RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):¥186,823
(前週比:+26,575円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2024年4月14日 15:50 |
![]() ![]() |
100 | 17 | 2024年4月15日 10:44 |
![]() |
56 | 24 | 2024年3月25日 02:28 |
![]() |
38 | 11 | 2024年2月26日 11:41 |
![]() |
13 | 3 | 2024年1月16日 09:06 |
![]() |
85 | 11 | 2024年1月5日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
ファームアップです。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/firmup/
1、ホワイトバランスの選択項目に、「カスタム1」「カスタム2」「カスタム3」が追加され、ベースとなるホワイトバランスとホワイトバランス微調整を組み合わせて、カスタムしたホワイトバランスを3つまで登録できます。
2、フォーカスの選択項目に、「ゾーンセレクトAF」を追加され、3×3の測距エリアを任意に移動させて、エリア内の適切な位置にオートでピントを合わせることができます。
7点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
ついに後継機種の発表がありましたね。
iPhone15を買ってカメラ機能も向上した今買おうかどうか悩んでいますがみなさん買われますか?スマホでもキレイな写真が撮れる今、高級コンデジを買うその心を教えて欲しいです。(自分はセンサーサイズが大きいとキレイに見えると信じてどうしても欲しいなと思っていました)
また、円安影響日本での価格はやはり上がるんでしょうか…
書込番号:25677562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

NDフィルターの代わりにハイライト拡散フィルターを搭載した派生モデルみたいですね。
うーん、わたしは見送りかなー。
素直に為替レートを反映させると16〜17万円てとこでしょうか。
書込番号:25677580
5点

>アリサ&ユウタさん
以下の理由から、GR IIIxを運用する僕には「買い替え」は不要ですね:
・新規はいずれもファームウェアアップデートでGR III/GR IIIxシリーズの全モデルに機能追加する予定。
・本モデルには、GR III/GR IIIxシリーズの従来機に搭載されていたNDフィルターが非搭載となっている。
・そのほかのカメラ本体の仕様は従来機と同じ。
書込番号:25677651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いする人が居るかもしれないので、誤解の無いように追記しときます。
ファームウエアでアップデートで追加される機能は以下の2点のみです。公式サイトに書いてあります。
・カスタムしたホワイトバランスを3つまで保存できるようになりました
・中央3×3の測距エリアを任意に移動させることのできるゾーンセレクトAFを追加しました
HDF機能に関しては、このHDFモデルを購入しないといけません。
書込番号:25677734
13点

ワイとしてはクロップ撮影時画素数が減らぬアップデートが欲しかった笑
書込番号:25677782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDFの生産を優先するため、通常版のIIIとIIIxの受注を止めたんですかね?
おもしろそうなフィルタだけど、NDフィルタとのトレードオフなんですね。
どれだけHDFが売れるのかわからないけど、ひと段落したら、通常版の受注を再開するのかな。
書込番号:25677918
4点

面白い試みだけど、これだったらモノクロGRの方が売れただろうな…
書込番号:25677937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アリサ&ユウタさん
こんにちは
HDFってよく分からないのですが、より簡単に雰囲気のある写真が撮れるんですかね
リコーのオンラインショップでは13万から15万の価格設定なんでモデルの優劣はつけていないんでしょうか
想像ですがHDFの生産が既存モデルの生産に影響しているのであれば残念ですねぇ リコーも想定外だったんでしょうか
いずれにせよ年金生活者には到底手が出せない機種になってしましました泣 手持ちのGR初代がいつまで壊れずにいてくれるか、、、
書込番号:25678045
7点

HDF既に完売みたいですね。
書込番号:25678583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://youtu.be/QJhNcmE4kiY?si=6fBioxbW7rumv8HE
このフィルターってシネマティックに撮れるということで上の紹介リンク見たけど、、、
フィルター効果って若干ハイライトが飛ばなくなるだけにしか感じられません。これってライトルームで簡単に調整できるし。それだけで数万高くなるんだ。GR3持ってますが今回の新製品に魅力を特別感じません。
書込番号:25678590
3点

画角が異なるGR3xまではギリ理解しますが、
限定版や本機のようなバリエーション増加でGR4への時間稼ぎにも見えるかな。
正直Lightroomで事足りるんじゃ?と思ってしまう。
書込番号:25678867
7点

>T-MAX400さん
批判してる場合じゃないですよね笑
書込番号:25679002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The 1stさん
はい♪
現在GRV(X含め)3台持ちですが、面白そうだから増やそうと思っていましたが残念!
書込番号:25679041
3点

