BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」と「Mini LED」ですぐれた映像美を実現し、独自の高音質技術を搭載したフラッグシップ4K液晶テレビ(65V型)。
- フレーム自体を震わせて高音域の音を表現できる「アコースティック マルチ オーディオ プラス」を搭載し、音の広がりがさらに向上している。
- 独自の広視野角技術によって斜めから見ても高画質な映像を楽しめ、さらに低反射パネルを搭載。独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥440,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 5月20日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年6月9日 21:07 |
![]() |
29 | 4 | 2024年6月9日 11:34 |
![]() |
58 | 13 | 2024年6月23日 19:18 |
![]() |
11 | 1 | 2024年6月1日 07:45 |
![]() |
8 | 8 | 2024年5月26日 19:01 |
![]() |
3 | 1 | 2024年5月24日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
【ショップ名】
ビックカメラ 有楽町店
【価格】
365,000円 ポイント15% 長期保証無料
【確認日時】
6/7 14時
【その他・コメント】
下取り30,000円込の価格です
私のカードでは更に2%のポイントが付くのて実際のポイントは17%です
他店で下取り20,000込みで320,000円プラスポイント2.5%の値段が出たことを伝えると頑張ってくれました
支払金額はピックさんの方が高いですがポイント込でお得だったので決めました
書込番号:25766598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
BRAVIA XRJ-65X95Lは生産完了し、在庫も残り僅かとなっている状況で、2022年モデルのminiLEDは生産を続けている。
ネット上では海外で発表された新型BRAVIAが話題になり、BRAVIA9は更に明るい画像となっているが、BRAVIA XRJ-65X95Lでも充分明るい為、これ以上明るくなると逆に目が疲れるのではないか?って考えてしまう。
相場価格はBRAVIA XRJ-65X95Lより高額になるのは確定しているが、果たして同額まで値落ちすることがありえるのか?
書込番号:25765811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BRAVIA XRJ-65X95Lは生産完了し、在庫も残り僅かとなっている状況で、2022年モデルのminiLEDは生産を続けている。
これはソニーが発表した情報なのでしょうか?
<製品ページにそれらしいアナウンスは無いのですが...
それとも特定の店舗での情報なのでしょうか?
<「在庫が少ない/無い」=「生産完了・終了」、「在庫が有る」=「生産中」?
書込番号:25765842
12点

