BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と「Mini LED」ですぐれた映像美を実現し、独自の高音質技術を搭載したフラッグシップ4K液晶テレビ(65V型)。
- フレーム自体を震わせて高音域の音を表現できる「アコースティック マルチ オーディオ プラス」を搭載し、音の広がりがさらに向上している。
- 独自の広視野角技術によって斜めから見ても高画質な映像を楽しめ、さらに低反射パネルを搭載。独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥440,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 5月20日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2023年11月21日 11:57 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2023年11月7日 09:00 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2023年10月13日 01:28 |
![]() ![]() |
87 | 4 | 2023年9月11日 13:46 |
![]() |
3 | 3 | 2023年9月4日 23:54 |
![]() |
42 | 6 | 2023年7月11日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
どこのサイトでかは失念したのですが、ゲームをする際の遅延スコアがかなり低いと記事で見ました
FPSなどのゲームをされている方で気になるレベルの遅延が発生しているか教えていただきたいです。
書込番号:25514037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>FPSなどのゲームをされている方で気になるレベルの遅延が発生しているか教えていただきたいです。
遅延に対する体感って、人に依るのでは?
<今まで遅延の大きなテレビでプレイしていたら気にならないかも知れませんし...(^_^;
書込番号:25514056
3点

>ぽちょむきん太郎さん
おそらくお読みになったのは下記記事のX95Lの部分でしょうね。
AV Watchアワード
「PS5を有するソニーブランドでありながら、入力遅延性能が今回評価した液晶機の中でワーストは不名誉だ。ゲーミング用途を重視するならば本機を選ぶべきではない。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1543383.html
数値に興味があるなら以下も。英国のレビューサイトHDTVTestによると、SONY X95Lの入力遅延は
SONY X95L
4K 60Hz 17.6ms
2K 120Hz 8.9ms
https://youtu.be/P3r34GFVYos&t=1020s
だそうです。遅延1フレーム越えではあるね。この辺をどう見るか。
以下比較。
SONY A95K
4K 60Hz 16.0ms
2K 120Hz 8.1ms
https://youtu.be/HALPL4aPZgM&t=257s
Panasonic MZ2000
4K 60Hz 14.3ms
4K 60Hz 9.3ms (60Hz Refresh Mode On)
2K 120Hz 5.7ms
https://youtu.be/8-damefRJUY&t=663s
LG G3
4K 60Hz 9.2ms
2K 120Hz 4.7ms
https://youtu.be/VEnChcCQ2Dc&t=901s
同じSONYでも液晶より有機ELの方が遅延が少ないですね。
PanasonicとLGの4K 60Hzには特別に「60Hz Refresh Mode」があって遅延が少ないです。
X95Lの店頭デモでグランツーリスモを流しているくらいだから、レースゲームは問題なさそうだけど、FPSはどうでしょう。
書込番号:25514091
7点

遅延に対する体感って、人に依るのでは?
理解出来ていないコメントですね。
遅延の大きさは基本的な部分で致命的ですからね。
書込番号:25514220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぽちょむきん太郎さん
こんにちは。
rtingsのレビューによれば、X95Lの入力遅延は、
1080p @ 60Hz 19.6 ms
1080p @ 60Hz Outside Game Mode 162.8 ms
1080p @ 120Hz 10.4 ms
4k @ 60Hz 18.6 ms
4k @ 60Hz + 10-Bit HDR 18.3 ms
4k @ 60Hz @ 4:4:4 18.3 ms
4k @ 60Hz Outside Game Mode 146.7 ms
4k @ 60Hz With Interpolation 139.6 ms
4k @ 120Hz 10.8 ms
となっています。下記参照。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x95l
同社の過去のモデルや有機ELと比べても大きく異なりはしませんし、国内、元国内メーカーとなら大差ないんじゃないかと思います。ちなみに東芝は外部レビューなど第三者による測定結果がありません。
ここがどうしても気になるならLG等を選ぶ結果になりますが、そもそもAV Watchアワードに関してはあまり気にかけることはないようにも思います。エンジニアのバックグラウンドを持つ人が選んでいるわけではないので、雑誌ベースの評論家やライターのアワードと信憑性については大差ないように思います。
書込番号:25514279
3点

