RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
- 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
- イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
- 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]リコー
最安価格(税込):¥186,823
(前週比:+26,635円↑)
発売日:2023年 4月21日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2019年5月25日 21:59 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2019年5月19日 09:18 |
![]() |
41 | 11 | 2019年5月19日 01:31 |
![]() |
83 | 29 | 2019年5月30日 22:24 |
![]() ![]() |
52 | 11 | 2019年5月9日 00:48 |
![]() |
52 | 9 | 2019年5月2日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
撮った写真の画像がSDカードに溜まってきたので、古いものから削除したいのですが、フォルダ単位での表示や、フォルダごとの削除は、できないのでしょうか?
カメラのメニューには、それらしい設定は見当たらず、マニュアルも見ましたが、フォルダの作成の項目はあるものの、フォルダ単位の表示や削除に言及した項目はみつかりませんでした。
フォルダは日付ごとに作成する設定にしているので、SDカードをPCで読み取ると、ちゃんと、フォルダ構造になっています。
ペンタックスブランドのカメラでは、普通に、フォルダ単位の表示になるし、フォルダ単位での削除などの一括処理もできるのですが、リコーブランドのカメラではそれができないのでしょうか?
4点

>撮った写真の画像がSDカードに溜まってきたので、古いものから削除したいのですが、フォルダ単位での表示や、フォルダごとの削除は、できないのでしょうか?
カメラでやるよりパソコンでやった方が効率的だと思いますよ。
書込番号:22687112
9点

>Photo研さん
こんにちは。
残念ですが、GRVはフォルダ単位の表示や削除はできません。GRでも同じですのでGRUもできないと思います。
ペンタックスのQ10ではできます。同じペンタックスのK-3ではできません。リコーの支配力が強くなってきて、この機能は消えたのだと思います。
書込番号:22688031
2点

>餃子定食さん
そうか、SDカードをPCに差して、PCから削除すればいいんだ。
気が付きませんでした(^^;) カメラで消すものだという、先入観、恐るべし。
さっそく、最初の方のフォルダを何個かを削除しました。
ありがとうございました。
ただ、外で撮影していて、SDが満杯になった時には、複数画像を選んでは消すしかないですね。
>Canasonicさん
そうなんですね、GRではできない仕様なんですね。
K-3では、フォルダ単位の削除、できますよ。マニュアルにも書いてあります。
何か、勘違いされてませんか?
その後のK-1、KPも、フォルダ単位の削除や、一括RAW現像はできます。
書込番号:22689144
2点

>Photo研さん
自分もペンタユーザーなのでお気持ちよくわかります。
カメラ内でフォルダ毎に削除出来るといいですね。
ファームウェアのバージョンアップで対応してくれないかな。
削除が1枚ずつ削除か全削除の2択ではちょっと不便です。
書込番号:22689503
0点

>Photo研さん
おはようございます。
大変失礼しました。私の記憶違いでした。K-3でフォルダ単位の削除、できますね。確認した際の画像をアップします。
間違った情報を書き込んでしまったこと、ここにお詫びいたします。
書込番号:22689585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでに解決済みのようですが、リコーのデジカメは昔から複数枚の画像を消す場合、1枚毎に選択してチェックを入れる方法以外に、消したい画像の先頭と最後を選びその間の画像をまとめて全部消すという「範囲指定の消去」ができますね。取説の96ページの「選択範囲の始点/終点を指定」という操作です。その際カーソルが当たっていると言うか黄色い枠で選ばれているサムネイル画像の撮影日時はモニターの左上に表示されていますので、何月何日のフォルダー内の画像を全部消すということもフォルダ選択よりは一手間かかりますが可能です。あとカード内にフォルダそのものは残るでしょうが。これと同じことは最近(確かK-3ぐらいから?)のペンタックスのデジイチでもできますので、おそらくリコーの操作体系がペンタ機に反映されたのだと思います。逆にリコーのデジカメでもフォルダーを選んで消すことができるようになるように期待したいですね(^^)
書込番号:22690107
0点

