BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と「Mini LED」ですぐれた映像美を実現し、独自の高音質技術を搭載したフラッグシップ4K液晶テレビ(65V型)。
- フレーム自体を震わせて高音域の音を表現できる「アコースティック マルチ オーディオ プラス」を搭載し、音の広がりがさらに向上している。
- 独自の広視野角技術によって斜めから見ても高画質な映像を楽しめ、さらに低反射パネルを搭載。独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥440,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 5月20日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2024年9月30日 12:25 |
![]() |
46 | 11 | 2024年9月26日 18:22 |
![]() |
14 | 3 | 2024年9月22日 12:45 |
![]() |
10 | 10 | 2024年7月6日 00:10 |
![]() |
39 | 16 | 2024年7月3日 13:05 |
![]() |
103 | 8 | 2024年7月1日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95L [75インチ]
2024年モデルも出て、各店舗で展示品の大幅値下げが始まっていますね。
有機ELは焼き付きの問題もあるし、元々寿命が液晶よりも短い中の店頭での酷使なので展示品購入は選択肢としてはありませんが、液晶なので展示品もありかな?と思っています。
6 年保証が付いて30万円ちょっとの半額以下の価格なのでかなり揺れ動いています。
液晶テレビの寿命が10年くらいなので、半額で購入したら5年以上もったら御の字かな?とは思っています。
展示品はNGの方が多いとは思いますが、レビューが2件なのであまり性能評価するにはn数が足りなくて、実際買われた方は約1年使用して、このテレビの画質や音や使い勝手はどうですか??
書込番号:25908725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tetsu_ymtさん
こんばんは
昨年モデルのminiLEDの中ではX95Lは画質の良いモデルですよ。ただ今年モデルXR90がピーク輝度3000nitレベルに進化したのでちょっと霞んでますが。
有機が液晶に比べて輝度寿命が短いというのは誤解ですが、店頭展示品はHDR高輝度で一日中デモしてますので、確かに焼きつきは心配です。特にソニーの有機は画面出音のために放熱が甘いので心配ですね。
展示品を買うならソニーだと液晶の方がベターと思います。
当方ソニーの有機A95Kのユーザーですが、AndroidOSのため日和見的な不具合が多く、月に2度くらいはリモコン電源ボタン長押しによるOS再起動が必要になります。
リモコンの裏に再起動方法がステッカーで貼ってあるほど日常的に起こりますので、この辺りはそういうものと考えてお使いください。
書込番号:25908830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
有機ELだと音の良さ等で2500やその先代を狙っていましたが、Panasonicは値段が下がらないのと有機ELの展示品に躊躇してしまう関係で候補にはあるものの、一歩踏み込まずにいました。
プローヴァさんの書き込みを見たらBRAVIA XRJ-75X95Lも十分ありかな?と思ってきました。
ありがとうございます。
書込番号:25909516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetsu_ymtさん
あくまで展示品狙いなら、という話ですよ。
新品ならパナソニック有機の方が良いです。ただMZ世代はもう量販店に在庫がないですね。
書込番号:25909529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
こちらと k65xr70で購入検討中です。
見比べたら若干k65xr70がくっきりした感じでした。
斜めから見たらきれいなのは95Lで、xr70はスピーカーも少なくなっているようだし、新しいモデルxr70を買うメリットはあると思いますか?
書込番号:25904964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>pnkqwさん
こんにちは。
XR70はバックライトの分割数もピーク輝度もX95L同等とのことです。ただ液晶最上位モデルのX95LにはX Wide Angleが入っていますが、下位モデルのXR70には入っていません。X Wideは視野角とコントラストをある程度両立できるのでこの点ではX95Lの方がいいですね。両者ともにVAパネルなので視野角は狭い方なので。
ご覧になった斜めから見た時の印象もおっしゃる通りですね。
くっきり云々はデジタルコンテンツですから元の信号は同じはずで単に画作りの問題ですから気にすることはないと思います。
音に関しては両者ともに普通の薄型テレビの音ですので比較するだけ時間の無駄です。
ということで私のお勧めはX95Lです。
書込番号:25904985
3点

>pnkqwさん
>BRAVIA k65xr70との比較
優れた画像と音質を優先するなら、XRJ-65X95L
安定したパフォーマンスと手頃な価格なら、K65XR70
書込番号:25905019
9点

