RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):¥186,000
(前週比:-823円↓)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2020年1月13日 05:11 |
![]() |
13 | 4 | 2019年12月24日 09:09 |
![]() |
39 | 15 | 2019年12月27日 22:23 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年11月12日 19:13 |
![]() ![]() |
50 | 20 | 2019年9月22日 19:06 |
![]() |
9 | 1 | 2019年9月9日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

ワイコンにストロボ? このカメラのコンセントは? 悲しくなってきます
書込番号:23136888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シーンによって
外したらいいと思うんですけど。
おかしいんでしょうかね
GRVに興味があるので
ちょっと聞いてみました。
書込番号:23136909
4点

これは撮影用に付けただけですよ。
ワイコンとGA-1セットで
良いケースあれば宜しくお願い致します。
書込番号:23136965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ujykさん
GA-1及び前後キャップをつけた状態でハクバの『ソフトレンズポーチ 80-70』がピッタリです。
ハクバ ソフトレンズポーチ 80-70
http://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101140229-00-00-00
直径、長さ共にピッタリなので、出し入れは少々し難いかもしれませんが、入ってしまえばジッパーも無理なく開閉できます。フードもゴム製なのでグニャリと入れられます。ゴム製フードは評判良くありませんが、このケースに入れられるという意味ではゴム製だったおかげとも言えます。
私もワイコン用ケースを探していて、このケースを見付けた時にはあまりにピッタリでビックリしました。
出し入れのタイトさが許容できるかどうかなので店頭で確認してみて下さい。
書込番号:23141598
4点

>このカメラのコンセントは?
あまり面白くないけど、一応ボケをかましてくれたので「いいね」です。
次からは『コンセプト』と書いてください。
書込番号:23164736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

百均で売られているスポンジ素材の巾着袋、
とにかく税込み110円は最強です。
GR+ワイコンならアクセサリーシューに付けるのはストロボじゃなくて21mmのファインダーでしょ?
書込番号:23164747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
お皿をネット販売するために写真を撮影ボックスを使い撮っています。
現在ソニーのRX100を使っていますが、ピントが甘いように感じるのと、撮影するものによってピントがあわないのでモードを切り替えるなどして撮影しています。作業効率が悪いのでマクロに強そうなGR3もしくはキャノンのG5はどうだろうかと思っております。アドバイス下さいませんか。重たいので一眼レフは候補に入れていません。どうぞよろしくお願いします。
1点

>もんじゅボサツさん
重さがと言うことは、三脚は使わずですか。
それでしたらカメラを替えても効果ないかも。
書込番号:23125706
4点

RX100ならクローズアップレンズNo.3くらいを1000円くらいで買って、レンズの前に手でかざしてみると、近くの物もピントが合うようになりますよ。
私はそれで、よく花とか撮りますし。
1000円なので試すのには充分かと。
望遠端で使ってくださいね。
書込番号:23125743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GR3は目的に合っていません。避けましょう。
広角レンズでのマクロは商品が歪みやすい。
カメラはRX100のままで、
撮影の照明を明るくして、
カメラの絞りを絞りつつ
シャッター速度を上げるのが
無難に思えます。
書込番号:23125770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もんじゅボサツさん こんにちは
GRVは 広角系のレンズの為 マクロ撮影だと被写体の意近づかなければならないのですが 被写体に寄ると 自分の影が入り込む事も有るので 使い難いと思いますよ。
書込番号:23125849
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
普段はK-1で撮影することが多いのですが、もっと気軽に撮影したい時やK-1のサブカメラとして、
GR3を購入しました。
まだじっくり使っていないですが、GR3、小さくて軽くていいですね。
さて、GR3に付属しているストラップですが、手首を通す部分の大きさを調整できるように
なっていないものでした。
手首に通しやすいといえばそうなんですが、手首を通す部分が広すぎてちょっと落としてしまいそうな
感じがします。
ピークデザインのストラップが気に入っていて、K-1ではスライドやたまにカフを使っています。
カフをGR3に取り付けてみました。
安心感は抜群なのですが、GR3にはちょっと仰々しい感じがします。
peak design カフ
https://ricohimagingstore.com/cf-as-3-s1031781.html
撮りたいときにサッと取り出して、撮り終わったらサッとポケットにしまうような使い方をしたいのですが、
おすすめのハンドストラップはありますか?
INDUSTRIAのGRフィンガーストラップもいいかなと思いましたが、落としてしまいそうで若干不安になります。
https://ricohimagingstore.com/industria-gr-finger-strap-bk-s1032209.html
現時点では、リコーのハンドストラップGS-2がいいかなと思っていますが使い勝手はどうでしょうか?
(固さ、質感など)
GS-2
https://ricohimagingstore.com/handstrap-gs-2-s6173381.html
付属のハンドストラップにモビロンバンドを巻き付けて、手首を通す部分の大きさを調整できるように
してみました。モビロンバンドもスルスルと動き、外れてしまう感じもないのでこれはこれで悪くはないです。
よろしくお願いします。
3点

