RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+2,393円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥163,000¥182,205 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+2,393円↑) 発売日:2023年 4月21日

  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の中古価格比較
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の買取価格
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペック・仕様
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の純正オプション
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のレビュー
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のクチコミ
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]の画像・動画
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のピックアップリスト
  • RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] のクチコミ掲示板

(1875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件

みなさんは、GR III/IIIxから、PCへのファイルの取り込みは、どのような方法で行ってますか?
私は、SDカードを取りだして、カードリーダーで読み込む、というオーソドックスなやり方ですが、これって、もしかして、時代遅れのやり方なんでしょうか?

あまりに、今さらながらの質問なのですが、GR IVでは、SDカードではなく、microSDカードになります。あの、ちっこいmicroSDカードをカードリーダーに抜き差しして読み込むのは、あまり、現実的でないように思えます。
GR IVは、50GBの内蔵メモリを搭載するので、撮った写真はmicroSDカードではなく、内蔵メモリに記録するのが標準的な使い方になるのでしょうか?その場合、画像ファイルを、どうやってPCに転送するのがよいのか?USBコード接続も、スマートな方法とは思えません。

私の頭の中で、いろいろ???が飛んでいます。

書込番号:26269159

ナイスクチコミ!1


返信する
珈琲天さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/21 18:48

私の経験でいうならSDカードの場合はカードリーダーを必ず使用してました。
そもそも1回の撮影会、撮影旅行で複数枚、10枚ほどのメモリーを使ってたので撮影済で取り外したメモリをわざわざ本体に戻し読み出すことは意味がないと考えてました。あと、メモリーカードは所詮消耗品なので何かトラブルがあった時にカメラに影響がないようにとも考えてました。

書込番号:26269196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/21 20:25

この機種ではありませんが
内蔵メモリの有無に関係なく。
メモリーカードを使用しますね。
で、カードの種類に関係なく
カードリーダーを使用しますね。

直接USBケーブルで繋いでもよいのでは?

数枚とかであれば
Wi-FiやBluetoothで取り込んでも…

時代遅れとか意識する必要があるのでしょうか…
内蔵メモリに保存するか、
メモリカードにするかも
ご自身が使いたい方法でよいのでは?

書込番号:26269282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/22 08:57

GR3は持ってませんが、GR4でバッテリーもDB-120になり高容量化(1.4倍?)しましたね。
また、microSDになった代わり?に内蔵メモリーが53GBもあるとか・・

他機種ではありますが、出先でのノートPCへのデータバックアップではSDカードを抜くことはなくType-Cケーブルを使ってます。
※ノートPCのUSBがType-Cだったり、カードスロットがmicroSDのみということもあり(^_^;)

せっかくのType-Cコネクタ対応なのに、なぜ充電・給電にしか使わないのかなぁ〜と思います。
シンメトリー構造で、差し込む時に向きを気にしないでよく、余計な衝撃がかかることも少なくなってるし、抜き差し回数も10,000回以上を想定されているのに・・・

まあ、、その前に端子カバーが破損するかな??

書込番号:26269672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件

2025/08/22 09:11

>珈琲天さん
>okiomaさん
>RC丸ちゃんさん

コメントありがとうございます。
やはり、カードリーダか、USBケーブル接続、ですね。
いちどに、数百枚もの画像ファイルを送るのには、Wi-FiやBluetoothは現実的でないですよね。

GR IIIの、SDカードスロットのバネが不調になり、押しても出て来なくなってしまいました。
それでも、抜き差しはできて、ちゃんと読み込むので、なんとか、使っています。

SDカードスロットが調子悪くなったので、ケーブル接続でファイル転送しようとしたのですが、GR IIIを外部ドライブと認識するのに時間がかかり、ファイル転送もものすごく時間がかかり、全然、ダメでした。

内蔵メモリ+microSDカードのGR IVでは、いったい、どういうやり方のファイル転送を想定しているんでしょうね?
これまでに上がっているGR IVのサイトや、紹介動画では、そのところに、全く触れられていません。

書込番号:26269684

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件

2025/08/22 09:16

>RC丸ちゃんさん

>GR4でバッテリーもDB-120になり高容量化(1.4倍?)しましたね。

そうなんですよね。紹介動画を見て、知りました。
大容量になって持ちがいいのはありがたい半面、GR IIIのバッテリーが使えないのは、バッテリーや充電器を買い直さないといけないので、ユーザーには優しくないですね。
microSDカードに変わるのも、小さくて使いづらいだけでなく、これまで使っていたSDカードが使えなくなり、microSDカードを買わないといけない。

メモリーカードや、バッテリーのメーカーと結託して、買い直させるようにしてるんじゃないかって、思っちゃいますよ。

書込番号:26269686

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/22 13:15

GR3って、バッテリーの持ちが悪いとか言われてましたよね。
バッテリーの容量アップでSDカードユニットを薄くしたのかな。

GR3からType-C(PD)の急速充電仕様ですよね!?
別にバッテリーやSDカードユニットを変えなくても良いのでは?と思いましたけど・・

皆さんスマホはType-C端子むき出しで持ち歩いて、モバイルバッテリーで急速充電してますよね。
せっかくのType-Cなのに、なぜ積極的にUSB充電や給電撮影をしないのかなぁ〜。

持ってないのでわかりませんが、もしかしてP.D仕様の機器からしかUSB充電できないとか・・

書込番号:26269869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

いきなり上昇

2025/07/19 14:28(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 heizo_1117さん
クチコミ投稿数:8件

抽選も当たらないし、安いところで買おうかと思っていましたが、いきなり価格上がりましたね。
秋にはGR4も発売とのことですが、この価格上昇のは何故なのでしょうか。
近々には下がらないのでしょうか。

書込番号:26241743

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/19 14:40(1ヶ月以上前)

>heizo_1117さん

こんにちは、メーカーの値上げの感じがしますが、落ち着けば少しは下がるかと。
輸出がほどんとで、国内へ回す台数は少ないみたいです。

書込番号:26241748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/07/19 15:10(1ヶ月以上前)

価格.comに掲載されている商品は転売が主体の非正規流通品であり、メーカーの価格とは関係ありません。

現在、正規流通品を扱っているのは抽選が前提の公式ECショップのみなので、転売品も出回りにくくなっています。状態が不明の非正規流通品よりは、ショップ保証付きの中古の方が無難な気がします。

書込番号:26241762

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 heizo_1117さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/19 15:22(1ヶ月以上前)

>里いもさん
それにしてもGR3xより高いって、嫌になってしまいますね。
抽選当たらないかなぁ。

書込番号:26241774

ナイスクチコミ!0


スレ主 heizo_1117さん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/19 15:27(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
リコーオンラインストアで、マメに抽選申し込んでいるんですが、当たりませんねぇ。
まだまだ需要があるのか、抽選に回る台数が少ないのか…。
価格は高いですが、フリマサイトで保証付きの新品でも狙いますかね。

書込番号:26241784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/07/19 20:44(1ヶ月以上前)

22日の抽選案内を持って販売終了と書かれています。
https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0015041

値上はこれが原因ですね。

また、一般に中古にはメーカー保証が適用されないので、キタムラなどは中古にはショップ保証を付けています。リコーイメージングストアの保証が第三者に適用されないのかはわかりません。

書込番号:26242029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/20 10:34(1ヶ月以上前)

>heizo_1117さん

こんにちは。

>抽選当たらないかなぁ。

GRIIIxの方でしたら、キタムラさんから
12.5万で販売のお知らせが来てましたね。
(あっという間に売り切れのようでしたが)

メーカー抽選も終了なら物もないのかも
しれませんが、ダメもとで会員登録も
されてみてはどうでしょうか。

書込番号:26242458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新品

2025/07/14 20:07(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:12件

最近、このカメラが欲しいと思ったのですが、こういう事聞いて良いかわからないのですが、こちらに価格情報出ている店舗で買っても、製品的に問題無いですかね? 
なんで在庫があるのですかね?
中古を探してみても、そんなに価格が違わないので、問題無いのでしたら、こちらで買った方が良いのかと思いまして。
よろしくお願いします。

書込番号:26237650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/14 20:45(1ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

>こちらに価格情報出ている店舗で買っても、製品的に問題無いですかね? 

ハイ、問題はありません。公式ストア価格より高く売ってるだけですので在庫があります。
一般の人は公式サイトの抽選に当たることを目指してるので、なかなかこういう店では買いません。またすでにメーカーから次期モデルが秋に発売予定という発表もあるので、なおさら急いで本製品を買いたいと思う人が減っているのかもしれません。

公式ストア価格は3年延長保証付きで\133,750税込 送料無料です。

https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0015041

GRWについてはこちら

https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250522_041010.html


ちなみに私は2023年頃にマップカメラで新品買ったんですが、12万円ほどでした。その頃はまだ納期が1か月って言われてたころで実際は3週間足らずで届きました。その後からですね、どんどん長くなっていったのは、、、私は値上がりしてからの購入でしたが、2022年頃は9万円台だったと思います。


もっともGRWは今より値上がりするという噂もあるので、現行の抽選を頑張っている方々は多いかと思います。
GRIIIを使っている目からみてGRWは大して性能アップしているようには見えません。

書込番号:26237680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/14 21:01(1ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん、ありがとうございます。
中古はこちらの価格に対しても結構高いのに調べているとすぐに売り切れになっています。
なぜ、こちらの店ではなく、中古が売れているのですかね?
やはり、店の安心感なのですかね?

書込番号:26237701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/14 21:24(1ヶ月以上前)

中古屋がどこの話か知りませんが、キタムラとかだと店頭販売もしてるからじゃないですかね?

新品は通販のみって店も多いでしょうしね。

書込番号:26237725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/15 06:46(1ヶ月以上前)

>中古はこちらの価格に対しても結構高いのに調べているとすぐに売り切れになっています。
>なぜ、こちらの店ではなく、中古が売れているのですかね?
>やはり、店の安心感なのですかね?

デジタルデバイド。
購入を希望する人すべてが、
スレ主さんと同じ情報に接している訳では
ないから・・・かな。

書込番号:26237987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/07/15 08:05(1ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

価格コム掲載の中小小売店で何度も購入しています。
少なくとも私はトラブルは一度もありません。
ほとんどの場合、注文→受付・受注メール→代金振込→入金が早ければ当日発送→翌日到着、です。
現在2番目のGIGAさんでも購入したことがありますが、全く問題ありません。
ただし、ショップのレビューを良く吟味した上で注文されてください。
https://kakaku.com/shopreview/1356/?pdid=K0001132733

注意点としては、
クレジットカード利用可能の店舗は若干価格が高く設定されています。
発送業者名がショップ名と異なる場合がありますが、問題ありません。
修理依頼などはメーカーと直接やりとりか、長期補償などを追加した場合は補償会社(ジャパンワランティやクロネコ延長保証サービスなど)とのやりとりになります。

書込番号:26238032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/15 15:03(1ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、ダンニャバードさん返信ありがとうございます。
そうなんですね、こちらの店で購入しても問題ないのですね。心配だったので助かります。
前向きに考えてみます。
もう少し価格が下がってくれるとありがたいのですがね。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:26238328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/15 15:16(1ヶ月以上前)

taketaketaketaさん こんにちは

価格の安い店の場合 初期不良が出ても お店での対応ではなく メーカーに直接しなければいけない店も有るので この部分だけは注意が必要だと思います

書込番号:26238335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/07/15 15:30(1ヶ月以上前)

そうですね、初期不良の対応は大手量販店ほど柔軟ではないと思います。
今、掲載されている上位3店について確認してみましたが、いずれも初期不良対応(返金、交換)してくれるようですが、一週間以内(連絡は2日以内等もあり)など注意が必要です。
私は通販購入品はその日のうちに動作確認を行いますが、のんびりされる方は特にご注意を。
https://kaago.com/powershop/shopinfo/#anch06
https://www.giga-web.com/shop/contents2/syoki.aspx
https://www.akibaoo.co.jp/static/n/info_kitei/

書込番号:26238339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/16 06:28(1ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

何度も書きますが、まもなく新型が出ます。普通は新型が出ると旧型の価格が下がるのを期待するでしょうが、昨今は新型で大幅に価格アップすることが多いです。よってGRの新型も価格アップすると予想してる人が殆どです。

新型が価格アップすると、旧型も一緒に価格アップすることが多いです。

私はGR以前に富士のX100Fを所有してましたが、こちらは後継モデルが1.5倍以上の価格設定になったので旧型も高くなりました。売る際に買った価格くらいで売れたので私的にはラッキーでしたけどね。


本当に欲しいなら、今すぐ買ったがいいと思いますけどね。

書込番号:26238815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/07/16 14:27(1ヶ月以上前)

皆さま、いろいろとありがとうございます。
今日見たら、こちらの店舗の価格急に上がってますね。店舗数も3店舗になってます。 
売れているんですね。
この価格なら、新型待った方が良いですかね。
気長に、程度の良い中古も合わせて探してみたいと思います。

書込番号:26239085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件

2025/07/16 16:47(1ヶ月以上前)

主様

もう\お決まりかもしれないですが、
以下と考えました。

価格及び販売店名、after care など考慮し、
純正サイトでのご購入は間違いないですね。

自分ならそのように、します。
失礼します。

https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0015041


書込番号:26239167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/17 06:24(1ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

即納なのかが気になりますが、ヤフーのショッピングサイトではDiary Editionが16万円弱で出てます。
検索なさってはどうでしょうか?ただし信頼度とかそういうのはご自分で判断してください。

新型はメーカー直販サイトで15万円以上、市価20万弱と予想します。直販サイトは今と同じように抽選販売になると思います。なので、抽選販売に対する準備をなさったがいいでしょう。
公式ストアは会員にならないと利用できないと思います。

書込番号:26239686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この写真の特徴分かりますか?

2025/03/01 01:14(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

当機種
当機種
当機種
当機種

写真詳しい方ご協力ください!

写真撮影素人です。
以前からgr3のポジフィルムで撮った写真が好きで使っていますが、
アップロードの際設定が初期設定に戻ってしまい、
なかなかこの色味をだす設定が分からなくなってしまいました。
撮って出しの写真です。
どこかのサイトの真似をしたはずですが、何処か分かりません。
この写真をみて以下パラメーターは、どうなりそうか分かりそうな方どうか教えて下さい!


ポジフィルム調

彩度
色相
キー
コントラスト
コントラスト(明部)
コントラスト(暗部)
シャープネス
シェーディング
明瞭度

書込番号:26093370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/03/01 01:25(6ヶ月以上前)

こんばんは。GR3は持ってませんが・・・

まずは明るい昼間でもISO感度を640とか800に意識して設定して撮ってみては。

いろいろいじるのはそれからでも。

書込番号:26093372

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/01 05:52(6ヶ月以上前)

下記とかで検索すると参考になるのかも。

Fujifilm X-Trans III Recipes

書込番号:26093433

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/01 05:59(6ヶ月以上前)

gr iii recipes

これとか

書込番号:26093436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2025/03/01 08:59(6ヶ月以上前)




>おはようみなさんさん



・・・・・「ギトギトさ加減」がこのサイトに似てる気がします。


【GRIIIx】カスタム紹介『ビビットでノスタルジックなポジフィルム調』#001
https://note.com/my__living/n/n89866b4b98a2



書込番号:26093576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 10:55(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。
もういじっていい感じだったのに設定が消えてしまったんですよ、、、
ざらっとした感じ好きじゃないので、低めで撮ってます!

書込番号:26093674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 10:57(6ヶ月以上前)

>hirappaさん
コメントありがとうございます。
こういう写真の設定自分でみたんですけど、
例えば彩度が高い写真だなぁとかキーがどーとかいまいち理解が難しくて、、、
私がとった写真から推測して頂けたら助かります!!

書込番号:26093677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 11:02(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
本当に素人の質問で申し訳ないのですが、
ギトギト感っていうのは、彩度が高いからなんですかね、、、
このサイトの設定で写真撮ってみようかと思います!