返信ありがとうございます。
やっぱり95Lの方が良さそうですね。
VIERA TV-65W95Aとの比較はどうでしょうか?
価格が魅力的ですが、95Lと比べて至らない点はありますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:25905057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
価格の面では今のところ最安値が5万円程、95lが安くなっているので、その面も魅力ですね。
書込番号:25905060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算と何処で買うかにも依るのではないかと思います。大手家電量販店で延長保証に加入でと考えると
・XRJ-65X95L
楽天ビックカメラは在庫切れの様です
実店舗の何処かにあるかもしれませんが
エディオンネットショップなら338,000円
・K-65RX70
大手家電量販店で440,000円から
発売からまだ僅かです
これから値下がりするとか、価格交渉で幾らか安く買えるとかはあるにせよ。今現在であれば、34万円に比肩するまでに安く買えるかどうか
65RX70の値下がりを待つとするならば、65X95Lが大手家電量販店から無くなりそうです
重量は65X95Lの33kg重に対して65RX70は28kg重
スピーカー・ユニットの数の差だけとは考え難く、筐体他はしっかり造っていると思いたい
新しいモデルを買うデメリットは
両者の価格の差が品位や機能等と釣り合わないときでしょうか
書込番号:25905080 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新しいモデルを買うデメリットは
両者の価格の差が、両者の品位や機能等の違いと釣り合わないときでしょうか
でした
書込番号:25905090 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
予算は30万円くらいで、95lを上回るものがあれば、35万円位のXR70でもいいかと考えていました。
質問の回答からもxr70に差額に合う機能はなさそうですね。
そもそも、もっと安いパナソニックのminiLED液晶の25万位のものでもいいのかも?と悩んできました。
書込番号:25905152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pnkqwさん
X95Lの方がピーク輝度が高く画質は良いかと。
音は同等
安定度はW95A
録画機能面はW95A。オートチャプターがつくし、LANダビング可能、外出先からリモート視聴も出来る(一部要アップデート)。X95Lは全部ダメです。
書込番号:25905163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
安定度とはどういった面でのことでしょうか?
地デジを綺麗に見るにはどちらがいいでしょうか?
書込番号:25905170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pnkqwさん
ソニーはプラットフォームにAndroid/GoogleTVを使ってますが、これの安定度が良くなく、日和見的な不具合が多いです。
ソニーはリモコンの裏に再起動の方法がステッカーで貼ってありますが、こんなものを貼る必要が確かにありますね。
うちにもA95Kが壁に張り付いてますが、ざっくり月2-3回は再起動しないとまともに動きません。症状は多様なですが、多いのは音関係とネット周りですね。サウンドバーもソニーのA7000ですが。
地デジはSDRであって高いピーク輝度は必要としないので、性能差は見えません。
好みの差こそあれ、どちらを選んでも不満は出ない程度の仕上がりになってますよ。
書込番号:25905185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
プラットフォームですか…
すみません、詳しくなく良くわからないのですが
再起動したりしないといけないんですね。
勉強になります。
書込番号:25905199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
SONYさんはアレクサで電源オン、オフ操作はできないのでしょうか?
音量操作はアレクサで可能なのですが、『アレクサ BRAVIAの電源オンにして』と言っても、『そのアクションは対応していません』としか返答しません。
XRJ-65X95L でアレクサを使用しておられる方はおられますか?設定方法などあれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25897475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FKジョンブルさん
こんにちは。
アレクサ上のテレビの名前を「BRAVIA」に登録しなおしているんですか?
もし、そうでないなら、テレビとかリビングのテレビとか言わないと反応してくれないのではないかと。
書込番号:25897596
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SONYさんはアレクサで電源オン、オフ操作はできないのでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00186768
書込番号:25898037
8点