すぐ在庫切れになりましたね。発表するならある程度の量を準備してからしたら、と思います。きっと何台かは転売目的なんでしょうね。
書込番号:25679670
3点

むしろ新型じゃなくてよかったです。
x100viの争奪戦を見てると余計にそう思います。
まだ正規価格で予約して数ヶ月待つだけで確実に届く方がマシです。
予約再開は今のオーダー分がある程度捌けた所でだから2月末に注文した僕のが届くくらいじゃ無いですか?
となると6月かそこらへんでしょう。
X100Viの発表とオーダーストップが入った間のタイミングなので信ぴょう性は高いと思いますよ。
書込番号:25679747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GRVはx100viのようにはなってほしくないですね。
まあ転売目的で買っている人も多いのでしょうけどそのため価格も高騰していてメーカー側もその対策すらする様子も見られないのでx100シリーズは前は欲しかったですが今は欲しいとすら思いません、興味すら失せました。
もう価格がどうのこうのという以前の問題ですね。
書込番号:25680654
8点

ヤフオクとか見てるとそこまでは高騰してませんかね〜。
もちろん新品価格よりは高くなってるから高騰してるといえばしてるでしょうね。
未使用品で15〜16万円くらい。使用頻度が浅いもので13万円前後って感じですかね。
まさか引っかかる人は居ないと思いますが、GRデジタルIIIをGRIIIとタイトルつけて出品している人がいますのでご注意。
商品説明のどこにもGRデジタルIIIという表記がありません。誤解を招く出品者が居ます、ご注意。
書込番号:25680694
12点

私は買いませんし、買えません。高級コンデジばかり発表され、うんざり気味です。ほんの少し変わった機能に、ここまでの投資はしません。メーカーも苦肉の策なんでしょうが、世に溢れんばかりのカメラゴミを増やすばかりです。
お金が使いたくてたまらない方、新機種依存症の方に景気対策をお願いします。資金は、被写体探しの旅行代金に使います。「カメラではなく写真の話をしよう」という本がありますね。その心境です。
書込番号:25700227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
いよいよ新型のGRWでしょうか?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=138794/?lid=k_prdnews
まぁ、どこかの記事で見かけたのはGRIIIの完成度が高すぎて、GRWで改善してほしい部分が思い当たらないということでした。この記事ではバッテリーの持ちを良くっていう程度の要望しかありませんでした。私的にはたいして大きく重くないバッテリーなんで、予備を数個持ち歩けば問題ないかなと思います。
なので、私も別にWになることでこうなって欲しいってのはあまり無いですかね〜。たまにAFが迷うことがあるので、それくらいですかね〜。みなさんは何かありますか?
4点

>KIMONOSTEREOさん
世界中のX100VI狙い「だった」人が、
値段と予約状況見てGR3に流れたのかなと。
書込番号:25651921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

OSのバグ取りとTTLストロボ調光を改善希望
書込番号:25651953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
RX100VIIばりに格納可能なEVFがあるとiPhoneとは違う感が出る。それ以上に、撮影スタイルが外部ミニファインダー派なんで。それ故、本ファインダーが格納されれば十分であり、EVFである必要はありません。
書込番号:25651973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X100F買ったが、なんか違うと思い、放置したあとにGRIII購入し気に入って使ってる私としては今のまんまでいいかなぁ〜って感じです。
形は今のままで中身がグレードアップってのはアリかなと思います。
X100シリーズとGRの購買層は似て能わざると思います。どっちも好きってのはアリでしょうが、X100の代わりにGRも無いと思うし、その逆も然り。
書込番号:25651979
2点

>KIMONOSTEREOさん
>>GRIIIの完成度が高すぎて、GRWで改善してほしい
>>部分が思い当たらない
GR IIIは、センサーが富士フイルムX-T100と同じ2424万画素なんですが、裏面照射センサーになると白飛びが激減しますよ。
書込番号:25652107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり、バッテリー強化ですね。GR III、スナップ撮っていると、あっという間に減ってゆきます。
たくさん持てばいい、と言われますが、バッテリーの単価、高いですからね。
それと、個人的には、可動液晶が欲しいのですが、GRには邪道かな?
書込番号:25652652
2点

