BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
- 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。
- 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。
- 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥127,800
(前週比:+18,900円↑)
発売日:2023年 7月15日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2024年11月30日 16:02 |
![]() |
117 | 16 | 2024年11月14日 08:21 |
![]() |
27 | 4 | 2024年11月10日 20:19 |
![]() |
37 | 6 | 2024年10月30日 13:03 |
![]() |
29 | 7 | 2024年10月28日 14:01 |
![]() |
55 | 8 | 2024年10月26日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
通常のテレビ鑑賞の他にPS5でのゲームに使用する65インチテレビを探しており、コスパの観点から当機種を検討中です。
当機種はSONY同士でのPS5連携も売りにしてますが、エントリーモデルだけあってVRR、4K120p非対応なのが気になっております。
VRR、4K120p対応機種としては、BRAVIA XRJ-65X90Lが理想ではあるのですが予算の都合でVIERA TV-65W90Aで検討中です。
PS5での使用を考慮した場合はBRAVIA KJ-65X75WLとVIERA TV-65W90Aのどちらが良さそうでしょうか?
また、当機種でPS5を使っている方は感想も教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25976867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>流しの権兵衛さん
こんにちは
X75WLは等速パネル使用のエントリーモデル、W90Aは倍速パネル使用のミドルレンジモデルですので画質面ではハナから勝負になりません。動きぶれやボケの点でW90Aの方がベターです。
機能面でもソニーは録画でオートチャプターが付かないのでCM飛ばしが不便ですし、外出先からのリモート視聴もできません。LANダビングもできないので録画物で気に入ったものがあってもレコーダー等にダビングして残せません。
この辺りパナソニックはオールOKです。ソニーの場合エントリーモデルだから機能がないわけではなく最上位モデルも同じ仕様ですね。
PS5連携に関しては両者ともHDMI2.1フル対応ですから本質的に差はありません。
書込番号:25977033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
こんにちは
ご教示頂きありがとうございます!
やはり同一メーカーでの相性よりもテレビの基本スペックの方が大事ですね
国内メーカーの中でVIERA TV-65W90Aはスペック上はかなりコスパがよく感じるのでこちらの購入を検討します!
書込番号:25980100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X75WL [75インチ]
75型の購入を検討しておりますが、気になるのが耐震です。写真を見て、地震が来たらすぐテレビ倒れてしまうのではないかと不安です。壁掛けはできません。
なお、今は50型TVで中央にスタンドがあり、耐震ゲルを貼ってます。震度六の地震にも耐えてました。
耐震対策で、お勧めの方法あればご教授願います。
書込番号:25957130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yama1129さん
一定の基準で作られてるから真ん中に脚のあるタイプも最近増えてる細い脚で支えるタイプも同じですよ
テレビには転倒防止用のベルトが付属しているのでTV台に固定するなどの対策は必ずやっておくべきですね
書込番号:25957144
11点

>yama1129さん
阪神淡路の経験からは
TVって倒れるので無くて真横に飛んで来ます!
ベルト固定は最低必須です。
書込番号:25957162 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

倒れない策は用意するとして
倒れたらどうなるか・どうするかは考えた方が良いかもしれません
テレビの前にテーブルは置かない・周囲には何も置かない等
パネルはガラスだから前に倒れたら、倒れる所に何かがあれば、ガラスは割れると思います。割れたガラスが周囲に飛散したら逃げるときに危険だと思います
テレビの前、周囲には何も置かずに前面に倒れたら床を防ぐ様に倒れたら、パネルが割れても危険はある程度は抑えられると思います
自然の脅威に抗う術は少ないと思います
書込番号:25957172 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

床を防ぐ
↓
床を塞ぐ の誤記です
書込番号:25957179 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>今日の天気は曇りですさん
一定基準で作られてるのですね。イメージで、こちらの方が耐震に弱いと思ってました!
ベルト固定、必須ですね!ありがとうございます
書込番号:25957207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
テレビは真横なのですね!初めてしりました。
被災時のテレビの状況を教えて下さりありがとうございます♪
書込番号:25957209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。お話を聞いて、確かにと思いました。そこまで、考えてなかったですが、2次被害に繋がりかねませんね。
環境面今一度考えたいと思います。
書込番号:25957212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
阪神淡路大震災の頃はまだまだブラウン管TVが多かったかと思いますが、、、それが横に飛んで来たら怖いね。
書込番号:25957246
12点