☆M42☆さん こんにちは
ハンドストラップの話ではないのですが GRの場合 今取り付けている場所よりも 縦吊り用のシャッタボタン側の底面にある 取り付け部に付けると シャッター部分がすっきりして 操作しやすくなると思いますよ。
書込番号:23119757
7点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
底面側にストラップを付けて試してみました。
このやり方いいですね。だいぶやりやすくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:23119803
4点

私はGRを持って無いのですが、周りでGRにこのストラップ付けてる奴らはいいだろと自慢してます(^^)
https://industria-tokyo.com/camerastrap/leatherstrap/ind-grfs/
ケースもなかなかいいですよ
書込番号:23119848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はもうスマホと同じで使いやすいのでリングにしております。
安定感はないですが、指でひっかかるので落ちないです。
あと、リングにそのままネックストラップが付けれるように改良したのでさっとつけれます。
書込番号:23119907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M42☆さん
こんにちは。
こちら
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KG7PQ9F/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
と、リコー純正GS-2 173381
の2点は、皮革部分が固くて腕になじまずボツとなり^^;
最終的には
https://ulysses.jp/products/detail366.html
ユリシーズの「スプートニク」ブラックに落ち着きました。
皮革部分のデザインについて、ストレートではなく幅に変化を持たせてある点が絶妙です!
以上、ご参考まで。
それにしても(独り言)
フジX-100Vが2020.2発売という噂があり、それまでしっかり使わないと。。。(汗、(-_-;))
書込番号:23119923
4点

>しま89さん
こんにちは。
しまったときに邪魔にならない感じがいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:23122080
0点

>ujykさん
こんにちは。
なるほど。ネックストラップも兼用できれば両手が空いて、すぐ撮ることもできますね。
ありがとうございます。
書込番号:23122087
2点

>footworkerさん
こんにちは。
GS-2は革が固いですか。シンプルで見た目は悪くないですが残念です。
>ユリシーズの「スプートニク」ブラックに落ち着きました。
>皮革部分のデザインについて、ストレートではなく幅に変化を持たせてある点が絶妙です!
これ、気になっていたストラップです。見た目もよく、使いやすそうですね。
ネックストラップもおなじコネクターで使えるものがあるのもいいです。
ちょっと値段が高いですが、質感はよさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:23122108
0点

>☆M42☆さん
初めまして。
D810をメインにサブとしてGR(APS-Cの初代)とRX100M3を使っている者です。
写真以外の趣味が登山やオートバイなので、コンデジはバックパックのハーネスに取り付けたケースに収納しています。
その手の物に収納するに際してはハンドストラップも邪魔に感じられるので、GRもRXもハクバのリングストラップを使っています。
信頼はしていますが、何となく怖いので、ストラップにカメラを預けてしまう(例えばブラブラさせる)ようなことはせずに、常に手でカメラを握るようにしており、ストラップはあくまでも万が一の事故に備えた命綱と考えています。
書込番号:23124149
4点