>おこたんぺ子さん
初めてのリコー機なので、ペンタ機との操作系のちがいに、時々、戸惑います(^^;)
1枚ずつじゃなく、れんず黴まみれさんが言及してくれているように、複数選択して、いっぺんに消すことはできますね。
やってみたら、きびきびと動くので、このやり方でも、それほどストレスにはならなさそうです。
>Canasonicさん
いえいえ、誰でもまちがいはあります。
そんなにお詫びしていただくと、こちらが恐縮してしまいます。
>れんず黴まみれさん
ありがとうございます。複数選択の削除はできますね。
でも、フォルダは残りそうですね。
GRは、あえて、フォルダの概念を感じさせないような、操作系にしてるんでしょうか?
スマホの写真の操作系って、そんな感じだったような。
書込番号:22691206
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
初めまして。
本日、GR3を手に入れまして、いろいろ設定をし、いざ撮影をという段になった時、通常時のモニターがモノクロでもない「写真」の様な表示になってしまいました。
マニュアルをみても修正方法が分かりません。シャッターを押すと普通に写るのですが。何かを無意識に触ってしまったのか?どなたかお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22675351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくフォーカスアシスト設定がエッジ抽出になっているからではないでしょうか。
書込番号:22675365 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

草の熊 様
ありがとうございました!直りました。
この写真だけで分かるなんて、凄いですね。
エキスパートの方ですね。
本当にありがとうございました。
お騒がせしてすみません。
書込番号:22675416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォーカスアシストはデフォルトではオフになってましたから気が着きませんでしたが。
・エッジ強調
・エッジ抽出
・オフ
が設定できるんですね。
>Cafe Moonlightさん
はエッジ抽出に設定していたんですね・
私は暫くエッジ強調で使ってみたいと思います、意外と便利に使えるかもしれませんね。
エッジ強調も、赤とか青とか白 強、弱 が在ると良いですね。
出来れば他メーカでも慣れている、赤(強)とか、白(強)。
書込番号:22676514
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
FUJIFILMのシステムです。
手軽に持ち運びできる
コンパクトカメラを探しておりまして
こちらの機種か
パナソニックのLX100mark2
と迷っております。
どちらがFUJIFILMの色味に近いでしょうか?
FUJIFILMのコンパクトカメラは
手ぶれ補正がないため除外です。
書込番号:22668305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックは、かなりフジジャナイ色だと思います。
近いのはキヤノンともソニーとも。
真に追求するなら自分で色設定ですよ。
お好きなカメラをどうぞです。
そもそも、フジの色もここ10年で七変化ですしね。
私の中でのフジらしい色はF200EXRのDR400%設定の色です。
書込番号:22668325
5点

どちらも違います。
書込番号:22668336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GR3はデフォではクール系です。
書込番号:22668342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さなさなやさん
GRV買いましたし、過去にLX100も持ってましたけど、X-E3にパンケーキレンズが最高のサブだと最近気づきました。
まぁPro2やT3とかの大きさ使ってる人によりますがね。
書込番号:22668722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GR3はフジに比べ茶〜緑の要素が強く、階調表現がフジよりやや劣る印象です。
しかしですね〜。GR3の解像感はX-Trans CMOS機より上です。
またフジ名物の“ポップコーン”とは無縁です。
一度買ってみて、違いを楽しんではいかがでしょうか^^;
書込番号:22668892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さなさなやさま
fuji xf10はどうですか?自然な色合いだと思います。WBまで変えることは少ないです。露出補正だけで自然な色合いです。
書込番号:22669193
0点

>さなさなやさん
XF10しかないと思います。手ぶれ補正は我慢で^^;もしくはGR3で富士の色我慢ですね。富士の方がキレイですが、リアルなのはGRだと思います。
書込番号:22669360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さなさなやさん
XF10の設定項目で、デジタル手ぶれ補正なるものを見つけました。
ファームアップで変わったのかもしれません。
書込番号:22672625
1点

>エコロジジーさん
>XF10の設定項目で、デジタル手ぶれ補正なるものを見つけました。
実はそれ、動画撮影時のみ有効なのです。
ややこしいですよね。^^;
書込番号:22672829
3点

フジのX100Fとほぼ近いところですが、ファインダーも無いし明らかに見た目ではフジの方が高級に見えますけどGR3が少し高額なんですね、画質はミラーレス一眼並みで機能を省きスナップシューターに特化したスリム軽量ボディでもってこの価格、高額ゆえに興味をそそります。
書込番号:22676064
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