BRAVIA XRJ-65X95Lは生産完了し、在庫限りですよ。
ですので在庫品薄状態です。
書込番号:25765867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>FKジョンブルさん
こんにちは
ピーク輝度はHDRコンテンツをより忠実に再現するためには必要であり、実際に売られているコンテンツでもMAXCLLが4000nit等でグレーディングされているものはありますので、まだまだ改善の余地はあります。
HDRでは規格的にピーク輝度が上がっても、眩しい物体がより明るくなるだけで平均輝度は大差ないので目のストレスはほとんど変わりません。
またminiLEDは分割エリア間で漏れがあるので、ピーク輝度1000nitだとしてもそれが出るのは複数エリアがまとまって光る条件となりますから、分割数もまだまだ上がらないと、現状では有機ELの足元にも及びません。
miniLED液晶は液晶の中ではハイエンドですが、有機ELの方がより上位のラインナップです。
書込番号:25765968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BRAVIA9でも有機ELには程遠い印象ですよね。
有機ELは焼きつけデメリットなどありますし、値段で選ぶのか耐久性を優先するのか美しさを優先するのかなど、結局は本人がどれを優先して選ぶかによります。
そういう意味合いでも、mini LEDは中間的存在になりますね。
書込番号:25765993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
先日の5月31日に最新のファームウェアにアップデートしてから、不具合?が発生しています。
テレビ内蔵アプリでネットフリックスを視聴している際、ネットフリックス専用画質モードを入にしており、なおかつ環境光センサーを入、明るさ自動調整も入、トーンカーブ自動調整も入、ホワイトバランス自動調整も入にした状態で視聴しているのですが、アップデート適用後、一度ネットフリックスを終了後に再度ネットフリックスを起動すると明るさ自動調整やホワイトバランス自動調整が勝手に切になってしまいます。
環境光センサーが使えないならと、環境光センサーを切にして、手動で明るさの数値を低く変えても、ネットフリックスを終了して再度起動した際には画質設定がリセットされてしまいます。
つまりネットフリックス専用画質モードの状態がメモリーされなくなってしまっています。
ネットフリックス専用画質モードを切にし、他の画質モードにした際は環境光センサーも含め画質設定はメモリーされています。
この件に関して、まずソニー使い方相談窓口にメールで問い合わせました。
担当者の指示に従って出荷時設定リセットなどいろいろ試しましたが改善せず、最終的に↓
「当窓口にてお客様ご所有の機種と同世代のブラビアにて最新のアップデートを更新したうえで検証いたしましたところ、同様の現象は再現できません。設定が保持されていることを確認しております。
そのため、今回の症状は製品の機械的な問題の可能性が考えられますのでご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、一度修理者がお客様のお宅に伺い製品を拝見させていただきたく存じますが、よろしいでしょうか。」
と、修理の案内をされました。
そして本日、修理サポートの方に来てもらって、現象を確認していただきました。
担当者の方はかなり驚いていた様子でした。
試しに基盤を交換してみることになり、古いファームウェアの基盤に交換後も同じ現象が再現されました。
このことから、機械的な問題ではなく、ソフトウェアの問題だと思われるので、基盤をもとに戻し、この件は持ち帰って調査をするとのことです。
疑問に思ったのは、「当窓口にてお客様ご所有の機種と同世代のブラビアにて最新のアップデートを更新したうえで検証いたしましたところ、同様の現象は再現できません。設定が保持されていることを確認しております。」の部分です。
基盤を交換しても同じ現象が発生したのなら、他の同機種でも発生しそうに思うのですが、どうなんでしょう?
もっとも、同世代のブラビアとしか言っていないので、まったく同じ機種とは限らないのですが…
同機種、あるいは同世代のブラビアを所有している方に、同じ現象が発生していないかの情報をいただければ幸いです。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アップデート適用後、一度ネットフリックスを終了後に再度ネットフリックスを起動すると明るさ自動調整やホワイトバランス自動調整が勝手に切になってしまいます。
とりあえず「電源リセット」
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25763207
15点

>euphizationさん
こんにちは
出荷時リセットまでやられてる様なので使い方に落ち度はない気がします。
Netflix画質モードに入ると、各種オート機能が一旦ディスエーブル化されると言うのが一番しっくりきますが、メーカー客相が妙な回答してるのでなんとも言えませんね。
書込番号:25763250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
試してみましたが、改善されませんでした。
書込番号:25763444
10点

>プローヴァさん
こんにちは。回答ありがとうございます。
他の画質項目も試してみたのですが、コントラストやガンマ補正などはメモリーされるものの、明るさだけはアプリを再起動すると初期値の40にリセットされてしまいます。
環境光センサーを意図的に切にしても、再起動後は入(ホワイトバランス自動調整だけ切という中途半端な状態)になってしまうので、「環境光センサーに頼らず、手動で明るさを調整する」という手も使えません。
ネットフリックス専用画質モードが使い物にならないので、カスタムやドルビービジョンダークで代用していますが、以前使っていたKJ-65A9Gのころから、ネットフリックス専用画質モードを重宝していただけに、今一つしっくりきません。
ひとまずソニーからの回答を待ちつつ、都合がつけばソニーストアに出かけて展示機で同じ現象が発生するか試してみたいと思ってます。
このブラビアもソニーストアで購入したのですが、ソニーストアの展示機はネットフリックスが見られたので。
何かわかり次第こちらでご報告させていただきます。
書込番号:25763453
0点