>KIMONOSTEREOさん
今の薄型も大きく成ったので恐怖の質は違うと思いますが
重量的には同様かと思います。
書込番号:25957269 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TVって倒れるので無くて真横に
飛んで来ます!
地震て経験上、真横に揺れるような
挙動じゃなくて、道路のアスファルト
を固める機械
(道路工事でガタガタガタガタと
音を立てているやつ)のような
細かい上下の振動が鋭く動くイメージ
で、TV台上のTVを見ると紙相撲の
力士のようにトコトコ揺れながら
動いて台から落ちそうになる。
70インチとかのサイズなら、微動
な振動でもTVの重心が動いて
倒れる挙動になるかもしれん。
書込番号:25957978 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

揺れ方や揺れる方向によると思います
上から下まで食器を中心に台所で使う物が収まる2メートルくらいの高さの食器棚が、前端か後端かの何れかの長辺を交互に支点にして前後に揺れていました
前に倒れると予感して食器棚の前に立ち、壁に向かって食器棚を壁に向かって押さえました
こういう揺れ方のときは、耐震ゲルの摩擦力による転倒防止は期待できないと思います
什器は天井との間は突っ張り棒で支えるのではなく、段ボール箱で埋めることを勧められるのは多分、そういう揺れ方への対策です
背面のベルトによる固定に加えて、天井からもベルトか何かでテレビを吊れたら良いかもしれません
がっちりではないとしても
書込番号:25958017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

耐震対策って、その物が壊れ無いように、と考えがちですが
物が動く事によって人に危害を与えないようにと考えて下さい。
※そのエネルギーは凄まじいです
叔母は大きな仏壇が倒れて来て怪我をしました。
※本人談、もう少しで仏壇に殺されそうだった。
書込番号:25958110 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yama1129さん
こんにちは。
少なくともソニーに関しては、個別の機種で耐震試験をしているようですので、付属の耐震ベルトを使って設置していれば多分大丈夫です。それで耐えられない程度の強い地震であれば、もはやテレビの心配をしている場合ではないかと。
下記youtube動画をご参考に。
https://youtu.be/fi8naOz4pv4?si=-F8NjV6hr_u04bew
耐震ジェルも長期間貼ったままにしておくと剥がれなくなり、無理に剥がそうとするとTVボードの天板の突板ごと剥がれたりしますのでご注意ください。
書込番号:25958174
2点

>プローヴァさん
耐震ジェルのことについて教えていただきありがとうございます!テレビボード購入したばかりなので、大変ありがたい情報を得ることができました。
実は、これまで耐震ベルトはつけていなかったです。まだ、調べてませんが設置は簡単ですかね?業者の方にお願いすれば、つけてもらえるんですかね‥いずれにしても、全然調べが足りないので勉強したいと思います。
書込番号:25960294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:25960295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yama1129さん
耐震ベルトを付けてないというのは本末転倒ですよ。まずはメーカーの取説通りに使うのが先決です。
付属の耐震ベルトを付属の木ねじでテレビボード裏に固定するだけなのでドライバを使ったことがあればだれにでもできる作業です。
書込番号:25960490
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
昨日このテレビが我が家に届きました。
GoogleTV の設定をしたのですが、
インターネット配信を見るのが主のような気がします。
ところで以前のAQUOSでもREGZAでも
テレビ番組の詳細説明を見る
ボタンなりがありましたが、このテレビにもありますか?
書込番号:25956314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書込番号:25956363
8点

>冬珊瑚さん
>テレビ番組の詳細説明を見る
>ボタンなりがありましたが、このテレビにもありますか?
リモコンには番組説明というようなボタンがないのでメニューから見る感じでしょうね
最近は機能が増えているためリモコンも特殊機能のボタンが増えています
ボタンを増やし続けるにも限界があるため、あまり使われていないだろうボタンが削られるケースも多く、REGZAでも番組説明のある機種とない機種が混在してる状態になってますね
書込番号:25956652
9点

おっしゃる通りです。ありがとうございました。
書込番号:25956749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X75WL [55インチ]
今のテレビとHDDレコーダーが15,6年になるので買い替えを考えていますが、売り場でレコーダーをあまり見かけなくて…
このテレビを買って番組録画をしようと思ったら外付けのHDDがあれば大丈夫ですか?
また、DVDを観ようと思ったら外付けのドライブがあればいけますか?
基本的な質問ですみません。ご回答よろしくお願いします。
書込番号:25943243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>miyamiya0612さん
最近のTVは大半の機種でHDDを接続することで録画出来るようになりますよ
こちらの機種は2番組同時録画が可能なタイプになります
TVで録画すると手軽に使えて便利なのですがBDにダビング出来ないのと録画した番組は使っているTV専用になるのでTVが故障してしまったり買い替えた場合は見ることが出来なくなるということは頭に入れておいてください
またメーカーによっては録画した際にCMのところに区切りを付けてくれるのでボタン操作でCMを飛ばしてみることが出来るのですがSONYのテレビにはその機能はありませんね
DVDの視聴についてはドライブを接続しても見ることはできなくてブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤー、DVDプレイヤーが必要です
書込番号:25943257
9点