>dragon38さん
こんばんは。
サブカメラにマイクロフォーサーズのGX7mark2を持っていますが、
K-1と一緒に持ち出すという使い方はあまりしていませんでした。
マイクロフォーサーズといえどもそこそこの大きさと重さが感じられるからです。
その点、GR3は十分に軽くて小さい、しかしAPSCカメラなのでサブカメラとしてだけでなく、
メインカメラとしても持ち出す機会が増えそうです。
リングストラップもいいですね。
コンデジサイズの小さいカメラを使うのがほぼ十年ぶりなので、その小ささ故に落としてしまわないか
不安になってしまうところがあります。扱いになれたらリングストラップもいいかなと思っています。
先日GR3に付属のストラップをつけてちょっと持ち出して使ってみましたが、ストラップが存在感があるもの
だと使っている時はいいと思うのですが、ポケットにいれるときなどに邪魔になるだろうなと感じました。
実際に違うタイプのストラップをいくつか使ってみて、自分にしっくりするものにしようかと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:23125309
1点

自分は指二本くらいでホールドしたくて、こんな感じのを使っています!
ARTISAN&ARTISTのシルクコードのキーホルダーACAM-314Nを改造して、ストラップにしました。
書込番号:23127312
4点

>Rerunさん
こんばんは。
工夫されていますね。
自分で満足するものがなければ、一から作るのは難しいですが組み合わせで作るのはいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:23129174
1点

こんばんは。
みなさんの意見を参考にして、ユリシーズのスプートニク(ブラウン)を購入しました。
http://ulysses.jp/products/detail366.html
手首を通す輪っかの広さを調整する金具のついた部分は別部品になっているのかと
思っていましたが、ストラップと一体になっています。
そのため締める動作は片手でできます。また、この金具の部分を端まで広げれば
自然に締まってしまうことも無いような印象なので締め付けずに使うこともできそうです。
革も柔らかく使いやすそうに思います。
なお、グッドアンサーはGS-2の使用感やユリシーズのスプートニクを教えてくれたfootworkerさん、
ストラップの取り付け場所を勧めてくれたもとラボマン 2さん
とさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:23132616
2点

解決しちゃったみたいですが、
> GS-2は革が固いですか。シンプルで見た目は悪くないですが残念です。
使ってますけど、適度な硬さで、使い勝手は悪くないと思います。
もしかして、使いこんで少し柔らかくなっているかも。
書込番号:23132816
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GRVを購入、取説やムック本を
見ても、読んでも解決出来ず、諸先輩方から
アドバイスを頂ければ幸いです。
・撮影スタイル。
建築物やポートレート撮影。
・Av(絞り優先)でRAW+JPEG。
・モノクロの4つのプリセットを使用。
・質問事項。
A)。イメージコントロールの【モノトーン】の『フィルター効果』を選択。
R+40%、G+70%、Bー10% 設定、OKボタンを押して決定。
B)。イメージコントロールの【ハイコントラスト白黒】の『フィルター効果』を選択。
R+20%、G+40%、B+40% 設定、OKボタンを押して決定。
* B) 項を設定後、A)項を確認すると%の数値がB)項の%数値に上書き
されておりました。
てっきり、各プリセットごとに%が設定されると思ってましたが
上書きされるのが仕様でしょうか?それとも、私の何かミスでしょうか?
諸先輩方、御教授頂ければ幸いです。
1点

