再生ボタン長押しでファームウエアの
バージョンが表示されるようです。 製造国がChineからVietnamに変わったと言うことは
開発体制もリコー主導からペンタックス主導に変わったと言うことでしょうから、ファームの
流儀もペンタックス式に変わったということかもしれません。だとしたらKシリーズのデジイチ
みたいにDEBUGモードに入ってピント位置(INF位置)の微調整が出来たりしたら嬉しいのですが...
書込番号:22623995
1点

まだ互換バッテリー使ってらっしゃいますか?
最近互換バッテリーの後に純正入れると反応しないことがあって
ちょっと互換バッテリーの方がサイズが大きいのか
純正バッテリーの接点がしばらくうまく接触しない現象が起こることがあります。バッテリー押さえると電源反応します。
皆さんそんなこと起こってらっしゃいますか?
書込番号:24353050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>macorn36さん
当初購入した純正品1個と互換品2個の計3個で相変わらず運用しています。
今のところ 接触不良で電源が入らないといったことはないですね。
3個とも特に膨らんで厚みが増えた感じもありません。
以上ご参考まで。
書込番号:24353628
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
こちらはEngadgetの本田さんのレビュー
https://japanese.engadget.com/2019/03/15/gr-iii/
モノクロはかなり良い感じですね。
もっとカラーの明るい写真が見てみたい。
書込番号:22534663
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

>T-MAX400さん
ダークグレーも渋くていいですね。
書込番号:22534889
2点

返信ありがとうございます。
蛍光灯下での写真ですので、屋外でしたらもっと映えるかと思いますね。
今日 雨が降らなければ 江戸東京たてもの園に寄って
少し撮ってみようかと思います。
書込番号:22535029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T-MAX400さん
江戸東京たてもの園良いですよね。
暗所・マクロもテストもできますし、
私も行こうかなと考えておりました(^^;
書込番号:22535507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>T-MAX400さん
すごい、T-MAX400さんのGR3はアクセサリーフル装備なんですか。
書込番号:22546522
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