BRAVIAはチャプター付かなかったり、自動録画してくれなかったり録画機能はイマイチだけど
それで大丈夫なら構わないと思うよ
DVDはプレイヤーを買えばいいと思うけれど
DVDプレイヤーの中でHDMI端子の付いているプレイヤーはグリーンハウスぐらいしかない
なのでBDプレイヤー買ってDVD見た方がいいかも
書込番号:25943264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答ありがとうございます!
よくわかりした。検討してみます!
書込番号:25943268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店でTV売り場に行って、レコーダーが無いから扱っていないということではありません。
店員に言って置いているコーナーに案内して貰う。
小さい店舗だと本当に無いこともあります。
その場合、取り寄せして貰うか、大きい店舗、もしくは他店に行きましょう。
TVでの録画や再生は制限があります。
レコーダーを買ったほうがいいでしょう。
書込番号:25943274
7点

>miyamiya0612さん
>今のテレビとHDDレコーダーが15,6年になるので買い替えを考えていますが、
いくら古いと言ってもレコーダーはHDMI接続のはずなので新しいTVに買い替えても使うことは出来ますよ
慣れているのでそのまま使う、古いので積極的に使わないどちらにせよこちらがDVDドライブ付きであればDVDの再生はレコーダーでというのでもいいと思いますよ
書込番号:25943282
5点

>miyamiya0612さん
> DVDを観ようと思ったら外付けのドライブがあればいけますか?
パソコンで使うような、USB接続のDVDやBDのドライブは、使えませんので、念のため。その為に、レコーダやプレーヤが必要。
> 番組録画をしようと思ったら外付けのHDDがあれば大丈夫ですか?
パソコンで使うUSB接続のハードディスクを買って、録画する事はできますが、
その録画データは、その録画したテレビでしか再生できない仕組みです。
、
今回、新たに買うこのソニーのテレビが、10年後くらいに壊れた時に、
TVの道ずれに、番組は、見られなくなって、おしまいです。
ここ、価格コムでの質問でも、
「録画したデータを、テレビを買い替えた後も見たい。」という質問で、
1)USBを繋ぎ変えてもできません。
2)ほかの機器へ、ダビングしたい。
最近のソニーやシャープの機種を買ってしまうと、(別途レコーダを買って、予め録画するしか)
後に残す手段がないのですが、
買い替え後の機器に引き継ぐ手段がない。という事に、その時に初めて気が付いたが、
それは、10年くらい前に、そのテレビを買った時点で決まっていた事という
「オチ」になる事が、よくあります。
書込番号:25943703
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
Sony picture core の無料期間後について知りたいです。
月々の料金を払えば見れますか?
スレッド違いでしたらい、すみません。
書込番号:25940486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬珊瑚さん
Sony Pictures Core専用サポート窓口があり、メールのみの対応のようです。下記アドレス。
support-JP@sonypicturescore.com
若干手間はかかりますが、問い合わせてみてはどうでしょう。
(機種名を明記して質問すると良さそうです)
書込番号:25940617
9点

BRAVIAは使っていませんがSony picture coreはあくまでBRAVIAの一部機種ユーザー向けへのサービスだけのはずですので無料期間終了後は使えないのでは?
もし使えるのであれば、終了後もプランに加入で使えることや有料になるけれども非対応BRAVIAや他メーカーのTVにも展開するでしょうし
Sony picture core終了後、ソニー・ピクチャーズ作品に関しては他の配信サービスを使ってくださいというスタンスなのでは?
https://www.sonypictures.jp/he/movies
将来的にSONYが一般向け配信サービスを開始する可能性はあるかもしれませんね
書込番号:25940945
8点