>優 優さん
諸先輩ではない自分ですが(買ったばかり(汗))。。。実際に試してみました。
『フィルター効果』については、1〜4の4通りの設定ができるようです。
この4通りが、カスタマイズできるいわゆるプリセットとよばれるもので、
お示しの例でいうと、
A)。イメージコントロールの【モノトーン】の 『フィルター効果』(1) を選択。
R+40%、G+70%、Bー10% 設定、OKボタンを押して決定。
➡ これを(1)のプリセットに指定
B)。イメージコントロールの【ハイコントラスト白黒】の 『フィルター効果』(2) を選択。
R+20%、G+40%、B+40% 設定、OKボタンを押して決定。
➡ これを(2)のプリセットとする。
つまり、モノクロ等のそれぞれのイメージコントロールに対して、4通りのフィルター効果が使えるようです。
ということで、
>* B) 項を設定後、A)項を確認すると%の数値がB)項の%数値に上書きされておりました。
おそらく(B)設定の際、フィルター効果の選択を(A)と同じもの(1〜4の中で別のものを選択すべきところ)にされていたのではと想像します。
モノクロはあまり使わない自分ですが、勉強になりました(^^ヾ
書込番号:23039853
1点

追記です。
ムック本「GRV基本&応用 撮影ガイド」(技術評論社、¥1580+税、2019.9.25発行)の
P82〜P91に図解してあります^^
書込番号:23039854
1点

お返事遅くなり申し訳ございません
今、帰宅しまして、アマゾンに注文しました
技術評論社のムック本がポストに投函されて
おりましたので、早速読んでおります。
ご指摘頂きました、91頁を読んで納得
しました。
私の勘違いでございました。
フィルター効果のレンジ【 0・1・2・3・4 】を
効果の『強弱』と思いこみ、弱めがいいと
毎回、【 1 】に設定しておりましたので
上書きされていたのがわかりました。
・モノトーンの時にはRGBの%を【 1 】に設定。
・ハイコントラスト白黒の時にはRGBの%を【 4 】に設定。
上手くいきました。
本当に助かりました。
このご縁を感謝御礼、申し上げます。
書込番号:23043019
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
一眼レフのサブ機&iPhoneの代用としての購入を考えています。
いろいろなレビューを見ているのですが、どちらか決めかねています。
主に人物、風景などを撮ります。
どちらがオススメか教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:22933556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GRU<GRV<iPhone11だと思うよ
ただし望遠が必要ならiPhone11proだけどね、
書込番号:22933572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハーケンクロイツさん
ご返信ありがとうございます。
やはりiPhone11はいいんですね。。
金額が同等ぐらいなので、悩んでいたのですが…
書込番号:22933619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRIIに対して、
AF性能
コントラストAF→ハイブリッドAF
でGRIIIです。
あと、
1600万画素→2400万画素
手振れ補正機能内蔵
マクロ10cm→6cm
あたりが気になるところです。
書込番号:22933624
4点

>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
手ぶれ補正機能はあるほうがよさそうですよね。
やはりGR IIIですかね…
書込番号:22933640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRってどれもナリは小さいですが、レンズにすごくお金がかかっている今時珍しいクソ真面目なカメラです。
いわゆるデジタル補正と言われるカメラ内の処理を極力抑えているあたり、真っ向勝負が大好きな人しか理解出来ないオタクの世界の代物です。
例えば他のカメラと一緒に持ち出しても、GRを使い出すとそればっか使ってメインの出番がなくなってしまうことがアルアル。
それぐらい中毒性の高い危険なカメラです。悪いこたぁ言いません、あんなのヤメといた方がいいです。
書込番号:22934075
13点