旧いファームウエアを搭載する基盤に交換しても不具合動作が発生するのなら、ハードウェアにもソフトウェアにも問題は無い様に見えます
ソニー使い方相談窓口とのやりとりで出荷時設定リセットを(おそらくプラグを抜いて放置してからプラグを挿すも)実行済みです
修理で持ち帰った基盤が元の基盤か持ち込んだ基盤かの何れにせよ不具合動作が発生するから、ソニーの調査結果、回答を待つしかないと思います。しかし持ち帰った基盤で不具合動作が発生しないとなると…
ソフトウェアの問題なのでしょうか
ソニー使い方相談窓口では不具合動作は発生しない
旧いファームウエアでも不具合動作は発生する
もっともお持ちのテレビのアップデート前のファームウエアよりも新しいファームウエアであって、既に不具合動作が発生する要因があったのかもしれません
ファームウエアのアップデートは単にきっかけで、ご利用環境に課題があるようにも考えられます
アップデート前はたまたま問題無く動作していただけかもしれません
ブラビアでネットフリックスをご利用の方は多いと思うので、情報をお待ちになれば何か知らされると思います
書込番号:25763475 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あるいはテレビの基盤以外の部位に問題があると考えるのも自然です
ソニーの修理担当は不具合動作を確認済み
このテレビは発売されてからまだ新しい
ソニーへの最初のご連絡はご購入から1年を経過していないと思います。不具合動作が解消しないなら、交換ご希望もお考えになっていた方が良いかもしれません。交換でも駄目なら他に探すしかないと思います
書込番号:25763495 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>euphizationさん
メーカー検証待ちとの事で待つしかないと思いますが、予想としては客相の検証が頓珍漢でしたと言う回答になりそうに思っています。外注客相ですからね。
たぶんNetflix起動時に、Netflix画質モードが指定されてたら、各種補正をオフにして回るだけかと思います。その後補正オン等設定変更は一時的にできても、次回起動時はまたNetflixの指定するモード状態に戻されると言うことで、これはNetflix画質モードのあり方としては、理にかなっていると思います。スレ主さんの期待には反するかも知れませんが。
Netflix画質モードは基本的には色々な補正機能を切った原画質重視モードなので、これがお気に入りなのであれば、わざわざNetflix画質モードを使わなくても、カスタムモードなどで各種補正オフを覚え込ませてそれでしのぐ、と言う手は使えると思います。
書込番号:25763819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
そうですね、近日中にソニーストアに出かけて、同機種の展示機で同じ現象が発生していないことが確認できれば、私のブラビア固有の問題として、交換の申し出もありではないかと考えています。
ちなみに、昨年の12月にソニーストアで購入しています。
書込番号:25764174
4点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
なるほど、その予想は有り得そうですね。
ただ、少なくともアップデートをするまでは、ネットフリックス専用画質モード入、かつ環境光センサー全て入で設定が保存され、問題なく使えていたんですよね。
≫たぶんNetflix起動時に、Netflix画質モードが指定されてたら、各種補正をオフにして回るだけかと思います。その後補正オン等設定変更は一時的にできても、次回起動時はまたNetflixの指定するモード状態に戻されると言うことで、これはNetflix画質モードのあり方としては、理にかなっていると思います。スレ主さんの期待には反するかも知れませんが。
その可能性もありますよね。
実際、以前に使用していたKJ-65A9Gのネットフリックス専用画質モードは、明るさセンサー(環境光センサーではありませんでした)はそもそも入にできず、その他画質項目も一切変更できないという、お仕着せ感の強い使い勝手の悪いものでした。
ただ、A9Gの場合はそもそもあまり輝度が高くないモデルということもあり、暗めの部屋で視聴するのにちょうどいい画質だと感じられ、重宝していました。
一方X95Lは全般的に輝度が高く、ネットフリックス専用画質モードの初期設定のままだと眩しくて見ていられません。
その代わり環境光センサーが優秀で、入にしておけばちょうどいい画質にしてくれるなと感じられ、重宝しています。省エネにもなりますし。
ちなみにネットフリックス専用画質モードを入にして、画質設定リセットをすると、環境光センサーの項目は全て切になります。
ネットフリックス専用画質モードのあり方として理にかなう、としたら、トーンカーブ自動調整だけ入で他は切という中途半端な状態で強制されるのは何とも納得がいかない感じもします。
≫Netflix画質モードは基本的には色々な補正機能を切った原画質重視モードなので、これがお気に入りなのであれば、わざわざNetflix画質モードを使わなくても、カスタムモードなどで各種補正オフを覚え込ませてそれでしのぐ、と言う手は使えると思います。
おっしゃる通りで、現状ではネットフリックス専用画質モードが使い物にならないので、カスタムやドルビービジョンダークで代用しています。
カスタムに関しては、ネットフリックス専用画質モードに近い印象で、もともとネットフリックス以外のコンテンツでもよく使っていました。
一方でドルビービジョンダークは少し癖が強いですよね。
ネットフリックス専用画質モードに比べると、色温度低めで色も濃い感じが…ドルビーが考える最適な画質なので、これはこれで正解なのでしょうが、今一つしっくりこないんですよね。
ネットフリックスのHDRコンテンツは自動的にドルビービジョンになるので、画質モードの選択肢も少ないですし…
すみません、長文で愚痴のような返信になってしまいました。
書込番号:25764206
0点