ちなみにですが、私の撮った写真2022年とかなので、結構昔の投稿されてた方だったと思うんですよね、

書込番号:26093680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/01 11:14(6ヶ月以上前)

>おはようみなさんさん

>gr3のポジフィルムで撮った写真が好き

RICOH GR IIIの「ポジフィルム調」は知らなかったので、どういうものなのかをネットで検索してみました。

作例の4枚は、「ポジフィルム調」で設定値を変えられたそうですが、
なんだか、初期値のままでも、このようになる、ような気がしますので、全くわからないです。

日頃は、α7Cで撮影していまして、その設定初期値の写りとどうか?と考えますと、おそらく

彩度:プラス(高め)
色相:4枚共通の傾向が分からなくて、ちょっと不思議な感じです。
キー:α7Cにはない設定です。
コントラスト:プラス(高め)
コントラスト(明部):α7Cにはない設定です。
コントラスト(暗部):α7Cにはない設定です。
シャープネス:分からないです。
シェーディング:α7Cにない設定です。
明瞭度:分からないです。

書込番号:26093695

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/01 11:56(6ヶ月以上前)

>おはようみなさんさん
これでどうでしょう
彩度:-2
色相:±0
キー:±0
コントラスト:+3
コントラスト(明部):+4
コントラスト(暗部):-4
シャープネス:±0
以下、デフォルト

書込番号:26093748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/01 12:40(6ヶ月以上前)

おはようみなさんさん こんにちは

色の方はノーマルがどの位か分からないので判断難しいのですが 周辺の落ち込み もしかしたら シェーディング補正 逆に暗く落ちるように補正していないでしょうか?

書込番号:26093796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 13:07(6ヶ月以上前)

>おはようみなさんさん

これはカメラで設定できるパラメーターでしょうか。
RAW現像なら得意な常連さんがいらっしゃりそうですが、

写真を見る限りですが、

彩度  −3〜−4段?
色相  赤抑え気味?(マイナス方向)
キー   ローキー方向
コントラスト +2-3
コントラスト(明部) 普通
コントラスト(暗部) 低め
シャープネス   高め
シェーディング 補正オフ、あるいはマイナス補正(より暗くする)
明瞭度 プラスの方向

みたいな感じかなと思いました。

書込番号:26093824

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2025/03/01 13:31(6ヶ月以上前)

同じ場所のものは無理として
現状のものをUPする必要があるのでは?

書込番号:26093848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 19:20(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん
コメントありがとうございます!
持っていないのにわざわざすみません。
SONYのカメラも良いカメラ多くて好きです!!
参考にさせていただきます。

書込番号:26094271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 19:24(6ヶ月以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます!
彩度低めなんですね!!
明日あたりに試し撮りしてみます!!

書込番号:26094274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 19:25(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そーゆーのも知識がなくいまいち分かりません。
申し訳ないです。

書込番号:26094277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 19:28(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます!
分かりやすくて為になりました!
晴れてる日に頂いたパラメーターで撮影してきます!!

書込番号:26094278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/01 20:28(6ヶ月以上前)

機種不明

おはようみなさんさん、こんばんは

撮影条件を調べたい画像を GR III で再生し、
DISPボタンを押すと詳細情報表示に切り替えることができますが、
それで彩度やコントラストなどの設定を確認することはできませんでしょうか。



書込番号:26094339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 21:07(6ヶ月以上前)

>森のエナガさん
わざわざお調べいただきありがとうございます!
iPhoneにデータを移行されたらgr3内の画像全て消してしまっているんですよね、、、
面目ない

書込番号:26094394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/01 21:17(6ヶ月以上前)

>おはようみなさんさん

iPhoneからGRに戻せば良いのでは。

書込番号:26094408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 21:55(6ヶ月以上前)

>hirappaさん
gr3で戻したら設定確認できました!!!
ありがとうございます!!!!

書込番号:26094463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 21:57(6ヶ月以上前)

解決しました!!!
本当に沢山教えて頂きありがとうございましたorz

書込番号:26094464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 22:44(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ちなみに設定はたび釈迦さんが提案して頂いたパラメーターがドンピシャでした!!
写真を見ただけで分かるのは本当に尊敬できます!!
ありがとうございましたorz

書込番号:26094516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム機能

2025/02/16 23:27(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 pinotanさん
クチコミ投稿数:21件

詳しい方教えてください
一眼は扱えない、でも綺麗な写真が撮りたいと思い抽選に申し込みました。
以前はIXYを使用していたので、ズームを常に使っていました。
ズーム機能がないことに戸惑っています。
どのように使いこなしていけばいいでしょうか。
長く愛用していきたいのです。



書込番号:26078240

ナイスクチコミ!1


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/17 00:27(6ヶ月以上前)

>pinotanさん

ズーム機能は無いけど、クロップ機能があります。
GRVは、通常28mm相当ですが、35mmと50mm相当まで(クロップするので、画面では)拡大して撮影できます。
その分、記録されるサイズも小さくなりますが、二段階ズームみたいな感じで使えます。
よく使うなら、どこかのボタンに割り当てると、一度押すと35mm、二度押すと50mm、3回目で元に戻るように出来ますよ。

書込番号:26078280

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2025/02/17 00:32(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

撮影者が近づけない例(SX70HS 広角端:換算f=21mm)

同じ撮影位置から(SX70HS 望遠端:換算f=1365mm)

ズーム代わりは、古典的には【自分で近づく】になりますが、
当然ながら近づけない場合もあります。

そういう場合は、
・諦める
・割り切る
になるかと(^^;


※添付画像は、本件とは逆に、画質を割り切って、超々望遠コンデジを選択した例(^^;

書込番号:26078284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pinotanさん
クチコミ投稿数:21件

2025/02/17 00:51(6ヶ月以上前)

>chokoGさん
回答ありがとうございます。
クロップ機能というのがあるんですね!
調べて使えるようにしてみようと思います!

書込番号:26078301

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinotanさん
クチコミ投稿数:21件

2025/02/17 00:55(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
アップを撮りたいときにどうしたら・・・と悩んでいました。
諦めないで頑張って使えるようになろうと思います。
写真もありがとうございました。

書込番号:26078303

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2025/02/17 01:09(6ヶ月以上前)

>pinotanさん

どうも(^^)

「この1台で、何が何でも!!」と固執せず、
【望遠レンズ代わり】に今までの IXY(※機種不明)も【再活用する】とか、
柔軟な使い方をされては?

※変に固執すると、趣味の楽しさよりも「苦行」感で陰鬱としてしまいます(^^;


なお、クロップは【カメラ内トリミング】に過ぎないので、
ズームレンズ代わりに過度に期待するとガックリするので、
「撮影後にトリミングの手間が省けた(^^)/」ぐらいの軽いノリで使うほうが良いかもしれませんね(^^;

書込番号:26078307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/02/17 08:09(6ヶ月以上前)

>pinotanさん

昔は単焦点は足でズーム、って良く言われてた気がします。
50mmレンズ1本で撮ると画角が限定されるので案外面白い写真が撮れたりするんですが、このカメラは広角28mmでしたね。
広角1本というのはなかなかの上級者向けかも?と思ったりもしますが、スマホのカメラなんかも広角が標準ですので、それと同じようなイメージで使われたら良いのではないでしょうか。

書込番号:26078459

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/17 15:08(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

28mm

35mmクロップ

50mmクロップ

pinotanさん、こんにちは。

単焦点(換算28mm)機と知らずに購入されたのであれば、とても残念です(>_<)
私は28mm好きなので、GRVは欲しいのですが、現在の金額を払ってまで買うカメラではないと思っていて、FujiのXF10やRICOHのGXR+A12(28mm)などで撮ってます。
単焦点レンズですから、被写体を捉える時には自分が動きながら構図を決めますね。

ただ、、その場で大きく撮りたいときもあり、XF10はデジタルテレコン機能で35/50mmとなります。

GRVは、通常で24M(6000×4000)機ですから、、
35mmクロップ(4800×3200)で15M
50mmクロップ(3360×2240)で7.5Mかな??

50mmクロップでも、それなりに画素数はあるので、スマホなどで見る分には気にならないだろうと思います。
マクロモードで花を撮る時にも、クロップを利用すると良いかもしれませんね。

書込番号:26078916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pinotanさん
クチコミ投稿数:21件

2025/02/17 15:29(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>ダンニャバードさん
>RC丸ちゃんさん

回答ありがとうございます。
一眼で撮影している写真を見て、わ〜カメラ欲しいと思いました。
一眼は大きい重い、そして難しい・・・なので
一眼のようなデジカメはないかとこちらにたどり着きました。
いいカメラなようで紹介動画などが多かったです。
抽選でしたので、当たったら買おうと・・・
手にするまでズーム機能がないとは思わずにいました。
初心者というか、何も知らないので皆さんが教えてくださるのも
調べないと意味が分からない状態です。

RC丸ちゃんさん画像ありがとうございます。
すごく参考になりました!

なんでも1台で出来るわけではないんだと思いました。
頑張って長く愛用しようと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26078932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/02/17 15:54(6ヶ月以上前)

>pinotanさん

>一眼のようなデジカメはないかとこちらにたどり着きました。

デジカメ、デジタル一眼レフ、ミラーレス、スマホカメラと使ってきた私個人的な主観で書かせていただきます。
抽選申し込みしただけでキャンセル可能な状況なら、キャンセルをお勧めします。

28mm単焦点のコンパクトカメラって、かなりマニアックな商品だと思います。
カメラを一通り使ってきた詳しい人が、最後にたどり着くようなカメラ?じゃないかというイメージです。
これまであまりカメラに親しんでこられなかった方なら、申し訳ないけどたぶんiPhoneなどのスマホの方が満足度の高い写真が撮れるんじゃないかと思います。

写真をこれから勉強したい、といういことなら、まずはAPS-Cセンサーの比較的コンパクトなミラーレスカメラを購入されて、まずはキットレンズで色々な画角で撮影しながら慣れていかれるのが良いと思います。
その上で28mm相当(APS-Cなら18mm)の画角で好みの写真が撮れるようになったなら、GRの追加購入も良いかもしれません。

なにぶん高価なカメラですので、良く検討されることをお勧めします。

書込番号:26078959

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/17 18:21(6ヶ月以上前)

寄って大きく

離れて小さく

ですよ。

書込番号:26079078

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/17 18:23(6ヶ月以上前)

>pinotanさん

くじに応募中なんですか。
なら、無理してGRじゃなくてもいいかも。

おなじAPS-Cサイズのセンサー搭載なら、SONYのZV-E10M2Kとか、FUJIFILMのX-M5あたりのほう良さそうです。
どちらも価格的にリーズナブルで、レンズ交換式なので、ズームも含め一眼で出来るほとんどのことが出来ます。
初めてならGRより明らかに撮りやすいでしょうし、iPhoneなどのスマホとの違いもわかりやすいと思います。
あと、動画も簡単に撮れるし本格的な撮影も十分出来ますよ。

書込番号:26079080

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinotanさん
クチコミ投稿数:21件

2025/02/17 18:28(6ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。

昨年応募して当選し手元にカメラはあります。

これから大事に使っていこうと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:26079088

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/18 18:25(6ヶ月以上前)

>pinotanさん

良いカメラを買われましたね。
臆することなく、どんどん持ち出して、気軽に撮ってください。
私は、ずっと、一眼を使っていて、サブカメラに、6年ほど前にGRIIIを購入しましたが、スナップに大活躍です。
APS-Cサイズの素子ですから、画質は一眼並みです。
手振れ補正もあるし、高感度もそこそこいけます。
クロップしても、そんなに画質も落ちません。
上級者向けという方もおられますが、私は、決して、そんなことはないと思います。
また、愛好者の多いカメラなので、ネットでもいろいろ情報を拾えると思います。

書込番号:26080338

ナイスクチコミ!2


スレ主 pinotanさん
クチコミ投稿数:21件

2025/02/20 21:37(6ヶ月以上前)

>Photo研さん
ありがとうございます。
画像がすごく綺麗で感動しています。
慣れたら一眼も持ってみようと思います。
高いカメラなので気軽に持ち歩けない感じでしたが
臆することなく使おうと思います!


書込番号:26082831

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ762

返信139

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズとの画質比較

2025/01/15 17:30(7ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

GR3が欲しいのですが、抽選に全然当たりません…
欲望に負けて、E-M10 mark4を買ってしまいそうなのですが、やはり画質は劣ってしまうでしょうか?性能のいい単焦点レンズとかをつけることができれば、手ぶれ補正と相まって意外と勝負できるんじゃないか…なんて思ってるんですが、みなさんはどう思われますか?

書込番号:26038249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/15 18:18(7ヶ月以上前)

>George1234さん
本当に欲しい機種はRICOH GR IIIなのですね。
とは言っても公式は抽選販売しか無いので当たるまで待つしかないかと。

https://ricohimagingstore.com/gr-3-s0015041.html
なんと今日の正午から明後日2025年1月17日(金)正午までが締め切りとは。

RICOH GR IIIとOM-D E-M10 Mark IVどちらの画質が良いかなんて。
両方持っている人しかまず分からないでしょう。

このカメラが欲しいなら待つしかなく、とりあえず繋ぎで買いたい!
でもセンサーサイズが気になる(納得がいかない)ならマイクロ4/3センサーではなくAPSCサイスのカメラを選んでは?
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1

書込番号:26038302

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/15 18:32(7ヶ月以上前)

欲しいカメラは全て買わないと、

隣の芝生は青い

が永遠に続きます。

書込番号:26038318

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 18:42(7ヶ月以上前)

>George1234さん

>マイクロフォーサーズとの画質比

ローパスフィルターレス ・5軸手ブレ補正が付いているAPS-Cカメラは、有りますが。

https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1&pdf_Spec034=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=2

でも、GR IIIをあたるまで待ちましょう

書込番号:26038333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/15 20:50(7ヶ月以上前)

>George1234さん

こんにちは。

>やはり画質は劣ってしまうでしょうか?

よほど古い年式のカメラは別としまして、
GRIIIは比較的最近のAPS-Cカメラですので
マイクロフォーサーズ機とは約1段ほど
高感度性能やダイナミックレンジが
勝っているようです。

・photons to photos
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

画質を気にされるなら、APS-CのGRIIIの
当選待ちが良いように思います。

書込番号:26038499

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/15 21:26(7ヶ月以上前)

>George1234さん
画質にそんなにこだわるなら、スマホで十分でしょう。
本当に欲しいら、損はするけど中古でもフリマでも購入してご自身で使って確認しないと解決は出来ませんよ

書込番号:26038548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/15 22:16(7ヶ月以上前)

>しま89さん
損したくないので聞いてます

書込番号:26038584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/16 01:27(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>George1234さん

悩みは深そうですね。本当に欲しい機種は決まっている、、、だけどその機種がいつ抽選に当たるかわからないからどうしようかと思っている。つまり、今カメラはお持ちでないということでいいでしょうか。私も皆さんが言われているように、欲しい機種が決まっているなら、しぶとく抽選に当たるのを待つべきだと思います。ただしれがいつになるかわからないから今どうするか。。。

E-M10 mark4は安いとはいえ、ボディだけで約10万円しますからね。私のご提案は良い単焦点レンズを購入し、安価なボディを中古で買ってつける、です。オリンパス(現om system)のカメラのいいところはボディ内手ぶれ補正がついていること。開放f値が小さい単焦点レンズをつけると、ボディ内手ぶれ補正の効果もあいまってシャッタースピードが遅くても大丈夫なのでそれほどisoはあがりません(動き物を撮るときは除く) ですから古めの中古ボディでもそこそこ戦えます。

サンプルにあげた写真はE-pl6という古めのボディに単焦点レンズをつけて撮影した物です。
1、2枚目はPanasonic 25mm f1.7
3枚目はPanasonicライカ 15mm f1.7
4枚目はオリンパス12mm f2.0 のデジタル倍率2倍ボタンを押したもの(実質24mm:フルサイズ換算48mm)
2倍ボタンを押すと画素数は1/4になったりするのですが、iphone,ipad ,4Kテレビで2.5m離れてみるくらいなら楽しく見れますよ。

どちらのカメラの画質が良いでしょうか? という質問はとても難しい質問で、人それぞれ注目するポイントが異なるので、色々アドバイスをもらったとしても究極的にはスレ主さまがいろんなサイトで購入したいレンズやカメラで撮った写真を見て自分で判断するしかないんです。そういう意味で少しサンプルをアップさせていただきました。もしスレ主さまがすでにいろんな写真を見た上で、E-M10mark4がいいんじゃね?って思っているのなら誰を気にすることなく購入されればいいですし、何か不安があるなら抽選に当たるまでのつなぎとして小さくはじめられたらいいんじゃないかと思います。

小さく始めるならボディはE-pl7のABランクがカメラのキタムラで35000円前後。お店に取り寄せてもらって確かめたらいいと思いますし(買わなかったら少し費用がかかるかもしれませんが)、レンズの相談にも乗ってもらえるでしょう。レンズは

Panasonic 25mm f1.7 (フルサイズ換算50mmの標準レンズ ボケが比較的大きい)
Panasonic ライカ 15mm f1.7 (gr3の画角よりちょっと狭い)
Olympus 12mm f2.0 (iphone14の標準画角よりちょっと広い)

がわたしのおすすめで、どれもいいレンズです。いろんな写真を見て納得できたらE-M10mk4にするもよし、心配が拭えなかったら、一眼カメラを小さくはじめてgr3の抽選に当たったら下取りに出すもよし、どれを選択するかはスレ主さまです。良いカメラ選びを。


書込番号:26038705

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/16 01:38(7ヶ月以上前)

>George1234さん
そろそろ聞いても無駄とわかって来たのでは。ご自身で決めないと永遠に決まりませんよ

書込番号:26038708

ナイスクチコミ!16


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/16 06:03(7ヶ月以上前)

>損したくないので聞いてます

電動繰り出しレンズのGRは、故障が心配で、損するとか思ってしまう日々。

書込番号:26038755

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/16 08:41(7ヶ月以上前)

>George1234さん
E-M10初代+ボディーキャップレンズ15mmF8(中古で計4万円位)はいかがでしょう。コートのポケットに入るしパンフォーカスでバシバシ撮れます。

書込番号:26038848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/16 09:11(7ヶ月以上前)

>gocchaniさん
実は今、カメラショップで新品(レンズ2本付き)が保証つきで11万円ぐらいで販売されていて、なかなか安くなっているので悩んでいます…

書込番号:26038866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/16 09:24(7ヶ月以上前)

>George1234さん、こんにちは。
以下、個人的な意見ですが、まず GRIII だろうが E-M10IV だろうが、シャッター押すだけでスマホ以上の画質の写真がバンバン撮れるなんてことは絶対ないといって良いと思います。(特定の条件下は別ですが)

前スレで>George1234さんがスマホで撮られた五重塔の写真ですが、塔や手前の庭園もしっかり写りつつ、空のディテールもきちんと出てますが、これを一眼で撮るには空のディテールが飛ばない露出に抑えつつ、暗くなってしまう塔や庭園を明るく仕上げる必要がありますが...