>Cross Chamberさん
ご返信ありがとうございます。
素人が手を出してはいけないカメラなんですかね…
GR1台でまかなえるならばそれもいいのですが…
書込番号:22934319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まちゅきちさん
この前、GRIIIをメーカーから借りて撮影してみました! AFが迷いなくてとても使いやすくなってますよ。
正直スマホが進化しすぎて、たんに写真撮るなら
スマホで十分だと思いますけど。
撮ってて楽しいのは、GR IIIだと思います。
モノクロモードがおススメです。
書込番号:22934339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ササイヌさん
ご返信ありがとうございます。実際に撮ってみられたんですね。AFに迷いが多いというレビューを見たので、どうかなと思っていたのですが。。
暗所でも大丈夫でしたか?
単に写真を撮るだけではおもしろくないと思っていたので、やはりいいですね。
書込番号:22934379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まちゅきちさん
暗い室内でも撮影しましたけど、特に問題は感じられませんでした。ISO1600くらいだとノイズも少なく
実用です。
AFについては、以前のタイプとはぜんぜん違います、
この辺は量販店で少し触っただけですが、ピントが合わなくてイライラしてました。
月刊カメラマン誌9月号のP152に豊田慶記氏のGR IIIの使用レポートがありますが、僕も同じ感想です。
引用するとGR IIは「所詮コンデジのAF」。
GR IIIは「控えめに言って最高でした」「AFポイントを指定すればマクロでもまぁ不満なくAF出来ます。
モノクロの感じもよくなったね。」と書いてます。
フィルム時代のGRは少しの間使ってました。
レンズについては、素晴らしくライカLマウントの物をライカCLに付けて使ってましたが、とても良い描写でしたよ。
GR IIIは価格が安くなったら僕も買いたいと思ってます。
書込番号:22934486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まちゅきちさん
GRUとVの寸法差の数値は大したことありませんが、扱ってみてVの小ささの差は結構、感じますよ。
Vの標準設定でもjpegの絵造りは美しく感じます、画素数の差も。
UとVを同時に使って比較して、やはりUを売却しました。
Uの純正ケースとバッテリーがゴロゴロ余ってどうしようか悩んでます。(直ぐ捨てればよいと言う意見もあるでしょうけど)
書込番号:22934721
3点

>GR1台でまかなえるならばそれもいいのですが…
マジですか。そうですか。本気なんですね。じゃぁもう止めません。
撮ることそのものが楽しくなる、素晴らしいカメラです。画角がシックリくれば、いつでもどこでも持ち歩きたくなること請け合いです。
私は無印と2型を使っていますが、特に飲み屋に出かける時だけは欠かさず持ち出しています。忘れたら途中で取りに戻ります(爆)。
充分な高感度性能と静かなシャッター音、そして威圧感の無い外観が、飲み屋にピッタリなんです。
機能を最低限に絞って進化を続けてきたカメラの良さは、実際に使うとよく分かると思いますよ。
書込番号:22935128
5点

>ササイヌさん
値段が高いので悩むところですが、使用された感想がいいので思い切りたいと思います。
書込番号:22935639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>町村人さん
ご返信ありがとうございます。
IIを売却されたんですか!なら IIIで間違いなさそうですね。
書込番号:22935642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cross Chamberさん
私も手軽に持ち歩いて、じぶんが思ったときに写真を撮りたくなってきました。
書込番号:22935645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買えるなら3がいいと思います
とても良いカメラなので後悔はしないかと
自分は3買って暫く使ってみたけどしっくりこなくて未だに2使ってますが
書込番号:22936567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まちゅきちさん
メインなら間違いなく GRV でしょうが
一眼レフのサブという位置づけだったら、予算を抑えて GRU という選択肢も充分に有りでしょうね。
メイン機とサブ機の役割分担は、スレ主さんにしか判らないことだし
サブ機の方の専用アクセサリが増えたり、電池が持たないことで充電の手間が増えたりすることは
或る意味 本末転倒な方向性とも云えますので、熟慮なさって下さい。
書込番号:22939141
1点

>ほとんどコカコーラさん
ご返信ありがとうございます。
2を使われているのはダイヤルの位置などが変わったからですか?
今までGRシリーズを使用したことがないので、3から始めてみたいと思います。
書込番号:22939744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ササイヌさん
参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:22939747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
ご返信ありがとうございます。
旅行などの時は一眼レフを使用し、日常で写真を撮るときにiPhoneの代わりに使用できたらいいなと考えています。
書込番号:22939758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

すみません。
RAWファイルを転送していました。
JPEGファイルを転送したら普通の画質でした。
確認不足でたててしまいました。
書込番号:22911743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