サポートに問い合わせしています。ありがとうございました。
書込番号:25940955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冬珊瑚さん
Sony picture coreはPS4・PS5でも使えるSony pictures作品等のサブスクサイトなので
使えるとは思いますが
所詮配信サイトなのでSONYの思惑次第で数年後には変化・変更しているかも知れません。
書込番号:25940977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サポートに質問しています。ありがとうございました。
書込番号:25941004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sony picture core サポートチームからメールがきましたので、共有させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニーピクチャーズコアサポートチームにお問い合わせいただきましてありがとうございます。
大変お手数かと思われますが、お客様のメールアドレスではアカウントが見つかりません。
アカウント作成時に使用されたメールアドレスを共有させていただけますか。
または、お客様をサポートさせていただくために、以下の情報をご提供ください:
ソニーピクチャーズコアアプリを開くと、「アカウントの作成・ログイン」ページが表示されます。
画面下部の法的情報バナーに移動し、リモコンの中央の「選択」ボタンを選択して押し続けます。
その後、トラブルシューティングのポップアップが表示されます。
そのポップアップで提供された情報の写真をお送りください。
この情報は、発生している問題を特定して特定するためにのみ使用されます。
さらに、お客様のストリーミング パッケージの有効期限が切れた後でも、映画を購入またはレンタルすることで引き続き視聴できます。
6 か月のストリーミング パッケージを購入するオプションもあります。
お住まいの地域に固有のソニーピクチャーズコアに関する追加情報については、このウェブサイトをご覧ください:Sony Pictures Core
何卒宜しくお願い致します。
ソニーピクチャーズコアサポートチーム
Sony Pictures Core
書込番号:25941490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
今Regzaの55M520Xを使用していますが、HDMIに不具合が出てこの機種にランクアップしようと考えています。
このREGZAでとりためた録画番組をRECBOXにうつして、このBRAVIAでも見て録画したものをムーブしたいと思っています。
可能でしょうか
動作確認のところには、この機種が出てこないんですが。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
0点

REGZAで録画したものをれくぼっくすに移動は多分可能
ブラビアはブラビアで録画したものを移動するのは不可です
ブラビアは7年くらい前のモデルで一瞬だけ録画番組の移行に対応してたんですが
それ以降はみて消すだけしかできません
書込番号:25938281 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ブラビアから、ブラビアに接続して外付固定ディスクに記録した録画番組をREC-BOXにダビングできないということです
レグザに接続した外付固定ディスクの録画番組はREC-BOXにダビングができるし
REC-BOXにダビングしたレグザで録った番組はブラビアで視聴できます
何れもLANでつなぎます
買い替えで目的とする動作はできるけれど、買い替えたブラビアで番組を録り貯めたら
次にブラビアを買い替えるときに、ブラビアで録り貯めた番組は引き継ぐ装置がありません。REC-BOXにダビングはできません
動作確認にブラビアが無いのは、そういうことを意味します
この機会にREC-BOXを用意されるとして、次のテレビの買い替えも考えると、テレビはパナソニックかレグザかの何れかの製品からとなります
パナソニックかレグザのテレビは録画番組をREC-BOXにダビングできます
テレビの他にレコーダを用意されるのであれば、そういう制約はなくなります。期限を定めずに繰り返し視聴する番組はレコーダで録画すれば大丈夫です
書込番号:25938283 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございました。
そう大した番組はないのに最低でも2-3万円をかけるのはもったいないと思えてきました。
書込番号:25938519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このREGZAでとりためた録画番組をRECBOXにうつして、このBRAVIAでも見て録画したものをムーブしたいと思っています。
>可能でしょうか
「55M520X」
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02
「KJ-65X75WL」
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors-lcd-tvs-android-/articles/con/S1511160075940#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_kiki
>動作確認のところには、この機種が出てこないんですが。
まぁそうでしょうね...(^_^;
レグザが2023年の製品についての情報を掲載しているのに、ソニーは対応している製品が無いって事は、「新製品の動作確認をしていない」という事では無いと思いますm(_ _)m
書込番号:25938521
7点

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11
録画番組は見たら消しなら、テレビは自由に選べます
レコーダはレグザで用意すれば、REC-BOXは不要です。55M520Xの録画番組はレグザのレコーダにダビングができます
パナソニックかレグザのテレビは、レコーダも同じくパナソニックかレグザで用意すれば、テレビの録画番組をレコーダにダビングができます
テレビはブラビアで用意したとしても録画はレコーダで行えば、ブラビアの買い替えのときに録画番組の移行で悩まずに済むし、テレビは自由に選べます
REC-BOXを買う予算に更に2万円を足して用意すれば、レグザのレコーダを購入できます。テレビとレコーダを同時に買えば幾らかは安く買えるかもしれません
書込番号:25938651 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちょうどREGZAの古いブルーレイレコーダーを持っていて、REGZAリンクしていますが、そこまでできるとは思いませんでした。
ちょっとやってみます。
書込番号:25938727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
10年以上前のテレビとレコーダでも対応している製品があります。地上波がデジタルに変わった前後の2010年や2011年辺りは対応していない製品もあります
レグザはテレビとレコーダとの録画番組での連携・共有が他社品と比べると抜きん出ていると思います。外付固定ディスクの同時接続台数、ダビング、およびタイムシフトマシンとタイムシフトリンクなど。それらはテレビとレコーダとをレグザで統一する理由にはなるでしょう
書込番号:25938743 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ムーブできました。
アドバイス通りレコーダーを中心に録画していくようにします。
皆さんアドバイスありがとうございます。
書込番号:25939190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