スマホはこれを HDR で簡単にやってのけます。⇒ 上記のような手間暇を惜しまないのであれば、マイクロフォーサーズでも十分な写真が撮れるし、「そんなの面倒」 「シャッター押す以外のことはしたくない」 だとすると、APS-C とマイクロフォーサーズの差なんて簡単に吹っ飛びます。

-----------

>George1234さんの今のベストのシナリオは 「@今話題のカメラ=GRIIIx で」 「A今話題の写真家=森山大道氏のような写真を撮る」 なんだと思いますが、

@A どちらが優先なのか...@=「とにかく GRIII で撮りたい」 が優先度高ければ待つしかないし、Aの方が上であれば、まずはカメラを入手して撮れば良いと思うし、そこの結論は>George1234さんが出すしかないと思います。

おまけ:ただ GRIII を使われてる方も、別にレンズ交換式カメラは持ってる方がほとんどだと思いますよ〜。(単焦点カメラ一台じゃ撮れる写真はかなり限られるので)

書込番号:26038875

ナイスクチコミ!14


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/01/16 10:13(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

この頃のしか使ったことありませんがGRコンセプトは一貫していると思います。

17mmF1.8は肌触りの良い優しい描写。15mmF1.7は艶っぽい描写

>George1234さん
悩みまくられてますね(^^;)

『画質』比較を最初の相談スレッドから暗所画質の差だとしたら、マイクロフォーサーズで1段明るいレンズを使用すれば一般論的にいわれている高感度画質の1段差は吸収されます。被写界深度も揃いますし。
ただし、その際には45000程(パナ15mmF1.7等)の追加投資が必要となり、値段比較するなら初めからそれも含めてするべきだと思います。

また、GRは使用感においてスナップシューターとして唯我独尊の存在であり、これが気になっているなら他に選択肢は無いようにも思います。
悩んでいる時間や労力を、入手する努力に費やした方が良いようなきがします。
入手できたらすぐに画角違いのGRが欲しくなって資金繰りに悩む未来が垣間見えたりしますが。

書込番号:26038926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/16 11:13(7ヶ月以上前)

GRIII系が一番欲しいなら、正直、GRIIIxよりGRIII買っておいた方が追加出費抑えられると思うんですが。
画素数落ちますがGRIIIならクロップで35mm,50mmが使えます。
GRIIIxだとクロップは50mm,71mmで40mmより広角は使えないので。
クロップは嫌だっておっしゃるなら、まあ仕方ないですが。

ただGRIII系のAFは遅いし迷うしお世辞にも良いとは言えないので、そのへんは留意しておいてください。
もし現行ミラーレスやRX100系やZV-1などのソニーコンデジ使ったことあるならコレジャナイと感じるかもです。
個人的には安いし24-70mmズームのZV-1お勧めですけどね。ディスコンなので在庫限りですが。

書込番号:26039000

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7648件Goodアンサー獲得:183件

2025/01/16 12:48(7ヶ月以上前)

やはり損したくなければ、iPhone13を16Proに買い換えるのが一番では?

書込番号:26039100

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/16 12:57(7ヶ月以上前)

GRIII/IIIx と OM-1mkIIを持っています。

>やはり画質は劣ってしまうでしょうか?
レンズ次第だと思います。
キットレンズならGRの勝ち。 PREMIUMレンズは物にもよりますが互角かGRがやや優勢。 PROレンズだとマイクロフォーサーズの勝ちと感じます。

GRは特別小さいカメラなので、レンズ交換式とは比較対象にならないと思います。 少なくとも私は明確に用途を分けています。 市場在庫が無くなりかけていますが、比べるならRX100M5Aでしょうか。 RX100M6なら過去持っていましたが、実に良く写るカメラでした。 RX100M7なら即納なのでは。 お高いですけど。

GRのAFですが、静物を撮る限りは許容範囲。 動体は最初から諦めています。 位相差AFですが、インナーフォーカスではないのであんまり意味がないです。 初動の前後ジコジコが無い位でしょうか。
ピント精度は大変優秀に感じます。 迷走しないとは言わないですが非常に少ないです。 発売当時は散々叩かれていましたが、過去の話だろうと考えています。 私のIII/IIIxは二年前に購入したものです。

書込番号:26039113

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/16 18:49(7ヶ月以上前)

別機種

マイクロフォーサーズで

写して楽しむ

GRD3

書込番号:26039473

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/16 19:22(7ヶ月以上前)

前から思うのだけど、抽選販売って、不公平ですよね。
何度申し込んでも当たらない人もいれば、一発で当たる人もいる。
なぜ、予約制にして、順番待ちにしないんだろう?

書込番号:26039500

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/16 19:29(7ヶ月以上前)

ヤー除けでしょう。

書込番号:26039506

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/17 00:06(7ヶ月以上前)

>George1234さん

『実は今、カメラショップで新品(レンズ2本付き)が保証つきで11万円ぐらいで販売されていて、なかなか安くなっているので悩んでいます…』

ということは、、、
GRiiiは欲しいカメラだけれども単焦点。一方、E-M10ivはズームレンズが2本ついていていろんな画角の写真が撮れることにも興味が出てきたという感じでしょうか?もしそう感じておられるなら、それこそがレンズ交換式の一眼カメラの最大の利点になりますし、買っても後悔はないかな、と思います。逆にレンズ2本ついてお得じゃね?という考えであわててE-M10ivを買おうとしているなら、買った後で、やっぱりGRiiiが良かったかな、ということになりかねません。そのあたり、もう一度頭を整理してみて結論を出すようにしてください。

GRiiiの画質の良さは良い単焦点レンズを装備しているということに尽きます。iPhoneが画質、結構いいんじゃない?と言われることがあるのも明るめの単焦点レンズを装備しているということも大きいです。E-M10ivを購入する場合は、ぜひpanasonic25mm f1.7のレンズも同時に買うようにしてください。やはり単焦点レンズの画質の良さはキットレンズにはない良さがありますので。ダブルズームの方はズームする時の画角の変化を楽しんでください。特に望遠のレンズは今までにない世界が迫ってきますので、楽しいと思います。

最後にpanasonic 25mm f1.7のヨドバシレビューを挙げておきます。なかなか味がある写りと思います。過去のスレで、このレンズを使ってから撮影が楽しくなりましたとおっしゃる方もいらっしゃいました。それくらいレンズで写りが変わるものなのです。それが一眼カメラの楽しさでもあり、難しいところでもあるのですが。。。
https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/g25_f17/

ps
最後に、ここまで書いておいて何なのですが、、、omsystem(旧オリンパス)の場合、新しいクラシカルなカメラを出す噂がありまして、2月末くらいまでは少し様子見をして本当に出るのか、あるいはどんなカメラなのか、を確認した方が良いかもしれません。全然好みじゃなかったり、価格がとんでもなく跳ね上がったりしてたらスルーすればいいだけの話ですので。。。

書込番号:26039802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/17 10:09(7ヶ月以上前)

>George1234さん

GR IIIは、APS-C、2424万画素なので、同じセンサーを載せたAPS-Cミラーレス機を買って18mm単焦点レンズを付ければ、同等の画質になります。

APS-C・2424万画素のベイヤーCMOSセンサーを搭載しているミラーレス機は、富士フイルムのX-T100かT200になります。ボディ内手ブレ補正(IBIS)は付いていません。

https://kakaku.com/item/J0000027544/

自分は、2424万画素のX-T100と、4020万画素・ボディ内手ブレ補正(7.0段)付きのX-T50を持っています。

富士フイルムの18mmF2は、手ブレ補正が付いていません。

https://kakaku.com/item/K0000336432/

書込番号:26040033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/17 10:28(7ヶ月以上前)

GRレンズは無双

そこが重要

書込番号:26040052

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/17 13:51(7ヶ月以上前)

>gocchaniさん
確かにその噂がありますよね…今の時点で買わない方がいいかもしれないですね
EM10 mark4なら手ぶれ補正がついてるので、単焦点レンズを追加で買えば、GRと同じような画質の写真が撮れるんじゃないか、と安直に考えちゃってるんですよね…SONYのα6400も検討したんですが、キットレンズで試し撮りしたものを見てみるとあまり画質が良くない、というかマイクロフォーサーズと変わらない気がなんとなくしたんですよね…もちろんシグマなどの単焦点レンズを買えばより綺麗に撮れやすくなるのかもしれないんですけど、そうなると15.6万はくだらないので、ちょっと予算オーバーなんですよね。値段的にもギリギリGRぐらいなら買ってもいいかなーと思ってるんですけどね…

書込番号:26040281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/17 13:56(7ヶ月以上前)

ちなみになんですが、話が二転三転してしまって申し訳ないのですが、GRと同じくRICOHが展開してるPENTAXのKFなども一応値段的には買えるかなーと思ってて、その画質も気になります(GRと同じような写りなんじゃないかな、と密かに期待してます)。オートフォーカスが激弱だという話も聞きますし、将来性がないとおっしゃる方もいますが、kf の画質についてどのように思われますか?ちなみに、買うとしたらPENTAX KF DA35/2.4レンズセットにしようと思っているのですが…やめておいた方がいいですかね?静止画のみを撮影する感じで、動体やガチ夜景は撮る予定は今のところはないです。優柔不断ですみません。

書込番号:26040285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/17 16:59(7ヶ月以上前)

>George1234さん

ペンタックスは換算1.5倍ではなく1.53倍なのでDA35mm F2.4は換算53.5mmとなりますがよろしいですか?
標準域なのでGRIIIxよりも画角が狭くなりますが問題ないですか?

書込番号:26040440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/17 17:11(7ヶ月以上前)

わたしは違うと思います。数値的にはあまり差がないのですが。

記録なら、マイクロフォーサーズで十分すぎると思いますが、観賞用には使いたくないです。

ソニーのAPS-cかフルサイズがおすすめです。ソニーのAPS-cはレンズが貧弱なのが気になります。それじゃ、フルサイズのレンズを使うとなると、ボディもフルサイズでいいやということになります。

別スレッドにも書きましたが、ソニー、キヤノンがAPS-c単焦点コンデジ出さないのはなぜなんですかね。作れば売れるとわかっているのに。

書込番号:26040454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/17 19:20(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>記録なら、マイクロフォーサーズで十分すぎると思いますが、観賞用には使いたくないです。
>ソニーのAPS-cかフルサイズがおすすめです。

APS-Cで撮れてマイクロフォーサーズで撮れない写真ってどんな写真ですか?
写真があればスレ主さんも迷わず納得してSONY APS-Cのカメラを買えると思いますよ。

書込番号:26040563

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/01/17 20:49(7ヶ月以上前)

>George1234さん

某常連さんに変態的趣味と言われてしまいましたが、OM-1MarkIIとK3MarkIIIの2台持ちです。さらにGRIIIも持ってます。

使用頻度は圧倒的にGRIIIが多いです。どこでも持っていけますからね。まさにスマホ感覚です。そもそも私はスマホで写真を撮る習慣がありません。メモ代わりに使うくらいです。理由は持ちにくいからです。なので昔からメモ代わりにしか使わないので撮影機能とかは気にせずスマホ選んでいます。

で、OM-1MarkIIとK3MarkIIIの使い分けですが、メインはやはりOM-1MarkIIです。これは元々E-1から始まったフォーサーズシステムを使っているからです。E-M1でMフォーサーズシステムに移行して、すでにスタンダードクラスのレンズはだいたい持ってる感じです。
K3MarkIIIはいまだに実現はしてませんが、星空撮影に特化した性能があるということと、やはりレフ機ならではの使用感に惹かれてです。

PENTAXでの星空撮影はこちらの方のページを参考にしてください。
https://shironagassu.hatenablog.com/

K3MarkIIIは標準ズームから望遠ズームくらいは購入しました。中古も結構あるしお安いですしね。この辺はMフォーサーズも同様だと思います。レンズは中古でもいいと思いますよ。

両者の使い勝手の差は圧倒的に便利なのはOM-1MarkIIです。
K3MarkIIIは大きく重いしAFもOM-1MarkIIに較べると遅いです。手振れ補正も弱いです。
しかし、レフ機ならではのファインダーを覗いたときのリアル感は何にも代えがたいです。
今どき生の画像を見ながら撮影する道具は少ないですからね。

ミラーレスにしろスマホにしろ、モニタ画面に表示されるものを見て撮影ですからね。良くも悪くも見たまんまで撮影するレフ機とは違います。まぁ、この辺は好みの問題なので単に道具として欲しいならMフォーサーズでいいんじゃないですかね?


お仕事で使うとか、A3サイズでプリントアウトを頻繁にするとか、キャリブレーションモニタを使ってるとかじゃない限り、別にフォーサーズだろうがAPS-Cだろうが大きな差は無いと思いますよ。
私は時折不思議に思うのですが、APS-Cやフルサイズに拘る人がたくさんいて、カメラも相当数売れているのに、カラーマネジメントモニタの売り上げは一向に伸びないことです。大判プリンタも同様です。

画質に拘り100万円ものカメラシステムを使う人がせいぜい10万円クラスのスタンダードモニタを使ってるってことですかね?
プリンタもA4サイズのものだったりするんじゃないですかね?
カラーマネージメントモニタやA3プリンタが売れているなんて話聞いたことないですもんね。

ちょっと横道に逸れましたが、普通に個人で楽しみたいってことならフォーマットサイズはあまり気にせずに、使い勝手のよろしいものがいいかと思います。

一応アドバイスするとしたら、E-M10 mark4とGRIIIは使い勝手が全く違います。E-M10 mark4はレンズを変えて楽しむのがGRIIIに対するアドバンテージ、GRIIIはレンズは変えれませんが、とにかく構えずに撮れるってことですかね。なにしろ小さく軽いです。

書込番号:26040653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/20 11:38(7ヶ月以上前)

>欲望に負けて、E-M10 mark4を買ってしまいそうなのですが、やはり画質は劣ってしまうでしょうか?性能のいい単焦点レンズとかをつけることができれば、手ぶれ補正と相まって意外と勝負できるんじゃないか…なんて思ってるんですが、みなさんはどう思われますか?