>euphizationさん
うちにもA95Kがありますが、androidベースのブラビアは正直言って細かい不具合や謎動作の宝庫です。
ある不具合が、同じ機種であってもユーザーによって再現したり再現しなかったりといったことも経験済みなので、ハードのばらつきもあるのかもしれません。この程度の商品と思ってあまり神経質にならないのが使いこなしのコツかもしれませんね。
私の場合、サムソン製OLEDを試したくて久々にブラビアを買ってみましたが、当分はソニーを買う必要はないなと思っております。見たい時に再起動がかかったりするとムカつきますし、テレビごとき日用品でこれはないなと思います。
ハイエンド機の画質には見るべき点はありますが、パナソニックと比べてほんと一長一短と言ったレベルに過ぎません。かつてのソニーはどこへやら、です。
書込番号:25764718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ソニーストアの実店舗に出向き、展示機で同じ現象が発生していないか検証してきましたので、結果をご報告します。
私のブラビアと全く同じ65インチのX95Lの展示機で試しましたが、残念ながら「まったく同じ現象」が再現されました。
さらに、並べて展示してあったX90L、A80L、A95K(すべて65インチ)でも検証したところ、やはり同じ現象が再現されました。
厳密には、X90LとA80Lに関しては環境光センサーではなく、単なる明るさセンサーが搭載されているため、ホワイトバランス自動調整の項目は存在しません。
しかし、HDRコンテンツを再生すると、明るさ自動調整は切、トーンカーブ自動調整は入に勝手に設定されていました。
A95Kに関しては発売年が異なりますが、環境光センサーが搭載されており、X95Lと全く同じ現象が再現されました。
ここまでくると、あとはソニーからの回答を待つのみとなりますね。
果たしてこの現象をバグとして、ファームウェアアップデートで修正するか、あるいは仕様として片付けるのか…
少なくとも、以前はネットフリックス専用画質モードでも環境光センサーの設定は全て入で保持されていたのは間違いなので、前者だと嬉しいのですが、時間はかかりそうです。
ソニーからの回答があれば、またこちらでご報告させていただきます。
書込番号:25770789
1点

報告です。
6月22日夜、ふとネットフリックス専用画質モードを入にしてみると、しれっと環境光センサーの自動調整項目がすべて入でメモリーされるようになっていました。
つまり、この1か月近く悩まされてきた謎のバグ?は、いつの間にか自然解消していたわけです。
もはや原因は全く分かりません。
とりあえずネットフリックス専用画質モードが元に戻ったわけですが、喜ばしいというよりも、なんだかドッと疲れました…
ここまでお付き合いくださった皆様、お騒がせしました。
そしてありがとうございました。
書込番号:25784382
0点