GRVでかなり極めたモデルとなったので、GRWはまだ先で良いですね。
それよりもフルサイズGRを出して欲しいです。
書込番号:25652775
4点

>Photo研さん
邪道と言えば、私は割と互換バッテリーに抵抗がありません。特にロワジャパン製は純正よりちょっと容量が少ないかなって思うくらいで危険性とかは無いと思ってます。持ちが悪いけど1個800円くらいですからね〜。
>fzy56さん
EVFはよほど性能が良くないとですね〜。ていうか広角のGRで必要ですかね?
>Alfakeiさん
フルサイズはさすがにあのサイズには厳しいんじゃないでしょうか?価格もものすごいことになりそうですし、、、
まぁ、価格を20万超に持ってくるのであればアリかもしれませんね。
書込番号:25654017
1点

>KIMONOSTEREOさん
互換バッテリーですか!
私は、何かあった時が怖くて、純正しか使っていません。
しばらくは予備が1個でしたが、それだと、一日の撮影にはぎりぎり。いちど、予備バッテリーの充電を忘れていた時があって、電池を変えても電池マークが一個しか付いておらず、その時は焦りました(だましだまし撮りました)。
結局、もう一つ買って、今は、3個体制です。
書込番号:25654287
0点

GRIIIが完成形!?
冗談でしょ?(笑)
電池持ち改善(400-600枚)
素子KP以上を搭載(実用ISO12800)
アストロトレーサー搭載
防塵防滴
4k60p
ハードウェアレベルで、加算平均ノイズ低減(天体向け)
まだまだ遣れる事はあります。
書込番号:25654301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Photo研さん
粗悪なものは膨らんだりするものもあるようですが、ロワジャパンは実績が長いので大丈夫と思います。過去にも何種類かの互換バッテリーを買ってますが、どれも膨らんだりはしてません。
私はGRIIIのバッテリーの利点は、他社と共有してる規格なので価格がこなれているというのがあります。
最近のモデルではオリンパスのTG-7が同じです。もちろんTG-6も同じです。
オリンパス側の名称でいうとLi-90B Li-92Bが同じです。ロワジャパン品でGRIIIのDB110を探すとなかなか出ませんが、Li-90B Li-92B互換だとすぐに出ます。オリンパスでの採用例が多いからでしょうね。(Li90と92Bは容量の差だけで互換性あると公式のFAQに載ってます)
面白いのはこの規格以前のLI-50B(ペンタックスではLI92)の充電器が使えるということです。というのも私はオリンパスのXZ-1というコンデジを持っていまして、それのバッテリー(LI-50B)の形状とDB-110の形状を見ると厚みが少しだけ後者が厚いだけで、端子の位置や大きさは同じです。なので以前の充電器にはめたらすんなり充電出来てます。100%保証は出来ませんが、そういうこともあるという話です。少なくとも私はこの状態で半年以上使ってますが、問題無いようです。まぁ、さすがに厚みの違うバッテリーは使いませんけどね。あくまでも充電器の話です。
どうしても純正に拘る方は、別途モバイルバッテリーをお持ちになるのがいいでしょうね(すでにお持ちかもしれませんが)。
なお、私のGRIIIは今のところ純正バッテリー2個です。これに買い足すならロワジャパン品かなってとこです。
何しろオリンパスのE-1用に2012年に購入したロワジャパンのバッテリー、まだ使えますので、、、、
>テンプル2005さん
いやいや、それを全て実現したら確実に大きく重くなっちゃいます。特に防塵防滴は不要です。それすると絶対大きく重くなりますので、、もちろんK-70のようにプラボディにすれば軽量にすることは可能でしょうが、それは多くの方が望まないでしょうし、、、、ただバリエーションとして、RICOH WGシリーズの高画質版って感じのはあってもいいかと思いますけどね。
書込番号:25654434
4点

PSPでロワのバッテリー使ってたら膨らんでカバー飛んだことあったな
カバー戻そうとしても膨らみすぎて元に戻らなかった
自分が大丈夫だからと言って全員が大丈夫だとは限りませんよ
書込番号:25657169
2点

>雷槌さん
まぁ、そういうのは運不運でしょうね。あと、買ってすぐとかじゃなければ、使い方の問題もあるかもしれません。
>ALL
で、受注停止のあとにまず来たのは、いわゆる便乗値上げでした。
3/12現在、GRIIIで\164,800、GR IIIxで180000円です。4.5〜5.5万円一気に値上げです。ちょっと便乗もいいとこでしょう。
この便乗値上げしたショップ名を心に刻んで、この店では今後一切買うまいと思いました。
書込番号:25658025
5点