高い買い物なので少し慎重になったほうが良いですよ。モニターでは分かりにくい違いが印刷だと出ることもあるので要注意。

例えばフォトテクニックデジタルの2018年3月号に、オリンパスの最高級単17mm,25mm,45mmF1.2PROの作例があります。どれも15万程度の高価格レンズですが、まず階調再現性や発色が良くないのと軸上色収差による縁取り(とくにP5,11)も目立っている点がはっきり視認できます。少し条件が悪いとのっぺりした写りになり、雑誌の印刷品質の悪さを差し引いても画質はさえないです。何なら、P90以降のオールドレンズ作例(α7U)のほうがよほど自然で良い写りにも感じますね。A3までとか、より巨大な印刷にしないと違いが出ない、というのは机上の空論でしょう。

ノイズ除去性能や手振れ補正が良くても、同じ画角でのレンズの焦点距離が(フルサイズやAPSCより)短くなることとセンサー面積的にレンズの階調性を十分拾えないことにより、見劣りする可能性が高くなります。
フォトテクニックデジタル2018年3月号は、アマゾンの送料込み300円位で中古が買えますから買ってみることをおススメします。「性能のいい単焦点レンズとかを」つけた結果の印刷写真がどんなものか、現物で確認したほうが良いです。「ノイズを減らせば画質は良い」という風潮が価格にはありますが、そうでない場合も多々あります。
GR3を待ちましょう。

書込番号:26043767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/20 11:46(7ヶ月以上前)

追記。
17mm,25mm,45mmF1.2PROの作例は、武田あやなさんのグラビアです。
2015年7月号の、EM1の作例(P60から)を見ても、やはり階調再現の不自然さははっきりと視認できます。
それが「APSCと大差ある」かどうかはともかく、オリンパス特有の絵作りにも問題ありだと感じます。

書込番号:26043774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/21 00:58(7ヶ月以上前)

>カリンSPさん

>モニターでは分かりにくい違いが印刷だと出ることもあるので要注意。
>「性能のいい単焦点レンズとかを」つけた結果の印刷写真がどんなものか、現物で確認したほうが良いです。

印刷がどれほどオリジナルを再現できるかご存知ですか? しかも月刊誌の紙質と大量印刷で。
モニタでわからない違いが印刷で見えたら、それは印刷の方に原因があるのは自明です。
撮影からプリントまでのプロセスで、後ろに行くほどオリジナルの情報は失われるんですよ。原理的に。


>P90以降のオールドレンズ作例(α7U)のほうがよほど自然で良い写りにも感じますね。
>A3までとか、より巨大な印刷にしないと違いが出ない、というのは机上の空論でしょう。
>2015年7月号の、EM1の作例(P60から)を見ても、やはり階調再現の不自然さははっきりと視認できます。
>それが「APSCと大差ある」かどうかはともかく、オリンパス特有の絵作りにも問題ありだと感じます。

カリンSPさんの「ソニー推しOM下げ」のフィルターは、ずいぶんと濁っているようです。原理を覆すほどに。
オリンパス/OMに、何か酷い目に遭わされでもしたのでしょうかね?


「GR3が欲しい・欲望に負けて、E-M10 mark4を買ってしまいそう」とおっしゃるスレ主さんです。そこに向けて

>オリンパスの最高級単17mm,25mm,45mmF1.2PROの作例(・・中略・・)画質はさえないです。
>オリンパス特有の絵作りにも問題ありだと感じます。

からの

>GR3を待ちましょう。

という論理展開。いったい何なんですかね?
ソニー推しをしたいばかりに無理やりな。そこには論理性のかけらも無く。ソニーさんも大迷惑ですよ、たぶん。


こちらのスレ立てでも必死さが。。。
『現ソニー機のAWBについて(不適切なテスト条件をなるべく排除)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26039024/#tab

ソニーさんを応援したいのはやまやまと思いますが、少しでも論理性がないと。ね。

書込番号:26044597

ナイスクチコミ!16


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/01/22 22:36(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

えっ?!そんなにレンズ描写悪い?

白のエッジも綺麗でスッキリ繊細描写

虫メガネレベルで見れば文字の輪郭にわずかな色付きな気も。色のリは悪くないと思う。

曇天時は曇天のようにローコントラストに当たり前に写る

https://digicame-info.com/2017/01/-ed-25mm-f12-pro-1.html
デジカメインフォさん、LensTipより「軸上色収差は開放でもほとんど見られず、賞賛に値する。」
愛用しているレンズの使用感や国内外のレビューサイトの評価とかけ離れたコメントを見かけたのでスレの本題とは離れちゃいますが、ご容赦を。

書込番号:26046938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/22 22:37(7ヶ月以上前)

GR3とOM-5使ってますが、画質は比べ物にならないくらいGR3が良いです。
レンズでどうこうなる問題では無いです。
人間が、着る洋服次第で根本的な価値が変わるもんではないのと同じような感じです。
色々な写真を撮りたいと思うなら、レンズ交換式を選んだ方が幸せなフォトライフになると思います。
私は、どっちかのカメラを手放さなければならないという選択肢に迫られたら、GR3を手元に残します。
個人的には、「応用の効かなさ」がGRの面白さだと思うからです。

書込番号:26046939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/23 03:31(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

M.ZD25mmF1.2PROは良いレンズですね。結像も繊細できれいだし、ボケも美しいですよね。私も気に入っています。
17mmF1.2PRO、45mmF1.2PROもとても良いレンズ。
雑誌印刷の階調再現や発色をレンズのせいにするとか、ちょっとなぁ。。。
色収差もF1.2にしてかなり優秀と思いますけどねぇ。。。




>夕方のお友達さん

>GR3とOM-5使ってますが、画質は比べ物にならないくらいGR3が良いです。

おっしゃるところの「画質」とは具体的にどのようなことでしょう?


>レンズでどうこうなる問題では無いです。

GRシリーズは単焦点レンズの性能が魅力で人気のカメラですよね。
OM-5ではどのレンズを使用して比べたのでしょう?

描写の精細さという観点で言えば、APS-Cと4/3では、
センサーサイズよりもレンズ性能の方がずっと効いてくることを経験しています。

書込番号:26047020

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/23 08:43(7ヶ月以上前)

>George1234さん
新品で十万以内の手ぶれ補正内蔵&ファインダー(EVF)付き一眼だとKF、G99M2、E-M10 Mark IVくらいですね。
どれを買うにしても単焦点1本なら35mm判換算50mm以下になるレンズが良いと思います。

書込番号:26047158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/23 12:36(7ヶ月以上前)

主観の問題なので白黒付ける意思はありませんが、私はレンズ次第だと考えています。
また、比べ物にならないくらいGR3が良いとも感じていません。 PROレンズなら少なくとも負ける事はない認識です。

書込番号:26047384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/23 12:51(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
記憶情報量の多さ、破綻のしにくさ、繊細さ(シャープネス)のナチュラルさ、空気の清澄さ、黒の深さ
とかですかねぇ。
特に、黒の色気は差があるな、と感じます。
なんとも言葉にはしにくいですね。
MFTはエンジンの進化によって頑張ってる感がしますけど、まだまだセンサーサイズの差を覆すような技術革新では無いと思います。
光線の豊かな日中にパンフォーカスで撮るなら、1/1.6型CCDのオールドコンデジでもOM-5に匹敵するように思います。
OM-5で使ってるのはパナライカの12-60一本のみです。望遠のズームがもう一本欲しいですかね。
ほかは他人が撮った作例で見ている限りですけど、単焦点やproレンズ含め描写面でレンズの買い足しの必要性は感じませんです。
こだわりたいなら、正常性バイアスがかかるより先に、より大きなカメラを導入した方がいいでしょう。
個人的に、GRは不便を楽しむカメラ、OM-5は便利に使うカメラ、オールドコンデジはサイクリングのフットワークに特化しつつそこそこ写るカメラという感じです。

書込番号:26047403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/23 15:00(7ヶ月以上前)

>夕方のお友達さん
>GR3とOM-5使ってますが、画質は比べ物にならないくらいGR3が良いです。
>レンズでどうこうなる問題では無いです。
>記憶情報量の多さ、破綻のしにくさ、繊細さ(シャープネス)のナチュラルさ、
>空気の清澄さ、黒の深さとかですかねぇ。
>特に、黒の色気は差があるな、と感じます。

もしも写真に写っているものがあったら見せて欲しいなあと思います。
スレ主さんもようやく違いがわかるかもしれない比較作例が見れると期待していると思います。
新しいカメラがそろそろ欲しくて、私もE-M10ivを買おうかどうか迷ってます。

書込番号:26047522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/23 17:56(7ヶ月以上前)

>johndoe*さん
>もしも写真に写っているものがあったら見せて欲しいなあと思います。

一応、私のペンネームのリンクから見れます。
最近はオールドコンデジしか使ってませんが、タグで使用カメラが分かるようになってます。
ただし、批判については、こちらのスレッドでしていただく分には結構ですが、
リンク先ではなさいませんようにお願いします。

書込番号:26047677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/24 11:09(7ヶ月以上前)

>夕方のお友達さん

ご説明ありがとうございます。

・記憶情報量の多さ
・繊細さ(シャープネス)のナチュラルさ
・空気の清澄さ
・黒の深さ
・特に黒の色気

いずれも仕上げ処理によるものかなと思います。GR3オリジナルのそれがお好みに合ったのかなと。
御ブログにてGR3とOM-5のお写真拝見しましたが、そこで見る限り特に大きな差は感じませんでした。


・破綻のしにくさ

これはちょっとわからないです。
画像処理を強く行った場合のことでしょうか?
逆光とかで光線条件の厳しい場合のことでしょうか?

前者だったら、GR3とOM-5でそれほど大きな差は無いように思います。
後者だったら、やはりレンズの性能でしょう。レンズ構成枚数の少ない単焦点レンズが有利です。


>OM-5で使ってるのはパナライカの12-60一本のみ

「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.」ですね(名前長い)。
MTFチャートを見る限りライカ12-60mmもとても良い値で、描写の精細さはGR3と遜色ないように思います。
これは12群14枚構成の5倍ズーム。一方でGR3のレンズは4群6枚の単焦点ですね。
レンズ構成枚数が少ない方がいわゆる「ヌケ」が良いですから、その辺りが「黒の深さ・色気」に繋がっているのかもしれませんね。

それでGR3の魅力はやはりレンズ、それと割り切ったコンセプトの軽快さかなと私は感じます。

書込番号:26048447

ナイスクチコミ!8


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/24 13:09(7ヶ月以上前)

>George1234さん

GRデジタル版は1/1.7インチセンサーで始まったのじゃないでしょうか。
GRフィルム版を好んで使っていた人たちは飛びついて買ってたと記憶します。
プロ写真家もサブカメラとして使う人が少なからずいたと思います。
要はレンズの持つ固有の味が残されていたからだということじゃないでしょうか。
センサーサイズで、画質の優劣を云々することは私は好みません。
カメラメーカーサイトに揚がっているサンプル写真をみて自分の好みに合うか、で機種選び
してもいいのではないでしょうか。

書込番号:26048551

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/01/24 13:10(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

Nokton25mm・ISO100

こんなお気軽なのを撮るのに使いたいけど内蔵フラッシュは無かったっけ?

>夕方のお友達さん
>>『記憶情報量の多さ、破綻のしにくさ、繊細さ(シャープネス)のナチュラルさ、空気の清澄さ、黒の深さ
とかですかねぇ。
特に、黒の色気は差があるな、と感じます。』

愛用機としてはフォーサーズ・マイクロフォーサーズしか使ってきていない者の感想ですが、
差を感じていらっしゃる部分はレンズではパナライカ12−60oと15mmF1.8との描写の違いがそんな感じです。艶感みたいなのが違う気がしますしレビュー等でもそういう評価をされているように思います。
カメラ側では、センサー単体で見た場合フォーマット的にノイズ面で不利なところにオリンパス機の場合ハイライト側のヘッドルーム確保の為に1段以上アンダーで写し持ち上げるという内部処理の為、シャドー部のノイズが目立ちやすいです。それが黒の深さが足りないと感じられる原因の一つだと思います。
これは、ハイライトの飛びに注意が必要とはなりますがISO100で写すことで改善します。AIノイズリダクションソフトを使うまではそういう運用をしていました。

あと、僭越ながら意見を。
『こだわりたいなら、正常性バイアスがかかるより先に、より大きなカメラを導入した方がいいでしょう。』の『正常性バイアス』の用法。意味合いとしましては
『より大きいフォーマットの方が実使用において無条件でより小さいフォーマットより画質が良い』『大きいフォーマットを使っているから画質が良くイイ写真のはずだ』というようなのが正常性バイアスだと思います。すでに正常性バイアスにかかられているようにお見受けします。大きいフォーマットにいくつも優位性があるのは事実だと思いますが。
おっしゃりたかったのは、おそらく、「お気に入りのものにこだわりを持ちすぎて、他の物が正当に評価できなくなるというのは避けるべき」だということだと思いますが、そのくらい気に入ったものがあるというのは趣味の世界では幸せなことだと思います。

『それでGR3の魅力はやはりレンズ、それと割り切ったコンセプトの軽快さかなと私は感じます。』”Tranquilityさん”
にプラスして、想定するスナップ用途に適した画像の方向性とその優れたレンズを活かすエンジン含め専用設計にもあると思います。

書込番号:26048553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/24 13:24(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

>カメラ側では、センサー単体で見た場合フォーマット的にノイズ面で不利なところにオリンパス機の場合ハイライト側のヘッドルーム確保の為に1段以上アンダーで写し持ち上げるという内部処理の為、シャドー部のノイズが目立ちやすいです。それが黒の深さが足りないと感じられる原因の一つだと思います。

私もOMカメラユーザーですが、そのような内部処理をしているかどうかはわかりません。
それにAPS-Cと4/3センサーで諧調の再現幅はそれほど違いはないですし。

カメラの設定が「階調・オート」だとおっしゃるような感じになりますね。
写真的に黒のシマリは重要と思いますので、私は「階調・オート」は使用しないです。基本的にRAW現像で好みに調整するので。

書込番号:26048565

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/01/24 16:49(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
>『カメラ側では、センサー単体で見た場合フォーマット的にノイズ面で不利なところにオリンパス機の場合ハイライト側のヘッドルーム確保の為に1段以上アンダーで写し持ち上げるという内部処理の為、シャドー部のノイズが目立ちやすいです。それが黒の深さが足りないと感じられる原因の一つだと思います。』

DxOマークの測定感度とカメラ設定感度のズレからのそのサイトでの考察や各種測定値,グレーチャートを様々な感度で写して比較した実験からそのように判断しています。
APS-Cと比較してなら高感度画質や諧調性でも比較機種によっては劣っていないことも存じています。同時にカメラ単体での画質(レンズ付けて被写界深度を考慮に入れたうえで評価すべきと思ってはいますが)においては、最新の高画質機(Z50等)には及ばないんじゃないかなと感じています。
言うまでも無くレンズ次第なところはあるし、特性を知ったうえでRAW撮影・現像すれば個人的には十分満足のいく結果を得られています。フルサイズやもっとラージフォーマットの多画素機には絶対的な解像性能で及ばないことは明白ですが、そこは2000万画素で必要十分だと見切っています。手持ちハイレゾはなんだか面白いので使っていますが。

RICOH GR IIIのスレでマイクロフォーサーズについての持論を展開しすぎるのもどうかと思っていますが、GR IIIが素晴らしく魅力的な機種であることを否定するような思いは一切ありませんので話の流れとしてご容赦を。

書込番号:26048742

ナイスクチコミ!2


Noct095さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/24 18:00(7ヶ月以上前)

別機種

USJ 2013年 RX1

>George1234さん
スレ主さんが、GR3でなくても、持ち運べて単焦点で高画質ということであればSonyのRX1Rの中古だと同じような価格であるので選択肢として良いのではないでしょうか?ただし発売が古いので良品かどうかのチェックは必要。

RX1Rは、フルサイズだし、高画素、高画質。35mmのf2.0の明るいレンズ。屋内でもノイズが少ないし安心。

ただGR3と違って、少し大きなポケットが必要。

私は街ブラでミラーレス(7R5、Z8、Zf)を持ち運ぶほどでもない時は、RX1R2を持っていきます。

書込番号:26048802

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/24 18:46(7ヶ月以上前)

報告です。
オリンパスのE-M10 mark4 を借りてみました。画質は思っていたよりも悪かったです。ここに写真あげても正味違いがわからないので出しませんが、G100よりも僅かながら画質が悪いと感じました。拡大した時に、細かい部分がかなり潰れてしまっていて、ちょっとがっかりしました。この感じだと、R50やR10、α6400の方が良さげですね。

書込番号:26048843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/24 18:52(7ヶ月以上前)

う〜ん、うまく言えないんですけど
例えば、折り鶴を折るのに、大量生産の色紙を使うのと、工芸品の和紙を使うのと、の差みたいなもんですかねぇ。
前者はさすがにピシッとした寸法で折りやすいから、整った鶴を折りやすいのですが、紙の質のとおり、なんか薄い。みたいな。
私はむしろ、GR3よりも、柔軟に使えるOM−5の方をイイと思いたかった派の人間です。
でも、実際の写りを見てみたら、根本的な所で、深み、色気がない。薄いと思いました。
設定がとかじゃなくて、やはり、そもそもどんな紙で折ったのかという部分のところですね。
だからと言って、OM−5がダメと言っているのではないです。私のカメラ価値基準は画質だけじゃないし、この機体ならではのフットワーク性もありますから、冷静な比較を承知の上で、これはこれで使い続けます。


>『より大きいフォーマットの方が実使用において無条件でより小さいフォーマットより画質が良い』『大きいフォーマットを使っているから画質が良くイイ写真のはずだ』というようなのが正常性バイアスだと思います。すでに正常性バイアスにかかられているようにお見受けします。

かかってませんです。
既に、「光線の豊かな日中にパンフォーカスで撮るなら、1/1.6型CCDのオールドコンデジでもOM-5に匹敵する」とさえ申しております。
ちなみに、これはかなりの遠慮をした発言です。実際は、逆転することすら度々あるように感じてます。
また、大きいフォーマットの方が画質がイイは、(さり気なく「イイ写真」という言葉に置き換えてありますが、それはスレッドの趣旨と違うから除外しますね)バイアスではなく、傾向として通念です。


>おそらく、「お気に入りのものにこだわりを持ちすぎて、他の物が正当に評価できなくなるというのは避けるべき」だということだと思いますが、そのくらい気に入ったものがあるというのは趣味の世界では幸せなことだと思います。

私はOM−5の利便性を気に入って使ってますから(サイクリングじゃ使いませんが)幸せなんですけど、スレ主さんは純粋に「画質の比較」を求めてますので、私の幸せどうこうで話を盛るのは不誠実と思います。

書込番号:26048848

ナイスクチコミ!4


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/24 20:05(7ヶ月以上前)

正直驚きました…百聞は一見にしかずとはこのことですね。実はキタムラのX100Yの抽選当たったんですけど、高すぎるので面食らってます…

書込番号:26048936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/24 21:24(7ヶ月以上前)

>George1234さん
スマホとカメラの違いは、基本シャッター押すだけのスマホに対して、カメラはフルオートと言えども設定可能な項目は山ほどあるので、特に借りたカメラの場合、前使用者の特殊な設定が残ってたりする可能性もあるので...