ニコン1眼レフもってるなら、何持ってるか知らないけど、GRIIIに一票。
ライカならいまさらQはないような、Q2にしないと。
書込番号:22665735
4点

>まーぼー0323さん
初めまして。
迷った時は両方購入しちゃいましょう。
絶対満足出来ると思いますよ(^^)v
書込番号:22665750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まーぼー0323さん
迷う事は在りません、買えるなら直ちにライカQ2を買うのが良いと思います。
ライカQ2を買ってそのポイントにちょっと足してついでにGR3を買う事で、どちらか迷う事ではありません。
カメラは旬のものです、買える時に買わないと次の新しいのが発売になります。
残念ながら私には難しいので可能な方は是非。
書込番号:22665757
10点

返信ありがとうございます!前からQは欲しかったのですが、Q2が出てQが中古で安くなっていたので、新品は買えないです…
書込番号:22665763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方は買えないです!Qの中古が安くなっていたので、今更Qはないですか?
Q2は予算が無いです…
書込番号:22665769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
今更Qがないですか?
ずっと欲しかったんですが、中古で値下がりしてきたので買おうかなと思いまして汗 新品はとてもじゃないですが買えないです!
普段はD850 富士フイルムX-PRO2を使っています!
書込番号:22665772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜんぜん今更じゃないです。
EOS 5D、EOS 6Dみたいに
初号機にはなにやら凄味があるもの
それがライカならなおさら。
それにQ2だと、なんとかダイヤルを連想するから
Qの方がいいかも?
書込番号:22665846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まーぼー0323さん
まーぼー0323さんの物欲が勝った方を購入しましょう。因みに私ならコンディションの良いライカQの中古があれば先にそちらを購入してGRIIIの新品は後回しですね。新品はいつでも購入できますが中古はタイミングですから。
書込番号:22665873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

泣くな! 男だろ!
Q2は俺も欲しいぞ!
でも GRの方が良いぞ!
書込番号:22666650
8点

GR III の立ち位置が不明???
これだけの価格差がある機種にもかかわらず購入候補として比較される機種になるとは理解不能です。
一般的には色々な要素からして比較のしようが無いのでは???と思います。
それだけ GR III がダントツで優れているのか、比較相手が価格的に非常にダメすぎるのか? どちらなのか。
それとも、他に意味があるのか。 それならば、それはそれでタッチしませんが・・・
書込番号:22667021
4点

>MMSJさん
おはようございます。
私も同感です。正直なところ比較の対象にならないと思いました。返信が少ないのは皆さまもそう思っているのかなと勝手に推測しています。なので、両方購入するようおススメしていました。まーぼー0323さんなら、同時に購入するのは無理でもいずれは両方購入出来そうですしね。要はどちらかではなく購入する順番のような気がします(^^)
書込番号:22667146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まーぼー0323さん
ライカは上品でお洒落
スクエアでサニタリーな街が似合います
銀座とか表参道とか丸ノ内を撮るなら
右に出るカメラはないのでは^ ^
GR3はもっと湿っぽくてイカガワシイ
ヒップでカオスな街
歌舞伎町とか渋谷とかアメ横
東京に住んでいないと解らない例えで
ゴメンナサイ^^;
書込番号:22667263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まーぼー0323さん
両者ではスペックが違いすぎますね。価格もですが。Qはフルサイズで重さも700g GR3はAPS-Cで250g。Qとの比較ならソニーのRX1Rm2でしょうか?RX1Rは持っていましたが結構重く、レンズも飛び出してますので、画質はすごく良かったですがスナップという感じでは無かったです。
ライカQには興味津々ですが、。。APS-CですがライカXも持ってました。今写真を見返してもライカの写りは一味違うので、手放したのを後悔してます。
その意味ではGR3も他とは一線を画した画像のようなので購入意欲が湧きますが。
何の答えにもならず申し訳ありません。
書込番号:22667489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

知り合いがカメラ引退するのでかなり状態のいいライカQを35万でという事です。
悩みましたが、ライカQにします!
書込番号:22667815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
いずれ購入すると思います(^_^)
書込番号:22667820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライカQにします!コメント見ると物欲センサーがやばくなりますね笑
書込番号:22667824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