>FKジョンブルさん
こんにちは
スマホからOK Googleで電源オフオンできてますよ
書込番号:25899957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95L [85インチ]
今回、壁掛けのBRAVIAを上方に5センチ程度移動する必要があります。
この時、万一、S-センタースピーカーケーブルが足りなくなった場合、S-センタースピーカーケーブルの延長ケーブルはどこで買えば良いでしょうか?
SONYのHPには、センタースピーカーには市販のオーディオミニジャックで代用可能ですが、
S-センタースピーカーには市販のオーディオミニジャックは使えないと記載してあります。
書込番号:25798919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
こんにちは
SSケーブルを同じか、更に、より良いシールド線で、作れば良いと思いますが
メーカーに問い合わせて回答して貰うのが良いでしょう
HP上と同じに、延長不可と言われると思いますが
個人的には、HDMIとアナログ線を使うよりは、
光の接続にして欲しいですね
ソースとアンプが同じなら、SPDIFとHDMIで、音の違いは皆無でしょう
書込番号:25798979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か、アナログ ビデオ入力に使うケーブルで、動作上の問題が無いならば
市販の黄色 赤 白色の 3線シールドケーブル ピンジャック - 3ファイ イヤホン ケーブル を2セットと、
JJピンジャック コネクタや、アナログ ビデオケーブル延長で使えると思います
メーカーが変なことしてなければね
書込番号:25798990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nasne使いさん
これを代用出来ればこれを使いたいのですが、せっかくフラグシップモデルで、センタースピーカーも、アコースティックセンターシンクプラスと他機種よりBRAVIAからの音が良いので、音は出るが音質が下がるのを危惧してます
書込番号:25799012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは使えませんよ、2極シールドなので
3極シールドのビデオ用じゃないと
純正SSケーブルでもノイズが載るとか言われてますけど
書込番号:25799054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nasne使いさん
あー、そうでした(T_T)
書込番号:25799057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
純正SSケーブルってなんですか?
Amazonか量販店で買えますか?
書込番号:25799059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピン アサインは、メーカーHPのアナログ ビデオ入力用ケーブル
の端子仕様を確認ください
色やインピーダンスとか気にしなければ、
4極イヤホン-黄色赤色白色ピンジャックのケーブルで
使えると思います
書込番号:25799066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nasne使いさん
すみません、素人なので理解出来ません(T_T)
書込番号:25799071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HT-A9M2付属のケーブルが2mあるので足りました。
ありがとうございました。
書込番号:25799099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
やっぱこれ3極ですよ
SONYに問い合わせ出来ましたが、センタースピーカーケーブルにビデオ用なんて繋げられないと言われましたが…
書込番号:25799749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
今日届いて使い始めました
レビューは少し使ってから書きます
さてリモコンが時々効かなくなります
電源を切ってしばらく時間経って(1時間くらい?)リモコンで電源を入れようとするとしばらく反応しません
いろんなボタンを押しているうちに使えるようになりますが
また通常の利用中にも時々反応しなくなります
これも同様にいじっているうちに使えるようになりますが
皆さん、こんな経験ありませんか?
また回復方法わかったら教えてください
2点

いくつか試して駄目なら直ぐに販売店にご連絡をされた方が良いのではと思います
画質や音響、録画機能などの不具合動作では無いから様子見なのかもしれませんが
リモコンは普通に動作して当たり前です
指示した動作をしなければ致命的
実は重症かも
リモコンの不具合かもしれないし
テレビ本体に問題があるのかもしれません
不具合動作が続くようなら販売店に連絡して、とお考えなら待って明日の1日くらい
風邪ではないから待っていても良くはなりません
リモコンの電池を正常なものに交換する
テレビの設定のリセット
テレビ本体の電源プラグを抜いて10分放置した後に再び電源プラグを挿してみる
それでも駄目なら販売店にご連絡だと思います
書込番号:25790313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミスティック55さん
電池の消耗なのか端末の不具合なのか早めに答えを見つけて
購入店に言って交換して貰った方が良いのではないですか
書込番号:25790335
6点