>ぽちょむきん太郎さん
他の方も書かれているように、横並びで比較すると他のメーカーよりもやや遅延が大きいという結果であるのはそうなんですが、じゃあその違いが知覚できるかどうかは人によるところが大きいので気にならないという方も多いのではないでしょうか。
ただ、お書きになられたFPSや格闘ゲームでは特に遅延の有無が勝利につながりやすく、通信環境が一定なら少しでも遅延の少ないものを選びたいというのは間違いではないと思います。その意味では他のメーカーよりも遅延が大きいというのは敬遠される一因にはなりますね。
書込番号:25514406
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
テレビがフリーズしたので一旦テレビ線を抜きました。
テレビ線を刺そうとしたら奥まで刺さりません地上波の画質に影響はないでしょうか?またテレビ線を奥まで刺さる方法がありましたら教えて下さい。
参考になるか分かりませんが一応画像です。
書込番号:25493418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

“テレビ線”ってアンテナケーブルですよね?
一度抜いて、真ん中の線(中心導体)が曲がっていないか見てみる。
もし、曲がっていたら、ペンチ等を使って真っすぐに直す。
因みに、テレビがフリーズしてもアンテナケーブルを抜いても直りません。
抜くのであれば、電源コード
書込番号:25493426
5点

>テレビがフリーズしたので一旦テレビ線を抜きました。
SONYのテレビはリモコンの電源ボタンを長押しすれば再起動するんでそれでいけると思うよ
アンテナ線は先に出てるけど、真ん中に細い針金みたいなのが入っててそれを真ん中の穴に挿し込むので、その針金がぐにゃっと曲がって穴の中に入ってないんじゃないかな?(なので奥まで挿さらない)
書込番号:25493428
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビがフリーズしたので一旦テレビ線を抜きました。
「テレビ線」?「アンテナ線」?意味な無いと思いますm(_ _)m
「電源リセット」の方が期待出来ます(^_^;
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>テレビ線を刺そうとしたら奥まで刺さりません地上波の画質に影響はないでしょうか?またテレビ線を奥まで刺さる方法がありましたら教えて下さい。
アンテナ線は無闇に抜かない方が良いです。
<設置後、テレビが映るならアンテナ線は問題無いです。
使用中に地デジなどが映らなくなった場合は、「アンテナ」そのものに問題がある可能性が有ります。
無造作に挿し込むと中心の線が中で折れ曲がり受信不良になります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278024649
https://www.densho-at.jp/tvtouble.html#q11
が参考になるかも知れません。
書込番号:25493436
5点

>湯葉の民さん
こんにちは
写真見る限り、そこまで刺さっていれば十分に見えます。あたるまで差し込めていて放送が映っていれば大丈夫ですよ。
ブラビアのフリーズ頻度は高いので、慌てず騒がずリモコンの裏のステッカー通りに電源ボタンを長押しして再起動させてください。
それでダメな場合は、メニューからストレージのリセットを行ってください。
起動しない場合、シャットダウンを繰り返す場合はコンセントを抜いて本体側の電源ボタンを押しながらコンセントを挿してみて下さい。
書込番号:25493541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございます。
フリーズは直ったのですが焦ってテレビ線を抜いてしまって差し直そうと思ったら奥まで刺さらなくて地上波の画質への影響は大丈夫なのでしょうか?もう一度奥まで差したいのですが何か方法はないでしょうか?手で結構力入れて試しても奥まで刺さりません。
書込番号:25494277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フリーズは直ったのですが焦ってテレビ線を抜いてしまって差し直そうと思ったら奥まで刺さらなくて地上波の画質への影響は大丈夫なのでしょうか?
それは自分で確かめればいいのでは?
書込番号:25494316
4点

>差し直そうと思ったら奥まで刺さらなくて地上波の画質への影響は大丈夫なのでしょうか?もう一度奥まで差したいのですが何か方法はないでしょうか?手で結構力入れて試しても奥まで刺さりません。
この手のケーブルって
A:軽く挿してネジをクルクル回して締めていタイプ
B:ネジとかなく押し込んでいくだけのタイプ
この二種類があるんだけど、写真を見た感じBの押し込んでいくタイプになるのかな?(ピンボケしているので想像)
まず真ん中の針金が曲がっていなくてちゃんと穴の中に入っていってるってのが大前提だけど、Bの場合押し込むときに少し抵抗があってそこまで力はいらないけどスルっと入るわけじゃない(=ちょっと触った程度では簡単に抜けない)
どこまで押し込むのが正解かっていうのはケーブルによって違うんだけど、ちゃんと抵抗があって押し込めてて(勝手に抜けるようなことはない)ちゃんと映ってるんだったら問題はないよ
※TVの設定メニューでアンテナ強度が見れるのでそこでちゃんと受信できるかを数値で確認するのもあり
逆にちゃんと映らないとか数値が低い、ちょっと動かしただけでも勝手に抜けるみたいなことがあって、針金も曲がってないとするなら外側の金属部分が曲がってしまって押し込めない状態になってると思うのでそれを丸く戻せるかどうか?無理だったらケーブルを買い替えるのが手っ取り早いかもしれないね
書込番号:25494319
4点