良かったです
しかし原因不明でまた起こるかもしれません
シャープとパナソニックならだけどゲームを造るソニーならソフトウェア・エンジニアはたくさんいると思うけれど
プラットフォームが違うけれど関係無いような
Android TVは制約があったり、技術的な情報が公開されないとか、国内向けに無理やり機能を追加したりじゃないかが関係していると思います
画質モードのことには対応できないかもしれないけれどAmazon Fire TV stickで担えるところは担うとか、テレビ本体にはなるべく手を加えないで使うことを考えたりはします
書込番号:25784425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
【ショップ名】
ジョーシン
【価格】
税込み330000円
【確認日時】
5月31日
【その他・コメント】
価格交渉はしてませんが、どこも在庫が少なくなってきてるようなので、新品が欲しければ早めに買う方が良いかと!!
書込番号:25754978 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日は他店舗でも展示品があり300000円でした。
書込番号:25755902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]

>都会の売れない素人カメラマン2さん
こんにちは
BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]の後継機種はBRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]となります。
この新しいモデルは2023年5月20日に発売されました。
書込番号:25747105
1点

>オルフェーブルターボさん
おはようございます。
それって2022年に発売されたものではないですか?
https://kakaku.com/item/K0001448859/
書込番号:25747116
1点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1585187.html
2024年モデルは海外では発表されているので、国内モデルもそのウチ発表されるでしょう
書込番号:25747137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もう5月も末で、昨年なら国内で新型が売り出されてる時期ですが、今年は新型の発表は無いんでしょうか。
昔の様に「発売日」を決定して開発を進めていき、開発者達に発売日に間に合う様に残業を強いていた時代は終わりました。
場合に依っては「未搭載/未対応の機能」の状態でリリースし、後日「ソフトウェアアップデート」で対応するケースも出てくる程です。
なので、「新製品の情報」は慎重に発表される様になったと思いますm(_ _)m
書込番号:25747173
1点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
こんにちは
前後間違えました
すみません。
書込番号:25747216
1点

>オルフェーブルターボさん
>名無しの甚兵衛さん
>ずるずるむけポンさん
近々の新型を待つか、それで値下がりする旧型を狙います。ありがとうございました。
書込番号:25747396
0点

いまのBRAVIA XRJ-65X95Lを安値で買うのは難しいと思いますよ。
新型が発表されるまでに在庫自体が残っているか分かりませんし。
フラッグシップモデルですので、逆に値上がりする場合もなくもないと思います。
買われるタイミングは本当に欲しと思われる時が買い時じゃないでしょうか?
書込番号:25748411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

65x95L が好評価で高値で売れているから、敢えて新製品投入の必要性なし。
喜ばれる新しい技術があるんだっけ?
書込番号:25749145
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
U Nextでゴルフのライブ中継を見ているけど、
ショットしたボールが3つ見えるんですが、
これは諦めるしかないんでしょうか?
なんの設定もせず、デフォルトで常に1個のボールだけしか映らないようになっているテレビって存在しないの?
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>U Nextでゴルフのライブ中継を見ているけど、
>ショットしたボールが3つ見えるんですが、
>これは諦めるしかないんでしょうか?
「XR Motion」の機能に期待しているのかも知れませんが、これは「一定速度で移動するモノ」に対して有効です。
もちろん「ゴルフボール」は打たれた状態では一定速度で小さな加減速で飛んでいきますが、重要なのは「カメラワーク」です。
「常に画面の中心」にボールを捉えて撮影出来るカメラマンなら「XR Motion」が機能すると思いますが、ブレながら追いかけている場合は逆効果になります。
なので、ゴルフや野球中継は「XR Motion」を「使用しない」などのOFFの状態で視聴する事をお勧めします(^_^;
「XR Motion」が良く効く映像は「出演者や提供のテロップ表示」が流れる場面です(^_^;
場面が左右にパンする映像も同様に「カメラワーク」次第になるので..._| ̄|○
<CGだと一定速度でパンするけどドラマだと人がカメラをパンしている場合もあるので...
書込番号:25746408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