以前、SONY の高級コンデジを買われた方が 「白飛び・黒潰れが酷すぎ」 「これならスマホの方がマシ!!」 と激怒されてるスレがありましたが、コントラストを最強設定で撮ってたというオチだった時がありましたが...

パッと撮って画質に満足できない時はここに写真をアップすると、撮影時の絞り/シャッター速度、ISO 感度等の設定が見れるので、「シャッター速度遅すぎ」 「絞りすぎ」 「ISO 感度上げすぎ」 等の問題がないか、識者の方が指摘してくれると思いますよー。

書込番号:26049031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/25 00:52(7ヶ月以上前)

連投すいません。センサーの面積比較ですが、確かに APS-C は MF(マイクロフォーサーズ) 比較で 1.65 倍になりますが、画素数も例えば GRVは 2400 万画素なので、MF 2000 万画素機と 1 画素辺りの面積を比較すると 1.38 倍に留まります。

これがフルサイズ 2400 万画素だと 1 画素辺りの面積は MF 2000 万画素比較 3.2 倍で、これだけ違えばかなり余裕に繋がる場面もあるのだろうなと思いますし、畑違いですがオーディオもハイレゾ 96kHz/24bit は CD 比で奇しくも約 3.2 倍の情報量ですが、

以下、自分の個人的な感想なのですが、1.38 倍程度の違いの割りには、皆様やや過大評価気味な気がして、正直プラセボ部分はかなり大きな気がします。→ ガツンと作例見せていただけたりすれば別なのですが、若干言葉遊びに終始してるように見えます。

>George1234さん
ちなみにキヤノンの APS-C は通常の APS-C より一回り小さいので、例えば R10/R50 の上述の 1 画素辺りの面積比は 1.23 倍にまで縮まるし、うっかり R7=3200 万画素にしたりすると 0.92 倍=逆に小さくなったりします。

書込番号:26049215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/25 09:16(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
こんにちは
以前はメーカーが認めた欠陥に対して否定的なご意見、ありがとうございました。
ところで今回、貴方様は人様の写真において、機材比較の批評論評をなさってますが、
貴方様ご自身で撮った写真の提示はされないのですか?
極稀に、実験のような写真は提示される事はあるようですが、これだけではね・・・
と思います。
>いずれも仕上げ処理によるものかなと思います。GR3オリジナルのそれがお好みに合ったのかなと。
とおっしゃるならば、是非提示をお願いします。
スレ主さんも試写をしてみて、
>画質は思っていたよりも悪かったです。
との感想をお持ちになってしまったようですので、これを打破、挽回するためにも是非。
多くの方々が望んでいる事と思います。

書込番号:26049438

ナイスクチコミ!9


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/25 13:38(7ヶ月以上前)

>アナキン@自社待機中さん
すいません。とりあえずオートで綺麗に撮れる機種がいいと思っていたので、EM10にはがっかりしました。R50は借りたことありますが、全然そっちの方が良かったです。R7のような高い機種は買うつもりないので大丈夫です。

書込番号:26049762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/25 13:44(7ヶ月以上前)

正直ここで写真例を挙げても、なんだか違いがわからないことが多いので、実際撮ってみるしかないかもしれませんね

書込番号:26049770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/25 14:16(7ヶ月以上前)

>kidsmaniaさん

>メーカーが認めた欠陥

以前そんな話をなさっていましたね。「欠陥」とは「不備・不完全、通常有すべき安全性を欠いていること」という意味ですけれど、その時のお話は単なる「故障」とは違ったのでしょうか?

ま、それはさておき、ご意見ありがとうございます。

>人様の写真において、機材比較の批評論評

夕方のお友達さんのページにて作品を拝見し、主に諧調について感想を述べたまで。
画像サイズが小さく機材比較ができるほどではありませんので、比較論評などしていませんよ。


>ご自身で撮った写真の提示はされないのですか?
>>いずれも仕上げ処理によるものかなと思います。GR3オリジナルのそれがお好みに合ったのかなと。
>とおっしゃるならば、是非提示をお願いします。

これもコメントとお写真を拝見した感想ですよ。
感想を述べるためには自分の写真を提示する必要があると?

書込番号:26049804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/25 14:20(7ヶ月以上前)

>George1234さん

>オリンパスのE-M10 mark4 を借りてみました。画質は思っていたよりも悪かったです。
>拡大した時に、細かい部分がかなり潰れてしまっていて、ちょっとがっかりしました。

そこで使用したレンズはどのレンズですか? レンズによって描写がかなり変わりますので、気になるところです。
そして、何を撮影した写真なのか、細部はどのように拡大確認なさったのか、そういうところも気になります。


>ここに写真あげても正味違いがわからないので出しません

違いがわからないのに「画質が悪い」とは?
私も同じ画素数のm4/3カメラを使っていますが、それがどのような画質だったのか拝見したいな、と思います。

書込番号:26049812

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/25 15:54(7ヶ月以上前)

>George1234さん
>とりあえずオートで綺麗に撮れる機種がいいと思っていたので、EM10にはがっかりしました。
了解しました。まぁ、「カメラでオートで綺麗に撮る」 はなかなか苦難の道だと思いますが、気に入ったカメラを選ぶのは大事なので...

一つアドバイスは、センサーサイズが大きいカメラほど 「あらよッ」 と絞りを開けて撮るとピントの合う範囲はめちゃくちゃ狭くなるので、オートで撮る場合も自分が絞りいくつで撮ってるかは常に意識する必要が出てきます。(カメラは>George1234さんが背景をぼかしたいのか全体にピントを合わせたいのか分からないので)

スマホはセンサーサイズが小さいので、撮影時は全体にピントを合わせておいて、あとからボケ効果を作りますが、カメラは撮影時にボケも計算する必要があり、気を付けないと 「子供にピント合わせたら抱っこしてるお母さんがボケちゃった」 なんて事態に簡単に陥ります。その他 「シャッター速度上げすぎて ISO 感度爆上がり」 もあるあるです。色々頑張ってみて下さいー。

書込番号:26049911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/25 17:27(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
個人の感性なので、なんとも言えないですが、ここに上がってる画像ってカメラで撮ったデータと同じ容量なんですか?大分少なくなってませんか?拡大してもぼやけたままですし、比較できないように思うんですが…

書込番号:26050018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/25 17:30(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
パソコン、iPadに取り込んで拡大しました。データはそのままのやつです。レンズはキットレンズです。お金も嵩むので、そんなにレンズを買うつもりはないです。単焦点レンズの方が性能はいいと思うんですけど、それ買うぐらいなら、apscカメラと単焦点レンズ買いたいですね。

書込番号:26050020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/25 19:10(7ヶ月以上前)

>George1234さん

>ここに上がってる画像ってカメラで撮ったデータと同じ容量なんですか?
>拡大してもぼやけたままですし、比較できないように思うんですが…

自分でアップした画像を見たところでは、解像・階調などに変わりはありません。
よく「画質が劣化する」という方がいますが、ブラウズソフトとここの等倍表示の拡大率が違っているからカン違いしていると思われます。私の環境では、ここの等倍表示は230%くらいの拡大表示になっています。大きすぎるぶん、解像感が甘く感じるのですね。


>レンズはキットレンズです。

ということは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」レンズですね。このレンズは沈胴式のコンパクトさと安価さを狙ったレンズなので、精細さを云々するのはちょっと違うかな、と思います。
レンズ名を明らかにせず「m4/3は細部が細部が潰れる・画質が悪い」と十把一絡げに言われたりすると、メーカーの人は泣くんじゃないかな。


>単焦点レンズの方が性能はいいと思うんですけど、それ買うぐらいなら、apscカメラと単焦点レンズ買いたいですね。

GR3のレンズは良いレンズだろうと思います。

私はm4/3・2000万画素カメラとAPS-C・4000万画素カメラのF2.8ハイエンド標準ズームをサイドバイサイドで比較したことがあります。そのレンズでは画面中央でほぼ同等、周辺部ではm4/3の方が解像が圧勝でした。
こういうこともありますのでレンズは重要ですし、使ってみたい個々のレンズでカメラ選びは考えた方が良いかな、と思います。

書込番号:26050140

ナイスクチコミ!9


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/25 19:52(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
いや、ここに上がってる写真って1024×683 ピクセルとかですよね?それなら明らかにカメラ本来の写真より画質悪いですよね?まあ、なんでもいいですけど

書込番号:26050179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/25 19:57(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
前からお話ししてますけど、あんまり自分の意見押し付けない方がいいですよ…言い方もきついですし、お気をつけになった方がいいと思います。それでは

書込番号:26050187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/25 20:04(7ヶ月以上前)

>George1234さん

>ここに上がってる写真って1024×683 ピクセルとかですよね?

コメントに表示された画像をクリックすると画像表示の画面になりますよね。
そこで表示された画像の下にルーペデザインの拡大マークと「オリジナル画像(等倍)を表示」とありませんか?
そこをクリックすると、私の環境ではオリジナルの230%くらいになる大きな拡大画像が表示されますよ。


>あんまり自分の意見押し付けない方がいいですよ

ご忠告ありがとうございます。
「レンズで画質が変わる」と言っていますが、これは私個人の見解・意見じゃなくて事実なんですけどね。。。

言葉遣いについては気をつけているつもりなんですけど、難しいものですね。

書込番号:26050202

ナイスクチコミ!13


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/25 20:09(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
はい、難しいです。気をつけないといけませんね。私はキットレンズを装着したカメラ同士で比較して画質悪いと感じたので、まあしょうがないです。レンズいいのにしたらそら画質は良くなるでしょうけどね。キットレンズ付きのカメラ買おうとしてるので、em10 mark4の画質がそれで悪いと判断されたらもうそこまでですね

書込番号:26050206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/25 21:23(7ヶ月以上前)

>George1234さん

迷走してますね。

GR3は1台目のカメラとしてはお勧めしません。2代目のカメラとしてはいいかもしれませんが。

で、お薦めはM10。手持ちの金で買えるものを買うのが良いのではと思います。
画質比べを始めたら永遠に決まらないと思います。こっちが欲しい、でも金が・・・。

私は15年前の1/1.8インチコンパクトカメラをいまだ時々持ち出しています。
ポケットに入るし、いい絵を吐き出してくれるし。GRほどの精細感はありませんが。
私として欲しいのはいい絵であっていい画質ではないのです。

M10+キットレンズもコンパクトに収まるし、長期使用に耐えうると思います。

書込番号:26050308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/26 01:49(7ヶ月以上前)

>George1234さん

>キットレンズ付きのカメラ買おうとしてる

判断するのはご自身ですので、それはそれで良いことだと思います。デザインの好みやボディとの馴染ぐあいも重要ですし、直感や第一印象も、ずっと気になるものですよね。

ただ、写真はやはりレンズがいちばん重要だと思います。画質で判断なさるのでしたら尚更のこと。
他の人も書いていますが、R50やR10、α6400の方が良さげとしても、手頃な値段で良いレンズの選択肢が乏しいのが悩ましいかなと。。。

いやいや、いらぬお節介ですかね。失礼しました。

書込番号:26050481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/26 09:11(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

木場公園:新年初ジョギング

荒川・木根川橋をトコトコ

荒川・平井大橋河川敷:ゴール後にグッタリしながら一枚

千葉・海浜幕張:退社後の一枚 (こちらは 9-18 です)

>GR ファンの皆様
他機種の写真ですいません。上で話に出た Olympus 14-42 F3.5-5.6 EZ は最近のお気に入りなので、貼らせていただきます。

5 年前に初一眼を購入した際は自分もご多分に漏れず、すぐに単焦点と PRO レンズを購入しましたが、昨年は結局 14-42 F3.5-5.6 と 9-18 F4-5.6 を購入するに至りました。⇒ 等倍で拡大して 「解像感にうっとり」 というレンズではありませんが、どちらもジョギング時に持って走れる最高のお伴です〜。

書込番号:26050640

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/26 19:03(7ヶ月以上前)

>George1234さん
>EM10にはがっかりしました

今は、ニコン Z50II が良さそうな。
等倍サンプルも見れますよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1642839.html

書込番号:26051245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/26 20:06(7ヶ月以上前)


あくまで、20万円以下の機種の話ですけど、apsc+単焦点>マイクロフォーサーズ+単焦点≧apsc+キットレンズ>マイクロフォーサーズ+キットレンズということになるでしょう。テクニックとか色々あるんだろうけど、機種の限界があるから。そりゃマイクロフォーサーズも単焦点レンズとか付ければ綺麗に撮れるだろうけど、高感度も弱いし、apscに単焦点付ければまず勝ち目ない。マイクロフォーサーズも普通にレンズは高いし、今更使う理由がない。z50iiとか、R50 +RF28mm f2.8とかの方が絶対に綺麗に撮れると思う。マイクロフォーサーズは安くて軽い、がメリット。でも10万円は平気でするし、それならちょっと高くてもapsc買った方がいい。

書込番号:26051322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/26 21:03(7ヶ月以上前)

>にやーすさん
個人的には、スレ主さんはオートでシャッター押す以外のことはしたくないようだし、画質が悪いと言っても原因追求には興味がなさそうなので、正直 APS-C+単焦点は高価な割りに持て余すことになりそうな気がします。

ぶっちゃけ 「シャッター押すだけでスマホより画質が良い写真が撮れるカメラ」 は iPhone が 5〜6 だった 10 余年前ならばともかく、今は 「ない」 が答えになると思います。iPhone だったら HDR が導入された iPhone11 以降、特に設定不要で利用可能になった 13 以降は 「シャッター押すだけ」 なら最強です。

※ まぁ、ベテランの方がよく言われる “経済に貢献するのは自由” ではありますが...