板橋区に住んでますが、板橋区の寂れた感じを写真に撮りたいと考えています(^_^)
書込番号:22667827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
昨日買ってきたばかりの初心者です。
カメラの電池室?を開けると、電池が見えますが、すごく隙間?が多くて、指で触ると、かなり大きく動かせます。2ミリ前後ほど、動く余地があります。
不安になって、さっき購入したお店に行って、他のカメラの電池室を、いろいろ見てきましたが、どれも多少の遊びはあるものの、GRスリーほどの大きな遊びがあるものはありませんでした。
なお、展示してあったGRスリーを見たら、やっぱり電池と電池室との遊び(隙間)が大きかったです。
これだけ大きく動くとなると、接点がずれたり故障したりしないか、心配なのですが、そういうものなのでしょうか。
テープなどで固定しなくても大丈夫でしょうか・
4点

>のんnozoさん
初めまして。
確かに隙間は少し広いですね。でも一応固定されますし接点がずれたりは問題ないように思います。逆に電池が少しくらい膨張しても大丈夫な感じもしますし然程気になりません(^^)
書込番号:22640246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんnozoさん
他の個体の画像ありましたよ。
比較してどんなですか?
バッテリー膨張時にはメリットありますね。
https://blog.kaerucloud.com/entry/gr%E2%85%B2-battery/
書込番号:22640247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆ〜すけ☆さん
そのページの画像と比較して、同じくらいの隙間だと思います。
指で、電池をどちらか片方に寄せるように動かすと、そのとき大きいほうの隙間が、2ミリくらいになります。
ぐらぐら動かせるので、不安になってきます。
書込番号:22640274
3点

>のんnozoさん
確かに、2mmほどの隙間がありますよね。私の場合、今のところ問題は起きていません。
蓋で押さえてしまえば動かないようですので問題は無いのではないかと思っています。
今回の GR III は色々と書かれていますが、社外品のバッテリーしか使用しない私に
とっては、バッテリー室の空きに余裕がある事になり、大きさに多少のばらつきがある
と言われている社外品を使うには逆に有り難い事では? と思っています。
また、多少膨張した純正バッテリーも使用がOKとなります。
答えになってないようですね。すみません。
書込番号:22640293
3点

>MMSJさん
みなさん同じなんですね。自分だけだと、思ったら、不安でしたが、これなら無視しておいても、大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:22640308
4点

2ミリの隙間が仕様なのかどうかは別にして、どの個体もそれくらいありそうですね。
蓋をすれば固定されるし、もし隙間が原因で将来問題が発生するならば、それはまた大問題に発展してしまいます。
書込番号:22640329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池は、バネとストッパーで固定されてますね。
指先にしっかり圧をかけて電池を触ると、たしかに多少は動きますね。
というか、電池室の蓋で電池を固定するような粗い作りのカメラって有るのかな?
隙間は、電池の熱が直接カメラ本体に伝わらないようにしたり、電池室に籠もらないようにするクリアランスなんじゃないですかね?
書込番号:22640428
8点

私の予想ですが、大容量電池の開発も視野に入れて居るのでは無いでしょうか?
このスペースなら、純正1600mAでも入りそうです。
本来、互換2000mA電池が可笑しいです。
一回り大きくても、不思議では有りません。
書込番号:22640947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言われてみれば、隙間あるし、触れば動きますね。
全然、気にならなかった、というか、気がつきもしなかった。
書込番号:22641574
5点

>のんnozoさん
>電池ってそんなに膨張するものなのでしょうか
手持ちのLi-ion電池で調べてみましたが、元の厚さの10%から15%前後は太りますね。
GR3のDB-110は厚さ8.5mmほどなので、 1mm膨張してもおかしくはありません。
そう考えると2mmの隙間も妥当かもしれません。
書込番号:22654367
8点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
念願のGR3を買いました。
しかし、スポットフォーカスにしていても、マルチでフォーカスを探ろうとしたり(四角が出てきて半押しで色んな所に動く)、
まったくフォーカスの四角が出なくてフォーカス自体が動作しなかったり、という現象が初日から何度か出ました。
初期化すると直ったのですが、もう少し様子を見て修理に出すか考えたいと思いますが、
熱の原因なのか、個体の問題なのか・・
みなさんは、こういった症状が出る方いらっしゃるでしょうか?
(ファームアップのフォーカスの安定性という表現はこのことかと思ったり)
買って直ぐにファームアップしました。
5点

