BRAVIA XRJ-77A80L [77インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(77V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面自体を振動させて、映像と音が一体となるリアルな視聴体験が可能。
- 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」により、最新映画や大ヒット映画を映画館のような迫力ある映像と音質で堪能できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2023年10月5日 04:37 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月22日 16:57 |
![]() |
10 | 3 | 2023年9月4日 10:21 |
![]() |
254 | 33 | 2023年10月28日 20:47 |
![]() |
32 | 8 | 2023年10月27日 16:00 |
![]() |
44 | 4 | 2023年8月27日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]
>FIT@さん
こんにちは
A80Lはハーフグレアです。
有機下位モデルでグレアパネル仕様なのは、パナソニックMZ1800とシャープFQ1/EQ1だけですね。
書込番号:25447217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]
OK Googleの音声操作で地上番組表を表示したいのですが、Googleテレビのホーム画面が表示されてしまいます。
また、チャンネル変更も「〇チャンネルに変えて」等、数字で言うとYouTubeやGoogleテレビのチャンネルが表示されます。
ワードを「テレビの番組表」「地上番組表」など思いつくものを全て試してみましたが、解決できません。
解決方法をご存じの方があれば教えてください。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]
現在、他メーカーを所持してます
NHKプラスや、有料チャンネルなどの、ネット配信動画 を2倍速で再生するとコマ送り、パラパラ漫画のようなカクカクした動きになります。
こちらのテレビもやはり、ぎこちない動きになるのでしょうか?
パソコン、スマホで見る限りスムーズに動くのでテレビでも同じように見たいと思ってます。
書込番号:25404774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電の買い換え大変さん
TV用のアプリで視聴するなら速度をいじればカクツキます。
これはテレビのプロセッサとアプリがPCやスマホ用と比べて貧弱なためです。
どこのメーカーも大差ありません。
他メーカーの他機種をあたるよりも、
Fire TV stickなどを購入し、
今お持ちのシャープのテレビの外部入力端子につないで、
アプリを落としてから視聴した方がスムーズに見れると思います。
書込番号:25404914
1点

ソニーのテレビはスマホと同じでスムーズに2倍再生可能ですよ!
アプリもスマホと同じになっています。
書込番号:25408534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRAVIAはFire TV Stick 4K MAXと同等か、やや早いです
VIERAは、その半分の性能です
書込番号:25408560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]
質問です。常に部屋を暗くした状態で、PS5やPCゲーム用途に購入検討しています。その状態でしたらQD-OLEDとW-OLEDで違いはないでしょうか?店頭で見てもやはり状況が違うので判断し辛く、悩んでいます。
そこまで変化ないならA80Lでいいかな…と思っています。
書込番号:25397739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>あとサウンドバー、BDレコーダー、ゲーム機の連動は必須です、使えばわかりますが
HDMIリンクによる連動は国際規格ですから、メーカーが違っていても電源連動や音量調整は効きます。こういうのは常識なんですけどね。
書込番号:25398482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>meriosanさん
間違いだったのではなかったのですか?
下記回答頂けないのでしょうか?
@具体的にA80Lとパナソニックのどの機種を比べた指摘でしょうか?
Aパナソニックの次期モデルは存じませんが、具体的に何がゲーム向けになるのでしょうか。
ソニーの方はゲームのラグもなくちゃんと連携出来ていますが。
同じことが出来る様になるということでしょうか?
情報元を掲載お願いします。
B音声の遅れということですが、具体的にA80Lとどのくらい違いがありますか?具体的な数値でお答えください。
書込番号:25398696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
HDMI連動の話してないよ、知らないなら出しゃばってこないでよ。
質問のQD-OLEDとW-OLEDの違いの説明にもなってないし。
電源、音量の連携なんて当たり前。
レコーダーをテレビから予約、レコーダーとテレビの番組表の連動、レコーダーとテレビの画質連動。
サウンドシステムとプリセットの連動、サウンドシステムとPS5の映像調整の連動。
PS5とテレビの映像調整の連動、全部パナソニックじゃあ出来ない・・・
書込番号:25398743
26点