書込番号:26051412

ナイスクチコミ!7


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/26 23:01(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

解決したみたいですが、「正常性バイアス(!)」がやっぱり気になったので古いカメラですがセンサーサイズ4種で比較してみました。

>こだわりたいなら、正常性バイアスがかかるより先に、より大きなカメラを導入した方がいいでしょう。

正常性バイアスとは、異常事態が起こっても、それを正常の範囲内としてとらえ、平静を保とうとする働きのことですよね?
マイクロフォーサーズユーザーは、フォーサーズセンサーの異常な画質を見ても正常な範囲と捉えて、都合の悪い情報を無視し、画質に問題ないと思い込んでいる……ってことで、すごい言いようですが(笑)、そんなにAPS-Cと比べて異常に酷い画質ですか? そう見えないってことは正常性バイアスってことなのか?逆側の確証バイアスなのか?はたまたイングループバイアス?セルフサーヴィングバイアス?優越コンプレックス?に逆恨み?いろいろありそうですが、APS-Cとフォーサーズはどれでしょう?(スマホの色が揃えられなかったので白黒にしてみました)

書込番号:26051561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/01/27 00:17(7ヶ月以上前)

よくわからんが、マイクロフォーサーズでも問題ないってことを言いたいわけ?そらそうじゃない?個人が気に入ればそれでいい。逆に気に入らないならそれはそれ。今回、スレ主はマイクロフォーサーズに気に入らなかった。スレ主にとって、マイクロフォーサーズは画質の悪いカメラだったということ。何も問題じゃない。性能的にもマイクロフォーサーズに限界があるのも事実。apscとそんなに変わらないかもしれないというのも事実。感性は人それぞれ。とやかくいうことじゃないね。

書込番号:26051635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2025/01/27 00:25(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>ということは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」レンズですね。このレンズは沈胴式のコンパクトさと安価さを狙ったレンズなので、精細さを云々するのはちょっと違うかな、と思います。
レンズ名を明らかにせず「m4/3は細部が細部が潰れる・画質が悪い」と十把一絡げに言われたりすると、メーカーの人は泣くんじゃないかな。

そもそもキットレンズも実力のうち。メーカーが「このレンズを付けて売ろう」と決めているわけだから、値段の関係もあるんだろうが、どこまで妥協するのか決めているのはあくまでメーカー。メーカーの人は泣きません。言われてもしょうがない。それが実力。ソニーなんかもレンズが良くないってよく言われてる。レンズいいのにすりゃそら綺麗に撮れるよ。それも当たり前。スレ主はそんなこととっくに分かってると思うよ。ただ、スマホがあるこの時代に、写真撮れる「だけ」のカメラにそこまで金はかけられないということでしょ。自分もカメラ持ってるけど、今時、カメラに大金かけられる人って良くも悪くも金銭感覚普通じゃない。スレ主の考えが世の中では普通かもしれんよ

書込番号:26051639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/27 07:45(7ヶ月以上前)

>にやーすさん
このスレは最初から見てますかね? スレ主さんが 「ボケを生かした写真が撮りたい」 と言われてるんだったら、とにもかくにもラージフォーマットを薦めれば良いと思いますが、前スレで 「森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指す」 と言いつつ、「少なくともiPhone13よりは綺麗に」 「オートで綺麗に撮れる」 「損したくない」 と言われてるんだから...

きちんとメリデメを指摘しないで、安易に 「ラージフォーマットならシャッター押すだけでスマホ以上の画質の写真がバンバン撮れる」 みたいなイメージをばら撒くのは、ちと違うのではと思います。自分は 1/2.3型機→1型機→MFT と移行してきましたが、最初に MFT 機に移行して痛感したのが 「ピントの合う範囲が狭い」 というコトだったし...

スレ主さんの狙う価格帯の APS-C 機だとカメラ側に手ぶれ補正は付いてない+ほとんどの単焦点レンズは手ぶれ補正機能はないから、組み合わせたら手ぶれ補正とは無縁のカメラになってしまうし...特に個人的に 「iPhone13よりは綺麗に」 「オートで」 というのは落とし穴パターンだと思うので、安易に 「APS-C だったら画質最高」 だけでなく、デメリットも指摘するべきだと思います。

書込番号:26051766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/27 13:22(7ヶ月以上前)

>アナキン@自社待機中さん
「森山大道さんみたいに撮りたい」とは言いましたが、撮影スタイルに憧れているだけなんです。ボケとかブレとか、そういった具体的な特性については何も興味ないです。ピントが合うとか合わないとかも、マイクロフォーサーズの特性はもちろん知ってますし、手ぶれ補正のことも知ってます。

書込番号:26052076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/27 13:27(7ヶ月以上前)

以前R50借りたんですが、画質がそっちの方が明らかに良かったので、apsc試してみます

書込番号:26052082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/27 14:43(7ヶ月以上前)

>George1234さん
>以前R50借りたんですが、画質がそっちの方が明らかに良かったので、apsc試してみます
偉そうに書いちゃって、すいません。>George1234さんが試してみたいと思われてるんだったら、全然そちらを優先してください〜。

>ボケとかブレとか、そういった具体的な特性については何も興味ないです。
ただボケに興味ないんだったら、尚更ラージセンサーは望んでなくても絞りによっては "ボケちゃう" ので、そこは APS-C 以上を選択するんだったら逃れられない特性だと思います。(単焦点レンズは尚更)

書込番号:26052174

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/27 15:30(7ヶ月以上前)

>アナキン@自社待機中さん
「ボケ」というのは、森山大道さんのいうところの「アラブレボケ」のことです。背景がボケてもボケなくてもなんでもいいってことです

書込番号:26052230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2025/01/27 18:37(7ヶ月以上前)

調べたら
「アレ・ブレ・ボケ」
ですね。

書込番号:26052409

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/27 22:32(7ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん
笑 すいません

書込番号:26052716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/28 11:09(7ヶ月以上前)

>スレ主さんの狙う価格帯の APS-C 機だとカメラ側に手ぶれ補正は付いてない+ほとんどの単焦点レンズは手ぶれ補正機能はないから、組み合わせたら手ぶれ補正とは無縁のカメラになってしまうし...特に個人的に 「iPhone13よりは綺麗に」 「オートで」 というのは落とし穴パターンだと思うので、安易に 「APS-C だったら画質最高」 だけでなく、デメリットも指摘するべきだと思います。

「APS-C だったら画質最高」 って、具体的に誰が書いてますかね?
デメリットを指摘すべき、、、、
それを言うならM43が「APSCと大差ない」と書くと同時に、当然ながらワンサイズ小さい1インチ機と「大差ない写り」になる場合も普通にあるって話も毎回付け加えないといけないはず。が、実際は「APSCと大差ない」の方や手ぶれ補正の事ばかり強調されがちです。

あと解像度のことはよく触れられるけど、階調やコントラスト性の違いも大事。「超解像レンズ」みたいなものがあればシャープさでAPSCに並ぶ事はできても、階調面ではそうした逆転がほぼできません。この点の違いも、1年2年と使っていくとじわじわ効いてくる可能性が高いです。

書込番号:26053085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/28 11:53(7ヶ月以上前)

>カリンSPさん

いろいろ知見をお持ちのようなので、聞いておきたいのですが。

フルサイズとAPS-Cはどのくらいの差があるのか。
中判(Fujiでいいです)とフルサイズはどのくらいの差があるのか。
あなたが必要十分と思っているのは、どのくらいのセンサー面積のものなのか。
必要十分と思う基準は人によって違ってくると思っています。お金の面もあるし、持ち運びの面もあるし。
あなたの言ってることは、
「軽自動車なんてだめだよ、同じぐらいの値段で、1000ccの車が買えるはずでしょ」
に聞こえるんですよね。

書込番号:26053118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2025/01/28 12:42(7ヶ月以上前)

えぇっと、
皆さん、他ならぬスレ主様がマイクロフォーサーズとAPS-Cをご自身の目で見比べてAPS-Cが良いと判断してるんだから、それでいいんじゃないですかね?
数字的な理論を持たない目線で見た素の感想の方が真実に近いということもあると思いますよ
皆さんがいくら頑張って理論を振りかざしても、その感想がひっくり返るわけじゃないんですし
むしろ感覚論ではなく数字の裏付けで使わせよう使わせようという論調では、使ってみようかという気持ちを遠ざけるだけじゃないですか?

書込番号:26053169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/28 13:59(7ヶ月以上前)

>にやーすさん

>あくまで、20万円以下の機種の話ですけど、apsc+単焦点>マイクロフォーサーズ+単焦点≧apsc+キットレンズ>マイクロフォーサーズ+キットレンズということになるでしょう。

実物でちゃんと比較撮影したら、単純にそうはならないですよ。


>高感度も弱いし、apscに単焦点付ければまず勝ち目ない。

高感度、大差ないです。
APS-C用の単焦点、選択肢があります?


>マイクロフォーサーズも普通にレンズは高いし、今更使う理由がない。

レンズによりけりです。
下記、スレ主さんが比較したと思われるキットレンズです。

OMシステム M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
7群8枚 60.6x22.5mm 93g 薄いパンケーキレンズ。
最安価格\33,682

キヤノン RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
7群7枚 69x44.3mm 130g 見た目普通のレンズ。
最安価格\38,250

APS-Cの方が高いし大きくて重いです。


>z50iiとか、R50 +RF28mm f2.8とかの方が絶対に綺麗に撮れると思う。

これらのコメント、ただの推測(希望的観測・楽観バイアス)なのでは?と思っちゃいます。
具体性がないし、ご自身の下記コメントも矛盾するし。

>apscとそんなに変わらないかもしれないというのも事実。

これも「かもしれない」という推測みたいですけどね。



>カリンSPさん

>実際は「APSCと大差ない」の方や手ぶれ補正の事ばかり強調されがちです。

そうですか? 
実際は上の にやーすさん のようなAPS-C断然優位みたいなコメントが多いと思います。次の カリンSPさん のコメントもそんな感じ。ちょっと無理矢理その方向に持っていっている感さえあります。『モニターでは分かりにくい違いが印刷だと出ることもある』もそうでした。

>「超解像レンズ」みたいなものがあればシャープさでAPSCに並ぶ事はできても、階調面ではそうした逆転がほぼできません。この点の違いも、1年2年と使っていくとじわじわ効いてくる可能性が高いです。

で、APS-Cと4/3の画質というのは、当然そういうところも含めて「APS-Cと大差ない」なのでは。



>豆るりはさん

>他ならぬスレ主様がマイクロフォーサーズとAPS-Cをご自身の目で見比べてAPS-Cが良いと判断してるんだから、それでいいんじゃないですかね?

スレ主さんが比べたのは「マイクロフォーサーズとAPS-C」ではなくて、「E-M10 mark4+キットレンズ」と「R50+キットレンズ」に過ぎません。そして、どんな場面で比べたのかひとつも分かりませんし、システム全体での比較はしていないですから、システム全体の話に広げてはいけません。

書込番号:26053246

ナイスクチコミ!7


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/28 18:45(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
今、R50とRF28mm f2.8 stmを知人に借りて撮影してみてますけど、解像力が全然違うのでびっくりしてます。オリンパスやg100とは格段に違う感じです。別にapsc用のレンズじゃなくてもなんら問題ないです。普通に五万円で、RF28mm f2.8 stmも買えますし、合わせて15万くらいで買えそうです。

書込番号:26053585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/28 18:51(7ヶ月以上前)

>豆るりはさん
完全同意です。ありがとうございます。

>Tranquilityさん
マイクロフォーサーズをお使いなのかもしれませんが、自分はapscが綺麗だと思います。あなたは違うかもしれませんが、解像力も高感度耐性もある程度強くて綺麗でした。いいレンズを付けてるのというのもありますが。もしかして、OM1とかのお話しされてますか?フルサイズと値段変わらないし、尚更自分は買わないです。

書込番号:26053592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/28 19:10(7ヶ月以上前)

>George1234さん
キットレンズと単焦点レンズを比較すれば、そりゃ単焦点の方が性能が上なのは当然で、比較対象にはならないでしょう。f(^_^)

まぁ、「アレ・ブレ・ボケ」 を目指すんだったら何でもいいから早くカメラ買うのが良いと思うし、まずは気に入ったカメラを買うのは大事だから、APS-C 機買えば良いと思います。(注:嫌みではなく)

書込番号:26053612

ナイスクチコミ!6


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/28 19:30(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん


>実物でちゃんと比較撮影したら、単純にそうはならないですよ。

その根拠はどこにあるんですか?理論的に説明できるのかなと思います。(あんまり聞きたくないのでもう結構ですが)。apscと単焦点レンズに勝る解像力、好感度を誇るマイクロフォーサーズを実際に教えていただきたいです。15万円以下で。


>高感度、大差ないです。
APS-C用の単焦点、選択肢があります?

普通にあると思います。別にapsc専門のものを求めているわけではないので、今使ってるRF28mmとか、35mmとか。シグマにもあるし。
 

>APS-Cの方が高いし大きくて重いです。

マイクロフォーサーズの方が高いなんて誰も言ってないです。どっちにしろ高いって話をしてます。重くても別に問題ないですし。

>z50iiとか、R50 +RF28mm f2.8とかの方が絶対に綺麗に撮れると思う。
これらのコメント、ただの推測(希望的観測・楽観バイアス)なのでは?と思っちゃいます。
具体性がないし、ご自身の下記コメントも矛盾するし。

残念ながら綺麗に撮れました…今試してますが、R50 +RF28mm f2.8の方が綺麗でした。以前、R50のレンズキット撮ったデータとも比べてみましたが、やっぱりEM10のレンズキットよりも綺麗でした。これは私の主観ですので、異論は求めてません。

>apscとそんなに変わらないかもしれないというのも事実。
これも「かもしれない」という推測みたいですけどね。

この発言いりますか?正直不愉快です。


>豆るりはさん

>他ならぬスレ主様がマイクロフォーサーズとAPS-Cをご自身の目で見比べてAPS-Cが良いと判断してるんだから、それでいいんじゃないですかね?

スレ主さんが比べたのは「マイクロフォーサーズとAPS-C」ではなくて、「E-M10 mark4+キットレンズ」と「R50+キットレンズ」に過ぎません。そして、どんな場面で比べたのかひとつも分かりませんし、システム全体での比較はしていないですから、システム全体の話に広げてはいけません。

システム全体の話に広げてもらって全く構いません。私がapscの方が良かったと主観で判断してるんだから、もうよくありませんか?マイクロフォーサーズにも高い機種とかありますけど、フルサイズとかapscの同じ値段のものに適うわけないですよ。私は豆るりはさんの意見に完全同意です。あなたの意見には全面的に反対です。以前のスレでも申し上げたのに、なぜここでまたコメントされているのかも結構不思議ですが…

書込番号:26053638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2025/01/28 19:33(7ヶ月以上前)

スレ主様のご評価の軸になってる考えは、レンズがどうとかで変わる部分じゃないような気がしますね
で、それは、レンズがどうとかで変わると言っている人達も薄々理解しているように思うんですよね

書込番号:26053643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/01/28 19:45(7ヶ月以上前)

誤差ていどの原因の解明より直感の重視が大切ですよねぇ

書込番号:26053660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/28 20:21(7ヶ月以上前)

>George1234さん
E-M10 mark4の掲示板にも書き込みましたが写りに納得出来ないならセンサーサイズはAPS-C以上で絞り込みでしょう。

iPhone13よりは綺麗、汎用性に富む、持ち運ぶのに苦労しない軽さ、おまけに予算も限られる。
となっては重さと予算的にフルサイズは却下、センサーサイズはAPS-Cが無難。
約10万円+αとなれば新品購入ならかなり限られます。

勝手に幾つか提案させて頂きます。
1.EOS R100 ボディとRF16mm F2.8 STM、約108,000円程。
2.EOS R100 ボディとRF28mm F2.8 STM、約113,000円程。
3.Z 30 ボディとAF 27mm F2.8 STM、約103,000円程。
4.Z 30 ボディとNIKKOR Z 28mm f/2.8、約113,000円程。
5.EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット、86,400円。
6.VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット、87,800円。
7.α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット、93,800円。
8.Z 30 16-50 VR レンズキット、99,211円。

ファインダー在りと無しが混在していますがスナップ的に撮るなら無くても良いかと。

書込番号:26053705

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/28 22:24(7ヶ月以上前)

>今、R50とRF28mm f2.8 stmを知人に借りて撮影してみてますけど、解像力が全然違うのでびっくりしてます。
>オリンパスやg100とは格段に違う感じです。

iPhone13と比べてどうですか?