>KIMONOSTEREOさん
バッテリーのこと、お詳しいのですね!
カメラのバッテリーは、会社ごとにちがうものだと思っていました。そんな互換性があるとは、知りませんでした。
次に、予備バッテリーを買う時は、互換品も視野に入れてみます。
モバイルバッテリーも、いちおう、持ってます。
でも、安物なので、あまり性能がよくないです。
書込番号:25658255
0点

>Photo研さん
特に詳しいわけではなく、互換品を探してたら他の製品名も一緒に出てきたので調べたら同じものってだけです。そんなに互換性のある電池は無いと思います。オリンパスパナソニック連合とリコー(ペンタックス)がお互い流用してるみたいですね。電池の開発元は結局同じ外注先でコストを抑えるために共通規格にしたんじゃないですかね?
今はUSBで直接カメラで充電とかも多いので、そういう場合だとバッテリーパックの膨張に気づかず雷槌さんのような経験に繋がるのかもしれませんね。私は基本的に充電器を使うようにしてます。
まぁ、純正以外はバッテリーに限らず自己責任ということですね。
書込番号:25658476
1点

便乗値上げとはねぇ。
値引きはいらないのでせめてメーカーが提示する正規の価格で販売して欲しいものです。
https://ricohimagingstore.com/gr-3-s0015041.html
書込番号:25658907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

。. ∧,,,∧
(#`Д´#)貧乏ー怒りの便乗値上げ!!!
書込番号:25658909
1点

GR IIIxが18万で売れてとりあえず在庫なしになりましたねー
こちらの在庫もまもなくなくなりって感じですよね
需要と供給の関係とはいえ庶民には手が届きませんね 私は初代GRユーザーですが、壊れたら買い替えも出来ないので、どうしようかって感じです
初代は修理対象外ですし、、、
iphoneは便利だけど、面白くないんですよね撮影してても
今の物価高、インフレ傾向だと値下がりは期待できないし円高に振れても大きな値下げはないでしょうし
いやはや困ったもんです
書込番号:25659276
3点

つい先日まで12万円台のところがあったのに無くなったのは生産が追いつかず「RICOH GR III」シリーズの受注が一時停止 再開時期は未定のニュースが流れた影響だというのは確かでしょうね。
皆無くならないうちに買いに走ったのでしょう。
フジみたいに便乗値上げはないと思いますが私は生産が再開して供給と価格が安定するまでゆっくりまちます。
書込番号:25659313
4点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
マップカメラのアプリに、
Is A New Ricoh GR Camera Going To Be Announced On February 23?
と言う記事が載ってました。
2月23日にGRの新型が発表されるらしい。
21mmバージョンが出る?センサーが新型になる?
いずれにせよ、1週間後に発表です。
書込番号:25624367 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アマゾンカフェさん
フルサイズの21mmがイイんですが。
書込番号:25624379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
楽しみですね。モノクロ版だったらいいな。
書込番号:25624826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GR21のオマージュでしょうか。
フィルム機では薄型化に貢献しましたが。
書込番号:25625002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
また新しいEditionですかね。モノクロはセンサーがGRに合うのが無いから作れないと言ってますし、ズームは考えにくいし。
書込番号:25625473
2点

フィルムカメラな気が…^^;
正直、GRIII 21なら欲しいかも
いや、逆に出されるとGRWを遅らせる言い訳を作るだけですね(笑)
書込番号:25625872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フィルムカメラな気が…^^;
私もその予想に一票。
もし現実とならばえらいこっちゃ!
こころ震えちゃう。
あれこれ想像するのは楽し。
書込番号:25626544
1点

ねっ!
書込番号:25635813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


結局、何も起きなかったね…
書込番号:25637854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
手元にあるオリンパスのXZ-1もほぼ同じ速さで起動しますね。多分0.3秒ほど遅いくらい。レンズがズームレンズの割には速いと思う。もちろん撮影できる状態になるまでの時間での話。
ただし終了は明らかにGRIIIが速い。GRIIIがレンズ収納して液晶が消えるタイミングくらいでレンズ収納される。但しGRIIIは収納されて液晶が消えるが、XZ-1は液晶が先に消える。
他にも速いデジカメありますか?
2点