>Lyrisさん
すずあきーさんが書いていただいた数値に加え、パナソニックLZ2000でもMZ2000と同じ表示遅延です。
すずあきーさんがA80Lの表示遅延も書いてくれているので、A80Lよりもパナソニックの2機種の表示遅延は少ないのがわかります。
これによって、パナソニックはラグがあるというLyrisさんのコメントは、少なくとも表示遅延に関しては間違っているということです。
次にペントニックチップになることにより、現在使用されているメディアテック製SoCで問題になっている4K120Hz時の垂直解像度の問題の解決や、ドルビービジョン4K120Hz表示への対応、HDMI2.1帯域のフル対応化などがあって、垂直解像度の問題の解決によりパナソニックで言えばピュアモードにする必要が無く、一部調整できなくなっていた項目も調整可になるとか、ソニーで言えばドルビービジョンとゲームモードの併用ができるようになるなどがあります。
音声遅延に関してもすずあきーさんのコメントに書いてある機種での比較の通りですが、あくまでもその機種の比較であり、最新機種では改善されている可能性もあります。また、もしかすると元の検証環境があまり参考にならない可能性もあり、元記事での最新機種での音声遅延検証が行われていないこともあって、はっきりとは言えません。ただ、メーカーごとの傾向としては参考になると思うので、少しでも音声遅延が少ない機種を選びたいなら、ソニーやパナソニックではなく、検証で音声遅延が無かったレグザにしたほうがいいでしょう。
お聞きしたいのは、どのようなソースがあってパナソニックはラグがあると考えているのでしょうか?ぜひ、その情報元を教えてください。
書込番号:25398755
5点

>meriosanさん
すずあきーさんの話はしていないです。すずあきーさんのは計測方法がPS5使用時のそれとは違いますが理解しているでしょうか?
番号付けて質問に答えてください。
@具体的にA80Lとパナソニックのどの機種を比べた指摘でしょうか?
具体的な型番を明記してください。
あなたは話していたA80LとMZ1800ではない関係のない機種の話をしていたということでよろしいでしょうか?
Aパナソニックの次期モデルは存じませんが、具体的に何がゲーム向けになるのでしょうか。
ソニーの方はゲームのラグもなくちゃんと連携出来ていますが。
同じことが出来る様になるということでしょうか?
PS5はDolbyVisionでゲームモードになんてなりませんがA80L無関係の話ですか?
何れにしても情報元を掲載お願いします。
B音声の遅れということですが、具体的にA80Lとどのくらい違いがありますか?
A80LとMZ1800とでどれだけ遅れるのか具体的な数値でお答えください。
書込番号:25398782
9点

音声遅延に関しては、BRAVIA XRJ-85X95Jのレビューをされた方で指摘されていたものがありました。
https://review.kakaku.com/review/K0001347765/ReviewCD=1462823/#tab
その方によると、以前使用していたREGZA55ZG1との比較で音声遅延を感じたとのこと。なので、レグザに関しては音声遅延は優秀ということなんでしょう。
ただし、表示遅延とは違い、よほど音声遅延が大きくなければ、ある程度の遅延は慣れてしまうでしょうし、比較対象が無く最初から遅延がある環境であればそれが遅れているとは感じないので、ソニーやパナソニックをお使いの方でもそんなに気にはならないんでしょうね。
書込番号:25398792
4点

>Lyrisさん
あまり話が通じる方では無さそうなのでこれで最後にしたいのですが、少なくとも1080p120Hz時と4K120Hz時の遅延はほぼ同じになるので、PS5で関係ない数値ではありません。この辺りは、1080p120Hz時と4K120Hz時両方を測定している別のサイトの数値でもわかります。
例としてA80Lのレビューページを載せておきます。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a80l-a80cl-oled
1080p @ 120Hz 8.7 ms
4k @ 120Hz 8.8 ms
ドルビービジョンに関しては、たしかに現在のPS5では関係が無い機能ですが、最近になってPS5がドルビーアトモス機器への対応をしたこともあり、将来的にドルビービジョンに対応したり、PS5Proで対応してくるなど考えられます。
日本では販売未定ですが、海外では9月にも発売されるA95Lからペントニック1000チップを採用し、ドルビービジョン4K120Hz表示に対応し、ドルビービジョンとゲームモードが両立できるようにもなります。なので、このテレビの発売以降にPS5が対応してくるようになることはあり得るのです。もちろん、現在も利用可能なXboxでドルビービジョンで遊びたい方にも向いていますが。
音声遅延に関しては、該当機種の測定結果が無いのでわかりません。ソニー、パナソニック両社とも、改善されている可能性もあります。
どのようなソースでパナソニックはラグがあると言えるのかには答えられないようですし、いくら返答しても無駄だとは思いますのでこれで終わりたいと思います。
書込番号:25398817
7点