一番考えられる電池は?
付属の電池では無く、新品に交換してみた?
ソコが書いてない!
(*^▽^*)
書込番号:25790336
6点

皆さん
コメントありがとうございます
調べてみたら以下が怪しそうです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152449/SortID=24349145/
ブラビアのリモコンはBluetoothで、しばらく使わないとスリープに入って スリープの復旧まで30秒程掛かるらしい
その回避策として赤外線との併用になっているらしいのですが、私はサウンドバーをテレビの前に置いていて、更にインシュレーターを使っているためサウンドバーが少し高くなって、赤外線の受光部を隠しているのかもしれません
サウンドバーとテレビの間隔を数センチ空けたので、一日様子見ようと思います
書込番号:25790350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどです
使い方、機器の設置の事情が関係するならテレビに問題はないのだと思います
吉報がもたされることを待ちます
書込番号:25790456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミスティック55さん
こんばんは
Bluetooth リモコンも電源オン時だけは赤外線による操作になります。電源オン後はBTも効くようになります。そうでないとリモコンの電池を消費しすぎるからです。
リンク先にある回避策云々のコメントは出鱈目です。回避策ではなくそういう設計です。
なので電源オンの時だけは受光部を隠さず、受光部に向けてリモコンを打つ様にして下さい。
それでも日和見的に受からない場合は、リモコン裏のシールに書いてある通り、電源ボタン長押しでOSを再起動させてみてください。
書込番号:25790507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、コメントありがとうございます
サウンドバーの配置の調整さらに一晩置いて試してみましたが症状は変わらずです
一度使い始めると電源オンオフも問題無いです
販売店に連絡してみます
書込番号:25790813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスティック55さん
こんにちは
間違った認識をしている方が、1名居るから正確に書いときますね
リモコンの電源ボタンは、赤外線しか出ません
リモコンがBluetoothリンクしている時には
(電源を切ってても、USB端末に電源が通電してる時)
電源ボタン以外の番号やテレビボタンで
赤外線が出なくても電源が入ります
電源ボタン以外のボタンから赤外線は出ません
リモコンがBluetoothリンクしてない時は
どのボタンからも赤外線が出ます
(電波が出てるかは確認できない)
Bluetoothリンクするまでに、電源以外のリモコン
ボタンを1回押す必要がある
書込番号:25791129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

販売店に連絡したらテレビ本体も含めて交換して貰うことになりました
私はリモコンの交換のみのつもりでしたのでちょっと驚きました
まあ問題がリモコン側かテレビ本体側か判らないので両方変えるのかもしれませんが
週明けに交換してもらえるとのことなのでまた報告します
書込番号:25791152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何よりでした
初期不良はあります
使い始めて暫くして不良が顕在化するよりましです
初期不良を疑うなら販売店へのご連絡はお早目に
しかし現象を確認しないで交換はラッキー
書込番号:25791199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビの本体も含め交換していただきましたが改善しませんでした
これは私の環境依存と判断し色々試したところリモコン受光部とサウンドバーの干渉が怪しいかなと
前述の通りサウンドバーにインシュレーターを使っているため少しサウンドバーの位置が高くなっています
しかし正面から見てテレビ側の受光部が見えるため問題無しと思っておりましたが、リモコン側の指向性が非常に強い様でそこで正常に反応しなかったようです
回避策としてIRリピーターを咬ませるようにしたところ問題なく反応しました
またアレクサスマートホームを設定して電源オンオフは音声で行ったところこちらも問題なく作動しました
書込番号:25796338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンのBluetooth接続してないのですか?
電源の入り切りだけ、テレビ前で操作し
Bluetoothがリンクすれば赤外線は関係なく
操作できると思いますが
テレビの設計デザインが壁掛け優先で
サウンドバーで赤外線受光部が隠れるのが
そもそもの原因ですが
10年前のx5000シリーズの電源ボタンが
電波なリモコンなら良いのですがね
書込番号:25796430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
bluetooth接続しています
リモコンの指向性が強すぎるのか電源オンの際にかなり角度を調整しないと反応しないです
因みに問題が発生していたのは電源オンのときだけです
私のサウンドバーの設置状況に依存するのでしょうが
これまで繋いでいたテレビではこう言ったことはなかったです
書込番号:25796447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスティック55さん
通常サウンドバーは黒系が多いので、赤外線に対して反射などの悪さはあまりしないものですが、そういうこともあるんですね。受光部が見えていても問題が出るというのはちょっと解せませんがマージンのない設計なのかもしれませんね。IRリピーターで改善したならよかったです。
書込番号:25796460
0点