>KIMONOSTEREOさん
今はIIIxですがやっぱり最速で変わりません。
書込番号:25585619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今はIIIxですがやっぱり最速で変わりません。
持っとるんか?>ナタリア・ポクロンスカヤはん
書込番号:25585973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イボ痔.comVさん
現在進行形でIIIxのオーナーだよ、IIIをドナ2して。
失礼な奴だな。
書込番号:25586053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
本日、同窓会というか忘年会というかがありまして、久々に夜の街中に行ったので、帰り道でスナップを撮りましたが、宴会の席では当たり前ですがみんなスマホです。私は一人デジカメで撮ってました。同窓会は盛んに行われているので、その時々でカメラ持参してましたが、今回は10人程度のクラス会ということもあり、GRIII持参で行きました。
デジカメで写真撮ってると、「珍しいね」と言われてしまいました。まぁ、今どきはそうなんでしょうね〜。
12点

会話してそれをわざわざご報告ありがとうございます、デジカメがどうだこうだとどうでもいいじゃないですか?
人に聞く話でもないし聞かないといけないことでもないし。
書込番号:25566604 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

あんたも暇ね。そこまでいちいち突っかかるほど私が気になってしょうがないんですかね?ファンレターは価格コムに送ってください(笑)
書込番号:25566610
29点

ファンではないです不安ではありますが。
書込番号:25566613 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

誰でも彼でもコンデジを持ち歩いてた時代が懐かしいです。
主婦のカバンにも単3電池のコンパクトフィルムカメラが入ってたのを覚えています。
書込番号:25567961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のはGRDだけど
持ってて良かったー
と思います。
書込番号:25568077
1点

>KIMONOSTEREOさん
わかります。今どき、コンデジで写真撮ってる人なんて、まず、見かけないですからね。
でも、私も、GR IIIで撮ってます。
スマホだと、どうしても、写真を撮ってる気がしないんですよね。
書込番号:25568883
3点

>ama21papayさん
そうですね、コンデジの前は写ルンですでしたね。
>hirappaさん
GRは以前から知ってたけど、その良さになかなか気づけずに今頃買いました。
今は、このストラップつけて、、、
https://ricohimagingstore.com/industria-gr-finger-strap2-db-s1012033.html
このスリーブに突っ込んで、ズボンのベルトに常につけてます。思い立ったときにパッと取りだして撮影してます。
https://ricohimagingstore.com/industria-gr3x-sleeve-db-s1032563.html
バイクツーリング中とかだと特にちょいと止まって撮影ってときに、いちいちバイクから降りずにヘルメットもかぶったままで撮影できるのがいいですね。以前はウエストバッグに小型のミラーレスカメラとか入れてましたが、やはり小さいほうが楽ですね。
>Photo研さん
スマホはちょっと扱いにくいですね。コンデジも完全オートタイプのものは扱いにくいけど、GRみたいなマニュアルも出来るような奴はいいですね。
書込番号:25568897
2点

ここ5年くらいで一気に見なくなりましたね。
ちょっとまえまでは、年寄りが結構もってたんですけどね。
逆にスマホどころか、じいさんばあさんがiPadで撮影しているのをよく見ます。
画面が大きいので、めちゃくちゃ撮影しやすいということでした。
うちの母もコンデジからiPadに乗り換えました・・・。
書込番号:25572863
1点

>fzy56さん
ああ、iPadですか、あるあるですね。今回の同窓会ではありませんが、別の同窓会のときに先生がiPad持ってて、さすが先生やん、こういうので生徒の情報確認とかしてるのかな?なんて思ったけど、とっくに現役引退してるので、こういう理由で使ってるのですね。持ち歩きは大変そうだけど、画面は大きいから見やすいでしょうね。
書込番号:25572902
0点

ipadは結構外国人が撮影に使ってるのを見ます。
GR3はボディバックにサクッと入るのがかなり大きい。
ポケットか小さいバックに入らないカメラだと画質が良くても一気に持ち歩くハードルが上がるので。
スマホカメラも使いますが、メモ変わりですね。それはそれで利便性が高いので、無いと困りますが。
書込番号:25573040
2点

>灯里アリアさん
>ポケットか小さいバックに入らないカメラだと画質が良くても一気に持ち歩くハードルが上がるので。
そうですね。以前高画質コンデジってことで富士のX100Fを購入したのですが、当時ミラーレス一眼を使っていた私には思ったよりコンパクトではなく、持ち歩かなくなってしまいました。
GRは極端に言えばジーンズのポケットにも入る気軽さがありますね。
バッテリーもコンパクトなのがいいですね。
書込番号:25573062
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