書込番号:26053829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/01/28 22:49(7ヶ月以上前)

つまり、\42,500で驚きの解像度レンズが手に入るAPS-Cスゲーって話ですね

書込番号:26053857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/28 22:52(7ヶ月以上前)

>アナキン@自社待機中さん

>APS-C 単焦点と MFT キットレンズを比較して 「APS-C の方が綺麗」 なんて結論出されたら、申し訳ありませんが一言指摘せざるを得ません。

言葉足らずだったかもしれませんが、r50のレンズキットを借りてたことがあり、今回借りたEM10のレンズキットとデータを比較したんです。その結果、明らかにr50の方が良かったので、EM10はもうダメだなーと思ったんです。レンズキット同士で比較して、apscが圧倒的に優勢だったので、apscの方が綺麗だという結論に至ったのです。APS-C 単焦点と MFT キットレンズを比較されたように思われたかもしれませんが、その前にレンズキット同士で比較して、個人的にはapscに軍配が上がると感じたんです。今回、単焦点をつけてみると、さらに綺麗だったので、もうマイクロフォーサーズを買う意味はないかなと思いました。

書込番号:26053860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/01/29 06:08(7ヶ月以上前)

まぁ、MFTのキットレンズはProレンズもありますからねー

私が初めて買ったMFTカメラはコレついてました。
https://kakaku.com/item/K0000575072/

もちろんフラグシップカメラ故と思いますけどね。E-M10 mark4などにWズームキットなどのいわゆるキットレンズが多いですね。

書込番号:26053995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/01/29 06:16(7ヶ月以上前)

まぁ、スレ主の予算がどこまで拡大できるかですかね〜。

ボディはともかく、レンズが大きく重く高いってのがどうしてもありますからね。センサーが小さい分、レンズが小さく軽く安くできるってのも利点だと思いますけどね。APS-Cも持ってて思います。MFTと同じ性能、クラスをAPS-Cで探すと2倍の価格とかしますからね〜。

焦点距離を限定して使うならいいと思いますけどね。ただそれだとよりコンパクトなGRIIIがいいかなと思って私はGRIII買いました。
APS-Cのレフ機も持ってますが、それはどっちかってっとレトロ趣味(レフ機として)です。レトロっても最近まで新品販売してましたけどね〜。

スレ主さんのお金ですから、ご自由にってとこではありますね。私はTough TG-7が欲しいって思ってるところです。GRIIIと同じバッテリーで、防水カメラですからね〜。

書込番号:26053999

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/29 06:23(7ヶ月以上前)

>George1234さん
>r50のレンズキットを借りてたことがあり、今回借りたEM10のレンズキットとデータを比較したんです。

可能であれば、お手数ですが画像のアップロードをお願いします。
とっても見てみたいので。

書込番号:26054002

ナイスクチコミ!6


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/29 06:54(7ヶ月以上前)

価格コムのマイクロフォーサーズ、とくにOMデジタルイメージングユーザーの悪いところがもろに出ていますね。
議論タイプならともかく、スレ主は自分の欲しい機種のアドバイスを求めているだけ。

いくら話が続いても、OMガー、オリンパスハー、劣っていない・むしろ画質は上だ!
と持論を展開して、収束しません。

いくら安くても、今時コントラストAFオンリーで動きものをまともに追えず、
充電もマイクロUSBでマイナーチェンジを出す気も無い、それがOMデジタル普及機の現状です。


>George1234さん
自分の感性で選んだ方が良いですよ、本当に。

書込番号:26054013

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2025/01/29 07:13(7ヶ月以上前)

他人に自分と同じカメラを買わせることができればそのカメラの価値が向上するわけではないと思いますけどね

いっそのこと、マイクロフォーサーズはAPS-Cと同等に写るとかじゃなくて、APS-Cはマイクロフォーサーズに劣るという証明をしてみせたらいいんじゃない?
ボクにはできないけどね

書込番号:26054025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/29 07:32(7ヶ月以上前)

当面、R50と単焦点レンズ、レンズキットを使ってみます。

書込番号:26054039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/29 07:37(7ヶ月以上前)

「画質比較」の質問なのに、比較画像を一切出さずにセンサーのサイズだけで評価する価格コムの悪いところが出ていますね。評価するのはそれぞれですが、その判断材料がないし、APS-Cを勧める人がカメラを持っているのかすら不明。スレ主さんがE-M10IVとR50を借りて使ったっていうのもかなり怪しいですね。

書込番号:26054044

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/29 07:38(7ヶ月以上前)

>George1234さん
>レンズキット同士で比較して、apscが圧倒的に優勢だったので
>当面、R50と単焦点レンズ、レンズキットを使ってみます。
了解です。スレ主さんが自分で画像を比較して得た結論なので、それが最優先で全然良いと思います。

ただ、A と B を比較して 「A が圧倒的に優勢」 と言われた時、B の愛用者は 「エビデンス=写真を見てみたい」 と思うところもあったりはします。これが 「クルマの乗り心地」 とか 「スピーカーの音質」 だと難しいですが、写真のアップなんて超簡単なので。(まぁ、ご判断はお任せしますが...)

書込番号:26054046

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/29 07:54(7ヶ月以上前)

>johndoe*さん
スレ主さんがE-M10IVとR50を借りて使ったっていうのもかなり怪しいですね。

ほんとかどうかもわからんのに「怪しいですね」とかわかったように言わない方がいいと思うよ。そういう発言からスレ主叩きが始まって、誹謗中傷になるんじゃない?

書込番号:26054059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/29 08:02(7ヶ月以上前)

ほんとかどうかわからないから「怪しい」って言ってます。
写真を出せば使ったことがあることはすぐに証明できますよ。見てみたいです。

書込番号:26054062

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/29 08:08(7ヶ月以上前)

>George1234さん
例えば、ビデオカード A と B があって 「A の方が圧倒的に高性能」 と言いつつベンチマークも取ってなかったら、今一つ説得力がないのと同様...中には怪しむ人も出てくるということだと思います。

ただ、スレ主さんが 「そんな作業より新しい愛機でバンバン写真撮るのが優先」 とご判断するんだったら、それは尊重しますがー

書込番号:26054064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/29 08:20(7ヶ月以上前)

>にやーすさん

近いうちに、自分で試してみます。

APS-C と マイクロフォーサーズ で同じレンズ持っているので、試したらアップロードしますね。

これまで比較した感じでは、同じだったような気がします。

書込番号:26054071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2025/01/29 09:18(7ヶ月以上前)

画質の比較、評価をどのように行うかにもよるけど、

>当面、R50と単焦点レンズ、レンズキットを使ってみます

の発言を信じましょうよ。誹謗中傷するよりも。

書込番号:26054128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/29 10:09(7ヶ月以上前)

>George1234さん

>R50とRF28mm f2.8 stmを知人に借りて撮影してみてますけど、解像力が全然違うのでびっくりしてます。

レンズが重要と何度も申し上げましたが、ご体感いただけたでしょうか。


>オリンパスやg100とは格段に違う感じです。

そのように判断なさった画像を拝見してみたいです。


>普通に五万円で、RF28mm f2.8 stmも買えますし、合わせて15万くらいで買えそうです。

このレンズは35mm判用に作られた広角レンズですね。最安価格は42500円くらいのようです。
キヤノンAPS-Cカメラで使用すると、35mm判の45mmレンズ相当の標準レンズ画角になります。35mm判対応のイメージサークルの中央付近だけを切り取って使うので、解像は良いことでしょう。F2.8ですし。

ただ、標準画角のレンズとしてF2.8というのはかなり暗い感じになりますね。
m4/3で同程度の画角だとPanasonicの20mmF1.7が30000円くらい、25mmF1.7だと22400円ほど、、OMの25mmF1.8が34000円くらいで売っています。これらのレンズをF2.8で使ったときの描写と比較してみたいです。


>自分はapscが綺麗だと思います。
>解像力も高感度耐性もある程度強くて綺麗でした。

その画像を拝見してみたいです。


>>実物でちゃんと比較撮影したら、単純にそうはならないですよ。
>その根拠はどこにあるんですか?

これは にやーすさん宛のコメントですね。
「レンズによりけり」と何度も申し上げてきました。一律単純に並ばないということですよ。


>apscと単焦点レンズに勝る解像力、好感度を誇るマイクロフォーサーズを実際に教えていただきたいです。15万円以下で。

何度も申し上げていますが、APS-Cとm4/3は【それほど違わない】と言っています。m4/3が勝るとは一度も申し上げていません。そして、これもレンズによりけりだと。解像力は絞りによって変わりますし。

どちらも概ね高価なレンズの方が解像が良いとは言えると思います。
そして画質は「それほど違わない」のだから、画質以外の要素で機材選びを考えるのもいいかなと私は思うのです。


>>APS-C用の単焦点、選択肢があります?
>普通にあると思います。別にapsc専門のものを求めているわけではないので、今使ってるRF28mmとか、35mmとか。シグマにもあるし。

これも にやーすさん宛のコメントでした。
例えば先のRF28mmは35mm判用の広角レンズです。だからAPS-C用の同画角レンズより大きくて高価になってしまいますね。そして先にも書きましたが、F2.8は標準画角のレンズとしては暗いです。


>>APS-Cの方が高いし大きくて重いです。
>マイクロフォーサーズの方が高いなんて誰も言ってないです。

これも にやーすさん宛のコメントです。
にやーすさんが『マイクロフォーサーズも普通にレンズは高いし、今更使う理由がない。』と書いていましたよ。
同程度のクラスのレンズだと、APS-C用レンズの方がもっと高価になりますよ。


>今試してますが、R50 +RF28mm f2.8の方が綺麗でした。以前、R50のレンズキット撮ったデータとも比べてみましたが、やっぱりEM10のレンズキットよりも綺麗でした。

そりゃそうでしょう。35mm判用の単焦点レンズの画像の真ん中だけ使いますから。
廉価なキットレンズより良くて当たり前。これもレンズによって画質が変わるという話ですね。


>>apscとそんなに変わらないかもしれないというのも事実。
>>これも「かもしれない」という推測みたいですけどね。
>この発言いりますか?正直不愉快です。

これも にやーすさん宛のコメントでした。
にやーすさんは『・・・と思う』とか『・・・かもしれない』とか書いています。要するにやーすさんがそう推測しているということですよね。事実なら断定できるはずだし、事実の提示もできるでしょう。
それ以前に「かもしれないというのも事実」って、ちょっと変な構文ですが。

で、推測にしか読めないにやーすさんのコメントを推測と言うことが、なぜあなたが不愉快になるのですか?

書込番号:26054175

ナイスクチコミ!10


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/29 11:34(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

人を見て話さず。これ、貴殿の悪い癖です。
スレは「解決済み」になったことだし。投稿はやめた方が・・・

書込番号:26054235

ナイスクチコミ!13


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/29 12:04(7ヶ月以上前)

・・・ね?

これがOMデジタルイメージング、
オリンパスの一部ユーザーの本性。

俺達は分かってるんだ、劣っていない、
証拠を見せてみろ!ですから。

書込番号:26054268

ナイスクチコミ!12


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/29 12:43(7ヶ月以上前)

欲しいカメラを好きなだけ買える時代に、

比較なんて無意味かと思いますが、

今週末にやってみよっと。

書込番号:26054316

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/29 12:52(7ヶ月以上前)

私も「解像力が全然違う」はホンマかいな?なので、かの氏の疑問はわからないでもないですが、それにしてもしつこすぎます。 事実は1つでも真実は人の数だけあるのですから、そういう事で良いのでは?
自分と考えや感受性が異なる人を徹底して下そうとする(様に私には見える)性格はどうにかならないものかと思います。 質問ハラスメントですね。

書込番号:26054322

ナイスクチコミ!9


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/29 14:08(7ヶ月以上前)

チャートや規格を完全に揃えなきゃ
解像度の正確な比較なんてできませんよ。

ぱっと見の綺麗さは結局、本人が好ましい
と思うWB、階調、色域と色表現でしょう。

なお、某勝手な討論会(別冊カメラマン)
ですとオリンパス・OMデジタルの
JPEGは汚い、無理に解像度を出すために
エッジを立てているなど同じマイクロ
フォーサーズのパナに比べても評判は
昔から悪いです。

キヤノンは兎にも角にも、
JPEGの出色は比較的万人受けする画質
だと思いますよ。(ソニーユーザーより)

書込番号:26054402

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/29 15:03(7ヶ月以上前)

RAWだと、どうなのでしょう。

書込番号:26054437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/29 15:37(7ヶ月以上前)

>backboneさん

>人を見て話さず。

スレ主さんは、カメラやレンズの解像の話をなさっていますから、私はレンズの話をしています。
できれば実際の「画像を見て」お話ししたいですね。

「人を見て」話すとしたら、かなり違う内容になってくるでしょう。
スレ主さんは『森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指す』『森山大道さんみたいに撮りたい』とのことですから。

書込番号:26054471

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/29 15:42(7ヶ月以上前)

>プレナさん

>スレ主は自分の欲しい機種のアドバイスを求めているだけ。

画質を気になさっているので、レンズが重要ですよ、と申し上げました。


>OMガー、オリンパスハー、劣っていない・むしろ画質は上だ!
>と持論を展開して、収束しません。

誰がそんな主張をしていますか?


>これがOMデジタルイメージング、オリンパスの一部ユーザーの本性。

「これ」とは何ですか?


>俺達は分かってるんだ、劣っていない、証拠を見せてみろ!ですから。

誰がそんなことを言っていますか?
例えば私は「画質を語るならレンズが重要、そしてレンズによりけり」と申し上げています。

書込番号:26054476

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/30 14:08(7ヶ月以上前)

読んでもどうせ意味ないから途中は全く読んでいないが、M43はAPSCと同じセンサー面積で、縦横比率だけ違うフォーマットにしていれば良かったし、それが一番合理的な判断だった。SONYだってニコンやキャノンと同じフルサイズにおいて、レンズやボディの小型軽量化技術を磨くことで差別化は出来ている。「マウント径が」ってディスる人間がいても、実際の光学性能や魅力度で他社に負けていない(むしろリードしている)から。最近出た2870mmF2ズームにしても、キャノンより大幅に軽い上に高性能。

パナに関しては、15mmや20mm単などデザイン面のセンスがあり写りも見所があるレンズを出していたが、それも10年刷新されないとなかなか厳しい。結局、センサー面積が狭い分を挽回できるようなレンズ設計技術や画像エンジン性能を特にアピールできないなら、最初からAPSCにしておけば良かったって話になる。いっそ今からでも、APSCと同面積センサーにチェンジした方が良いのではないだろうか?それで手ぶれ補正が少し弱まっても何ら問題はないと思う。ユーザーにとっては、スマホが高画質化していく中でM43をますます選びにくくなるのは明白。議論しても無駄なんで、単純にセンサーを入れ替えたら良いのです。

書込番号:26055745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/30 14:46(7ヶ月以上前)

>backboneさん

>失礼だとは思いますが、貴殿の悪癖とは何か指摘しておきますね。
>自分の言ってることは常に正しいと思っていること。
>それを誰彼構わず、押し通すこと。

正しくないと思うならその部分を指摘しましょうね。同じようなこと繰り返し書いてますが、自分の考えを押し通すのはやめた方がいいと思いますよ。


>私は、面白いと思えるものを記録しておきたい。
>自分だけの世界であり、人に口出しされても面白くない。
>自分がもやもやしていることに意見を求めることはあるが、基本的には口出し無用。

公の掲示板での質問ですよ。勘違いしてるようだったら指摘してあげないと不親切だと思います。例えば、勧めている人も使っているはずのスレ主さんも気づいていないようですが、R50にRF28mmをつけると換算画角は44.8mmで、写る範囲はiPhone(24mm)の1/4ぐらい、GRの28mmと比べてもだいぶ狭いことなど。森山大道が愛用していた銀塩GRは21mmと28mmで、同じように撮りたいなら適しているレンズではありません。ましてや予算が限られる中で予算を大幅に増やして一本だけ買うようなレンズではありません。


>センサーサイズがどうのこうの、APS-CとMFTの能力を比較することは、
>私は興味はありません。多分大半の人はそうだと思います。

APS-CとMFTとの画質比較という質問です。興味ないなら書く前に読むことをやめましょう。ましてや他人の行為について悪癖だと執拗に書くほど趣味の悪い悪癖はないと思います。Tranquilityさんが指摘しなかったらm4/3のスレはデタラメデマカセだらけになってしまいますよ。

私は写りの違い(センサーよりはレンズですが)に興味があって、いろんな比較写真を見たいので見てます。価格コムは写真のない比較が多いですが、それなりに楽しめてます。スレ主さんの写真見てみたいですね。

書込番号:26055798

ナイスクチコミ!11


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/30 16:56(7ヶ月以上前)

>johndoe*さん

私はTranquilityさんは好きですよ。的確な指摘をしてくれるし、しつこいのも場によってはいいと思っています。
悪癖という言葉を使っていますが、私自身にとっては悪癖ではありません。
ただ見てて、結論に至らないだろうなと思うところで、延々とやり取りを続けられているのがかわいそうなんです。
だから指摘は、「場を読んで発言しろ、相手を見て発言しろ」ということです。

2行以下の文言は、興味のないところに意見をもらっても、うざがられるだけだよ、と言いたいがための補足です。

スレ主さんの最初の問いかけ文言を見れば、
とにかく買える範囲で一眼を始めろ
というのが私の意見です。それは書きました。森山大道氏がらみは二の次でいいと思っています。

書込番号:26055957

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件

2025/01/30 18:41(7ヶ月以上前)

レンズは値段で比べるんじゃなくて、各センサーサイズごとの偏差値を基準にして比べるなんじゃない?