>meriosanさん
A80Lのラグが少ないのはREGZAと比べてですね。A95Jという3年前の機種の話はしていませんでした。
話題を変えて逃げる言い訳なんてしなくて結構ですよ。
あなたの指摘が誤りで一つも答えられないということが示せたので、こちらとしては逃げてもらって構いません。それでは。
@具体的にA80Lとパナソニックのどの機種を比べた指摘でしょうか?
具体的な型番を明記してください。
あなたは話していたA80LとMZ1800ではない関係のない機種の話をしていたということでよろしいでしょうか?
Aパナソニックの次期モデルは存じませんが、具体的に何がゲーム向けになるのでしょうか。
ソニーの方はゲームのラグもなくちゃんと連携出来ていますが。
同じことが出来る様になるということでしょうか?
PS5はDolbyVisionでゲームモードになんてなりませんがA80L無関係の話ですか?
何れにしても情報元を掲載お願いします。
B音声の遅れということですが、具体的にA80Lとどのくらい違いがありますか?
A80LとMZ1800とでどれだけ遅れるのか具体的な数値でお答えください。
書込番号:25398827
7点

パナソニックがラグがあるのは間違いでレグザとの比較だったということなんでしょうか?
最後に一つだけ、レグザは海外販売が無いので国内での測定比較になりますが、
レグザX8900K
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1367234.html
ブラビアA95K
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1439684.html
両者を比較してみてください。少なくとも、A95KよりもX8900Kのほうが表示遅延は少ないという結果です。音声遅延はレグザはなしです。
最近の機種での比較だと、シャープを除けばレグザ、パナソニック、ソニー、LGとで比較するとソニーが一番表示遅延が大きい数値になっています。
ソニーの遅延も改善して来てるので、以前に使われてたレグザがだいぶ前の機種で、それとの比較でラグを感じないというのなら理解はできます。
書込番号:25398863
1点

>meriosanさん
ええと、先ほども言いましたが話題を変えて逃げる言い訳なんてしなくて結構ですよ。
どこを見てREGZAのほうが早いといっていますか?パナソニックの話はどこに行きましたか?
そのサイトも計測方法がPS5使用時のそれとは違いますし、A80Lより古い機種ですね、
どこにもパナソニックが125.1msも遅れている、ソニーA80Lは○○ms遅れているからどちらが遅いというラグの記載もないようです。本当に理解しているのでしょうか?
あなたが言ったことなのに一つも答えられないでいいですかね?
あなたから間違いだと言ってきたことなので、根拠を求めているだけなのですが、あなたには回答以外求めていませんよ。
下記に回答できないなら返信不要です。
@具体的にA80Lとパナソニックのどの機種を比べた指摘でしょうか?
具体的な型番を明記してください。
あなたは話していたA80LとMZ1800ではない関係のない機種の話をしていたということでよろしいでしょうか?
Aパナソニックの次期モデルは存じませんが、具体的に何がゲーム向けになるのでしょうか。
ソニーの方はゲームのラグもなくちゃんと連携出来ていますが。
同じことが出来る様になるということでしょうか?
PS5はDolbyVisionでゲームモードになんてなりませんがA80L無関係の話ですか?
何れにしても情報元を掲載お願いします。
B音声の遅れということですが、具体的にA80Lとどのくらい違いがありますか?
A80LとMZ1800とでどれだけ遅れるのか具体的な数値でお答えください。
書込番号:25398885
8点