>poiopさん
こんにちは。
そのような状況下ですと、撮影どころではありませんね。
私のGRVではそのような症状は出ていませんし、GRV所有の友人4人にも聞いてみましたが、やはり同じです。
明らかに異常だと思いますので、こちらで同じ症状を経験した人を待つより、購入店舗に持ち込んだほうが良いと思います。
早く解決してGRVを楽しめると良いですね。
書込番号:22637641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Canasonicさん
他の方にまで聞いて頂いて、恐縮です。
やはり珍しい現象なんですね。
連休中は修理を受け付けていないと思いますので、
様子を見て(修理に出したところで再現性があるかどうか・・)
症状が何度か出たら修理に出そうかと思っています。
日常でもそうですが、海外に持って行ったり、仕事で使ったりするので
そのあたりの機械としての信頼性は大切ですよね。
書込番号:22637853
3点

>poiopさん
>スポットフォーカスにしていても、マルチでフォーカスを探ろうとしたり(四角が出てきて半押しで色んな所に動く)、
先ず「スポットフォーカス」と言うのは「ピンポイントAF」、「セレクトAF」の事でしょうか?
「マルチ」というのは「オートエリアAF」の事でしょうか?
@「オートエリアAF」なら、半押しする毎に四角があっちこちに変りますけど。
A「ピンポイントAF」、「セレクトAF」なら□は一つで、何度半押ししても場所は変らないです。
B「ピンポイントAF」または「セレクトAF」に設定していて、「オートエリアAF」の動作をするなら「異常または故障」ですけど。
・それが、なぜ「熱」と連想されるのでしょう ? どの様な現象なりがあって発想されるのか興味が沸きます。
>Canasonicさん
のように私の個体は全くこのブログで騒がれるようなことは一切ないのです。(理屈で納得できる現象を除いて)
このブログで読むたびに不思議だ、それは何だ、と思い興味が沸いています。
書込番号:22638124
7点

こういう 訳の分からん状態に おちいる人は
ことばを ご自分で定義される方に おおおまんな
モード 設定がはっきりしまへんし 最後に一番かんじんな ことをおっしゃる場合も ありまんな
もっとわかるように 書かへんと 正解は でまへんやろね
書込番号:22638226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

顔検出がオンになってると、ピンポイントAFでも自動で顔探しします、顔と認識したものも含め。
顔検出はをオフにするには、
設定メニュー >フォーカス設定 >顔設定>オートエリアAFのみ or オフ
違ってたらゴメンなさい(^^ゞ
書込番号:22638270
6点

>dottenさん
顔検出設定が作動するんですね、これはなかなか気付かないので、こちらで伺って良かったです。情報ありがとうございます。
顔検出、オンにしてました。設定でマルチフォーカスの時のみ顔検出するという設定がありましたので、それにしてみました。
これで様子を見てみます。
もうひとつ、フォーカスの四角が全く出なくて、半押しからシャッターを押してもフォーカスが動かないときがありましたが、
(Pモード、スポットフォーカス、一気押しシャッターはオンで無限遠に設定)
こちらも様子をみてみます。
書込番号:22638516
2点

>poiopさん
片方は解決で良かったですね。
>フォーカスの四角が全く出なくて・・・
こっちは、思い当たるのはシャッター設定でAEロックのみに設定してしまってるとか、知らずにマクロボタンを押してるとか。。
今日から東京大阪のスクエアが営業してたかもなので、電話で聞いてみるのも手ですね。
書込番号:22639302
1点

おっと、スクエアは5月3日から営業、
お客様相談センターは営業してますね。
書込番号:22639357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>poiopさん
他の方も指摘しておられますが、GRIIIにはスレ主さんのおっしゃるマルチフォーカスもスポットフォーカスも一気押しシャッターなるものも存在しません。意地悪な聞き方で恐縮ですが、本当にお手元のカメラはGRIIIですか?
サポートに電話するにしても、まず説明書に目を通し、機能名くらいは把握しないと、電話口の担当者も困ってしまうと思います。「機械としての信頼性は大切」とおっしゃっておられますが、消費者側にも最低限の誠実さは必要です。客だからって、神様じゃないんですから。
老婆心ながら申し上げました。
早くお手元のカメラがちゃんと使えるようになることをお祈りします。
書込番号:22639826 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