>プローヴァさん
確かに受光部見えてるのに反応しないのは???ですね
色々試してみたところ反応する角度がかなり狭い、特にリモコンを斜め上から操作したときはダメみたいですね
IRリピーターも咬ませましたが、電源オンオフは専ら「アレクサ テレビを着けて(消して)」で操作してます
書込番号:25796470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスティック55さん
なるほど、電源オンオフだけなら赤外線ですね
天井で赤外線を反射させても動くと思いますが
そう言えば、赤外線リモコンは照射範囲が狭く
15℃程度の角度で操作できるから
自分の場合には逆に便利に使ってます
何台もBRAVIAが有るから、個別に入り切りしたい時は
やや近寄れば、リモコンを向けない他のBRAVIAは
反応しないから
書込番号:25796474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95L [85インチ]
前モデル85X95Kと85X95Lの2台持ちです。
2台とも壁掛け、配線隠蔽です。
画質・比較しても大差はありません。極めて高画質で有機のA90Kも持ってますが、有機に劣らない画質です。
圧倒的に違うのは、X95KにはA9000とリアスピーカーを、X95LにはHT-A9M2とサブウーファーをつけてますが、アコースティックセンターシンクがプラスになって、X95LのBRAVIAからの音質が格段に上がりました。
あとはネックスピーカーを2台ともつけてますが、X95Kは光端子がテレビの真裏、X95Lはテレビに向かって左側にあるため、X95Lは壁掛けの方はトランスミッターが付けやすいですが、X95Kで壁掛けだと、あとからネックスピーカーのトランスミッターが壁掛け外さないと付けれないです。
壁掛けじゃなければ問題ありません。
15年前からフラグシップモデルの新製品が出る度BRAVIAを買い続けてますが、2台とも大満足です。
シアター形式にするにはアコースティックセンターシンクの違いを考えると圧倒的にX95Lの勝ちです。
すでに、X95Kの85型は生産停止な上、2024年はBRAVIAは新製品出さないので、値段もあまり下がらないのは残念ですが、来期のフラグシップモデルがどれだけ進化するか、また、東芝がフラグシップモデルの100型を発売したので、是非BRAVIAのフラグシップモデルも100型を期待したいところです。
書込番号:25776861 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>いはしんさん
・前モデル85X95Kと85X95Lの2台持ちです。
2台とも壁掛け、配線隠蔽です。
画質・比較しても大差はありません。極めて高画質で有機のA90Kも持ってますが、
有機に劣らない画質です。
3台も大型テレビをもっていることもすごいのに、それを置けるご自宅もすごいですね、
うらやましいです。
各テレビのレビュー比較もユーザーならではご意見、さすがです。
100インチがほしくなったけど、85インチが限界かなと思う今日この頃です。
書込番号:25777079
20点

>balloonartさん
田舎の一軒家なので、一階リビングに1台、寝室に1台と、和室には48型のA90Kを置いてます。
爆音でも隣人に全く迷惑かかりません笑
私も100型のフラグシップモデルのBRAVIAが出たら買いたいですが、かなりギリギリか、壁に掛けられても、搬入が二階なので、窓からクレーンで入るかわかりません…
X95Lは批判されてる方いますが、文句なしに画質、性能、使い勝手が良いのでおすすめです。
書込番号:25777091 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>いはしんさん
エコカラット(かな?)も美しく、大型テレビにあったテクスチャが素敵ですね。
田舎の一軒家とのことで、さぞかし豪邸と推察いたします。首都圏住まいからすれば夢の様なお城ですね。
買われている機器からしてソニー信者の方とお見受けしますが、お金とスペースに余裕があるなら、ここらでAVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムも検討されてはと思いますね。ソニーからも出てますよ。
A9等のセット物とマルチスピーカーによるサラウンドシステムではやはり次元が違いますので。
欲を言えばリビングではなく専用ルームがベストです。多くのスピーカーをリビングに設置するのはインテリア景観を損ねますので。
書込番号:25777133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いはしんさん
住宅もテレビも素晴らしいですね。
「2024年はBRAVIAは新製品出さないので」と記載がありますが、
もしよろしければその情報ソースを教えていただけるとありがたいです。
米国で発表されたBRAVIA9の日本での発売を待っているので、それが事実であれば他メーカーの製品を検討せざるを得ないなと思いました。
書込番号:25787895
6点

>RegisBRさん
SONYのエンジニアさんからの情報です
書込番号:25790689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いはしんさん
ご回答ありがとうございます。
非公式の情報ながらそれは信憑性高そうですね。
書込番号:25793718
4点

>プローヴァさん
以前はアンプで構築してましたが、今はアンプは全く考えてません、私の判断でHT-A9M2で十分満足してますので。
書込番号:25794122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
テレビの比較のツイです。
あなたの勝手な押し付けはこのツイには不適合です。
シアタールームを作る気も無いですし、寝室で、BRAVIA、テレビボードは全て壁掛け、配線は全て壁内隠蔽工事で、スッキリしてますし、M2はインテリアに馴染んでます。
書込番号:25794128 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