>meriosanさん
パナソニックが0.1秒を超えるラグあるとのことですが、ソニーの方のA80LはシビアなCoDやBFでラグがないのを確認できたのでゲームのラグは気にしなくてOKです!
東芝の有機ELもA80Lと同じWRGBですし、東芝はPS5やPCで相性あるようで(白いモヤが出る・・・)、ラグ以前にゲームには向いていなさそ。
"東芝の人が家に来て動作確認してくれて、白い残像が出るという症状も確認してもらえた。
・・・が、それが仕様なのかどうなのかわからなかったようなので、本体を初期不良交換対応してみて、同じ症状が出るなら白いもやが出るのが「仕様」だと思います、ということで話がついた。
ほんで、2023/01/13に別個体のテレビと交換してみても残像が出るので、やっぱりVRRオン60Hz付近で白い残像が出るのが仕様なんだろうなって事で落ち着いた。とりあえず、別件で困ってた音声ノイズ関係は解決したので、そっちの方が気になってたから、まあいっかってところではあるけど。
VRRモードオンにして、その状態で動作するのは確かなんだけど(FreeeSyncPremium認定受けてる)、60fps付近に描画枚数が落ちると、白い残像が出る。なのでVRR目的で買うのはやめたほうが良いと個人的には思う。
一応固定リフレッシュレート(VRRオフ)で処理落ちによるフレームレート低下があっても、スタッタリング自体はそこまで目立たないので、そのまま(VRRオフで)使えばよいかなーと思っている。絶対にVRRオンにしないと嫌だって人は購入を避けたほうが良いかもしれない。"
htps://tkent.blog.jp/archives/30304540.html
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1674035547168448513/pu/vid/480x852/m5cUATvtoHiWPT1y.mp4
書込番号:25399080
7点

リンクミスってた失礼。
東芝REGZAで起きるゲーム機(PC・PS5)の相性、白いモヤ、白い残像の様なものが発生する現象について。
https://tkent.blog.jp/archives/30304540.html
書込番号:25399089
4点

>kikyuuさん
ちなみにご指摘のレグザの不具合は最近のアップデートで改善されたとの報告があるようです
書込番号:25399956
1点

>meriosanさん
最近ってどのアップデートで?
書込番号:25399972
2点

REGZAの公式ホームページを見ても5〜6月頭にアップデートがあったのが最後でここ数か月はアップデート履歴がないのよね。
https://archived.regza.com/regza/support/dl/
最近アップデートで治ったというのはどの型番のREGZA?公式ホームページの更新が遅いだけ??
書込番号:25399986
4点


>meriosanさん
おお!すみません、ありがとう!
それでここのどの機種のことですかね?
記事になっている機種含めていくつか見てみましたが不具合修正や映像に関するアップデートが見つからず・・・
どこに白いモヤに関する記載があります?
書込番号:25400063
3点

>kikyuuさん
某掲示板の書き込みによると、指摘のあった570Lや770L、670Kでも色ずれやVRRの不具合が改善されたとの報告がありますね。
アップデート内容には詳しくは書かれていませんが、「動作の安定を図りました」の記述がそれにあたるのでしょう。
570Lで言えばバージョンナンバーT.NO704で改善されたということのようです。8月18日から公開のバージョンなので、つい最近になりますが。
書込番号:25400081
3点

>meriosanさん
うーん・・・某掲示板、色ムラ、VRRの不具合、いろいろ出ていますがそんなに問題あったんですか?
白いモヤの話は色ムラってこと?某掲示板?
失礼だけど正確な情報欲しいだけなのにさっきから全然見えてこないです。
モヤが出なくなった画像か動画が明確なURL貼れないんです?
というか今テレビの機種何つかってます?A80LもREGZAもVIERAも実体験の話がなく遠まわしな言い方で気になりました。
使ってるテレビはPS5で遅延やモヤなく動いてるんです?
書込番号:25400101
9点

UHD BDのHDRグレーディングをしてるプロとして回答しますが、
>QD-OLEDとW-OLED
致命的に違うし色触るならWOLEDは使ってはならないと言っていいレベルですね
色とはRGBのバランスによって最終的に決まるもので、WOLEDの場合輝度を誤魔化すためのWがあるせいで
明るい色は必ずWによって汚染されます。
このWが曲者で、RGB純度も低くせっかくの高純度なRGBで制御しようとした色を台無しにしてしまう致命的な欠陥と言って良いです。
モニタやテレビ、プロジェクタなど、RGBの条件等色を用いて色を再現する場合に品質を求めるならまず避けるべきかと>WOLED
ただし、QDタイプであってもOLEDであれば輝度が致命的に低く、近年の高品質なHDRグレーディングで送られる映像においては、
OLEDでは高い輝度の表現能力が著しく低いため全く適していません。
プロの現場でいえば、リファレンスとして使用されていたBVM-X300という究極のOLEDモニターが以前ありましたが、
あまりに輝度表現が貧弱で場合によっては縮小表示をさせて確認したりしていたほどですし、
現在のmini LEDやデュアルセルタイプのLCDがでた途端に一気に入れ替えが進みましたので。
一方で、SDRだけを対象にする、ということであればパネルよりもむしろ校正を気にするべきかと思います。
正しいガンマ2.4、rec.709の色度マップ。まずここを徹底したほうが結局視聴品質は高くなります。
その更に上を目指すなら(輝度レンジ、色度ともに)HDRの領域を使用することになりますが、
この場合結局HDR化をすることと同義なので、素人がかじった程度でどうにか出来ることではないです。
理想的な方法だけ言えば、3D LUTを駆使して最適な結果を得る、ということは不可能ではないですが、
その方法がイメージできないのであればおそらく無理だろうと思います。
書込番号:25482404
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]
KJ-49X9500GからXRJ-55A80Lへ買い換えました。
テレビ視聴中とPS5でのゲームプレイ中にテレビ本体より「キーキー」という甲高いコイル鳴き?
のような音が常に鳴っております。
テレビの音量をミュートにしたりサウンドバーを繋げてもコイル鳴きのような音が聞こえるので、
テレビ本体より異音がなっているのは間違いないです。
テレビ使用中にコイル鳴きのような音が聞こえる動画を添付しましたが、以前使用していたKJ-49X9500Gでは
テレビ視聴中やPS5でのゲームプレイ中には動画のような「キーキー」という高音は全く聞こえず無音でしたので、
運悪く初期不良に当たったのだと思い本日テレビ本体を交換してもらいましたが、交換前と全く変わらず
甲高いコイル鳴きのような音が聞こえます。
今回初めてパネルが有機ELのテレビを購入しましたが、今の有機ELテレビはどのメーカーもテレビ視聴中は
本体より常に「キーキー」と甲高い音がするのでしょうか?
3点

なんらかな音はしてますが
テレビの音でかき消されてきこえませんしきにしてませんよ
まぁ何かを気にしすぎているのかもしれませんが。
交換しても同じなら仕様になるとおもいますので諦めるしかないかとおもいます
書込番号:25327679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

録画用の3.5インチ外付けHDDの回転音の方が煩いかな
明るさを変えれるLED照明も鳴きますね
スマホのアプリで音を測定すると、
耳で聞こえない高い音も見えるかもね
書込番号:25327800 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>youta1229さん
こんにちは。
>>今の有機ELテレビはどのメーカーもテレビ視聴中は本体より常に「キーキー」と甲高い音がするのでしょうか?
それはさすがに無いですよ。
有機ELテレビでパネルから音が出るようなことは原理的にありませんので、高周波音が出るとしたら大概は電源部からです。電源部なら液晶、有機関係なく、ばらつきや個体不良等で出る可能性はあります。
X9500Gでは聞こえず、A80Lで聞こえるということは両者の電源部の差なんでしょうね。尤も、ばらつき(実力)なのか個体不良なのかはわかりません。
この手の異音は聞こえ方や気になり方に個人差が大きく、サービスを呼んでもサービスの人には聞こえなかったなんてこともあるようですね。
ちなみに当方、パナソニック、ソニー(A95K)、LGの有機がありますが、いずれも電源部のコイル鳴き等の異音はありません。あくまで当方の耳での聞こえ方、ですが。
いずれにせよ気になるなら購入店と掛け合って初期不良交換、それで直らなければ他社機への交換、みたいな対応の流れになるかと思います。
書込番号:25328271
2点

そう言えば、黒背景に白文字を、画面一面に表示したり
白黒の縦ストライプ画像とか表示すると
パネルがピーと鳴きますね
モーションフローくっきりさを弱に、するのが良いかなと
最近の有機EL6台ほどは、画面裏側に耳を当てて
ジジジジ、ピーギャと、微かになってるぐらいです
電源周りもA9G世代からほぼ共通な
良い設計ですし安定してます
アンテナ塔近くの強電界地域なら、有線LANを抜いた方が良いでしょう
10年以上前の冷陰極管液晶は鳴いてましたね、ファンも回ったり
書込番号:25328300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん返信ありがとうございます。
当方のテレビの視聴距離はXRJ-55A80Lを自立スタンドに設置し、目線がテレビの真ん中になるように
椅子に座り、テレビからの距離は1.8メートルの場所で視聴しております。
テレビの音量は18にして使用しておりますが、それでもテレビの音量よりも甲高いキーキー音が常に鳴り続けるのは
ちょっと...と思い質問しました。(肝心な使用環境を書かずに申し訳ございません。)
水曜日にソニーの出張修理が基盤を交換しに来ますが、それでも改善しなかった場合は販売店より返品、返金の対応になる
とのことです。
書込番号:25328867
2点

youta1229さん
こんにちわ。
私もXRJ-55A80Lをリビングで使用しています。
今回、youta1229さんのその後が知りたくコメントしました。
>水曜日にソニーの出張修理が基盤を交換しに来ますが、それでも改善しなかった場合は販売店より返品、返金の対応になる
とのことです。
→返品・返金などの対応は受けたのでしょうか?
>テレビ視聴中とPS5でのゲームプレイ中にテレビ本体より「キーキー」という甲高いコイル鳴き?
のような音が常に鳴っております。
→同じ症状だと思います。
当方、ソニーの修理窓口の方が2回来られ基盤交換など試しましたが改善されずでした。
返品など希望の場合は再度ソニーストア(購入先)へ問い合わせてください、となりました。
書込番号:25479253
1点

久々の投稿になります。
>vuuumnbさん
→返品・返金などの対応は受けたのでしょうか?
はい。一度返品・返金処理を行い他社製品をその場で購入しました。(ケーズデンキの中央店)
BRAVIA XRJ-55A80L → REGZA 55X9900M
当時県外からいらっしゃったソニー出張修理立会いの下コイル鳴き?のようなキーキー音を聞いてもらったところ、テレビ本体を交換しても改善しないのであれば基板交換を行っても改善しないであろうと言われました。
では型落ちであるK型を購入すればコイル鳴きのような音はしませんか?と聞いてみましたが内部の部品が一部A80Lと共通しているためコイル鳴きのような音がしなくなるという断定ができないと言われました。
その後直接ソニーの出張修理とケーズデンキのテレビ売り場担当と電話でやり取りした後、もし現品に満足できなければBRAVIA XRJ-55A80Lを回収した後返金処理を行うと提案されましたが、どちらにしろテレビがないと困るので、再び購入店舗へ向かい他社製品を購入、交換しました。
動画を拝見させていただきました。
正にこの音です。人の悲鳴のような鈴虫の鳴る音のような。
こんな甲高いキーキー音で四六時中鳴りやがるため映像やゲームになんて集中できないしイライラします。
まぁネットでいろいろ調べてみましたがBRAVIA XRJ-55A80Lで似た事例がないようですので気にしない方は
気にしないんでしょうね。
PS5のコイル鳴きは低いジージー音なのでまだ我慢できますが。
書込番号:25479560
0点

youta1229さん
ご返信ありがとうございます!
返品返金できたんですね。
ソニーストアへ問い合わせ中ですが対応してくれるかが心配です。
今回はありがとうございました!
書込番号:25480555
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80L [77インチ]
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202304/23-0410/
認知特性プロセッサー「XR」の強化ですかね
https://www.phileweb.com/news/d-av/202304/10/57898.html
書込番号:25245497
14点

>ウィッシュ2さん
こんばんは
LGディスプレイは23年モデルの一部に輝度を3割以上上げたMLAパネルを導入しますが、末尾Kも末尾LもMLA仕様ではない通常パネルになっています。
従って画質等は大差ないと思われます。
エンジンの差はパネル等に比べると取るに足らないレベルです。
海外での先行発表では1割ほど輝度アップとの情報がありましたが、1割では横並びでも判別が難しいわずかな差になります。
書込番号:25245515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メモリー容量増えてします
地味に助かります
書込番号:25255909 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ウィッシュ2さん
・映像エンジンの強化(性能アップ)
・画面の明るさの強化(1割明るくなった程度)
・ゲーム向け機能の追加
・エコメニューの追加
・takafumi1983さんのメモリアップ(アプリがより快適になる)
この5つくらいと思います。
細かな機能追加や最適化、不具合修正といったマイナーアップデートという感じなので、値段差が大きいなら安い方でも良いでしょう
書込番号:25399111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