どうして奥まで挿すことにこだわるのですか?止まったところまででいいですよ。
書込番号:25494358
3点

>湯葉の民さん
以前は間違いなく奥まで挿さっていたのであれば、もしかすると抜き差しの際に綿埃などを芯線に噛み込んじゃったのかも知れませんね。もしそうだとすれば、奥の埃はもう取り出せませんし、これだけ入っていれば受信には影響ありませんのでそのまま使いましょう。
書込番号:25494957
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
【困っているポイント】
残像と画質
【使用期間】
1日
【質問内容、その他コメント】
プライムビデオなどで映画をみていると残像が目立つシーン画質がいい時と悪いシーンが多々あります皆さんのテレビも同じなのでしょうか?
書込番号:25459950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>湯葉の民さん
地デジでアニメなんか見ていても破綻する事はあり得ますよ(他機種ですが)
これは画面サイズが大きくなれば避けられないんじゃないですかね?
小さい画面なら破綻しないと思います
昔のアナログなら大丈夫なんでしょうけど、現在みたいなデジタルでは仕方ないのでしょうね
書込番号:25459976
7点

>湯葉の民さん
こんにちは
ネットの実効転送レートの変化で画質が影響受ける場合はあります。
朝方などネットが混雑していない時でも、画質の良し悪しが頻繁に入れ替わりますか?
朝方などは概ね綺麗なのであればおそらく転送レートの問題じゃないですかね?
書込番号:25459978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>プライムビデオなどで映画をみていると残像が目立つシーン画質がいい時と悪いシーンが多々あります
これは、1つの映画での話ですか?
見ている途中で画質が良→悪→良→悪と変わってしまうのですか?
出来ればタイトルをしっかりと書いて貰えると、他の方もそのタイトルを確認して貰えると思いますが...
<特に画質が変わったと判ったシーンを具体的に書いて貰えると他の人に検証して貰えるでしょうm(_ _)m
書込番号:25460524
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
Fire TV Stick 4K MaxとBRAVIAのGoogleTVではFire TV Stick 4K Maxの方が画質が綺麗らしいのですが本当でしょうか?
またBRAVIAに搭載されているGoogleTVだけでNetflixなどの動画配信サービスの4k作品を4kで表示されますか?
リンクFire TV Stick 4K MaxとBRAVIAのGoogleTV比較動画です。
https://youtu.be/cLUGrKjMxgQ?si=L5RJs77_G0Gg_iPL
書込番号:25417486 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>湯葉の民さん
以前調べると下記出てきて納得です。
HDMI接続である「Fire TV Stick 4K Max」の方が綺麗に見える理由は「輝度マッピングがHDR10へリマップされるから」です。
音も同様にいいみたいですよ。
動作も安定します。
書込番号:25417496 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>湯葉の民さん
こんばんは
>>BRAVIAに搭載されているGoogleTVだけでNetflixなどの動画配信サービスの4k作品を4kで表示されますか?
もちろんです。
>>Fire TV Stick 4K MaxとBRAVIAのGoogleTVではFire TV Stick 4K Maxの方が画質が綺麗らしい
そう感じたことはないですね。
内蔵アプリで十分綺麗ですよ。
そもそもデジタルコンテンツなんだから元データに差が出るわけありません。
ブラビアのAI何ちゃらが後付けでお化粧的に画質をいじってたら多少差は出るかもですが、色のりがよく見えたり、アニメがアニメらしく塗り絵っぽくなることはあっても、画の品質自体が向上するわけではありません。
書込番号:25417915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確には誤りですね、
まず内部はFireTVStick4KMaxと性能は同じで、処理性能による違いはないです、AndroidOSかFireTVOSの違いですね。
しかしFireTVStickを繋いだ場合はBRAVIA側はなんの映像が来ているか判断出来ないのでBRAVIAの映像補完エンジンで最大限に補完します。
この為本来よりも鮮やかな映像になります。
これはFireTVStickに限らず、ChromeCastやプレイステーション5でも同じです。
BRAVIA側で映像にあわせて設定を都度調整すると、テレビ本体のアプリと同じになります。
一方BRAVIAで再生した場合は専用のNetflixモードになります。
これはソニーがNetflix側と提携しており、Netflix側が意図した画質、補正を自動的に当てています。
その為、映像によって無駄に派手にはならなず、Netflixのクリエイターが意図した画質で再生されます。
この違いです。
書込番号:25418202 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>湯葉の民さん
こんにちは
機種によって違いは有りますが、最近のXR機と
Fire TV Stick 4K MAXは、コーデックがAV1で同じなので
画質調整が同じなら、同じ画質だと思います
前に比較しましたが、同じですし、使い勝手がBRAVIAの方が良いです
2年前のx1ultimate機と、Fire TV Stick 4K旧式は、vp9で
こちらも同じです、操作性もBRAVIAの方が良いです
どちらも比較しましたが、vp9の方が滑らかで、
AV1の方が粒々です、圧縮率が高い弊害でしょう
書込番号:25418448 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]

こんばんは。
はい、狭める事は可能です。
スタンドは外側もしくは内側の2箇所に設置が可能です。
・寸法図 2ページ スタンド内側ポジション
https://www.sony.jp/support/tv/size/2023/XRJ-65X95L.pdf#page=2
ではでは。
書込番号:25409543
0点

「組み立て/設置ガイド」からです。
直リンクPDF
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50483670M-JP.pdf
サポートサイト
https://www.sony.jp/support/tv/products/x95l/manual.html#torisetu
書込番号:25409545
1点

ありがとうございます!
テレビ台に設置できそうで安心しました。
御回答ありがとうございました。
書込番号:25409566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95L [75インチ]
75X95kも95L発売後、在庫限りとなって、量販店でも価格ドットコムの最安値である41万円が出ました。95Lは頑張ってもキャッシバック込みで50万円くらいなので、価格差は約10万ありますね。新型のほうがそれは明るいと思いますが、明るさは少し上がっていますが、価格差を考えると今が95Kの買いのチャンスとも。悩んてしまいますが、アドバイスありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25337588 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ひーぼさん
こんにちは。
Lは分割数がだいぶ上がってるので、暗い部屋で映画などを見ると差はわかるレベルになってますよ。ピーク輝度も上がってます。量販店店頭では環境が明るすぎて差はわからないと思いますが。
Kの分割数は22年モデルのシャープ以下です。
Lでやっと追いつきました。
Lも来年今頃は今のK同等以下に落ちますので、性能重視で安く買いたいなら一年待つのも選択肢の一つです。
書込番号:25337912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひーぼさん
大画面でしたら、Xで十分でしょう。4Kブルーレイプレイヤーお持ちでしたら、浮いたお金でソニーのサウンドバーHT-A5000購入で大迫力の映画音響が構築出来ます。
ソニー独自のアコースティックセンターシンク機能でテレビスピーカーとサウンドバー両方ともHDMI同時駆動で、大画面に相応しい3D立体音響が構築出来ますよ。
書込番号:25337985 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひーぼさん
95Kです。
書込番号:25337988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひーぼさん
こんにちは。
予算があって、もう買い替えたくて、ソニーが良くて、75インチが欲しくって思われているなら画質マニアじゃないなら95Kで充分じゃないですか。スペックは良いに越したことはないけれど。
65インチでも良いなら私ならテレビの安定性も考えて今だったらPanasonicの65LZ2000も候補にするかなぁ。同じぐらいの値段だし。私のような素人が見ても有機の方がキレイだもんなぁ。焼き付きの心配もほとんどないみたいだし。
書込番号:25338771
8点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
この値段差と、性能の違い人それぞれの価値観によると思いますが、性能にこだわりすぎてもまた新型でたり、miniLEDが一般的になり安価になったり、いろいろ後悔しそうですね。気持ちはX、なら在庫があるうちに急いだほうが良さそうですね。
書込番号:25339224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません気持ちはKでした。値段は底に近いと思うので急ぎまーす!
書込番号:25339228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