書込番号:26056082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/31 00:22(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算22mm

28mm

Canon APS-C 28mm

換算28mm

>backboneさん
カメラについて検索すると価格コムの掲示板が表示されることがよくあるようなので、後で見た人が勘違いすると悲惨ですよね? Tranquilityさんの心配は無用だと思いますが… 訂正があった方がいいと思います。

Tranquilityさんが言うようにセンサーの微妙な違いよりレンズの方が重要ですよね。レンズの解像度の微妙な違いより目的に合った撮りやすいレンズの画角をまず選ぶ必要がありますが、森山大道のように撮りたかったらR50+RF28mmがいいんだなってこのスレ読んで買ってしまったら…。上の写真は、反対側の壁に寄りかかりながらこれ以上下がれないところから撮ってます。

レンズやセンサーの性能の違いは、森山大道風の現像では(ブレボケアレなしでも)「TMAX」を選ぶだけでわかりにくくなりますが、コントラストを上げて、粒状感を出すと、さらにわかりにくくなると思います。

書込番号:26056423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/01 14:16(7ヶ月以上前)

というわけで、

>カリンSPさん

>M43はAPSCと同じセンサー面積で、縦横比率だけ違うフォーマットにしていれば良かったし、それが一番合理的な判断だった。

なぜAPS-Cセンサーの面積が一番合理的なのですか? その理由は?


>結局、センサー面積が狭い分を挽回できるようなレンズ設計技術や画像エンジン性能を特にアピールできないなら、最初からAPSCにしておけば良かったって話になる。いっそ今からでも、APSCと同面積センサーにチェンジした方が良いのではないだろうか?

「センサー面積が狭い分を挽回できるようなレンズ設計技術や画像エンジン性能を特にアピールできないなら」
この前提は正しいですか? m4/3レンズはそのセンサーサイズであるからこそ実現できたレンズが多いと思いますけど。面倒なのでいちいち具体的には言いませんが、同じような性能を大きなセンサーで実現しようとすると、センサーサイズに対して長さ比例の大きさ、重さだとその3乗の重さのレンズになってしまいます。

4/3システムがセンサーサイズを策定するときに考えたのは、レンズのサイズと画質のバランスを考えてのことだそうです。実際の4/3・m4/3レンズを見ると、そこは納得できるものと感じています。


>SONYだってニコンやキャノンと同じフルサイズにおいて、レンズやボディの小型軽量化技術を磨くことで差別化は出来ている。「マウント径が」ってディスる人間がいても、実際の光学性能や魅力度で他社に負けていない(むしろリードしている)から。最近出た2870mmF2ズームにしても、キャノンより大幅に軽い上に高性能。

なぜここで突然に誰も話題にしていないソニーカメラの話が出てくるのでしょう? やはりいつでもどこでもソニー推しなんですね。

で、カメラやレンズの小型化は、常に性能や機能、耐久性とのトレードオフにあります。
レンズで言えば、小さなマウント径は設計の制約になるのは事実。おっしゃるところの「最近出た2870mmF2ズームにしても」もしもマウント径がもっと大きければ、もっと良いレンズに作れたかもしれません。


>スマホが高画質化していく中でM43をますます選びにくくなるのは明白。

スマホが高画質化していくなら、m4/3も同じように高画質化していくでしょう。それで、もしもおっしゃるようなことが正しいのであれば「m4/3が高画質化していく中で35mm判フルサイズをますます選びにくくなるのは明白」とも言えるわけですよ。なぜそこまで考えないのです?

一方で、光をガラスで曲げるレンズでは、物理的な制約から簡単に性能を上げることはできません。だから、どんなレンズなのかが重要なんですよ。

あなたがAPS-Cが一番合理的と考える理由はわかりませんが、4/3センサーはレンズサイズと画質のバランスから導き出された一つの解であるというメーカーの説明は、ユーザーとして納得できるものと私は感じています。

書込番号:26058071

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/01 21:22(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

マイクロフォーサーズ

APS-C

冷蔵庫にイチゴがあったので写してみました。

同じレンズをマイクロフォーサーズとAPS-Cにつけて写しました。

被写体との距離は同じなので、ボケ具合も同じです。

書込番号:26058618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2025/02/02 00:19(7ヶ月以上前)

スレ主さんの
26049770
以後の書き込みを見ると、
画質よりも
ばえ(映え)
を重視してるように見受けられる。
「アレ、ブレ、ボケ」
とか書いておられるので。

書込番号:26058827

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/02/02 00:49(7ヶ月以上前)

いちごですか。

イチゴパック下段の左から2番目、どちらも食べたくない色をしてますが、
MFTの方がより食べたくない感じです。
MFTの方に露出補正をかければAPS-Cと同じレベルの食べたくなさ(?)に持っていけそうな・・・
こういうのを見るとFujiのセンサーフォーマットはよくできてるなと思います。
センサーサイズによって何が違ってくるのかには言明しません、嵐を呼ぶので。

書込番号:26058852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2025/02/02 01:14(7ヶ月以上前)

別機種

>MFTの方がより食べたくない感じです。

IPSの液晶TVで見ると鮮やかな赤色ですよ。

書込番号:26058867

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/02/02 10:36(7ヶ月以上前)

私の書いたものをよく読まれていないようです。

全体像を見るとさして違いはありません。
拡大してみると下段のイチゴの解像度に違いが見られます。
ある画素位置の色・明るさはあくまでも推定値であるというのはご存じですよね。
暗い所の情報は少なくなってくるので、推定値もふらつきが大きくなってきます。
これが解像感の差になって表れたと思えます。
モニターで全体像を見る分にはさしで違いはないと思われますが(そもそも人の目も暗い所はよく見えないから)、
拡大印刷してみたら違いがはっきりすると思われます。

これは私の感性の問題ですから突っ込まないでください。

書込番号:26059155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/02 12:25(7ヶ月以上前)

>backboneさん

悪癖とウザがられるかもしれませんが・・・


>イチゴパック下段の左から2番目
>拡大してみると下段のイチゴの解像度に違いが見られます。

下段のイチゴにピントは来ていないですが?


>これは私の感性の問題ですから突っ込まないでください。

「解像度」は物理の話、「感性の問題」ではないですよね。

書込番号:26059303

ナイスクチコミ!5


tommyinagさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/02 12:45(7ヶ月以上前)

2年くらい前のものですが比較動画がありましたのでご参考まで。
その後双方共進化しているものと思いますが。

https://www.youtube.com/watch?v=RTN7xpF3tEw&t=745s

動画のコメント欄にもある通り、
ピンが甘い、カメラの調整が必要、拡大して観る人は’いるのか、などいろんなご意見が’あるでしょうが、
あくまで比較の一例として見れば良いかと。

書込番号:26059341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/02 13:50(7ヶ月以上前)

画質比較動画、いろいろありますね。
下記動画、たまたま見つけました。

『OM SYSTEM OM-1 VS Nikon Z50 写真を比較してびっくり。』
(2 years ago)
https://www.youtube.com/watch?v=FqBWvnjT7rc

『小さいOMシステムのカメラは、星空撮影では実際にどうなのか? フルサイズとの比較撮影の結果は!? びっくり!?』
(Sep 10, 2024)
https://www.youtube.com/watch?v=eM-a_hYAeAM

みんな「びっくり」したみたいです。

画質比較では、あっちが良かったりこっちが良かったりしていますね。
世間で言われるほどセンサーサイズで大きな差はないということかな、とも思えたりもします。

センサーサイズが大きな方が画質に有利なのは物理的に必然の帰結に違いないですが、レンズも含めて「どこまで求めるか・どこまで必要か」が考えどころでしょう。

書込番号:26059438

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/02 14:20(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

マイクロフォーサーズ

APS-C

下記をゼロ設定にてRAW現像してみました。参考にどうぞ。

冷蔵庫にイチゴがあったので写してみました。

同じレンズをマイクロフォーサーズとAPS-Cにつけて写しました。

被写体との距離は同じなので、ボケ具合も同じです。

書込番号:26059478

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/02 15:04(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

15oボディキャップレンズでもこの位は

日の出前

エントリーモデルWズームキット望遠レンズ

>tommyinagさん
その動画は観たことがありますがパナG9の画像が酷すぎて比較するどうこう以前だと思います。
ガンレフなりなんなりで見てみれば比較に使用しているのが正常な画像では無いのは明白(猫のが顕著)なのに訂正もされていないのは写真家Youtuberさんとして不誠実だと感じます。
私感としましては機材比較というより思い込み的に(マイクロ)フォーサーズの画質が悪いと言っている人のサンプルのように見えました。
※ラージフォーマットの方が画質面で(必ず良いというわけでは無いが)基本的に有利だとは認識しています。

書込番号:26059541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/02 15:32(7ヶ月以上前)

>hirappaさん

イチゴ画像、勉強になります。
ゼロ設定RAW現像のものは、色も諧調もほとんど同じですね。

違いがあるとすれば、画像解像度だけですかね。
それと、撮影角度が少しズレているためか、m4/3の方は透明プラパックの側面に少し明るい写り込みがあるようです。
それがコントラストを低下させて、下段イチゴの色調(彩度・明るさ・メリハリなど)に影響しているのかなと思います。

書込番号:26059574

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/02 16:14(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
>ゼロ設定RAW現像のものは、色も諧調もほとんど同じですね。

そうなんですよ。
APS-Cには、もうちょっと頑張って欲しかったです。

>違いがあるとすれば、画像解像度だけですかね。

等倍にすると、イチゴの大きさが、両マウントでほぼ同じになります。
なので普段は、お気に入りの同じレンズで、画角違いを使い分けて楽しんでいます。

>それと、撮影角度が少しズレているためか、m4/3の方は透明プラパックの側面に少し明るい写り込みがあるようです。
>それがコントラストを低下させて、下段イチゴの色調(彩度・明るさ・メリハリなど)に影響しているのかなと思います。

なるほど、写り込みが原因なんですね。そのように思います。
カメラをテーブルに置いて写しましたので、ズレてしまいました。

書込番号:26059626

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/02 20:56(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

マイクロフォーサーズ

APS-C

下記を ISO3200 で写したものを、ゼロ設定にてRAW現像してみました。参考にどうぞ。

冷蔵庫にイチゴがあったので写してみました。

同じレンズをマイクロフォーサーズとAPS-Cにつけて写しました。

被写体との距離は同じなので、ボケ具合も同じです。

書込番号:26059977

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/03 12:50(7ヶ月以上前)

下記のリンクにあるイチゴの写真ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=26038249/#26058618

二つとも撮って出し画像です。

メーカーも機種も違うけど、同じような色味になるんですね。
これは以外でした。

書込番号:26060576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/04 05:45(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

ISO3200無調整画像

『DP REVIEW/ Studio shot comparison』

>hirappaさん

ISO3200ゼロ設定RAW現像の画像も、色味や諧調にほとんど違いが見られないですね。

そのあたりから考えてみると、『MFTの方がより食べたくない感じ』とか『Fujiのセンサーフォーマットはよくできてるな』という感想がありましたが、これはセンサーサイズ差によるものではなく、色味や諧調の調整と個人の好みによるものと言えそうに思います。

スレ主さんの『EM10の画質にはがっかり/R50の方が良かった』も、レンズの性能だけではなくて、画像調整も理由にあるかもしれませんね。まぁ、スレ主さんの言うところの「画質」が何のことを示しているのかよくわからないので何とも言えないのですが。。。


hirappaさんのISO3200無調整画像を見ると、ノイズのザラつきに少し差があるように見えます。
ただ、場所によってX-E3の方が良さそうに見えたり、また違うところではE-M5mk2の方が良さそうだったりして、微妙。全体的にX-E3の方がノイズがやや少ないかな、というように思いました。


「DP REVIEW」の比較サイトで、ISO6400のRAW画像を比較してみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xe3&attr13_1=oly_em5ii&attr13_2=canon_eos_r100&attr13_3=omsystem_om1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.40029821643631347&y=0.7676903833902338

次の4機種です。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II(m4/3 1.6M 2015年2月20日発売)
FUJIFILM X-E3(APS-C 24M 2017年9月28日発売)
OM SYSTEM OM-1(m4/3 20M 2022年3月18日発売)
EOS R100(APS-C 24M 2023年6月22日発売)

ここまで感度を上げるとX-E3のセンサー性能が良さそうです。EOS R100とOM-1はほぼ互角の印象。ちょっと古いセンサーのE-M5mk2は他3機種に比べて幾分ノイジーです。
ということは、高感度ノイズに関しては、センサーサイズと言うよりも、個々のセンサーの出来しだいと言えるのではないでしょうか。私が紹介した星景写真のYoutube動画も、それを裏付けているように思います。まぁ、簡単に言えば新しいものほど良さそうな、と。
とはいえ、現像処理でいずれも階調・色調・解像感にさほど違いが感じられない程度には仕上げられそうと思いました。


tommyinagさんご紹介、写真家小島征彦さんの比較動画『マイクロフォーサーズ vs. APS-C どちらが綺麗に撮れる?』も拝見しました。
APS-CのEOS M6mk2の方がハッキリクッキリ写って高画質との評価をなさっていましたが、これは画像のシャープネス処理が氏の好みにあっただけのように思います。

カメラ生成なのかご自身で調整したのかわかりませんが、拡大画像を見るとM6mk2の画像の方がカリッとシャープな一方でノイジー、G9の画像は穏やかなシャープネス処理の柔らかい画像です。
しかし、この動画で見る限り、比較画像の実際の細部解像(花の花弁や昆虫、風景の植栽、猫の目や毛並みなど)は大して違っていないように見えます。野鳥を撮影している方のようですが、こういうシャープに見える解像感の高い画像がお好きなのでしょうね。
また、m4/3フラッグシップ機+大口径ハイエンドレンズとAPS-Cエントリー機+廉価版レンズを比べて「m4/3も軽くない」という論評です。これも「?」と思いました。

書込番号:26061395

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/04 17:43(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
>ここまで感度を上げるとX-E3のセンサー性能が良さそうです。

お気に入りのカメラなので、とっても嬉しいです。
私の場合、センサーではなく、好きなメーカーでカメラを選びます。
センサー比較のきっかけとなった本スレは良かったです。

スレ主さんもグッジョブ。

書込番号:26061984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/02/08 13:10(7ヶ月以上前)

はじめまして。私は4回の抽選でGR III、GRIIIxの両方を獲得しましたが、GR IIIで3回、GRIIIxで1回で当選です。GR IIIは誰でもアクセスできる抽選。GR IIIxの時は株主優待の抽選で当選しました。株主優待優待は通常よりも10%安く買えますしスピーディーで良いと思います。参考にしてみてください

書込番号:26066727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/04/12 11:15(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>George1234さん

こんにちは。

私もKIMONOSTEREOさんとよく似たパターンで、@GRV(APS-C)、APEN-F(マイクロフォーサーズ)、BK-3V(APS-C)、CLX&MX(35mmフィルムカメラ)を日によって使い分けてますが、パソコンのモニターで観ているかぎり、画質の違いは全然気になりません。

持ち出し率が高いのがAPEN-F(マイクロフォーサーズ)で、ファインダーを覗いて撮りたいタイプなので、@GRV(APS-C)はサブで持っていく感じが多いです。

ちなみにマイクロフォーサーズで使っているレンズたちは、12-100mmf4Pro、12mmf2、17mmf1.8、Leica15mmf1.7、Leica12-60mmf2.8-4の5本で、写りに定評のあるレンズを使っていますが、過去、自分が撮影した写真で気に入っているものは、センサーサイズと関係ない感じです。

撮っていて楽しいのはやはりファインダーがついたカメラで、ファインダーで言えば、KIMONOSTEREOさんがおしゃっる通り、BK-3VとCLX&MXの光学ファインダーはとてもいいです。35mmフィルム時代のGR1のような形のGRが出ないかなぁと思っています。

書込番号:26143598

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]」のクチコミ掲示板に
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]を新規書き込みRICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
リコー

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]

最安価格(税込):¥163,000発売日:2023年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング